著者
大須賀 公一 衣笠 哲也 林 良太 吉田 浩治 大脇 大 石黒 章夫
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第8回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.D-2-4, 2017 (Released:2018-02-18)

In this note, we introduce our developed centipede like multi-legged robot named i-CentiPot. This robot is developed for showing our concept shown in the CREST project. In the project, we show that the existence of Implicit control is important. i-CentiPot plays a part of anchor example for our project.
著者
吉田 浩子 齋藤 順子 金上 孝 小林 育夫 平澤 典保
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.319-333, 2015-05-15 (Released:2015-05-28)
参考文献数
24
被引用文献数
1 2

東京電力福島第一原子力発電所事故発生から約半年後の平成23年9月1日から2年間の,宮城県南部地域の子どもを対象とした光刺激ルミネッセンス線量計による被ばく線量調査結果を報告する。宮城県では自治体による被ばく線量調査は実施されていないため,本報はこの地域での唯一のまとまった調査報告である。併せて,屋内外滞在時間の調査結果も報告する。いずれの年齢でも自宅屋内に14~15時間と一番長く滞在しており,自宅と学校の屋内滞在時間を合わせると屋内に約21時間滞在していた。この結果は,個人の被ばく線量を解釈するうえで,また,被ばく線量低減策を講じるうえでもきわめて重要な情報である。
著者
林 承煥 吉田 浩
出版者
生活経済学会
雑誌
生活経済学研究 (ISSN:13417347)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.91-106, 2020 (Released:2020-09-30)
参考文献数
16

本研究では、幸福度に関するリサーチの結果(5,188サンプル)を用いて、まず世帯構成による幸福度を測り、将来人口予測に基づいて幸福度(0~10)の変化を推計してみた。その結果、単独世帯、夫婦のみの世帯、夫婦と子供の世帯、ひとり親と子供の世帯、その他の中で、単独世帯の幸福度が一番低いことがわかった。また将来の世帯構成の変動に基づいて、幸福度の変化推移を予測してみると、2015年の1世帯当たりの平均幸福度5.981ポイントは、2040年には5.952ポイントまで下がることが分かった。0.029ポイントが下落する。回帰分析の結果、世帯所得の100万円の増加が幸福度の0.038ポイントを上昇させる効果があるために、下落した幸福度を補うためには、1世帯当たり763,157円の世帯所得を増加させる必要がある。2040年の世帯数を考えると、約25兆6千億円の所得増加が必要であり、これを幸福度の減少による損失と言える。
著者
小山 真人 吉田 浩
出版者
特定非営利活動法人日本火山学会
雑誌
火山 (ISSN:04534360)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.177-190, 1994-09-20
被引用文献数
9

A magma-discharge stepdiagram, which shows a relationship between time and cumulative discharge volume/mass of a volcano, is a useful tool for estimating a magma supply/discharge system beneath the volcano. We propose a model to explain the shape of the magma-discharge stepdiagram, and estimate effects of an abrupt change in crustal stress/strain field, which can modulate the shape of the stepdiagram. Using the shape of the stepdiagram, volcanoes can be classified into four types : time-predictable (TP), volume-predictable (VP), strictly-periodic (SP), and nonpredictable (NP) volcanoes. In the TP volcano, the length of a dormant period is proportional to the magma-discharge volume of the preceded eruption. In the VP volcano, the discharge volume of an eruption is proportional to the length of the preceded dormancy. In the SP volcano, both a length of a dormant period and a discharge volume of an eruption do not change. In the NP volcano, both a length of a dormant period and a discharge volume of an eruption do not have clear predictability. The predictability in the TP, VP, and SP volcanoes can be explained using a simple magma supply/discharge model beneath a volcano, assuming that ascent pressure at the top of a magma reservoir (P_m) monotonously increases in a dormant period, and that magma-discharge volume is proportional to the decrease of P_m at an eruption. Besides these two assumptions, the TP and VP volcanoes need a constant upper limit (P_u) and a constant lower limit (P_l) of P_m, respectively. The SP volcano needs constant P_u and P_l. The magma-discharge stepdiagrams of the TP, VP, and SP volcanoes can be modified by a large intrusive event, changes of physico-chemical parameters in a magma reservoir, a magma-supply rate from the lower crust or mantle, structural evolution of a magma-supply/discharge system, a small eruption which does not affect the predictability of a magma-discharge stepdiagram, and an abrupt change in a crustal stress/strain field. Such modifications spoil the predictability in the stepdiagrams and thus make the NP volcano. An abrupt change in a crustal stress/strain field causes a change in P_m and/or P_u and thus can modify a magma-discharge stepdiagram. Particularly, an increase in P_m and/or a decrease in P_u can trigger an eruption. An upward shift of a magma-discharge stepdiagram may be a key to finding such a trigger of an eruption and to estimating mechanisms of triggering.
著者
菅野 敦 正宗 淳 花田 敬士 真口 宏介 清水 泰博 植木 敏晴 長谷部 修 大塚 隆生 中村 雅史 竹中 完 北野 雅之 菊山 正隆 蒲田 敏文 吉田 浩司 佐々木 民人 芹川 正浩 古川 徹 柳澤 昭夫 下瀬川 徹
出版者
日本膵臓学会
雑誌
膵臓 (ISSN:09130071)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.16-22, 2017-02-25 (Released:2017-03-17)
参考文献数
16
被引用文献数
5 3

膵癌早期診断研究会が主導して行った,早期診断された膵癌の実態調査について報告する.40例のStage 0膵癌と119例のStage I膵癌が集積された.膵癌全体に占めるStage 0膵癌とStage I膵癌の割合は約2%であり,Stage 0膵癌は0.6%であった.症状を認めたために医療機関を受診した症例は38例(23.9%)と少なかったのに対して,検診にて異常を指摘され受診した症例は27例(17.0%),他疾患の経過観察中に異常を指摘された症例は85例(53.5%)と無症状で医療機関を受診した症例が多かった.検診にて異常を指摘された27例中,膵管拡張を指摘された症例が19例と画像における副所見の指摘から精査を行った症例が多かった.術前の病理診断では,超音波内視鏡下穿刺吸引法を用いた症例(30.8%)と比較して,内視鏡的逆行性胆管膵管造影下にて病理検体を採取した症例(77.8%)が多かった.予後は良好であったが,14.5%の症例で術後の残膵に膵癌が新たに発生した.今回の調査が,膵癌の早期発見ならびに予後改善に寄与をすることが期待される.
著者
美濃 陽介 吉田 浩子 庄子 和夫
出版者
日本心身健康科学会
雑誌
心身健康科学 (ISSN:18826881)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.73-86, 2022 (Released:2022-09-22)
参考文献数
44

学校教員の職業性ストレス低減に資する新たな知見を得ることを目的に,学校教員1,000人を対象にインターネット調査を実施した.健康上の問題を自覚していた640人を,ストレス反応合計得点(職業性ストレス簡易調査票)と労働障害指数(日本語版SPS)の組み合わせで分類した.分類されたストレス状況の異なる各群によって関連する諸要因が異なるという仮説を検証した.多母集団同時分析の結果,就労状況,教職に対する価値観,ワークモチベーション,労働障害指数,職業性ストレス要因・反応の下位項目を変数とする適合度の良いモデルが得られ,各群に共通のパスと固有のパスが抽出された.過重労働に伴う負荷に加え,教職に対する価値観やワークモチベーションがストレス要因からストレス反応に至る過程に干渉要因として作用していた.学校教員の職業性ストレス低減のために過重労働といった就労状況の改善に加え,職務に対する価値観や適切なワークモチベーションの維持に配慮した支援が必要と考えられる.
著者
池田 朋子 吉田 浩士 大力 由佳 大貝 彰
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.65, no.537, pp.195-202, 2000-11-30 (Released:2017-02-03)
参考文献数
10

Principal component analysis(PCA) has been used in Architectural Planning and Urban Planning. However, PCA can not always project the feature of samples onto low dimensional space. Therefore another mapping technic should be desired in the field. In this article, non-linear mapping (NLM) is employed to make an image map of a novel, 'Industrial Complex with Time Slip,' written by Yoriko SHOUNO. PCA is also employed tocompare the maps each other. Meaning of the city is read by chasing the locus of scenes in the NLM map. Then it can be said that the NLM map is an image map of the city.
著者
大鳥 和子 福島 和代 吉田 浩子 鈴木 はる江
出版者
日本心身健康科学会
雑誌
心身健康科学 (ISSN:18826881)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.33-42, 2014-02-01 (Released:2014-02-21)
参考文献数
31

本研究は,先輩看護師の言動に対する病院勤務看護師の被害認識と被害認識に関連する要因を明らかにするために,20~30歳代女性看護師963人を対象に質問紙調査を行った.有効回答478を被害認識の有無で分類し,関連要因は属性,ローカス・オブ・コントロール,心身不調とした.結果,31.8%が被害認識あり群で,20歳代が30歳代よりも被害認識あり群の割合が高かった.30歳代と臨床経験年数10年以上の看護師は,被害認識あり群がなし群よりも外的統制傾向にあった.心身不調10項目中9項目は,被害認識あり群がなし群よりも「有」の回答の割合が高かった.先輩看護師は,自らの言動が「被害を受けた」と認識されることを自覚し,被害認識を与えない言動を行うことが重要であることと,20~30歳代女性看護師のメンタルヘルス対策には先輩看護師の言動に対する被害認識を考慮した方策を盛り込む必要性が示唆された.
著者
吉田 浩陽 鈴木 真一
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.49-55, 2011 (Released:2011-03-05)
参考文献数
8

In Japan, regular gasoline and premium gasoline are used as fuel for motor vehicles. Sometimes an accident will occur in which regular gasoline was filled by mistake instead of premium gasoline and discrimination between regular and premium gasoline is required in the investigation process. According to the standards, regular and premium gasolines are different only in octane value. Since measuring octane value requires a special device, an alternative method for determining a gasoline sample as a regular or premium one is desired. In this paper a new method for discriminating between regular and premium gasoline utilizing gas chromatography/mass spectrometry (GC/MS) is proposed. Analyzation of regular and premium gasoline collected in December 2007, March, June and September 2008 from gas stations of 15 different brands in northwestern Chiba and eastern Saitama prefecture revealed that, compared to regular gasoline, premium gasoline was rich in alkylate while smaller in 2- and 3-methylhexane concentration. All 120 gasoline samples were correctly classified as either regular or premium gasoline by measuring the ratio of alkylate to methylhexane fractions.
著者
小山 昇 吉田 浩一郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.369, pp.26-29, 2015-06

失敗対談 「日本一、失敗を経験した社長」を自認する武蔵野の小山昇社長に、上場間もないクラウドワークスの吉田浩一郎社長が対談を申し入れた。正しい組織のまとめ方について〝失敗王〟が本音でアドバイスする。──吉田社長はこれまで失敗続きだったそうで…
著者
吉田 浩一 田澤 浩二 伊藤 修二
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.183-186, 2008
被引用文献数
2

高速道路JCT工事おいて,二重壁構造を有するジオテキスタイル補強土壁が採用された.本補強土壁の施工箇所は高速道路のOFFランプの路体部にあたり,最大壁高10.2m,幅6.5mの幅員の狭い両面盛土形状であった.そこで,補強盛土体の一体性と施工性の向上を目的に,各段のジオテキスタイルを全層敷設とし両面の内壁まで敷設した.本工事では,補強土壁の安定性を評価するために,盛土施工中および供用後において「光ファイバーセンサー機能付ジオテキスタイル」1)を盛土に敷設し,ジオテキスタイルに生じるひずみの計測を行うこととした.本論文では,動態観測結果の報告とその評価を行う.
著者
吉田 浩子
出版者
日本心身健康科学会
雑誌
心身健康科学 (ISSN:18826881)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.52-57, 2016-09-01 (Released:2016-09-15)