Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
aki310
aki310 (
@fox_aki310ooooo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
神話の時代から続く発酵食品 ヨーグルトを科学する
神話の時代から続く発酵食品 ヨーグルトを科学する https://t.co/3WnqerdKzO
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…
6
0
0
0
飛行機設計論
飛行機設計論 (山名正夫) Kindleで7000円であるけど、国会デジタル図書館で公開されてた https://t.co/yARgbdlNt8
3
0
0
0
OA
模型航空機の理論と設計
模型飛行機の設計と論理 (国会デジタル図書館) https://t.co/XygAoOqF56
1
0
0
0
OA
炭素繊維の表面機能化と高分子複合技術
金ナノ粒子×複合化メモ https://t.co/m0LVc6HaJ7 https://t.co/9tgk3rFFer https://t.co/vCzXOwmF4d
18
0
0
0
IR
コミックマーケットの現在 : サブカルチャーに関する一考察
https://t.co/2lS9zjRVYD コミックマーケットの現在
13
0
0
0
OA
筆記開示はなぜ効くのか
RT @nohohondo: 「筆記開示」=「Writing to heal」?というものがあるのですね。初めて知りました。例えば ●筆記開示はなぜ効くのか https://t.co/vRG92pSd7k →認知行動療法などの「認知再構成法」と同じ??? ●Writing to…
90
0
0
0
OA
制御工学と人工知能の近くて遠い関係
RT @motorcontrolman: 制御と機械学習の関わり、足立先生の「制御工学と人工知能の近くて遠い関係」が非常に参考になります。制御工学と機械学習が補完的な存在になるとであろうという見解も各所で見られますが、個人的にはごく自然なことであると思います。 https://…
49
0
0
0
OA
テキスト音声合成技術の変遷と最先端
RT @heiga_zen: 音響学会誌2018年7月号に載った音声合成に関する記事、PDFがネットに上がってました -- テキスト音声合成技術の変遷と最先端 https://t.co/KSVMZDptFY
1
0
0
0
OA
緊張病-外延から内包へ
緊張病 https://t.co/dH2LKh4Ybg
67
0
0
0
OA
階級のハビトゥスとしての文化弁別力とその社会的構成
RT @never_be_a_pm: ここ最近仮説で出していたファッションに関する考察が、完全一致する論文が出てきた。文化と階層とその嗜好性、上層であるほど文化による差別化を行うっぽい。ちゃんと読む。 https://t.co/NP2FAmHvcj https://t.co/…
2
0
0
0
OA
個人身体信号から癒しの映像・音楽を生成するシステム(<特集>生体信号計測の人工知能分野への応用)
個人身体信号から癒しの映像・音楽を生成するシステム(2008) https://t.co/9bYYorurGv
544
0
0
0
OA
女性と判定される声の特徴
RT @tokoroten: ボイチェンしながら、どれくらいの周波数に設定すればいいかいろいろと探った結果、MtFの女性の女性判定率の論文から、母音を270Hzくらいまで引き上げられれば、女性と判定されるようだということが分かった。 とりあえず、母音が270Hzになるように設…
3
0
0
0
OA
アニメにおける人物顔画像の萌え因子特徴評価と検索分類システムへの応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
Feature Evaluation by Moe-Factor of ANIME Characters Images and its Application https://t.co/VJ4QXnf01d 萌えの研究が2010年には既に北大であったんですか!
117
0
0
0
OA
アインシュタインの冷蔵庫開発
RT @enshot: 特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。…
48
0
0
0
OA
確率ロボティクスの展望
RT @s_kajita: #ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs
1
0
0
0
OA
REBCO 高温超伝導線材の開発
REBCO 高温超伝導線材の開発 ―微細組織と臨界電流特性 https://t.co/8Iibh4SmDL
19
0
0
0
OA
嗅覚の匂い受容メカニズム
https://t.co/jsB6MaokWi >>細胞の外と内との間に電位差が生まれ,その結果,嗅神経細胞は,電気的に興奮する 電気的に興奮するって表現新しく感じる
202
0
0
0
OA
ディープラーニングと進化
RT @kaetn: 「ディープラーニングと進化」と題したJSAI2017のOSの松尾さん論文、何気なく読んだらめっちゃおもしろかった。574.pdf https://t.co/3Gvh0OB6td
95
0
0
0
OA
ヒューマノイドロボットはただの機械ですが?
RT @s_kajita: HRP-4C開発メンバーの一人である三浦郁奈子氏は2013年5月19日3:34pm(現地時間),米国ボストンにて交通事故で亡くなられた.マサチューセッツ工科大学の客員研究員として,一年間の予定で滞在中の事故であった.https://t.co/7bAL…
お気に入り一覧(最新100件)
397
0
0
0
OA
Does controller sound contain valuable information for video game scene analysis? Case study by character identification of Super Smash Bros. Ultimate
コントローラーの操作音からスマブラのキャラクタを当てる論文 https://t.co/MbqIoFT2pj
33
0
0
0
OA
蛋白質フォールディングの物理を探る
日本物理学会誌は宝の山。なぜタンパク質は正しく折り畳まれるのか。 https://t.co/8VEnSDe8ba タンパク質の機能はその形が決める。だが、決まった並びのタンパク質にも無数のエネルギー極小状態がある。エルゴード的に探していては基底状態にたどりつくのに宇宙年齢くらいかかる。どうなってるの?
40
0
0
0
OA
研究メモ「物質中のMaxwell方程式」と誘電率・伝導率について (談話室)
日本物理学会誌は宝の山。電磁気学めんどくさい。 https://t.co/IsJKEWVaNw E と D, B と H とかいっぱいあって、そもそも覚えられない。物質中のややこしい話を定数に押し込もうとするからこうなる。そもそも定数にならない。もっと単純なところから学ぶようにできないか。
7
0
0
0
OA
「しりとり」に含まれる手がかりが「準」自然言語の意味推測に与える影響
共著の論文が論文誌に掲載されました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/glbrrKyBrp
8
0
0
0
OA
編集後記
日本物理学会誌は宝の山。編集後記も味わい深い。https://t.co/4RnoCNyEkN 「ダイソンは、夜明け前に(ランダム行列という)大地を耕し、肥料を施し、人知れず立ち去りました」。研究には、大発見やブレークスルーだけでなく、土壌開拓型もある。 足跡をつけるだけも多いんですよね。ほら、私も。
22
0
0
0
OA
ついに拓かれた1,000テスラ物性科学への道――電磁濃縮法の世界記録の達成
日本物理学会は宝の山。こんなワイルドな実験が他にあるだろうか。https://t.co/RWvsQO1sqw 「磁場発生時にはドーンという爆音と衝撃が施設全体に響き渡る」。超伝導電磁石で得られるのは数テスラだが、ここでは1000Tを達成。ただし、コイルから試料、低温装置に至るまで一回の実験で粉々に粉砕。
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
秀逸
70
0
0
0
OA
フラッシュメモリの現状と課題
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではほんともったいない。https://t.co/VcCHwsrPlI 日頃からお世話になっているフラッシュメモリ。でもその動作原理なんて考えたことなかった。本物のプロによる解説が読める。今は3次元積層の時代。作って積むのではなく"地層にドリル"方式。最新は100層越えらしい。
2
0
0
0
OA
衛星登録の国際標準と軌道権益 ~公的データセットの可視化を通じて~
衛星数の可視化のところが面白かった 衛星登録の国際標準と軌道権益 https://t.co/ZG03aGbLeZ
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
6
0
0
0
OA
昭和・平成・令和の制御教育
個人的な大好きな記事「昭和・平成・令和の制御教育 」(慶応大・足立先生)が無料公開されてたので紹介。 完成度の高いパワポは聞き手の考える力を低下させるというジレンマは強く共感。難しい内容を咀嚼してこそ成長があるのだが、手に取ってもらいにくくなるのよね…。 https://t.co/4eq1p1DdtK
3
0
0
0
OA
2.電子回路を知らない人のための入門編(1) : 基礎:今日から開発を行うために(<講座>手作りスーパーコンピュータのススメII)
「<講座>手作りスーパーコンピュータのススメII」っていう1993年の記事を読んでみたら「昔のように配線をハンダで行うことはない」「今では,配線はラッピング・ツールで行う.」とあり、時代を感じた https://t.co/QxllJfgsNl
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
38
0
0
0
OA
イメージセンサの3次元積層技術とアーキテクチャの進化
ソニーのCIS(CMOS Image Sensor)について、1600万画素120FPS用ではセンサー部は90nm、DRAM部は30nm、ロジック部は40nmで製造されているポヨ https://t.co/AkZQs3iRH1 https://t.co/tdvpuPVsiu https://t.co/vGSvDx4piP
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
7
0
0
0
OA
VCSEL技術の現状と課題
VCSELも面発光な点はLEDと一緒ですが、Cavityで増幅された光が狭い開口から射出されるため指向性が高く遠くまで光が届く。それでいて端面発光レーザーより圧倒的に低消費電力化が可能。 日本の人が発明。知らなかった。 https://t.co/Bz35MqOMzv > 1977年に伊賀健一博士(現東京工業大学長)により発案
21
0
0
0
OA
《第9回》機械学習と音声生成:音声波形モデリングの進展
必読ですぜ / 《第9回》機械学習と音声生成:音声波形モデリングの進展 https://t.co/EmrC0M5OvA
23
0
0
0
OA
超音波フェーズドアレイを用いた3次元非接触マニピュレーション
音響浮揚の集大成っぽく書き上げた意欲作。PDFダウンロード可能。 J-STAGE Articles - 超音波フェーズドアレイを用いた3次元非接触マニピュレーション https://t.co/xO18p0oRcK
11
0
0
0
言説を動かす情動とファシズムの変貌:テキストマイニングによる独伊仏日の資料分析
ファシズムがどのように起こったか、第二次世界大戦時の日独伊仏の資料からテキストマイニングで分析。人に同調を迫る演説の特徴 とはhttps://t.co/ZijkFx8TlA
81
0
0
0
OA
ロボティクスにおけるGNSS失敗学
日本ロボット学会誌の今月号は「衛星測位とロボティクス」特集。GNSS の誤差の性質やよくある誤解、他のセンサとの干渉など、とても勉強になる! 目黒 淳一, 竹内 栄二朗, 鈴木 太郎: "ロボティクスにおける GNSS 失敗学" https://t.co/NaNLWAZWZw
21
0
0
0
OA
5.アンビソニックス
Ambisonicsについてのまとまった記事2つ VRで重要な3Dオーディオの使い方 各論編 Ambisonics、HRTF、バイノーラル【CEDEC2017】ゆうのLv3 https://t.co/9pPmWRtnJs 映像情報メディア学会誌 Vol.68 No.8 (2014) https://t.co/ZYHHcFJ9cE
7
0
0
0
OA
ニューロサイエンスからニューロテクノロジーへ —ニューロコミュニケーターを用いた脳情報の解読と活用—
ニューロサイエンスからニューロテクノロジーへ,読む! https://t.co/ki5vgwHt0z
99
0
0
0
OA
網膜走査•投影方式ディスプレイ
網膜投影ディスプレイは志水先生の解説記事 https://t.co/e7Di4kXA0G にあるように、歴史的にも1985年のNEC吉中和夫さんの特許、ワシントン大HITLでVirtual Retinal Display https://t.co/6ARwjKwoDw に関わられた滋賀医科大永田啓先生 https://t.co/Rz637NRTWK など日本人も大きく貢献しています
12
0
0
0
OA
何が自己を自己たらしめるか? 運動主体感の研究から
何が自己を自己たらしめるか? 運動主体感の研究から https://t.co/iKLQGV9VTT 佐藤徳 https://t.co/iKLQGV9VTT
114
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』の新たな挑戦―追試研究と事前登録研究の掲載について
『パーソナリティ研究』の新たな挑戦 ―追試研究と事前登録研究の掲載について 加 藤 司 『パーソナリティ研究』機関誌編集委員長 https://t.co/cfHqTo2Ojp
25
0
0
0
OA
古くて新しいカルマンフィルタ
慶應足立先生の「古くて新しいカルマンフィルタ」がいい。カルマンがIEEEに投稿した論文はリジェクトされていたんだ… https://t.co/LbZTp0jgna (PDF) > RT
167
0
0
0
OA
食卓へのプロジェクションマッピングによる食の知覚と認知の変容 ~天ぷらを例題として~
気づいたら公開されてました.天ぷらにプロジェクションマッピングすると香り,温かさ,味,おいしさの感じ方が変わるっていう研究... https://t.co/oBMxuCE7vN
43
0
0
0
3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法
3Dプリンタに関する第1論文 小玉秀男「3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法」電子情報通信学会論文誌 C, Vol.J64-C, No.4, pp.237-241, 1981/04/2 https://t.co/m55wm9LsQr https://t.co/yBIolrlsCf
270
0
0
0
OA
College students with high academic performance do not choose front-row seats in the classroom
【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/TqznGdfAZK )
21
0
0
0
OA
DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓
梶田、森澤、中岡他 「DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓」 日本ロボット学会誌、vol.34, no.6, pp.360-365, 2016. https://t.co/4a9AiXn1Za
14
0
0
0
OA
超小型弾道ロケット用液体酸素供給系の開発
超小型弾道ロケット用液体酸素供給系の開発 https://t.co/GY62qK2HuL CAMUIタンクのことが書いてある論文:メモ
202
0
0
0
OA
ディープラーニングと進化
松尾さんについては、この名文を読めば十分 https://t.co/DsptJSWAxC
7
0
0
0
IR
松尾スズキの『ヘブンズサイン』における自傷行為そして摂食障害の症状
こんな論文どうですか? 松尾スズキの『ヘブンズサイン』における自傷行為そして摂食障害の症状(Zoubek Wolfgang),2014 https://t.co/rSQsUrfx09
4
0
0
0
OA
格子ボルツマン法 : 新しい流体シミュレーション法(<シリーズ>物性研究者のための計算手法入門)
「格子ボルツマン法 : 新しい流体シミュレーション法(<シ リーズ>物性研究者のための計算手法入門)」 「物性研究」という雑誌に掲載された入門的な記事 http://t.co/Uh8kvIZtJW
フォロー(582ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(599ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)