- 著者
 
          - 
             
             平井 利明
             
             黒岩 義之
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本自律神経学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 自律神経 (ISSN:02889250)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.56, no.3, pp.93-108, 2019 (Released:2019-09-27)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 49
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             3
             
             
             
          
        
 
        
        
        ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン関連神経免疫異常症候群は概日リズム・エネルギー代謝障害,4大症候(自律神経,情動,感覚,運動),接種から3.5–4年でADLが最悪となる自然史を特徴とする.ピルビン酸高値,LDH低値,尿酸高値,25水酸化ビタミンD低値,髄液NSE高値から免疫抑制,解糖系代謝障害,ビタミンD欠乏が示唆された.筋CTでサルコペニア,筋エコーで輝度異常,骨塩定量で骨粗鬆症,血管内皮機能検査で反応性充血指数低下,脈波伝播速度で平均血管抵抗増加を認めた.インスリン負荷試験の異常,コルチゾール低値と日内変動消失は視床下部障害を証拠付けた.髄液産生マーカーは正常であった.CVRRや起立試験から副交感神経系・交感神経系の異常が,αリズム異常から視床障害が,前部帯状回の脳血流低下から辺縁系障害が示唆された.人工的ウイルス様粒子が異物・免疫反応,血管内皮障害のトリガーとなり,視床下部症候群を引き起こすと考えた.