Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
HIDAKA motonobu
HIDAKA motonobu (
@motonobu1985
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
55
0
0
0
OA
心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎
RT @drkgoto: ワトソンとレイナーの実験は、授業や教科書でどこまで正確に紹介されているのでしょうか。授業で扱う際に、限られた時間と内容の強弱が難しいです。「心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎」https://t.co/Ww4vyKDY7J
83
0
0
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
RT @jnsgsec: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL…
58
0
0
0
意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ
RT @ShigeruTaguchi: CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします…
70
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
RT @asarin: 『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
23
0
0
0
OA
【論文】知的ギフテッドにおける知的特性と生活適応行動に関する検討―知的検査WISC‐IVとVineland‐Ⅱ適応行動尺度の分析―
子ども達、保護者の方にお世話になった知的Giftedと適応行動尺度Vineland-IIに関する研究を昨年にまとめた論文がweb公開になっていたようです。整理することが多く、序論にページも割いた関係で、まとまりがよくないのですが、理解と支援の一助になれば幸いです。 https://t.co/T8I9zM0JR6
115
0
0
0
OA
「アリストテレスとフィリス」 : 最古の類話を検証する
RT @SendaiHisCafe: 哲学者アリストテレスも美女の魅惑には勝てず、馬乗りになって鞭打たれることすら受け入れてしまった、という逸話は中世ヨーロッパに流布していましたが、その起源を探る論文がこちら。 https://t.co/0KVckR50kT
5
0
0
0
ガムの硬さが唾液と脳活動に与える影響
RT @uranus_2: 硬いガムの方が軟らかいガムより、唾液分泌量を増加させ、唾液中の菌数を減少させる。硬いガムを噛んだ後は噛む前に比べて、認知課題中の脳活動が有意に高くなる⇒ガムの硬さが唾液と脳活動に与える影響 https://t.co/uMCrUOzTma
9
0
0
0
IR
カウンセリングの質を高めるカウンセラー教育プログラム : "カウンセリングコンピテンス"の概念を考える
RT @inotti_ele: はじめに 公認心理師法が制定され、国家資格としての心理職制度が始められようとしている今、経験や徒弟制度に基づくカウンセラー教育ではなく、論理的かつ効果的なエビデンスに基づくカウンセラー教育プログラムが求められている。 https://t.co/m…
77
0
0
0
OA
ワンマンバスの案内放送に関する地域差の調査報告
RT @Prinz_6057: へたに言語学をかじるとこういう面白い論文が出てくるからやめられないんだよなあ https://t.co/JLPK5iOge0 https://t.co/GAsFB3fvzm
1
0
0
0
サッカード後に生じる事象関連電位による特定の画像抽出 : 脳波でウォーリーをさがせ!
CiNii 論文 - サッカード後に生じる事象関連電位による特定の画像抽出 : 脳波でウォーリーをさがせ! https://t.co/Enb3AMXL3j #CiNii 読みたいけどciniiにない・・・探すか。。。
41
0
0
0
OA
臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して
RT @ktowhata: 臨床心理士がどういう職業かについての、社会学的な分析の論文が面白いです。 渡辺 恵里子「臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して」 https://t.co/VfqDwEyzou
1410
0
0
0
コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
1410
0
0
0
コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
102
0
0
0
IR
忍者の言語学
RT @baritsu: 忍者の言語学 http://t.co/WavrhhZud7 忍者マンガの中での役割語の論文。老忍の所が一番良い「…「上忍」という立場が「老人」であることを凌駕したとき、その語り口は、高貴な身分にふさわしい<標準語>になる」 しかし忍者の身分階層をワタリ…
91
0
0
0
OA
日本語版FLANDERS利き手テスト――信頼性と妥当性の検討――
RT @matiasauquebaux: このたび「フランダース利き手テスト日本語化の試み」という発表で日本心理学会の学術大会優秀発表賞を受賞しました。この利き手テストでは既存のテストの問題点が解消されております。すでに論文となっています。ぜひお使いください。 https://…
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
RT @alltbl: 時の人となった円城氏が物理学会誌に書いたポスドク問題。みなさんがRTしていますが、是非この機会に一読を、、、 http://t.co/3tYWYvLQ ”プロジェクトに関わるポスドクは使い捨てにされ、プロジェクトを率いたものだけが生き延びる種類の図 ...
お気に入り一覧(最新100件)
55
0
0
0
OA
心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎
ワトソンとレイナーの実験は、授業や教科書でどこまで正確に紹介されているのでしょうか。授業で扱う際に、限られた時間と内容の強弱が難しいです。「心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎」https://t.co/Ww4vyKDY7J
17
0
0
0
OA
『クイズサークル』を主宰した成人高機能自閉症の事例 ―妄想,強迫,悩むこと―
これか。 どうやって女子学生を集めたのかと思ったら、カウンセラーが自分の勤める大学の学生を集めてお膳立てしたのですね。そんなことまでするんだ、とびっくりした。 https://t.co/Kqi01P87es
176
0
0
0
OA
日本行動分析学会「体罰」に反対する声明
改めて熟読しているのですが、学術的かつ読みやすくまとまっていて、夕食前の1時間くらいですごく興味深くサラサラと読みました まだ読んでいない方はぜひぜひ 卒業作文はこれを軸にしていこうかな https://t.co/A0RdJ6uBhG
1
0
0
0
OA
チュルク語の母音調和
「チュルク語の母音調和」柴田 武 (言語研究, 21号) https://t.co/eEnztEwu1Z
83
0
0
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL881y135L
58
0
0
0
意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ
CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします。 https://t.co/vfrFAvJhbF #CHAIN_HU
37
0
0
0
OA
動物の「知能」に対する一般学生の評定
「人間はどういう特徴を持った動物を人間と同じくらい賢いと思うのか」というのは中島さんたちの「動物の知能の研究」にもつながるテーマラジね。 動物の「知能」に対する一般学生の評定 https://t.co/yPBdbPvEAn
33
0
0
0
OA
演劇体験が社会的能力に及ぼす促進効果の実験的検討
初の原著論文が『認知科学』にて公開されました 演劇体験の効果検証を試みました 戯曲を読む活動を行う対照群よりも、戯曲について演技を行う実験群の他者理解・共感が、物語への没入状態が強い場合に高くなりました 演劇体験が社会的能力に及ぼす促進効果の実験的検討 https://t.co/zzgpQYjv3B
70
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
17
0
0
0
OA
全国学力・学習状況調査「小学校理科」の教科横断的分析
某全国規模の理科のテストってどんな学力測ってるの?ということについて、教科横断的に因子分析にかけて考えてみた共著の論文が公開されました。国語と算数の因子はわりときれいに見られたけど、理科はいろいろ混じってるかも?という結果です。 https://t.co/HO5f3Mpl8U
3
0
0
0
OA
タッチモニタを用いたマウスにおける視覚弁別の訓練手続き
タッチスクリーンを用いてマウスに視覚弁別課題を訓練する過程を詳述した論文が動物心理学研究に早期公開されました。図がカラーになっていませんが、ページ番号が入る正式公開のときにはカラーの図に挿し替えられるということです。https://t.co/sZFPqXCJ2F
5
0
0
0
OA
会話的相互作用から得られる報酬にもとづいたインクリメンタルな単語概念の獲得
大学院の指導教官が20年前くらいにやっていた研究が、今になってとても面白く感じてきた。ものすごく先駆的なことをされていたのではないか? 会話的相互作用から得られる報酬にもとづいたインクリメンタルな単語概念の獲得 https://t.co/OMOEmCJH7r
1
0
0
0
OA
北海道の知的障害児教育実践史研究序説:その源流:奥田三郎(1903-1983)と小金井治療教育所(小金井学園)
@motonobu1985 奥田三郎所蔵資料は,北大特殊教育講座研究室が保管していたが,その一部は69年の大学紛争により汚損・散失したとされている。特殊教育・補祉関係資料については,遺族の了承をとり,98年7月に北海道立特殊教育センターに移管され,筆者三人が解読しながら分類整理している。 https://t.co/bEZe4qkb0I
1
0
0
0
OA
戦後北海道発達障害児教育実践史研究 : 北大教育学部特殊教育講座と北海道特殊教育研究会の成立と史的役割
@motonobu1985 戦後北海道発達障害児教育実践史研究 : 北大教育学部特殊教育講座と北海道特殊教育研究会の成立と史的役割 https://t.co/ifzZql5boL https://t.co/oBlS6iV17O 奥田三郎資料には,城戸幡太郎の奥田宛書簡が含まれている。 「城戸の教育学部論」奥田三郎宛城戸私信より 十一月五日 城戸幡太郎 奥田学兄
1
0
0
0
戦後北海道発達障害児教育実践史研究 : 北大教育学部特殊教育講座と北海道特殊教育研究会の成立と史的役割
@motonobu1985 戦後北海道発達障害児教育実践史研究 : 北大教育学部特殊教育講座と北海道特殊教育研究会の成立と史的役割 https://t.co/ifzZql5boL https://t.co/oBlS6iV17O 奥田三郎資料には,城戸幡太郎の奥田宛書簡が含まれている。 「城戸の教育学部論」奥田三郎宛城戸私信より 十一月五日 城戸幡太郎 奥田学兄
8
0
0
0
OA
MRSの基礎から臨床まで
MRSは、MRI装置を用いた計測手法で、脳内の代謝物質の濃度を計測できます。参考までに↓ https://t.co/6zKgDMUNtp 神経活動の抑制にはたらくGABA濃度の計測に用いた論文が多く、ASDの方についての報告も多いです。
18
0
0
0
OA
野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験
『心理学研究』で早期公開されています。時間はかかりましたが、形にできてよかったです。中川・横田・中西 (2015) の追試です。 中川・横田・中西 (2019) 野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験 https://t.co/MIBbew737z
1
0
0
0
OA
衝動的行動における自己報告尺度と行動的測度との関係性の検討
質問紙と実験ということで,論文構成的にはこれに少し似ているかな。CPTだし。 https://t.co/QDPCmK8VPi
6
0
0
0
IR
学習性無力感に関する研究 : その9,運と努力帰属が課題失敗後の遂行に及ぼす効果
人間の学習性無力感はセリグマン以降、病理に至らない通常の学習レベルのものも広く研究されているので間違いです。セリグマンも学習性無力感を越えてどうポジティブに生きるかという方向に研究の中心を移しました。 https://t.co/MDOmhmCmZs https://t.co/li5z6FugxY
9
0
0
0
OA
身体性変換スーツによる小児体験における知覚・運動特性の評価
この研究好き!子供の目線を取り戻すというコンセプト 身体性変換スーツによる小児体験における知覚・運動特性の評価 https://t.co/kH2SSuMmwp
13
0
0
0
OA
ヒヨドリの群れサイズと飛び立ち距離との関係
@Kd_Gn (https://t.co/KNwEdbPyBw)群れサイズが大きくなると飛び立ち距離が長くなることが示唆されており、「大きい群れほど神経質な個体がいやすく他の個体もそれにつられる」というモデルが提唱されております。
4
0
0
0
OA
二次元レジリエンス要因尺度を用いた看護学生のレジリエンス特性の学年による違い
論文出ました。第一著者の学生がよく頑張りました。 > J-STAGE Articles - 二次元レジリエンス要因尺度を用いた看護学生のレジリエンス特性の学年による違い https://t.co/usXuh3diDO
115
0
0
0
OA
「アリストテレスとフィリス」 : 最古の類話を検証する
哲学者アリストテレスも美女の魅惑には勝てず、馬乗りになって鞭打たれることすら受け入れてしまった、という逸話は中世ヨーロッパに流布していましたが、その起源を探る論文がこちら。 https://t.co/0KVckR50kT
5
0
0
0
ガムの硬さが唾液と脳活動に与える影響
硬いガムの方が軟らかいガムより、唾液分泌量を増加させ、唾液中の菌数を減少させる。硬いガムを噛んだ後は噛む前に比べて、認知課題中の脳活動が有意に高くなる⇒ガムの硬さが唾液と脳活動に与える影響 https://t.co/uMCrUOzTma
9
0
0
0
IR
カウンセリングの質を高めるカウンセラー教育プログラム : "カウンセリングコンピテンス"の概念を考える
はじめに 公認心理師法が制定され、国家資格としての心理職制度が始められようとしている今、経験や徒弟制度に基づくカウンセラー教育ではなく、論理的かつ効果的なエビデンスに基づくカウンセラー教育プログラムが求められている。 https://t.co/myDXcXa0BE 田所摂寿, 作大論集, 2017-03 作新学院大学
58
0
0
0
OA
The Relationship between Seating Locations and Instructor-Student Entrainment in a Classroom
@aloha_koh @asarin これな!→ https://t.co/PsuHQg2dUN 教員と学生の体のシンクロは「授業への関心度」とは関係があるんだけど,実は成績とはなんの関係もなかったんだよ(未発表).わかる. とはいえ,昔から着席位置と成績の関係を調べた研究はいっぱいあるねん.https://t.co/IpkCq6D22E https://t.co/aXDwTqPTsW
183
0
0
0
OA
クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係
辻井先生たちの研究グループの大変重要な研究。 クラスサイズの拡大は,(a)学業成績を低下させること,(b)教師からのサポートを減少させること,(c)友人からのサポートや向社会的行動の減少をもたらすこと,(d)抑うつを高めることが示された。 https://t.co/wp8r1OBUYM
77
0
0
0
OA
ワンマンバスの案内放送に関する地域差の調査報告
へたに言語学をかじるとこういう面白い論文が出てくるからやめられないんだよなあ https://t.co/JLPK5iOge0 https://t.co/GAsFB3fvzm
10
0
0
0
OA
ポテトチップスを利用した咀嚼音遅延フィードバックによる食感拡張の検討
ポテトチップスを噛む行動と噛む音の間に100 msのタイムラグを挟むと、ザクザク感が最大となる⇒中島武三志・菅野由弘(2016) ポテトチップスを利用した咀嚼音遅延フィードバックによる食感拡張の検討 日本バーチャルリアリティ学会論文誌https://t.co/Vg8sLnWbC6
377
0
0
0
走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性
論文の発行日がなぜずれるのかを調べてたら出てきたんです。 これを調べたいと思ったわけじゃないのです。。 CiNii 論文 - 走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性 https://t.co/pEe7u7aW6u
264
0
0
0
走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性
論文の発行日がなぜずれるのかを調べてたら出てきたんです。 これを調べたいと思ったわけじゃないのです。。 CiNii 論文 - 走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性 https://t.co/pEe7u7aW6u
7
0
0
0
吃音者の就労と周囲の配慮に関する実態調査
多くの吃音者は吃音が職業選択に影響を与え,就労後に電話等の場面で困難を抱え、半数が吃音の理解を周囲から得ており、吃音のカミングアウトをしていない人よりもしている人のほうが、事務職よりも専門・技術職の人のほうが、吃音の理解を得られているhttps://t.co/Um0jhxmEvF
8
0
0
0
IR
イギリスの臨床神経心理士制度
15年9月にようやく公認心理師法が成立したことを考え合わせると,将来的には,公認心理師という国家資格の上にそれぞれの専門性を示す専門資格が存在するという形態も十分に考えられうる。 https://t.co/WLShBeGEFn イギリスの臨床神経心理士制度 岡村 陽子 16年3月
150
0
0
0
OA
開沼博著『「フクシマ」論――原子力ムラはなぜ生まれたのか』
書評「開沼博著『「フクシマ」論―原子力ムラはなぜ生まれたのか』 https://t.co/o5upqZOfCe 「著者の調査論の根本的な問題。自分がもっていたものを裏切るようなデータに出くわし、そこから論を構成することもなく、演繹的にデータが取捨選択されて実証されている。」ww
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事。https://t.co/2Lx423MrEh
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事。https://t.co/2Lx423MrEh
41
0
0
0
OA
臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して
臨床心理士がどういう職業かについての、社会学的な分析の論文が面白いです。 渡辺 恵里子「臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して」 https://t.co/VfqDwEyzou
5
0
0
0
OA
小児神経医療における心理士の在り方
脳と発達 Vol. 45 (2013) No. 3 p. 231-234 小児神経医療における心理士の在り方 作田 亮一1) 2), 小西 行郎1) 3), 杉田 克生1) 4), 小野 次朗1) 5), 田角 勝1) 6) https://t.co/ntxiUFVRto
3
0
0
0
OA
医療における心理士の在り方
脳と発達 Vol. 43 (2011) No. 3 医療における心理士の在り方 小西 行郎1), 利島 保2) 3) 1) 同志社大学大学院心理学研究科赤ちゃん学研究センター 2) 広島県立大学理事 3) 広島大学名誉教授 https://t.co/8yY7H9tW63
102
0
0
0
IR
忍者の言語学
忍者の言語学 http://t.co/WavrhhZud7 忍者マンガの中での役割語の論文。老忍の所が一番良い「…「上忍」という立場が「老人」であることを凌駕したとき、その語り口は、高貴な身分にふさわしい<標準語>になる」 しかし忍者の身分階層をワタリの図で説明してていいのかw
91
0
0
0
OA
日本語版FLANDERS利き手テスト――信頼性と妥当性の検討――
このたび「フランダース利き手テスト日本語化の試み」という発表で日本心理学会の学術大会優秀発表賞を受賞しました。この利き手テストでは既存のテストの問題点が解消されております。すでに論文となっています。ぜひお使いください。 https://t.co/CAnT1I0bVQ
10
0
0
0
OA
言語聴覚士における国家資格制定過程 : 「ことばの管轄権」をめぐって
言語聴覚士の法案制定の時も、ある立場から見れば医療系団体のゴリ押し( http://t.co/SDvVx8zpGk http://t.co/EsFq7CobJ5 https://t.co/FhKsqKV3sI )とも捉えることも可能だし、PSW制定時も反対していた団体もいたみたい
3
0
0
0
OA
米国における自閉症児への早期高密度行動介入に関する研究動向
UCLAプログラムについて復習なう。やっぱりこれって「システム」なんよなあ。 CiNii 論文 - 米国における自閉症児への早期高密度行動介入に関する研究動向 http://t.co/rBKeracAt0 #CiNii
3
0
0
0
厚生省臨床心理技術者国家資格化の動きについて
http://t.co/942trLBp9z 国家資格がてきるということは、臨床心理技術者による個別の行為について、診療報酬の請求が出来るようになる事とも直結している。その際、適正な額の請求に近づける様、当事者自身が関係者と協議・調整をしながら粘り強く要求を伝えていく必要がある。
7
0
0
0
感情表出に対する態度が親密で対等な二者関係における怒り感情制御方略および親密度に及ぼす影響
【社会心理学研究・掲載論文】吉田(2011) 感情表出に対する態度が親密で対等な二者関係における怒り感情制御方略および親密度に及ぼす影響 http://t.co/0Tu73luXjU
211
0
0
0
幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識
CiNii 論文より。「4歳児は大人が扮装したサンタを"本物"と判断する傾向があるのに対し,6歳児は"偽物"と判断する傾向があることが示された。他方,6歳児は夜中にプレゼントを届けてくれるサンタを"本物"と判断していることが示唆された。」http://t.co/sIoOxNPM
フォロー(2496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1091ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)