早稲田治慶(本名)無制限メタバース専門家・製造業 (@waseda_fablab)

投稿一覧(最新100件)

RT @pririn_: マルクス史観の方達を激怒させた論文、読んでみたい「呉座勇一……現在、日本の歴史学にマルクス主義が与えた影響について多面的に検討する英文論集(共著)を英米圏で刊行する企画……前述の「網野善彦とベラ・ザスリーチへの手紙」は本論集に寄稿する予定である」 h…
RT @noriki_m: こちらの動画の研究が,計測自動制御学会論文集に採択され,本日公開されました.現在はこの完成度を高める研究を進めています.アイディア発案から6年,実用化までの道のりは長いですね. 「Motion-Less VRの研究:上肢2自由度運動を可能とするシステ…
RT @Panzer_Abeitung: @fushunia 気になって調べてみたら、毒の主成分はサポニン類なんだ…… 易熱性毒素なのが若干の救いかも https://t.co/lQ1ZLCCf2S https://t.co/gxcybazhPr これらの食中毒の論文によ…
RT @Panzer_Abeitung: @fushunia 気になって調べてみたら、毒の主成分はサポニン類なんだ…… 易熱性毒素なのが若干の救いかも https://t.co/lQ1ZLCCf2S https://t.co/gxcybazhPr これらの食中毒の論文によ…
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad

12 0 0 0 OA 県勢図彙

RT @hirax: 関東大震災後の大正14年、喪失した資料を集め、神奈川県が作成した統計資料。眺めていて楽しいし、Visual Aidsの作り方として、とても参考になる。 https://t.co/W0mWrf2nm6
RT @anhebonia: ここには、「「林業」就業者の未婚率が高い」という文字列が出てくるが、数字は書かれていない。 国勢調査における「従業上の地位」を踏まえた林業労働者数の分析https://t.co/OgjmRWhwWH
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

RT @doctoruwatson: #植物学の日・マキノの日 戦後に執筆されたのらくろの外伝的作品の中でも最も味わい深い『珍品のらくろ草』(1949年)。 老植物学者と未知の植物の探索に勤しむのらくろの姿を描く中で、名もなき人々を尊重する社会への期待が滲む。 下記URLの国会…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @takaoyome3: 十勝方言、実は論文化されている様で興味深く読んでる所でち。 https://t.co/q8KmmWYfcF
RT @iwaokimura: 昨年の第25回整数論サマースクール「楕円曲線とモジュラー形式の計算」報告集の電子版です: https://t.co/jiajAL3LQ8
RT @HO_pasttime: @hibiki_anches 通りすがり失礼します。 矢向正人さんという方の、この論文が近いかな、と思いました。 https://t.co/RTbFg1CpFI
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @MxIxTxBx: ▼過度のポリティカルコレクトネス(ポリコレ、PC)の追求が社会全体の保守化と並んで進行している米国の状況は危険だ。日本はそれを更に矮小化したレベルで反復する危険性がある(浅田彰氏/京都造形芸大)https://t.co/pAewDnoO5v 20年…
RT @masashikomori: @shigekzishihara 教員の声に対する体の動きの反応を測ったこれですかね? https://t.co/ZUcfrxbcy3 とか https://t.co/PsuHQg2dUN とか https://t.co/eSendTjEHe
RT @masashikomori: @shigekzishihara 教員の声に対する体の動きの反応を測ったこれですかね? https://t.co/ZUcfrxbcy3 とか https://t.co/PsuHQg2dUN とか https://t.co/eSendTjEHe
RT @hidekikawahara: 「ディジタル信号処理の落とし穴」がオープンアクセスになったので、以下にリンク。PDFをダウンロードすることができます。しかし、いつものことだけれど、書くとすぐに時代遅れになってしまう。6月の音声研究会の発表も、そうなるのか?? https…
RT @shigekzishihara: https://t.co/W2DSWvGcxU とりあえずしっぽつけてみる.マジです.↓ 石原 恵子, 原田 実穂, 石原 茂和 自律ロボットからの働きかけと感性ー接近行動および棒振り動作の効果,感性工学研究論文集,7(4) https…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @kmyken1: 興味深い論文。でも末尾の刺激一覧表では日本語の母音が無声化するものがそれなりに含まれているような気がする。この辺も判定基準に含めて欲しいなあ、と思った。 https://t.co/OxdsxmZYaU
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
RT @s_kajita: #ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs
RT @ysuga: @plastic_gear 宣伝です(笑)早大菅野研の兄弟子の慶応大の森田教授のこの機構も参考になれば.これはリンク機構の可動範囲制限を軽減しつつ,ロール軸も補償する機構が紹介されてます.僕の後輩がこれを再現してくれましたが,すごかったです https:/…
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @jmitani: こちらの展開図列挙は埼玉大学の堀山先生のお仕事です。 詳しくは、情報処理学会誌の解説記事で参照できます。 「任意の凸多面体は重なりのない展開図に展開できるだろうか?」 https://t.co/wOOGBR9E52 https://t.co/9EkOk…
RT @jmitani: ちなみに、堀山先生によってサッカーボールの展開図は 375,291,866,372,898,816,000 通りの展開方法があることが報告されています。 https://t.co/aDqEibzJvW 数が大きすぎて読めない。
RT @drinami: @ochyai 類似の原理のOST-HMDは岐阜大の木島先生が再帰性透過HMPとして色々作っていらっしゃいますね https://t.co/yUJ45Itt81 https://t.co/oRF4mpiMky 反射型ルーバーによる実装もあったかと思います
RT @yamaulab: ”回転磁石マーカに基づくスマートフォン位置推定” https://t.co/VPtewD4V3P
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @h_okumura: で,出生性比がどれくらい安定しているか調べていたら,こんなグラフが。男:女=2:1だ! https://t.co/EqTRga4Rsj https://t.co/nPuuMm9mJn
RT @hoshistar81: 空中超音波触覚ディスプレイにおける刺激点移動時の騒音抑制法 https://t.co/TYSXKEISVN 日本バーチャルリアリティ学会論文誌に採録された論文が公開になりました!
RT @blkcatman: CiNii 論文 -  超球面上の点列への小超球面あてはめ : 球面最小二乗法 https://t.co/p6dNSlhspE #CiNii
RT @shigekzishihara: 鳥取大学 大観 光徳先生ご講演中.近赤外無機蛍光体を分散させた農業用波長変換フィルム,応物学会春季大会 https://t.co/xLfjsjKtim
RT @KeiichiTokuda: 【再度】最新の音声合成研究の動向をまとめた解説です「風雲急を告げる音声合成研究の最新動向」https://t.co/AyitNBtl7i
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @s_kajita: HRP-4C開発メンバーの一人である三浦郁奈子氏は2013年5月19日3:34pm(現地時間),米国ボストンにて交通事故で亡くなられた.マサチューセッツ工科大学の客員研究員として,一年間の予定で滞在中の事故であった.https://t.co/7bAL…
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @AmadeusSVX: 繰り返しになりますが、網膜照射/走査方式のディスプレイについてはこちらの記事が詳しく、問題点やその改善についても記述があります https://t.co/HMueng6Mry
RT @shigekzishihara: SeligmanのFlourishについて一点.Seligmanは学習性無力感(Learned Helplessness)の発見者の一人で,それを臨床心理学に当てはめ,対処を考えていった.川崎医療福祉大学の金光先生のすばらしい解説を h…
RT @shigekzishihara: 滝嶋 康弘(2008) 映像の自動要約技術, 映像情報メディア学会誌 Vol. 62 No. 5 P 714-716 https://t.co/5yaeZfgVnt
RT @shigekzishihara: 山西ほか(2015) ソーシャルデータを用いたコミックからの感性的ハイライトの抽出, 日本感性工学会論文誌, 14(1),155-162 https://t.co/r9MKWgnb48 マンガでこれは!というコマを選ばせる,被験者間の一…
RT @shigekzishihara: 片寄・今井・井口(1988) 音楽における感性情報抽出の試み, 人工知能学会誌 3(6), 748-754 https://t.co/2ybaLgf9fn #CiNii やっと見つけた.井口先生は,メロディーとコード進行↔︎人間の感性…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @KeiichiTokuda: 画像認識に関する論文「A Bayesian approach to Image recognition based on separable lattice hidden Markov models」が掲載されました.こちら→https:/…
RT @shigekzishihara: .@waseda_fablab さんざんっぱらぶっ叩かれた第5世代プロジェクトと同様,忘れられてはならない成果だと思います.(なお僕は第5世代プロジェクトの置き土産みたいな日本語意味辞書を活用して論文一つ分仕事できましたので) http…
RT @tacmasi: 仲嶺 真,大坊 郁夫,松井 豊(2013)「初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響」 https://t.co/O6hB4nnL8g
RT @tacmasi: 仲嶺 真,松井 豊(2014)「街中での異性への話しかけへの態度 : 行為者の印象,パーソナリティ,行動意図との関連」 https://t.co/mNQK3k87MH
すでにLiDAR VRという呼び名がある模様 https://t.co/jFLLqTL5f3
複数姿勢の顔画像正規化を統合した顔照合手法 https://t.co/uNvBug9sR2 斜め顔から正面顔への変換、斜めから別の斜めへの変換が試みられている
RT @shigekzishihara: 僕の長年の共同研究者の @masashikomori 先生&長岡先生のこの論文をぜひ.https://t.co/qxi7KzTGuv 小森&長岡(2011) 心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による…
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @AHikosaka: こんな論文どうですか 「Arduino制御による遠隔ワカサギ釣機制作」 https://t.co/YWJTvM1ri2 https://t.co/zdB5BqWVnd
RT @ryomichico: 【少年受刑者ニ関スル統計】 大正14年 奈良刑務所 https://t.co/DjSHmWGDvY … 興味深い資料を見つけた。国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できる。こんな時代から、犯罪の根っこは変わらない。貧困、未就学、家庭内の虐待…
RT @kentarofukuchi: あれ、大和田君… https://t.co/HTx6CqLYc2 https://t.co/SnK5hnmEwx
RT @tacmasi: CiNii 論文 - 低摩擦耐磨耗・セミ産卵被害対策ドロップケーブルの開発 https://t.co/bT9hoZNW0l #CiNii https://t.co/s2aCd2UpN1
RT @shigekzishihara: なお,先ほどの池俣,佐野,藤本 (2006)は,一般化されて歯ごたえありすぎるので(僕も門外漢なので歯が折れそう)こちらもどうぞ.ずっとマイルド. 池俣, 佐野, 藤本(2005) 受動歩行における平衡点の安定メカニズムの構造 http…
RT @shigekzishihara: 渡名喜 庸哲 (2013) フランスにおけるギュンター・アンダース, 国際哲学研究,2 https://t.co/OXpxpNiLO3
RT @AmadeusSVX: HMDで本当に実空間と同じ空間として立体視できてるの?という問いに対して、定量的な指標を取り入れる際に注目されたのがホロプターだったりします。 https://t.co/X23x6qpERR
RT @AmadeusSVX: @nakano_muramoto 空間コード化(符号化)法は、現阪大の佐藤宏介教授が考案された日本発の技術だったりします。最古の文献は1984年のICPRで、国内だとこちらで1985年に発表されています https://t.co/ru8k6eM2…
RT @AmadeusSVX: この記者さんの定義的に、「網膜照射型」はどんな形式なのでしょうか? https://t.co/w5hrnTeo7d 自分の理解だと、マクスウェル視が重要な要件だと思っているのですが、 https://t.co/HMueng6Mry HoloLen…
RT @o_ob: 論文的には「アニメーションにおける動きの種類分析と誇張表現の適応手法」とか、日本ピンチ。 https://t.co/crPUw1Cd91 /オーバーウォッチ:ハイライト・イントロをスロー再生すると作画崩壊。理由は日本のアニメ https://t.co/7l…
RT @shigekzishihara: こちらはシステムについてはあまり書かれていませんが(システムについては,先ほどの論文で)野村 淳二(1991) 人工現実感によるシステムキッチン体験システム,精密工学会誌,57(8) https://t.co/8DgVa6KZBA

24 0 0 0 OA 一般演題(口演)

RT @Panda_51: 去年6月の日本外傷学会で発表されたそうなんですが、熊本赤十字病院では陸自との連携のもと、ドクターヘリにCAT止血帯を搭載、肢切断外傷に適用して良好な結果を得ているそうで… https://t.co/8aiT9CTDZm
RT @shigekzishihara: 三浦ほか(2015) 東日本大震災時のネガティブ感情反応表出─大規模データによる検討─,心理学研究, 86(2),102-111 https://t.co/gEP0FIoG8H Tay問題,twitterなのでこの研究のようにきめ細かく…
RT @shigekzishihara: 鳥居修晃(1990) 人間の視・触覚融合 ―先天性盲人が初めて見た世界― ,日本ロボット学会誌,8(6), 772-774 https://t.co/QbbYaBauKh
RT @s_kajita: これを思い出した。河合敏雄「自然法則と最適制御」 https://t.co/OG1gljWRwm https://t.co/Qp9xcGHRx8
RT @s_kajita: これを思い出した。河合敏雄「自然法則と最適制御」 https://t.co/OG1gljWRwm https://t.co/Qp9xcGHRx8
RT @shigekzishihara: で,いま,知識やスキル学習プロセスの加速というのが,かなり本気で取り組まれていて(運動スキルをtDCSで促進 https://t.co/onpVbZ4FpN expertise は https://t.co/oNsHwRujrO
RT @shigekzishihara: 確かに,この論文を見ると,すくなくとも技巧という面では日本の美術教育は丁寧なように見える.多羅間拓也 (1990) 帰国子女の目から見た日本の美術教育の特質, 美術教育, 1990(261), 14-20 https://t.co/nf…
RT @shigekzishihara: サイバースペースを用いた院内学級支援システムの評価 https://t.co/I10pZi8rpf 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 7(1), 79-86, 2002-03-31
RT @AmadeusSVX: @AmadeusSVX 91年当時、実時間画像認識なんてPCでは到底無理でした。なので、この先生は画像認識LSI自体から開発されています(!) https://t.co/iABIKd9f2g 先人の論文は、知見以上に技術力とパワーにぶん殴られるの…
RT @shigekzishihara: 不二門 尚,小児の両眼視と3D,日本視能訓練士協会誌 Vol. 41 (2012) p. 19-25 https://t.co/pSv5lnEe0o #vrcjp
RT @shigekzishihara: 長谷川ほか(2015), 自動車用AR表示装置の視覚情報受容における優位性解析,映像情報メディア学会誌, 69(10), J286-J291 https://t.co/u08vd8ObPM
RT @Cernobyl: 先行研究調べてる。 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 "提案手法が,比較手法に比べて,半分の合コン実施回数で,約2倍のカップル成立数を達成できることを確認した. " https://t.co/DLd3SyEEQk
RT @shigekzishihara: なお,”カメラ=万年筆”について,総合研究大学院大学の村尾静二さんによるこの論文の冒頭部分が,360度撮影諸賢には,特に示唆深い. http://t.co/Dg9kav3TH2
RT @shigekzishihara: CiNii 論文 -  ホビーロボットにおける「振る」動作と笑いの関係について(応募論文) http://t.co/t9nH6djlyR #CiNii
RT @shigekzishihara: CiNii 論文 -  微笑みと脳血流について http://t.co/7OHDl1F8Xl #CiNii
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @HC4017: @imodera @waseda_fablab 手荒れ予防効果のある「アルコールゲル擦式消毒剤」でも荒れますか? http://t.co/E8evENkmN6
RT @syamino: プログラミング言語に興味ある人達にも,CPLはあんまり知られてない気がする。圏論とかチューリング完全じゃないとか作った人が日本人とか,目立つ要素はあるのにね / 『CiNii 論文 -  カテゴリー理論的関数型プログラミング言語』 http://t.c…
RT @myrmecoleon: 手塚治虫の博士論文あった。 CiNii 博士論文 - 異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究 http://t.co/Kh1uMdhO7o #CiNii
RT @NATROM: 「豚レバーの生食について、E型肝炎ウイルスが元での死亡例は確認されていない」というツイートが流れてきたので医中誌先生に聞いてみた。「焼肉店での会食後に発生したE型肝炎ウイルス集団感染 うち1例は劇症肝炎で死亡」( https://t.co/8hzkup2…
RT @ishiiakira: すごい。私のD論も出てきました。大昔の博論なので、気軽にダウンロードとはいきませんが。RT @takechan2000: 自分のD論を検索してみた。CiNii 博士論文 - 設計過程モデル論 http://t.co/IBrrEOnfZO #CiN…
RT @shigekzishihara: ナイスアイディアです.こちらをご参照 https://t.co/hqC4f3TzB5 RT @waseda_fablab: 写真からの3Dスキャンは、ライトフィールドの理論を考慮するか、撮像にライトフィールドカメラを使えば質感も取得でき…
RT @tacmasi: 収納に最低限必要なスペースは4立米との由 > 沖田 富美子「台所の収納空間の標準化に関する研究-住宅・住生活の変容から住宅計画の問題点及び課題を探る-」 日本家政学会誌,Vol. 61 (2010) No. 9 pp. 575-588 http://t…
RT @s_kajita: "優秀な研究者であり,開発チーム唯一の女性スタッフであった彼女の貢献なくしてHRP-4Cが現在の形になることは決してなかった." https://t.co/7bALm8qsd5
RT @abee2: .@oks486 この論文 http://t.co/Ttpoe2AhyT には、キーボード練習開始直後の小3の児童の入力速度は約15文字/分、正確さは約50%とあります(日本語)。これは訓練で改善されますが、誤入力による文法エラーの苦痛はプログラミング教育…
RT @abee2: .@oks486 この論文 http://t.co/Ttpoe2AhyT には、キーボード練習開始直後の小3の児童の入力速度は約15文字/分、正確さは約50%とあります(日本語)。これは訓練で改善されますが、誤入力による文法エラーの苦痛はプログラミング教育…
RT @OhyaTalk: 認知症に効果があるといわれるプラズマローゲンは牛肉に多いね。http://t.co/q866HAdECs
RT @OhyaTalk: 認知症に効果があるといわれるプラズマローゲンは牛肉に多いね。http://t.co/q866HAdECs
RT @shigekzishihara: 枝広ほか,アルツハイマー病と血管性認知症高齢者の食行動の比較に関する調査報告:第一報―食行動変化について― 日本老年医学会雑誌 Vol. 50 (2013) No. 5 p. 651-660 http://t.co/lPze4Ftseg…
RT @shigekzishihara: また,低栄養と認知症の関連は確かに言われています.名古屋大の老年科学,葛谷雅文先生,高齢者の低栄養,老年歯科医学 Vol. 20 (2005-2006) No. 2 P 119-123 https://t.co/aDNjn2oMvN
RT @shigekzishihara: .@waseda_fablab 必ずしも,そうでもないですけどね.それよりもやせているほうが短命なほうが問題かと.低栄養でいいことは何もないです.https://t.co/GP0FDIWIWL
RT @odg1967: ボードレールの近代性(現代性と訳される場合もありますが)についての事実確認はオンラインで読める紀要論文で済むんじゃないですかね。 CiNii 論文 - ボードレールにおける≪モデルニテ≫(「現代性」)の誕生について http://t.co/WQ3rD…
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
逆オフセット法を基にした形状加工処理(1988) https://t.co/cPe61tQL3P Windows95時代に開発されたModelaPlayerはこの論文をC言語でほぼ教科書通りに実装していた

お気に入り一覧(最新100件)

こちらの動画の研究が,計測自動制御学会論文集に採択され,本日公開されました.現在はこの完成度を高める研究を進めています.アイディア発案から6年,実用化までの道のりは長いですね. 「Motion-Less VRの研究:上肢2自由度運動を可能とするシステムの開発と基礎評価」 https://t.co/XRQfYQV4G4

12 0 0 0 OA 県勢図彙

関東大震災後の大正14年、喪失した資料を集め、神奈川県が作成した統計資料。眺めていて楽しいし、Visual Aidsの作り方として、とても参考になる。 https://t.co/W0mWrf2nm6 https://t.co/AmiJXfvUCl
昨年の第25回整数論サマースクール「楕円曲線とモジュラー形式の計算」報告集の電子版です: https://t.co/jiajAL3LQ8
@ukatujyu @hatsuyume 初出、森政弘先生なのか!!(師の、師の、さらに師です) https://t.co/3VFJFDAyD4 驚きです。知らなかった…
@plastic_gear 宣伝です(笑)早大菅野研の兄弟子の慶応大の森田教授のこの機構も参考になれば.これはリンク機構の可動範囲制限を軽減しつつ,ロール軸も補償する機構が紹介されてます.僕の後輩がこれを再現してくれましたが,すごかったです https://t.co/0hL6S7ToDL
ちなみにいうたら,僕の師匠(82歳)にも聞いてほしいわ.先々週の土曜日に,先生の昔の研究がいまウケとるよ!と言ったら,そうだろう,あれ,何時間でも楽しくて対話するからねぇ〜と言ってた(感情モデル対話AI.人工無能という言葉も無い頃 https://t.co/i3osgB3NtK https://t.co/YYCn1BZfzK
手前味噌で恐縮だが,階層概念辞書は人間が使ってもとても面白い.石原・石原・長町・竹林(2004), 土木建造物の命名支援システムの開発,感性工学研究論文集,5(1),19-26 https://t.co/LZSKsvMaBZ
山下広美,酢酸の生理機能性,日本栄養・食糧学会誌 Vol. 67 (2014) No. 4 p. 171-176  http://t.co/2bFiCOKIV8 異常な代謝状態はもちろんいかんですが,酢酸代謝は悪くないどころかいいものだという考えがメジャーかと.
これは,Eye trackingでとるべきものは押さえ,きちんと考察できていますね.>JAIST Repository: 小原卓也,視線追従装置を用いたリズムアクションゲームにおけるスキルの分析 (2010) 修士論文 https://t.co/CC14CEMcuh
もはや、文字コードの扱いはコンピュータ側の問題としてだけではなく、文字を扱う人間側の問題として捉える必要がある、という話し。とても興味深い。 「電子行政における使用漢字の問題」 https://t.co/8I6m4utCKO

457 0 0 0 OA 真相はかうだ

正しくは、「真相はかうだ」ですね。http://t.co/9Qf34mH6ph
MITのはGIGAZINEで記事になってたけど、名古屋工大のはこれか。 「KAKEN - ライトフィールドディスプレイを用いた視力矯正映像提示(26730087)」 http://t.co/G0zpSY65xz
自分にとって、この考え方の原点になっている論文はこちら:http://t.co/l6EjJVLmuh 伝え聞くところによると、開発者の方もこの辺の研究は下地としてよくご存知だそうで…
時計学会論文「小型フライス盤の設計と試作」http://t.co/joomkc1fRd
時計学会論文「小型フライス盤の設計と試作」http://t.co/joomkc1fRd

フォロー(5257ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5127ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)