能川元一 (@nogawam)

投稿一覧(最新100件)

RT @sivaprod: 『著者の妄想に過ぎない』『初歩的領域についての理解もおぼつかないまま構築された「イスラム教の論理」に基づき,著者の主張が展開されていく』もうずっとこの調子の書評。 https://t.co/7NrHWoIRF2 https://t.co/38T0M3…
RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
RT @dsdis2022: 番組に出演されていたネゲサさんとミトラさんが「日本スポーツとジェンダー学会」に登壇された際の内容を関西大学の井谷聡子さんが書かれています インタビュー https://t.co/ViW2q4U1gc スポーツにおける性別二元制と高アンドロゲン症…
RT @dsdis2022: 番組に出演されていたネゲサさんとミトラさんが「日本スポーツとジェンダー学会」に登壇された際の内容を関西大学の井谷聡子さんが書かれています インタビュー https://t.co/ViW2q4U1gc スポーツにおける性別二元制と高アンドロゲン症…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒高井 ゆと里 「希少性疾患と医療資源分配の正義」 『生命倫理』32巻1号 (2022) https://t.co/Mo8xOAn5gR
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒鈴木 良隆 「職員層への女性の進出と「女の仕事」の形成 1918~41年:三菱で働いた1,642人に見る」 『三菱史料館論集』2023巻24号 (2023) https://t.co/KAEvi8rrcx
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
RT @kumi_tsukahara: 貴重な資料です。 聞き手:芦野 由利子・大橋 由香子・柘植 あづみ 優生保護法から母体保護法への「改正」におけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツをめぐる攻防 ──堂本暁子元参議院議員に聴く── https://t.co/IdcU13mH2U
RT @tooyama9011: 昨年の『女性学』誌に掲載された、『99%のためのフェミニズム宣言』の拙書評がネットでご覧いただけるようになりました。書評では、同書の内容をなるべく丁寧に紹介した後、99%が結集しうる本書の特色、男性にとっての『宣言』の意味、残された課題などにつ…
RT @hayakawa2600: とりあえず、本書の監訳者である貴堂嘉之先生の論文「20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種:世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで」が無料公開されているので、紹介しておきます。 https://t.co/Ay4mivIM…
RT @tooyama9011: 男性の長時間労働は問題だが、家事を含めた総労働時間は女性のほうがさらに長いことがより深刻な問題だ。 https://t.co/ZLsCuLNxEr ただ、日本の男性は総労働時間も他国の男性より長い。拙稿「女性解放の男性自身にとっての利益をどう捉…
RT @hotaka_tsukada: 幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
RT @wssj_1977: 『女性学年報』43号各記事へのリンク(1) ●いけばな稽古者にみる主婦であることと社会参加すること――1955年~1973年の『いけばな兵庫』における稽古者の投稿群から (坪井優子) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https:…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』43号各記事へのリンク(1) ●いけばな稽古者にみる主婦であることと社会参加すること――1955年~1973年の『いけばな兵庫』における稽古者の投稿群から (坪井優子) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https:…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』43号各記事へのリンク(2) ●マニフェストの先へと、ともに歩を進めるために――連帯論としての『99%のためのフェミニズム宣言』への応答の試み (牧野良成) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https://t.co…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』43号各記事へのリンク(2) ●マニフェストの先へと、ともに歩を進めるために――連帯論としての『99%のためのフェミニズム宣言』への応答の試み (牧野良成) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https://t.co…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第43号各記事へのリンク(3) ●女性解放の男性自身にとっての利益をどう捉えるか――「女性解放の程度は社会の一般的解放の尺度」という関係に着目して (遠山日出也) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https://t…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第43号各記事へのリンク(3) ●女性解放の男性自身にとっての利益をどう捉えるか――「女性解放の程度は社会の一般的解放の尺度」という関係に着目して (遠山日出也) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https://t…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第40号各記事へのリンク(4) ●書評:藤高和輝『〈トラブル〉としてのフェミニズム―「とり乱させない抑圧」に抗して』青土社、2022年 (稲田紘子) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https://t.co/i7O…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第40号各記事へのリンク(4) ●書評:藤高和輝『〈トラブル〉としてのフェミニズム―「とり乱させない抑圧」に抗して』青土社、2022年 (稲田紘子) [上がページへのリンク、下がPDFへの直接リンク] https://t.co/i7O…
RT @hayakawa2600: 我妻栄『家の制度』(酣燈社、1948年)は、国立国会図書館デジコレ個人送信で、タダでよめるぞう https://t.co/b8tvSkCHnA 〈他人の奇説を勉強の機会に変えよう〉キャンペーン

81 0 0 0 OA 新しき朝鮮

RT @haramino1: これ。 https://t.co/FqAtdBONO4
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒増子保志 「魚を喰うから日本は強い―中村吉次郎『日本人と魚食』にみる魚食強兵と魚食報国」 (日本国際情報学会)『Kokusai-Joho』6巻1号 (2021/7) https://t.co/DdkVLa5trG
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hayakawa2600: なお、「宗教右派」「宗教右翼」というカテゴリーについては、塚田穂高「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」https://t.co/p2JdrankOl を参考にしています(PDFが無料で公開されています)
RT @hayakawa2600: TLで教えてもらった矢島正見・山本功「「有害コミック」規制運動の展開」(『犯罪社会学研究』第19号、1994年https://t.co/Keq3sWD3fS )を読んだ。
RT @yukatorawman: 「世界」2022年6月号(岩波書店)に大阪・東京高裁判決の意味を、被害者の経験と重ねながら書きました「時の壁を破った高裁判決――優生保護法国賠訴訟」。執筆後の6月4日に兵庫の小林喜美子さんが亡くなられ、原告5人が無念のまま逝去。優生手術につい…
RT @Cristoforou: あの、さっきのを書いた著者の紀要の論考?らしいものを見たんだけど、 https://t.co/a291vUxAtM これ、ビジネスとかの学科では普通なんですか…?注が1個もなくてただの講義用のメモかなんかにしか見えないんだけど… https:/…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大澤 広嗣 「霊場建設と日本勢力下のアジア : 日華親善楔観音奉賛会と大東亜観音讃仰会の成立」 『武蔵野大学仏教文化研究所紀要』38 (2022/2) https://t.co/Ln6jAzVGdy
RT @hayakawa2600: 国会図書館デジコレ個人送信で公開されてた。早まって古本を書い直さなくてよかった。嗚呼この本おもしろすぎる:大内白月『支那典籍史談』(昭森社、昭和19年)https://t.co/xno1Z52u7u
RT @yukatorawman: 優生保護法による被害者の皆さんは 私の体を元に戻して 国は謝って 人生を返して 自分のようなことを二度と繰り返さないで とおっしゃいます。状況は異なっても共通してます。 大橋 由香子 "優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライ…
RT @hotaka_tsukada: 塚田穂高 2020「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」『上越教育大学研究紀要』40-1:263-274。 大学紀要掲載の拙稿、知らぬ間に約1,100ダウンロードいただいたみたいで…。ありがとうございます!!読み…
RT @silakan_duduk: 採鉱課長では負の部分に触れないでしょう しかし「昭和十八年五月に於ける職種別人員及び内地労働者との比率」から朝鮮人が危険な坑内作業に従事させられたことが分かります 史実解明は様々な資料の積み重ねが必要。ご参考↓ 広瀬貞三「佐渡鉱山と朝鮮人労…
RT @msmsaito: こちらで富永京子@nomikaishiyouzeさんが、メディアは女性(フェミニズム)運動をどう報道しているかについて、私の研究に言及してくださり、ありがとうございました。 古いものでどうかなと思うのですが、ネットで読めるものリンクしておきます。…
RT @yukatorawman: 優生保護法裁判原告、飯塚さんや佐藤さん、北さんたちについて書いています。 大橋 由香子 (2021) "優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から" _国際交流研究 : 国際交流学部紀要_ 23:111-1…
RT @tooyama9011: 『女性学年報』42号に「公私の両領域を統一する『脱近代』への道すじを考える――伊田広行『スピリチュアル・シングル主義』などを手がかりに」を書かせていただきました。 https://t.co/A9ows5fuJ5 昨年書いた論文「日本の左派とフェ…
RT @hayakawa2600: 山内友三郎(大阪教育大学名誉教授)による「地球を救う人類哲学の黎明:梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」」(大阪教育大学紀要. 人文社会科学・自然科学、2019年 https://t.co/30vD7VhQ6w)ひどすぎ泣けてくる。…
RT @brighthelmer: 拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策…
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.289-2を掲載しました。 【韓国】日本の近代産業施設に関するユネスコ世界遺産委員会の勧告履行及び後続措置の再履行を求める決議の採択 https://t.co/uJWhUEmt02
RT @hayakawa2600: アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-0…
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @hayakawa2600: 是澤博昭「日本学童使節のイベント化とその政治的利用 満州国と少女・少年」(『国立歴史民俗博物館研究報告』第206集、2017年3月)。公開されているので無料で読めます(PDFへ直接リンク))https://t.co/mKXfItw7UQ
RT @hituzinosanpo: 論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC
RT @hotaka_tsukada: 参考:塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https://t.co/nAGf2blzHE
RT @sansabrisiz: 山本さんの著書『カブールノート 戦争しか知らない子どもたち』幻冬舎文庫。 清末さんのアフガニスタンに関する論文 https://t.co/UlbkBeyDjs
RT @donadona958: 西崎純代「書評 細谷亨著『日本帝国の膨張・崩壊と満蒙開拓団』」 https://t.co/D6HFebWcQ1 木畑 洋一「書評 前川一郎編著、倉橋耕平・呉座勇一・辻田真佐憲著『教養としての歴史問題』」 https://t.co/qIiGstV…
RT @donadona958: 西崎純代「書評 細谷亨著『日本帝国の膨張・崩壊と満蒙開拓団』」 https://t.co/D6HFebWcQ1 木畑 洋一「書評 前川一郎編著、倉橋耕平・呉座勇一・辻田真佐憲著『教養としての歴史問題』」 https://t.co/qIiGstV…
RT @gorbeirani: 2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウン…
RT @yukatorawman: 優生保護法裁判原告、飯塚さんや佐藤さん、北さんたちについて書いています。 大橋 由香子 (2021) "優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から" _国際交流研究 : 国際交流学部紀要_ 23:111-1…
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  近世地中海の白人奴隷 (特集 奴隷制の歴史的考察) https://t.co/l8pQT1srhe #CiNii
RT @heero108: 高尾千津子「シベリア出兵と『シオン議定書』の伝播 1919-1922」『ユダヤ・イスラエル研究』27号(2013年)26頁。 https://t.co/xl1JJtgQDE 反ユダヤ主義の悪名高い偽書『シオン長老の議定書』が日本に伝播する過程では…
RT @nekonoizumi: 平沼騏一郎というと、国デジで読める1939年(昭和14年)刊の最悪のヨタ本がある。 ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華しているからだ、という話の「近代人必讀の書」 ⇒喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か :…
RT @t_wak: あとで読む。 『堀井龍司憲兵中佐手記, タイ国駐屯憲兵隊勤務 (1942-45年) の想い出』 https://t.co/zuEG93aW7E
RT @msmsaito: 中川譲「日本における「コンテンツ」の成立課程」は、こちら。https://t.co/noFEDVlcq7
RT @tanosensei: ヒムラーのミンスク視察の意義を考察した拙稿「ミンスクの藪の中:ホロコースト加害者の語りが照らし出すこと」が公開されました。DLはこちらから。 https://t.co/MDzxy3Jd47
RT @hayakawa2600: ご参考: アジ歴 大東亜戦争関係一件/宣伝関係/3.戦時黒人工作関係 https://t.co/a5CKSiuX1h 佐藤正治「戦時下日本の対外宣伝における黒人工作」(『マス・コミュニケーション研究』46 巻 (1995))https://…
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
RT @hotaka_tsukada: 御紹介文献は大変興味深いですが、60号所収のコレが気になって気になって…。こういうのを選んで翻訳するんだなあと。 https://t.co/pW2gfgHygu
RT @yu77799: 「安全区掃蕩」を有賀長雄『日清戦争国際法論』で正当化しようとする議論が流れてきた。この本、国会図書館でデジタル公開されているので内容を確認したところ・・案の定、この議論はただのトンデモだった。該当箇所は、第七章「旅順口の戦役」あたり。https://t…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  旅順事件に関する事例研究 https://t.co/wKks5SiFzl #CiNii タイトル検索するとpdf出るよ。
RT @msmsaito: 「自助・共助」を家族に強要する古くて新しい事例として、拙稿では「ライフプラン教育」冊子を紹介してます。 富山県や岐阜県が中高生向けに刊行している啓発冊子では、若い夫婦の子育てを「三世代同居」により、夫の母親(+父親)がサポートするのがモデル例となって…
RT @hayakawa2600: 堀川祐里さん(新潟国際情報大学)の研究はおもしろいし、たいへん助かる。「戦時期の「女子労務管理研究」と女性労働者の健康:労働科学研究所を中心に」(中央大学経済研究所年報(49), 2017年)https://t.co/Qu6wEptXj4 『…
RT @wssj_1977: 斉藤正美:地方自治体によるライフプラン教育――「若い時期での妊娠・出産」奨励と、歯止めとなっていない男女共同参画 (リンク先は同論文のpdf) https://t.co/FS1ccIgyKZ コメンテーター:大橋由香子
RT @wssj_1977: 遠山日出也:日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化等の概念の多義性と資本主義認識を中心に (リンク先は同論文のpdf) https://t.co/Njm4wBsvE7 コメンテーター:菊地夏野
RT @myuuko: 私のアブストツイートで出てくる右翼権威主義ですが,尺度の日本語版がこのたび正式に刊行されたようです! オープンアクセスで,項目も載っているので,そのまま研究に使ったりできそうです。 日本語版右翼権威主義尺度の作成 @takano_ryota + @Fu…
RT @Fumiaki_Taka: 論文が公開されました。/西朋里・小川祐樹・高史明・高野雅典・森下壮一郎・服部宏充 ネットテレビのニュース番組に投稿される視聴者コメントの道徳性に基づく分析 人工知能学会論文誌/立命・サイバーエージェント・神奈川大の共同研究で、ABEMAのコメ…
RT @tooyama9011: 『女性学年報』41号に「日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に」を書かせていただきました。以下からお読みいただけます(PDF)。 https://t.c…
RT @msmsaito: 『女性学年報』第41号に、拙稿「地方自治体によるライフプラン教育――「若い時期での妊娠・出産」奨励と、歯止めとなっていない男女共同参画」が掲載されました。以下でご覧いただけます。 https://t.co/aFULze2EwA 国家が奨める「婚活政…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』41号の各記事のPDFへのリンク(2) ◆日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に(遠山日出也) https://t.co/Njm4wBsvE7
RT @wssj_1977: 『女性学年報』41号の各記事のPDFへのリンク(1) ◆地方自治体によるライフプラン教育――「若い時期での妊娠・出産」奨励と、歯止めとなっていない男女共同参画(斉藤正美) https://t.co/FS1ccIgyKZ
RT @TR_727: @aki_mmr @nogawam https://t.co/Lbc7D5apjV →高橋史朗『「家庭科」という環境ホルモン ファロスを矯めて国立たず--桃から生まれたももこちゃんは鬼と共生?いい加減にしろ、フェミニズムの腑抜けども』2006 http…
RT @takano_ryota: (In Japanese)日本語版右翼権威主義尺度の作成に関する論文が『心理学研究』誌に早期公開されました。指導教員の先生と高史明先生 (@Fumiaki_Taka ) との共同研究です。 https://t.co/J3y8NuFtNu
@les_abeilles2 @Q0BuL8pJ8yfBbK6 @wildcat_x @newmakkiki @KKnanking @WGwaihir @BjOgu5F4DGuCGwn @Mi5Sas @nanafushinonon @asatian @PachelbelCanonD @kusoyaroh333 @jupiterthunder_ @idog38599394 @Number_2019 @noharra @togatogaunion @DSTpnWVytBDmK1a @tim123456789021 @takej9S9YPrCit8 @dennokoziguzagu @mohejii85 @kazumyagu99 @shimaguniokan @komakimaco @2CEAqXRkP2HPGZT @tono93776245 @ekesete1 @Whathappen888 @aiuaiu000 @TgOVP9fFA0EZQ3W @twins56922966 @kemushininja @jjaappaannhhiiy @nomuezod @Wjdtjddlabura @yasai138 @Silver85330043 @baaturaa @DalofThirel @cachete94249129 @bbohyeon_ @tokugona44 @gintatakamatu @y07y2y51 @ShuInagaki @sICknXi7EwcKLRL @xiongmao53 @foresight1974 @simulacra18 育鵬社教科書の執筆者であらせられる伊藤隆・東大名誉教授がこんな仕事してるんだけど、日記が証拠にならないならまた随分とムダなことをしたもんだなw https://t.co/UnKGzr6I6L
RT @msmsaito: 亡くなった村上正邦氏といえば、生長の家とのつながりが強いこと、中絶反対や1970年代の優生保護法改悪の動きがすぐに思い浮かぶ。 要するに、リプロダクティブ・ヘルス/ライツに反対する政治家というのが思い出される。 https://t.co/Vtkc…

788 0 0 0 OA 植民地統治論

RT @ekesete1: 日本自身が植民地を持っていたのを、どう説明すればいいだろうか? 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.c…
RT @TR_727: タイトル見て「へー」と菊池良輝氏の紀要論文『日本に投下された49個の模擬原爆』東洋大アジア文化研究所2006 https://t.co/N9tcAcRwOHを読み出したら3ページ目から高橋五郎著作①、 並木伸一郎『異星人と陰謀とナチス』(月刊ムー2007…
RT @Raven_6_trpg: すごい。 なにひとつ事実が書かれていない。 南京事件については、その名もずばり「南京事件論争史」という書籍が歴史学者の笠原十九司氏によって2007年に刊行されております。 https://t.co/eXlWlNTmhu
RT @ishihara_shun: 明学平和研機関誌『#PRIME』43号(20年3月)に掲載された、清水美里先生による拙著『硫黄島』(#中公新書)の書評が公開されました。これは本当にすばらしい書評で、ぼくがこの本に注ぎ込んだいくつもの意図や仕掛けを、ほぼすべて掴み取っていた…
RT @hayakawa2600: 塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:https://t.c…
RT @hotaka_tsukada: こ、これは、スゴイ論文を見つけてしまったかもしれない…。 >山内友三郎 2019「地球を救う人類哲学の黎明 : 梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」」 https://t.co/x1ibGpM3aw
RT @silakan_duduk: @yu77799 これね https://t.co/0rcSdw4aE8 ラーベの日記の原文の異動を調べた東中野氏の論文は面白かったのですが、一部の論理展開に独特な執着がみられます。ここまで丹念に研究してるのに、どうしてああいう方向にいっち…
RT @akabishi2: おっと、こんな論文あったのか。 改定教育基本法制下における家庭教育の政策動向について ─家庭教育支援条例・家庭教育支援法案・「親学」をめぐって─ 友野清文(2018) https://t.co/5Za3aEQCjp
RT @sakinotk: この機会に、石原修『衛生学上ヨリ見タル女工の現況』1914(T3)をぜひ。今風に言えば、結核のSuper Spreading Environmentとしての紡績工場、製糸工場、帰された先の農村などを調査したもの。この調査は工場法の施行に大きな意味を持…
RT @TR_727: 「(熊本の家庭教育支援)条例制定後には,県議会で施策の進捗状況などが報告されるが,その中での小早川宗弘議員/の以下の発言は注目に値/。 2013年12月11日 〇9月8日,熊本県親学推進議員連盟/並びにTOSS親学推進委員会熊本支部の主催で第1回親守詩熊…
RT @TR_727: 「「家庭教育支援条例」は,2013年4月に施行された熊本県を皮切り」 「第一に,提案理由の中で/内容が大阪/とは異なることが強調され/しかし/共通点が多い。/第二に/提案者が熊本県親学推進議員連盟の副会長で/案策定にあたって聞き取り/に/高橋史朗が含まれ…
ちなみに早川さんが紹介されている回答に含まれる論文は「炒め方」についてのものだが、湯取り方による炊飯についての論文はこちら。 https://t.co/2EfLFsV4hr
RT @akabishi2: これは面白そうな論文。 国立歴史民俗博物館研究報告 第193集 2015年2月 大和ミュージアム設立を契機とする呉市周辺の観光変化 https://t.co/ZtdIMw5a9k
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  描かれた特攻と事実のあいだ (特集 戦争と特攻隊) https://t.co/qtHpCWwu0S #CiNii 山田朗な、これは公開にしてほしい。
RT @tooyama9011: 西井開さんから、拙稿「最近の男性学に関する論争と私」に対するご批判をいただきました。 〈拙稿〉 https://t.co/4r65j75GzA 〈ご批判〉 https://t.co/g7IhLEbokf https://t.co/g7IhLEb…
RT @Nou_YunYun: あとでよもー CiNii 論文 -  言語不通の列島から単一言語発言への軌跡 https://t.co/fjk3HrJcjv #CiNii
RT @KibotaneInfo: “被害者の声に導かれ、かの女たちとともに真実に立ち会う経験を心身に刻みつけたのが「女性国際戦犯法廷 」であった” 柳本 祐加子:2000年「女性国際戦犯法廷」という経験−第21回山川菊栄賞を受賞して. 学術の動向,8 巻10 号 p. 90-…
RT @tooyama9011: 関西でメンズリブをなさっていて、昨年2月の『現代思想』の男性学特集号にも寄稿しておられた西井開さんも、『女性学年報』40号の拙稿「最近の男性学に関する論争と私」についてのご感想とご意見を寄せてくださいました! (拙稿のPDFは下です) http…
RT @hayakawa2600: 中西輝政がまだ『世界』に登場していた時代……:高橋進・中西輝政・山口二郎「討論 国際貢献とは何か」『世界』1991年7月号 https://t.co/Swd4x59MoO
RT @hayakawa2600: そうそう、この頃からこの人はおかしかった:猪口邦子「日本は志願制のPKO(国連平和維持活動)隊を創設せよ:世界に受け入れられる国際貢献の道」(日本の国際貢献をどうする<特集>)『エコノミスト』1991年1月8日 https://t.co/k5…
RT @tooyama9011: 上の報告をもとにしたものを『女性学年報』40号(2019年)で発表させていただきました。PDFでもお読みいただけます。 「最近の男性学に関する論争と私」 https://t.co/4r65j75GzA
RT @tooyama9011: 『女性学年報』40号に「最近の男性学に関する論争と私」という文章を書きました。日本女性学研究会4月例会の報告をもとにしています。 https://t.co/4r65j75GzA 私なりの経験や視点から、最近の男性学をめぐる論争(澁谷、平山、田中…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』40号各記事のPDFへのリンク(2) 現代日本のジェンダー・セクシュアリティをめぐる状況とこれからのフェミニズムについて考える~菊地夏野著『日本のポストフェミニズム:女子力とネオリベラリズム』を読んで(荒木菜穂) https://t.…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』40号各記事のPDFへのリンク(1) 東本願寺事件」・女性差別をないことに(源淳子) https://t.co/IkLSTwe2x1 『新蔵人物語』再考―三君は果たして「解放」された存在か(鬼頭孝佳) https://t.co/WXZ…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』40号各記事のPDFへのリンク(1) 東本願寺事件」・女性差別をないことに(源淳子) https://t.co/IkLSTwe2x1 『新蔵人物語』再考―三君は果たして「解放」された存在か(鬼頭孝佳) https://t.co/WXZ…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』40号各記事のPDFへのリンク(1) 東本願寺事件」・女性差別をないことに(源淳子) https://t.co/IkLSTwe2x1 『新蔵人物語』再考―三君は果たして「解放」された存在か(鬼頭孝佳) https://t.co/WXZ…

お気に入り一覧(最新100件)

そういう期待を全然しないときに限って、こういう資料が見つかるんですよ。大連のバス停の資料が出てくるとは。大連市街を描く人はこれを見なければならなくなりました(悪い顔)。 ~南満州鉄道株式会社経済調査会第三部編『満洲に於ける自動車交通事業に就て』 https://t.co/mzBRAMvgTK https://t.co/eccIMMQfSe
「パワースポット」ブームについては、ブームの最中でちょっと書いたことがあって、CiNii「パワースポット」検索でも引っかかるのですが、なかなか参照されることはないですよね…。オープンアクセスでないと、なかったことにされるのかしら。 https://t.co/JPaLHDRT7T
@TetsuoArima 前承 娼=娼妓取締規則 https://t.co/rWCyTk6gY3 芸=芸妓酌婦取締規則 https://t.co/LFEb1wvhSu ➀届け出 娼妓=(警察署の)娼妓名簿に登録せられざる者は娼妓稼を為すことを得ず(娼2条)  酌婦=(警察署で)免許鑑札を受くべし(芸2条)
@TetsuoArima 前承 娼=娼妓取締規則 https://t.co/rWCyTk6gY3 芸=芸妓酌婦取締規則 https://t.co/LFEb1wvhSu ➀届け出 娼妓=(警察署の)娼妓名簿に登録せられざる者は娼妓稼を為すことを得ず(娼2条)  酌婦=(警察署で)免許鑑札を受くべし(芸2条)
「行動経済学の死」シンポジウム前の予習に。 川越敏司(2019)「実験経済学方法論に関する最近の研究動向」 https://t.co/6gEpetoDH7 そもそも経済学の実験手法やそれによって何を明らかにできるのかを知らなければ、議論の本質がつかめません。実験法が悪ければ有名なバイアスも消えてしまいます。 https://t.co/pgyQc4dcwM
誕生日の話、続き。こちらに論文があった。 「近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識」https://t.co/L1tESFh8g3 天皇、公家、将軍、大名、武士、庶民にそれぞれ誕生日を祝う習慣があったことが明らかにされている。明治維新後に西洋から入ってくるというのは間違い。
こんな論文が。去年出たばかりのやつだ。/CiNii 論文 -  吉本新喜劇の創造性と事業システム : 組織における自由と規律の視点からの考察 https://t.co/3VZbZuxMEr #CiNii
塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:https://t.co/30vD7UZGSo https://t.co/g7GT8kmdUc

6 0 0 0 OA 皇国農民の道

今日行った京都の梁山泊に、農村更生協会編『皇国農民の道』(石黒忠篤と加藤完治の講演筆記を収録、朝日新聞社、昭和16年)が安く並んでいたがダブリが怖くて買わなかった。あぶないところだった。:国会図書館デジタルコレクション https://t.co/JMKvcFSKXq

23 0 0 0 OA 労務統計

数字を拾いながら思ったのだが、昭和戦前期の生活に関して、この資料を活用した研究ってあるのだろうか。どのくらいの身分で給料をいくらもらっている鉄道員が、何畳で家賃いくらの家に住んでいるというデータなのだが。 『労務統計. 昭和7年10月10日現在 第2輯 家賃』 https://t.co/ILXC1ROOgt
興味深い。~J-STAGE Articles - ネコの社会的知性はいかに研究するべきか https://t.co/lpjsZpYPp9
@nogawam @hayakawa2600 それが文書の紹介を譲った理由なんですかね 「ここにいらっしゃる高橋史朗先生も当然、私よりずっと前にこれをご覧になっていますが,どういうご意志か分かりませんけれども、特にこれを写真で紹介されるということはありませんでした」関野通夫2016/10/15 https://t.co/6MnPaieXkG https://t.co/BQOWOuyRiw
『女性学年報』第39号に書かせていただきました。 遠山日出也「中国の公共交通機関における性暴力反対運動と女性専用車両──香港・台湾・日本との初歩的比較も──」。PDFでお読みいただけます。 https://t.co/gVDISQhFg6
@nogawam ここにもフォリソンの「不快な仲間たち」がいたんですね。下記論文は無料公開だから、消費者も安心ですね(笑) 松浦寛「ロベール・フォリソンと不快な仲間たち : 歴史修正主義の論理と病理」『上智大学仏語・仏文学論集 』第34号、2000年、105-126頁。 https://t.co/k82Tq8jQ9x
なかなか面白かった。刺激になった。 ~能川泰治『高度経済成長期の大阪・釜ヶ崎に生きた警察官の詩と随想:文芸サークル「裸の会」の活動を事例に』 https://t.co/0wurcOADIf
ということで、今だから読みたい和辻哲郎『国民統合の象徴』。坂本多加雄の「国民の来歴」論でも援用されていた重要な文献。国会図書館デジタルコレクションで手書き原稿版がタダで読める。ありがたや。http://t.co/01BXQaGs4J

フォロー(357ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(14698ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)