著者
ボイコフ ジュールス 井谷 聡子
出版者
日本スポーツとジェンダー学会
雑誌
スポーツとジェンダー研究 (ISSN:13482157)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.62-84, 2018

本発表は3部構成となっている.まず,第1部で「祝賀資本主義」理論についてその根本的主張を説明しながら紹介し,この理論がナオミ・クラインの「惨事便乗型資本主義」とどのように関係しているかを説明する.祝賀資本主義という概念は,近代オリンピックについての考え方を体系付けるのに有用であり,21世紀におけるオリンピック大会の根幹となる政治的,経済的力学をもっともよく捉えるものであると考える.第2に,特定のオリンピック大会の例を引きながら,祝賀資本主義が開催都市における特定の政策や実践の中でどのような形態をとるのかについて論証する.2010年のバンクーバー冬季オリンピック,2012年のロンドンオリンピック,2014年のソチ(ロシア)冬季オリンピック,そして2016年のリオデジャネイロオリンピックの例を見ながら,祝賀資本主義がいかに反オリンピック運動を刺激しうるかを示す.第3に,東京が2020年のオリンピック大会開催に向けて準備する中で,祝賀資本主義がどのように現れているのかを検証する.
著者
櫻井 清華
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.43-53, 2009

宇治の大君は薫の求愛を拒み通して死に至る。その死への道筋の解釈は先行研究によって様々になされてきたが、本論は、薫が大君のもとに押し入った際に大君の心内語として語られた「むくつけし」と「ねたし」の二語を鍵語として、大君がどのような思惟と状況にあって薫拒否という生存戦術を貫き通したかについて考察する。

2 0 0 0 OA 椅子と掛心地

著者
山内 陸平
出版者
Japan Ergonomics Society
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.21, no.5, pp.233-238, 1985-10-15 (Released:2010-03-11)

2 0 0 0 OA 享保武鑑 4巻

出版者
須原茂兵衛
巻号頁・発行日
vol.[2], 1731
著者
山本 直弘 重永 明義
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.45, no.8, pp.966-967, 1991-08-20

NHKスペシャル「銀河宇宙オデッセイ」の全編にわたって, 我々は, 特殊撮影と合成により高品質でリアリティに富む宇宙の映像を制作した.モーションコントロール, アルチマット, ディジタル映像合成システムによるSFX映像制作の思想、と映像スタッフとしての取組みを紹介する.
著者
水谷 研治
出版者
中京大学
雑誌
中京大学経済学論叢 (ISSN:09152555)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.1-14, 2007-03

我が国の景気が長く大きく上昇しているにもかかわらず、人々に満足感がない。現実に経済水準はようやく10年前に戻ろうとしているに過ぎない。かつての高度経済成長を当然とすれば、現在が異常に低い経済水準であると考えられるのは当然である。しかし現実には、我が国の経済水準は二つの大きな要因によって異常に押し上げられているのである。一つはアメリカの貿易赤字であり、もう一つは我が国の政府による財政赤字である。アメリカの異常な貿易赤字はもはや限界をはるかに突破している。そのために何時世界的な大変動が起きても不思議ではない。その時、我が国の経済水準も正常化して大きく低下するであろう。より大きな要因で今日の景気を押し上げているのが我が国の財政赤字である。赤字財政を長年続けてきた結果、国の借金は膨大になり、金利の支払が莫大な金額になってくる。現在は極端な低金利のために目立たないが、やがて金利が正常化すると、国は借金地獄へと転落し、日本経済は破綻する。将来の経済破綻を救うためには、国の借金を大至急で削減しなければならない。それには、財政支出の徹底した削減と大増税を実施する以外にない。それらは景気を急落させ、国民生活に大打撃を及ぼす。それが分っているだけに、財政改革が先送りされてきた。しかし事態は深刻であり、もはや先送りが許されなくなっている。将来の国民のことを考え、いまや我々は覚悟を決めて、財政改革を断行しなければならない。その結果、我が国の経済水準は大きく下落する。国民は財政の実態を認識し、もはや政府が頼りにならないだけに、一人ひとりが来たるべき事態に備える必要がある。
著者
苅谷 康太
出版者
日本アフリカ学会
雑誌
アフリカ研究 (ISSN:00654140)
巻号頁・発行日
vol.2016, no.89, pp.1-13, 2016

19世紀初頭,現在のナイジェリア北部一帯に相当するハウサランドにおいて大規模な軍事ジハードが開始された。このジハードは,数年のうちに次々と同地のハウサ諸王権を圧倒し,一般にソコト・カリフ国と呼ばれる,イスラームを統治の基盤に据えた国家の建設を実現した。ジハードと国家建設の中心にいたイスラーム知識人ウスマーン・ブン・フーディー(1817年歿)は,複数の著作の中で,ハウサランドもしくはスーダーンに住む人々を信仰の様態に基づいて分類し,更に,その分類において不信仰者と見做した人々の捕虜・奴隷化に関する規定を論じている。本稿では,国家の基盤建設期にあたる1808年以降のウスマーンが,ウラマーの多くが認めていない法学的見解に依拠することを容認する「寛容の思想」を導入し,上述の信仰の様態に基づく人間の分類を操作することによって,捕虜・奴隷化し得る不信仰者の範疇を如何に拡大したのかを明らかにし,更に,その背景に如何なる理由が存在したのかを考察する。
著者
池谷 和信
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
地理学評論. Ser. A (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.66, no.7, pp.365-382, 1993
被引用文献数
4

本研究は,ナイジェリアのフルベ族の牧畜経済を,その生態的側面と彼らをとりまく政治経済的側面との両面から分析したものである.なかでもフルベ族の移牧形態,家畜群の管理と販売からなる牧畜経済を記述・分析することが中心となった.調査の結果,移牧フルベは雨季から乾季にかけて約8m下がるベヌエ川の水位の変化に対応して,家族総出で居住地を氾濫原に移動する生活様式をとり,彼らの牧畜活動は,伝統的な薬を利用した牛の繁殖や牛の夜間放牧などに特徴がみられることが明らかになった.また,フルベは牛の価格の高い家畜市を選択するだけではなく,病気の牛,不妊の雌牛など,群れの中で不必要な牛を適宜売却することから,市場経済の原理に強く依拠している.彼らは,結婚式や命名式などで使われる数頭の牛を除くと,3頭分の牛を売却して得た現金によって穀物などを購入して,一年間の生計を維持することができる.ナイジェリアのオイルブームによる経済成長をへて,フルベは伝統的牧畜形態を維持したままの自営牧畜を展開させてきた.
著者
ル-クス スティ-ヴン 中島 吉弘
出版者
長野大学
雑誌
長野大学紀要 (ISSN:02875438)
巻号頁・発行日
vol.15, no.4, pp.p507-521, 1994-03
著者
柳原 良江
出版者
科学技術社会論学会
雑誌
科学技術社会論研究 (ISSN:13475843)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.79-92, 2019

<p> 代理出産は1976 年に米国で発明された商業的な契約である.当時の批判的な世論に影響された結果,商業的要素の低い人助けとしての位置づけがなされた.その後ベビーM事件により下火となるも,1990 年代に体外受精を用いる形で普及し,2000 年代からは生殖アウトソーシングと呼ばれる越境代理出産が流行し,世界的な一大市場を形成してきた.</p><p> このような代理出産には,乳児売買,かつ女性の赤ちゃん工場化であるとの批判がなされてきたが,後者は女性の〈妊娠・出産というサービス〉と解釈されることで,身体の商品化を免れるレトリックが構築されてきた.しかし代理出産の現状は,それが女性の生命機能全体の商品化であることを示している.</p><p> これら代理出産を支える論理は,生命科学知により分節化されつつ発展する「生-資本」が機能する社会の中で構築されている.そして代理出産市場は,このような社会で人の潜在的な〈生殖可能性〉を喚起しながら拡大を続けている.</p>
著者
和田 竜太
出版者
京都大学学生総合支援センター
雑誌
京都大学学生総合支援センター紀要 = Archives of student support in Kyoto University General Student Support Center
巻号頁・発行日
vol.49, pp.73-83, 2020

2019年末に「原因不明の肺炎」として中国・武漢で初めて報告された新型コロナウイルス(COVID–19)は, またたく間に世界中に拡散し, 深刻な事態となっている。日本においても2020年3月中旬-下旬から急激に感染者が増大し, 4月7日に7都道府県に出された緊急事態宣言は4月16日に全国に拡大され, 「不要不急」の外出自粛が要請される事態となっている。本稿では, 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国内外の動きや, 本学やカウンセリングルームの対応を振り返りながら, 一学生相談カウンセラーである筆者から見たその動向について述べた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う様々な事柄は誰しもが体験したことのないものであり, あらゆるところでその状況に翻弄されながら手探りでの対応を模索していることであろう。本稿での振り返りが今起こっている事態についての後の検証の素材の一つにでもなればと思う。
著者
文部省思想局 編
出版者
文部省
巻号頁・発行日
vol.第1輯, 1935
著者
麻生 尚志
出版者
北海道大学哲学会
雑誌
哲学 (ISSN:02872560)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.17-31, 2010-03-21
著者
小林 祥子 金田 勇
出版者
一般社団法人 日本レオロジー学会
雑誌
日本レオロジー学会誌 (ISSN:03871533)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.139-143, 2018-06-15 (Released:2018-08-31)
参考文献数
8
被引用文献数
1

UDON is a type of traditional Japanese noodles. “TEUCHI UDON” are made by kneading and rolling wheat flour, cutting it into strips, and then boiling them. One of the visible characteristics of “TEUCHI UDON” is sharp edge that appears in the ridge of the noodles, and such visual effect, in addition to the mechanical properties of noodles, greatly enhances the taste. To understand why the “edge” appears in the UDON noodles, we investigated the change in the shape and mechanical properties of UDON noodles during cooking. Moreover, we performed quantitative evaluation of the “edge” using image analysis of the cross-section of the UDON noodles during cooking. Image analysis showed that the structure of the gluten network and shape of the starch granules observed in the rolling side was different from that in the cut end. Furthermore, results of compression test revealed that the mechanical characteristics of these two ends were different from each other. We suppose that there is anisotropy in the swelling behavior of UDON noodles.
著者
村上 雅英
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文集 (ISSN:13404202)
巻号頁・発行日
vol.86, no.785, pp.1068-1073, 2021-07-30 (Released:2021-07-30)
参考文献数
5
被引用文献数
1

The formula for the full plastic nail arrangement modulus Zpxy which is used in the calculation of the ultimate shear capacity of the sheathed shear walls with any nail arrangement was theoretically derived by using the upper bound theorem.The unknown values are the rotation ratio (θx/θy) and the neutral axis positions (xo and yo) in the calculation.The difference between the calculation with the elastic values and the plastic values as unknown values is within 1.5%.