まめ (@mamemame160)

投稿一覧(最新100件)

RT @yogiogino: つい先日刊行されました。読み書き困難児童へのひらがな読み指導経過をまとめました。徹底的に丁寧にアセスメントしてひらがな音読に介入していったら、不適応状況にもちょっと波及効果があったんだと思うんだ(低年齢だし…)、という報告です。 https://t…
RT @sawaru126: 私の筆頭著者の論文がjstageに公開されました。 視覚性記憶検査であるReyの図を、特定の凸パターンで立体化して「見ながら手で触れる」触覚‐視覚学習を行う事で、視覚性記憶の増強効果が確かめられました。 京都大の山田先生、立命館大の川﨑先生と共…
RT @afcp_01: そういえば。自分がこれを初めて文章に書いたのはこの論文だったかな、とふと思い出してみたり。 "「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」が挟まっていることを認識しておくべきである" 「LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み」 https…
RT @gLMFvJcETlNX6CB: 本日発刊の学術誌「作業療法」に学習障害のお子さんの2年間に渡る支援経過をまとめた実践報告が掲載されました。 支援の一助になれば幸いです。 https://t.co/cRMMb3wy8l
RT @lulai_lune: https://t.co/JjOfPMBJIt 障害受容まで ダウン症は17.6か月後 自閉症は37.7か月後らしい
RT @pp77768378: LDって医学的定義と学校側の定義とあるしねぇ それに、療育するとできてる風になるし、見た目現れてるその時時点での状況だけでは評価されてもこまるしな。易疲労性を加味されないのは困りものだし とかLDのそもそもあたりが気になるこの頃だったのでこれ気…
RT @pp77768378: この関口あさか先生の研究ね 漢字で書いてやや間違えてバツつくけど、ひらがなで書いたほうが丸だった話もしてたような https://t.co/YCqMxvwXii
LD への教育機関での取り組み 河野 俊寛 https://t.co/fNfvLAwtOl
教育・福祉現場における積極的行動支援の確実な成果の実現に関する検討 https://t.co/e7oiv4wtnb
激しい頭打ちを示す重度知的障害児への機能的アセスメントに基づく課題指導 : 課題遂行手続きの形成と選択機会の設定を通じて https://t.co/KrzlEEnH2C

261 0 0 0 OA 罰なき社会

https://t.co/cbhTC5GRpv
RT @TakaMuto_Kyoto: 関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
有色透明フィルム使用が発達性読み書き障害児群の音読速度に与える影響について-明るさを統制しない場合の色の要因について- https://t.co/DrvmhF0FMd
#発達性読み書き障害 って書く人珍しいと思ったら、宇野彰先生と繋がってた。 発達性読み書き障害児と小学生の典型発達児における漢字書取の語反応分析 https://t.co/aZCzwFUwgD
#語用論 #ナラティブ STから言われて、本読んだけどイマイチ何をすればいいのかわからない。 https://t.co/PDtawIJUBe https://t.co/vptcQ0LhvX https://t.co/mJtBbIie77
#構音検査絵カード 著作権大丈夫?と思ったけど、論文で全部出てるのね。 検査シート見たことあるー #発音記号 構音検査法 https://t.co/Om5tLRoioj https://t.co/I15fTDYr1y
LD の子ども達は,二次障害としての不登校率 が小学生では10〜30%,中学生では50〜60% (石 井・上 野,2008;小 枝,2002) https://t.co/B01srXeTX2 河野 俊寛『LD への教育機関での取り組み』 https://t.co/aLamAaeCPa
RT @pp77768378: 書字障害は2学年下のレベルとお医者さんにも言われてたけどこれによると小学校2.3年生なら一学年下との定義。我が家の小3娘は一学年くらいだからか、気のせいですよ、とよく言われるのかなー。ひらがな、カタカナは一年生後半でかなり頑張らせてしまったからか…
RT @Vn7rfILsHyD3gCu: 今回は次の二本を読みます。皆様もどうぞ(10月12日の多分10時過ぎから) 1)ワーキングメモリーと流動性知能:サマリーゆりこさん https://t.co/TuCPwB0IRo 2)認知特性と書字エラーに基づいた書字困難児への感じ書字…
RT @Vn7rfILsHyD3gCu: 今回は次の二本を読みます。皆様もどうぞ(10月12日の多分10時過ぎから) 1)ワーキングメモリーと流動性知能:サマリーゆりこさん https://t.co/TuCPwB0IRo 2)認知特性と書字エラーに基づいた書字困難児への感じ書字…
ラダ行音の構音発達についての研究 あれ、ラダ行音っていうのか。 https://t.co/NUdFVgG32C 図1 書字検査やってみよ
こんな論文見つけた。 『保育者が行う絵カード作成の誤り および不適切な使用方法の分類』 https://t.co/G8ATDmEBnL https://t.co/giWYAInpRn
#かえるさんどこいったの #ナラティブ再生言語評価法 #ナラティブを用いた音声言語の評価と指導 #LD学会 シンポジウム https://t.co/aNQO6SAMHR

お気に入り一覧(最新100件)

つい先日刊行されました。読み書き困難児童へのひらがな読み指導経過をまとめました。徹底的に丁寧にアセスメントしてひらがな音読に介入していったら、不適応状況にもちょっと波及効果があったんだと思うんだ(低年齢だし…)、という報告です。 https://t.co/018iM0dJaa
この論文は、だいぶ前のもの なんだけど全然、 #学習障害 を 取り巻く現状は変わっていない Touch & Read はもう新規では とれないんだけど、読み上げアプリ です 長野県で実証実験もして 教科書などをアプリで読み上げさせ より理解しやすくしようよっていう 内容 https://t.co/wdXl6iwTIR
そういえば。自分がこれを初めて文章に書いたのはこの論文だったかな、とふと思い出してみたり。 "「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」が挟まっていることを認識しておくべきである" 「LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み」 https://t.co/VgFI4ApLof
視機能っていっても、奥深いな… 視知覚、視覚認知、視覚性記憶… とりあえずこれの定義でまずは理解できるかチャレンジ。 https://t.co/IUDZs1cwQd
本日発刊の学術誌「作業療法」に学習障害のお子さんの2年間に渡る支援経過をまとめた実践報告が掲載されました。 支援の一助になれば幸いです。 https://t.co/cRMMb3wy8l
https://t.co/JjOfPMBJIt 障害受容まで ダウン症は17.6か月後 自閉症は37.7か月後らしい
https://t.co/Wt5m3yK9y5 読み書き障害の早期発見と支援
稲垣ガイドラインが診療報酬点数対象になってる資料さがしてたら小枝先生の論文見つけてさ、ディスレクシアについて分かりやすい論文だった件 https://t.co/n3spIPsQWE https://t.co/7V9sOsI14s
若宮先生の論文 文字の形が整わないことの原因は大きく分けて 2 種類 DCDと注意障害 「注意集中障害の場合は本人が意識的に丁寧に書こうとすればきれいな字が書くことができる」 この場合は投薬に効果あり むむむー うちは手は器用なんだよな… 二択なら、投薬効果でる? https://t.co/V3RukT16iJ
LDって医学的定義と学校側の定義とあるしねぇ それに、療育するとできてる風になるし、見た目現れてるその時時点での状況だけでは評価されてもこまるしな。易疲労性を加味されないのは困りものだし とかLDのそもそもあたりが気になるこの頃だったのでこれ気になる https://t.co/ZyYzbQdwHE
新着の教育心理学年報 高橋知音先生のテストの合理的配慮の論文も公開されています。 https://t.co/RRjyk2kUs9
特集 限局性学習症 総論:医療の立場から https://t.co/Gaq3S7YuFU 診断への流れが読み取れる。 学習障害の診断またはwisc の結果を学校側が求める、っていうのしばしばTwitterで見かける気がするけど WiscだけじゃSLDかどうかはわからないよね?
https://t.co/WL1G0ofGtx もう大丈夫と思っても家族環境は長い時間で変わっていく、その時にもう一度声をあげてくれるという保障はない。親の会やメンターなどにつながる人は見守りが継続できるのですが。時々無力感に襲われる。
関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
→「教科の補習や学習の遅れを取り戻すための指導は行いません」は何度も言われます。また、読み書き指導はこの「自立活動」に該当しないと言われることもありますが、味方を見つけて読み書き指導をしてもらえるように話を持っていきましょう。LD通級は制度上できます。 https://t.co/zL6bKyFBYi https://t.co/6tUChDRycZ
ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/VgFI4A7Ca7
読みました。 東京都だけの結果も見てみたいと思いました。 うちは入級の際に「都の方針により、学習の補習は行いません」という書類にチェックを入れて署名をしないといけませんでした。 当初は下学年の漢字の学習など読み書きの学習もNGと言われだいぶやりとりしました… https://t.co/iIISp72znD https://t.co/bmExrLitIy
高橋登先生の語彙と読解に関する研究 https://t.co/JlDmKw5TA2 高橋(2001)学童期における読解能力の発達過程 1-5年生の縦断的な分析. 教育心理学研究. 49(1), 1-10.
お、DCDで科研費取ってる研究の連名に宇野先生いる。 ほんじゃ、やっぱりLDセンターからスタートでよさそう! https://t.co/8q6vwtqdY4
療育初めでした。 LDセンターの予約もうすぐ始まるので挑戦しますって話したら、 先生は書字困難がDCDか不注意起因からだと思ってるとのこと。 LDとDCD、視覚情報処理障害について↓ https://t.co/LDOSXrQ3W9
この関口あさか先生の研究ね 漢字で書いてやや間違えてバツつくけど、ひらがなで書いたほうが丸だった話もしてたような https://t.co/YCqMxvwXii https://t.co/2CY4iEbb2n
今回は次の二本を読みます。皆様もどうぞ(10月12日の多分10時過ぎから) 1)ワーキングメモリーと流動性知能:サマリーゆりこさん https://t.co/TuCPwB0IRo 2)認知特性と書字エラーに基づいた書字困難児への感じ書字指導 :サマリー新井先生 https://t.co/KZs60gduKR #ワーキングメモリ #通読
今回は次の二本を読みます。皆様もどうぞ(10月12日の多分10時過ぎから) 1)ワーキングメモリーと流動性知能:サマリーゆりこさん https://t.co/TuCPwB0IRo 2)認知特性と書字エラーに基づいた書字困難児への感じ書字指導 :サマリー新井先生 https://t.co/KZs60gduKR #ワーキングメモリ #通読
包括的領域別読み能力検査(CARD)について。読解課題には2つの時間制限でそれぞれ標準化得点出してますが、これ易疲労性を見るために作られてものです。時間経過による「読解成績」のパフォーマンスの変化見ています。語彙指数にも特徴あり。*妥当性検証の論文は以下にhttps://t.co/pfNr0H0lbw
漢字のまとまりを見つける能力について 後で読む https://t.co/rMK8zeCFSx
後でちゃんと読む。 細かな検査内容と それを元にどう活かして漢字学習につなげるかが書いてあり興味深い。 多分このくらい検査しないと個別に最適な学び方につながらないのかも。 LD ディスレクシア 書字障害 https://t.co/Xg7YLMOfY4
書字障害は2学年下のレベルとお医者さんにも言われてたけどこれによると小学校2.3年生なら一学年下との定義。我が家の小3娘は一学年くらいだからか、気のせいですよ、とよく言われるのかなー。ひらがな、カタカナは一年生後半でかなり頑張らせてしまったからか。 https://t.co/buXdxsOgUa
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
Skinnerは「罰なき社会」を構想していたけど、日本の行動分析学会も「体罰」について声明を出しているよ!(p`・ω・´q) https://t.co/bCqfTwKfnv
今週末11月9,10日にパシフィコ横浜で開催される #日本LD学会 の自主シンポ『発達特性のある児童生徒の才能を活かす2E教育』で、発達特性のある子たちを対象にしたTRPGを通じた余暇支援について話をします。特別支援分野の方々に #TRPG 研究に興味を持って頂ければ幸甚です。 https://t.co/xuWEPDmdKZ
2019年11月9日(土)~10日(日)に、パシフィコ横浜で開催される #LD学会 大会の自主シンポ『発達特性のある児童生徒の才能を活かす #2E教育』に登壇することになりました。診断はないが発達の特性がある子たちも視野に入れた #TRPG & #余暇支援 の実践と研究について話します。 https://t.co/xuWEPDmdKZ
日本行動分析学会第37回年次大会の若手研究者口頭発表セッションで、優秀発表賞をいただきました! 研究に関わっていただいた皆さん、発表機会を用意してくださった皆さんに感謝です! 発表テーマに関連する博論はこちら https://t.co/586Nzg1pDD 見た目よりは若いんですよ。実は。 https://t.co/guqTb1Q7mg
大井学(2006)「高機能広汎性発達障害にともなう語用障害 : 特徴, 背景, 支援」を読む。かなり読み応えのあるレビュー論文。http://t.co/G8iLDnSo

フォロー(310ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(379ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)