著者
伊藤 純子 香西 みどり 貝沼 やす子 畑江 敬子
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.51, no.10, pp.531-538, 2004-10-15 (Released:2009-02-19)
参考文献数
26
被引用文献数
2 3

炊飯時に7種類の調味料(食塩,醤油,清酒,食酢,上白糖,カレー粉,トマトペースト)を添加し,米飯の炊飯特性に及ぼす影響について検討した.1) 吸水率は全ての調味料において浸漬後30分間の増加が著しく,調味料の添加により,吸水が阻害される傾向が見られ,特に食塩,醤油,トマトペーストで顕著であった.2倍濃度の調味液に浸漬させた場合,ほぼ全ての調味料において,浸漬初期の段階で濃度に依存して吸水が阻害される傾向があった.食酢浸漬の場合,120分後の吸水率は2倍濃度の方が大きく,長時間の酢酸浸漬に伴って米粒表層のタンパク質が溶出し,水が米の組織内に取り込まれやすい状態になったのではないかと考えられた.2) 加熱吸水率は60°C以上での増加が著しいが,調味料の添加により,吸水が阻害される傾向が見られ,食塩,醤油,トマトペーストで顕著であった.特に食塩は濃度に依存して吸水が妨げられ,逆に食酢は吸水が促進された.また,全ての調味料において加熱直前に添加した方が吸水が阻害されない傾向が見られた.3) 炊飯中の温度履歴は食塩,醤油,清酒,食酢,上白糖を添加した場合,無添加とほぼ同様であったが,カレー粉,トマトペーストを添加した場合,炊飯中の温度上昇が一定でなく,釜内の温度分布も不均一であった.特にトマトペーストは温度の立ち上がりが非常に遅かった.4) 米飯の水分含量は20°C・1h放置後において,清酒と食酢を除くいずれにおいても無添加より有意に少なく,5°C・24h低温保存後では,無添加に比べ食塩,上白糖,カレー粉で有意に少なかった.トマトペーストでは20°C・1h放置よりも5°C・24h放置後の方が有意に水分含量が高く,澱粉の老化に伴う結合水から自由水への変化が大きかったことが考えられた.5) 米飯の硬さは,20°C・1h後では食酢を除く全ての調味料で無添加より有意に大きく,5°C・24h後では上白糖,カレー粉,トマトペーストで無添加より有意に大きかった.米飯の粘りは,食酢において20°C・1h後および5°C・24h後ともに無添加より有意に大きかった.米飯の付着性は,食酢で20°C・1h後,5°C・24h後ともにいずれの調味料よりも有意に大きく,一方上白糖,カレー粉,トマトペーストは5°C・24h後において無添加より有意に小さかった.以上の結果を調味料ごとにまとめると,食塩,醤油は吸水を阻害し,水分の少ない硬い飯になった.清酒は吸水を阻害し,水分量に有意差はないものの,硬い飯になった.食酢は吸水を阻害するものの,水分量,硬さに有意差はなく,粘り,付着性の高い飯になった.上白糖,カレー粉,トマトペーストは吸水を阻害し,水分の少ない硬い飯となり,5°C・24h低温保存後の飯は無添加より硬くて付着性の小さい飯となった.このように本研究では添加する調味料の種類によって炊飯特性が様々に異なり,米飯の仕上がりに影響することが分かった.
著者
吉川 昌江 佐久間 長彦 日比 野剛 池内 玲子 佐藤 貴昭 米山 明彦 岩田 誠司 川口 正展 神谷 吉宣 伊藤 純子 藤浪 隆夫
出版者
一般社団法人 日本動脈硬化学会
雑誌
動脈硬化 (ISSN:03862682)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2-3, pp.203-207, 1994-08-01 (Released:2011-09-21)
参考文献数
25
被引用文献数
1 1

The Oxidative modification of low-density lipoprotein (LDL) could contribute to atherosclerosis as a result of its cytotoxic effect, uptake by the scavenger receptor, and its influence on monocyte and macrophage migration. Ascorbate is an important watersoluble, chain-breaking antioxidant in humans.In this study, we examined the effect of ascorbate on the Cu2+-induced oxidative modification of LDL. LDL was incubated for 24 hours with 2.5μM copper (Cu2+) in phosphate-buffered saline (PBS) in both the presence and absence of ascorbic acid (20μg/ml, 25μg/ml, 30μg/ml, and 35μg/ml). Ascorbate significantly inhibited the oxidative modification of LDL, as indicated by both the decreased electrophoretic mobility and the linoleic acid content. Oxidative modification was prevented in a concentration-dependent manner by the addition of ascorbate.Our data suggests that ascorbate may play an important physiological role in protection against the oxidative modification of LDL.
著者
伊藤 純子
出版者
新潟大学
雑誌
創造的な知性を培う
巻号頁・発行日
vol.1, pp.123-130, 2005-01-24

本研究では、歌詞や曲趣から感受した情感と表現技法の習得とをかかわらせながら自分の表現を自ら練り上げていく姿を求めた。そのために、「歌詞や曲趣をとらえ直し、思いめぐらす力」(感性)と「歌声の響きを聴きわけて旋律、リズム、楽曲の構成と情感を関係づける力」(科学的なものの見方・考え方)に着目した。そのことにより、歌い方を工夫したり学び方を意味づけたりしながら、自分の表現をつくっていく子どもの姿をつくりだすことができた。
著者
竹岡 賢二 福島 啓吾 伊藤 純樹 毛利 晃
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.273-278, 2017 (Released:2017-09-30)
参考文献数
19

発泡ガラスの園芸用培地としての利用可能性を明らかにするため,粒径別の理化学性およびコマツナの栽培特性を調査した.有効水分は,粒径4 mm未満で確保でき,4 mm未満に4~15 mmを25~75%混合すると制御できた.発泡ガラスの化学性は,pHおよび交換性マグネシウムが高く,CECが低かった.発泡ガラスを流水洗浄することで交換性マグネシウムは低下したが,pHは調整が必要であった.コマツナの生育および窒素吸収量から,発泡ガラス培地は,pHを6に調整するとマサ土とバーク堆肥を混合した慣行培地と同程度の生育を示したが,ゼオライトの添加による生育差は見られなかった.以上のことから,発泡ガラスは,粒径4 mm未満に4~15 mmを25~75%混合し,pHを6に調整することで,園芸用培地として利用できる可能性が示唆された.
著者
山根 恒夫 モハメドモザメル ホック 伊藤 純代 清水 祥一
出版者
公益社団法人 日本油化学会
雑誌
油化学 (ISSN:0513398X)
巻号頁・発行日
vol.35, no.8, pp.625-631, 1986
被引用文献数
4 36

<I>Pseudomonas fluorescens</I>産生のリパーゼによるとうもろこし油のグリセロリシス反応を小型かくはん槽中で, 回分式実験によって調べた。試料をクロロホルムで抽出, 濃縮し, トリグリセリド (TG), 1, 2-ジグリセリド (1, 2-DG), 1, 3-ジグリセリド (1, 3-DG), 1-モノグリセリド (1-MG), 2-モノグリセリド (2-MG), 遊離脂肪酸 (FFA) の含量をTLC/FID分析計で定量した。かくはん速度の影響を調べたところ, 350rpm以上では, 反応の初速度は一定であった。反応の経時変化を調べたところ, 反応の初期には, 1, 2-DGが1, 3-DGより多く生成したが, 後期に逆転した。MGの2つの異性体のうち, 1-MGが大部分で, 2-MGはほとんど生成していなかった。反応の初速度は酵素濃度に比例した。水分濃度が低いと反応はほとんど起こらなかった。グリセリン中の水分が4%以下では, FFAは生成しなかった。4%以上では, FFAの生成初速度は水分のほぼ2.7乗に比例して増大した。初速度の温度依存性はアレニウスの式に従い, 活性化エネルギーは6.13kcal/molであった。反応平衡時の組成は, 全反応液重量中に占める油の重量割分 (15~35%の範囲), 反応温度 (25~65℃の範囲), 及び酵素濃度によっては変化しなかった。反応平衡時の組成は, 水分濃度によって大きく変動した。グリセリン中の水分が4%以下では, 平衡時の反応生成物中にFFAは存在しなかった。
著者
伊藤 純雄 菊地 直 加藤 直人
出版者
農業技術研究機構中央農業総合研究センター
雑誌
中央農業総合研究センター研究報告 (ISSN:18816738)
巻号頁・発行日
no.14, pp.1-15, 2010-01

3種類の汚染土壌を充填した枠團場で,延べ39品種のホウレンソウ類を秋と春に栽培して,各品種の可食部におけるCd濃度の差が,生育条件により変動するかを検討した. 1)最も濃度が低いフダンソウは,濃度が高いホウレンソウ品種に対して平均で30%程度のCd濃度を示した.ホウレンソウ品種間の比較では,最も低い品種のCd濃度平均値は,濃度が高いホウレンソウ品種の平均値の50%程度であった,しかし,品種ごとのCd濃度順位は,栽培条件による変動もあり,個別の試験で得られるCd濃度順位は必ずしも一定しない. 2)既往の実験データを含む,延べ115品種,総計684点のホウレンソウ類のCd濃度品種間差データを「Cd指標」および「ゆらぎ」としてとりまとめた.Cd濃度が高まりやすい品種はモナリザ,アスパイアー,サンパワー,パシオン,ハンプルグ,サンピアテン,イーハトーブ,サマーステージ,タイタン,東海,など.Cd濃度が高まりにくい品種は,シュマイザー,ブレード,次郎丸,コンバット,アトラス,やまと,とフダンソウで,下位品種の「Cd指数」平均値は,上位10品種の0.52倍であったが,これらの結果は今後のデータの蓄積や解析手法の改良によって変化する可能性がある. 3)「Cd指数」と比較して「ゆらぎ」が大きい品種は,栽培条件によってCd吸収が変化する可能性がある.また,データ源が一点だけの品種が多数あることや品種の入れ替わりが早いことから,今後もデータを蓄積,改訂する必要がある.
著者
伊藤 純郎
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.147, pp.241-267, 2008-12-25

長野県東筑摩郡『神社誌』は、柳田国男および文部省国民精神文化研究所哲学科助手堀一郎、東京高等師範学校講師和歌森太郎の指導・助言により、東筑摩教育会が昭和一八年度から実施した『東筑摩郡誌別篇』氏神篇編纂事業のなかで作成されたもので、東筑摩郡内の一七一社におよぶ氏子を有する神社である氏神一社ごとに「総記」「神職」「祭」「神社をめぐる氏子生活」「祝殿」の五項目に関する氏子の語りを、東筑摩教育会教員が記録した「神社誌」である。東筑摩郡『神社誌』が平成一八年三月に刊行された国立歴史民俗博物館基幹研究「戦争体験の記録と語りに関する資料論的研究」の『翻刻資料集』二に収録された理由は、『神社誌』が国立歴史民俗博物館基幹研究資料報告書一四『戦争体験の記録と語りに関する資料調査』と同じく「戦争体験の語り」に関する貴重な記録であること、および『神社誌』が戦時下の氏神が果たした機能、戦時下の氏神信仰と祭祀の諸相、氏子制度・隣組・部落会、学校など氏神を支える社会的基盤を考察できる「戦時中に書かれた記録」であることによる。本稿は、右のような問題意識をふまえ、東筑摩郡寿村(現松本市)『神社誌』を対象に、八冊におよぶ寿村『神社誌』の記述を、『戦争体験の記録と語りに関する資料調査』と『神社誌』における話者の語り方の位相に着目しながら、役場・学校所蔵資料などの記録(資料)と語り(記憶)の視点から検討する作業を通じて、『神社誌』の資料論的意義を考察したものである。戦時下の氏神に関する氏子(個人)の語りは、どのようなプロセスをへてムラ(集団)の語りとして記述され、東筑摩郡『神社誌』という記録(資料)に結実したのだろうか。
著者
伊藤 純
巻号頁・発行日
pp.1-108, 2014

早大学位記番号:新6976
著者
伊藤 純一 白木 敬一
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.105, no.11, pp.810-813, 1999-11-15
被引用文献数
3 8

Picrite basalts containing MgO up to 16 wt.% were found in the lowest part of the Pliocene Uegusukudake Formation on the north coast of Kumejima island ; in the close proximity northwest of the island lies an active back-arc basin, Okinawa Trough. The high Fo (92.2) of olivine and Cr_2O_3 (56.5%) of spinel in the picrite basalts indicate the existence of a magma with >13% MgO and >0.15% Cr_2O_3. The Kumejima picrite basalts are tholeiitic arc picrites having relatively high SiO_2 and low incompatible element abundances.They may have formed accompanying the opening of the Okinawa Trough.
著者
藤田 耕之輔 李 克己 伊藤 純樹
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1998

環境ストレスによる阻害を軽減した植物生産システムを確立することを目指し、リアルタイムで環境ストレスを評価し、診断する方法について一連の研究を実施している。今回は、栄養ストレスを取り上げ検討した。すなわち、歪みゲージ式変位計により測定した茎・果実の径変化を主体に、これと光合成、転流、水分状態などとの相互関係について調査した。実験は、供試植物として水耕栽培した第1花房果実肥大期のトマト(品種 桃太郎8)を用い、処理としてリン(P)無添加を行い、茎径および果実径、光合成など各種のパラメータについて平行して測定した。その結果、(1)光合成速度は低P処理後12日目に低下したのに対し、(2)茎径は処理後6日目に、果実径では9日目にそれぞれ低下した。一方、窒素(N)ストレスについてもほぼ同様の実験を行った。その結果、Nストレス処理(N欠如)によって、(1)茎径は処理後1日目に影響がみられ、昼間の収縮が小さく、夜間の肥大速度も低く、(2)果実には処理の影響は認められず、(3)葉の光合成速度は処理3日後に低下し、(5)葉の水ポテンシャルは7日目に低下した。以上の結果を総合すると、茎径を歪みゲージ式変位計で計測することによって、他のパラメータより早期にNおよびPストレスの影響を計測しうることが判明した。また、栄養状態がトマトの果実生産へ与える影響は、ソース・シンク関係から次の様に理解される。Pストレスは光合成能(ソース)よりも果実肥大(シンク)をより早期に阻害するのに対して、Nストレスはソース能を阻害するがシンクに対する影響は小さいものと推定される。
著者
丸井 輝美 力武 諒子 柴田 昌和 江連 博光 伊藤 純治 鈴木 雅隆 後藤 昇
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.259-263, 2005-06-28 (Released:2010-09-09)
参考文献数
11

2003年度昭和大学医学部解剖学実習で, 58歳男性 (癌性悪液質・下咽頭癌により死亡) のご遺体で大動脈弓から左椎骨動脈が直接分岐する例に遭遇したので報告する.本例はAdachi-Williams-中川分類のC型に相当し, Adachiの報告では日本人の出現頻度は約5%で, 当大学の本年度解剖実習では30体中1例 (出現頻度: 3%) であった.本例は, 大動脈弓の第一枝として腕頭動脈が起始, 第二枝として左総頚動脈が分岐し, 第三枝として左椎骨動脈が大動脈弓から分岐していた.また, 左椎骨動脈は第4頚椎の横突孔に入り上行していた.一般的に左鎖骨下動脈は大動脈弓からの第三枝として起始しているが, 本例では第四枝として起始していた.
著者
伊藤 純一郎 横手 靖彦 所 真理雄
出版者
一般社団法人日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.30-34, 1997-01-16

インターネットで現在利用されているIPv4プロトコルは,インターネットの爆発的成長に耐えられない,という指摘がある.このため,IPv6プロトコルが提案され,現在移行へ向けた考察が行われている.しかしながら,現在のルータソフトウェア構成法では,今後行われるプロトコル策定やプロトコルの仕様変更などに柔軟に対処することが困難である.本論文では,Apertosオペレーティングシステム上にIPv6ルータのプロトコル処理部を実装することで,これらの問題の解決を目指している.本方法では,並行オブジェクトによるソフトウェア構成によりプロトコル処理部のモジュール間の独立性を確保し,自己反映計算に基づくOSアーキテクチャの利用によりプログラマに最適なプログラミング環境を提供することができる.
著者
伊藤 純 隈井 裕之 中島 晃 谷口 茂樹 柏 博文
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.45, pp.253-254, 1992-09-28

ワープロの普及に伴うユーザ層の拡大とともに誰でも簡単に入力できる文字入力方式の開発が重要なテーマとなっている。そこで我々は,「AIかな漢字変換」や「モードレス入力」等を提案・開発してきた。パーソナルワープロでは,「年賀状・はがき作成」のため,住所録機能の使用頻度が高い。ところが,従来のシステムでは,地名の変換率が低く,使いやすいとは言い難かった。原因は,一般文書のような文法構造を持たない地名の入力に,一般文章用の変換アルゴリズムや辞書を使用しているためである。そこで,今回,地名入力の変換率を大幅に高める専用辞書と変換アルゴリズムの開発を行なった。