著者
髙世 秀仁 北川 美歩 堀江 亜紀子 西連寺 隆之 立花 エミ子 谷 忠伸 上村 貴代美 桑名 斉
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.915-919, 2015 (Released:2015-08-12)
参考文献数
7

【緒言】がん経験者,家族,遺族に対する心理社会的サポートの提供は重要だが,未だ不十分である.サポートグループ「がんカフェ」は,がん経験者,家族,遺族,誰でも参加でき,心理社会的サポートを提供し,緩和ケア病棟スタッフが支援している.【症例】53歳男性,2001年に肺がんで手術を行い,2006年治療中に再発した.治療中の2012年に家族で「がんカフェ」に参加した.本人は患者として,妻と子供は家族として,当事者,緩和ケア病棟スタッフと交流ができた.6カ月後本人が緩和ケア病棟に入院した時,顔見知りのスタッフがいて本人と家族は安心していた.退院後,妻は遺族として「がんカフェ」に参加され,同じスタッフがグリーフケアを行った.【考察】「がんカフェ」に緩和ケア病棟スタッフが参加することで,入院前の早期から退院後のグリーフケアまで,心理社会的サポートを中心とした緩和ケアを継続的に提供することができた.
著者
久保山 健 堀 一成 坂尻 彰宏 クボヤマ タケシ ホリ カズナリ サカジリ アキヒロ Kuboyama Takeshi Hori Kazunari Sakajiri Akihiro
出版者
大阪大学全学教育推進機構
雑誌
大阪大学高等教育研究 (ISSN:21876002)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.33-43, 2015-03-31

This paper describes a basic lecture on presentation as extracurricular education at the Osaka University Library, and the follow-up surveys to the lecture. Many university libraries in Japan have been working on learning support for years. Osaka University Library and the Center for Education in Liberal Arts and Sciences have been cooperating closely to implement writing support activities as extracurricular education since 2010. In 2011, a lecture on logical speaking was launched. The goal of the lecture was learning basic skills for logical speaking. According to questionnaire survey which was carried out after each class, the lecture seemed quite useful for participants. In 2014, the follow-up surveys were conducted to evaluate how beneficial the lectures proved for the participants. It is understood that the participants gained considerable benefit from the lecture. This paper, firstly offers the details of “Introduction to Presentation: Basic Skills for Logical Speaking,” and then describes the result of the follow-up surveys. The lecture was delivered by the first author of this paper.
著者
笠井 康子 佐川 英夫 関根 康人 黒田 剛史 菊池 健一 西堀 俊幸 真鍋 武嗣 JUICE-SWI日本チーム
出版者
日本惑星科学会
雑誌
遊・星・人 : 日本惑星科学会誌 (ISSN:0918273X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.140-148, 2014-06-25

欧州宇宙機関の次期木星圈探査機JUICEに搭載される科学観測装置の一つに,サブミリ波分光計Submillimetre Wave Instrument(SWI)がある.深宇宙探査機の歴史の中で,サブミリ波を用いた惑星観測はこれまでに例がなく,SWIが世界で初めての提案となる.サブミリ波分光計とは何か?本稿ではサブミリ波観測の紹介を皮切りに,我々がSWI開発に至った経緯,SWIが拓くと期待されている科学,それを達成するための観測装置,そして最後にJUICEミッションへ向けた抱負を述べる.
著者
堀江 玲子 遠藤 孝一 野中 純 船津丸 弘樹 小金澤 正昭
出版者
日本鳥学会
雑誌
日本鳥学会誌 (ISSN:0913400X)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.41-47, 2006 (Released:2007-07-06)
参考文献数
17
被引用文献数
1 4

栃木県那須野ヶ原において, 2000年または2001年にオオタカによって使用された営巣木と営巣地 (n =36) について, ランダムプロット (n =50) と比較し, その特徴を調べた. オオタカが営巣木として最もよく選択していたのはアカマツであり (91.7%), 落葉広葉樹を忌避していた. 営巣木の平均胸高直径は34.8±1.2cmで, 営巣木として胸高直径30cm超クラスを選択し, 胸高直径20cm以下クラスを忌避していた. 営巣環境においては, アカマツの優占度が75~100%クラスを選択し, 50%以下クラスを忌避していた. 高木層の平均胸高直径は25.2±0.7cmで, ランダムプロットと比較して有意に太かった. 全立木密度, 高木層と亜高木層の立木密度はともに有意な差が認められなかったが, 林内開空度は営巣地で有意に高かった. 以上のことから, 那須野ヶ原においては, 架巣に適したアカマツの存在と巣への出入りを容易にする林内空間の存在が, オオタカの営巣地選択に影響していることが明らかになった.
著者
酒井 研斗 堀 浩一
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.28, 2014

本研究では、小型無人航空機(UAV)を用いて、マニュアル操作なしに未知環境の探索を行う『自律型SLAM』の実現を目指す。 特徴点マッチによるSLAMシステムにその制約に合わせた行動則を適用し、実機実験を行った。結果、広い屋内ではロバストな自律探索を実現したが、未踏領域をくまなく調べるような高度な探索には至らなかった。従って本研究は、小型UAVを用いた自律型SLAMが実現可能なことを明らかにした。
著者
川島直美 堀口裕正 伏見清秀
雑誌
デジタルプラクティス
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.268-275, 2013-07-15

国立病院機構本部診療情報分析部は2010 年度, 診療情報データバンクを整備し, 機構144 の病院から診療データを集め分析を行っている. ここでは収集データの特性と問題点, 分析のためのデータセットの構築に至るまでの各種問題の解決,およびそれらを元に行っている分析を紹介する.
著者
荒堀 拓哉 片上 大輔 角所 考
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.179-186, 2013 (Released:2013-02-01)
参考文献数
17
被引用文献数
1

In this research, we develop the operation information dissemination agent "smart caster 24 (TWENTY FOUR)" for the purpose of the design of the expressional model as a life-like agent which enables to watch for a long time. The smart caster 24 is a life-like agent who disseminates news information on the Internet in the form of human newscaster. We analyzed total of 90 news reading motions of 18 human active newscasters and designed the nonverbal expression model for the smart caster. In the results of news reading experiments, we found that the smart caster 24 presented same impression with human newscasters in some evaluation items.
著者
堀尾 強
出版者
関西国際大学
雑誌
研究紀要 (ISSN:13455311)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.153-159, 2011-03-31

暗示が味覚にどのような影響を及ぼすのか調べた。試料は,ショ糖,塩化ナトリウム,精製水を用いた。味の強さの評価について,暗示に従うタイプを従順タイプ,暗示に逆らう人を天邪鬼タイプ,暗示とは関係なく客観的に判断する人を冷静タイプ,およびその他のタイプとした。その結果,従順タイプはショ糖14.0%,塩化ナトリウム18.6%,精製水9.3%,天邪鬼タイプはショ糖11.7%,塩化ナトリウム9.8%,精製水2.4%であった。 以上のように,暗示により味の感じ方に影響を受ける人が20 〜 30%いることが示唆された。
著者
堀田 進
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.105-107, 2001-06-01 (Released:2010-03-12)
著者
堀 愛 中村 祥子 外平 友佳理 岩野 俊郎 谷口 初美
出版者
産業医科大学学会
雑誌
産業医科大学雑誌 (ISSN:0387821X)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.421-429, 2006-12-01

ヒトと動物の共通感染症は現在200種以上が知られており,動物園従業員(飼育係,獣医師など)にとって重要な産業保健上のリスクの一つである.動物園で感染症の伝播を防ぐためには,従業員,来園者,動物,そして施設(環境)のそれぞれに対する感染症対策が必要となる.本稿では,わが国の動物園感染症対策の先駆けとして某動物園において感染症対策システムを構築した事例を産業保健の観点から報告する.本システムは,1.通常時の感染症予防活動および2.感染症発生時に備えた危機管理体制の2つの要素から成る.また,事業所の実情に合致し地域に根ざした持続的な感染症対策システムとするため,産業医,獣医師,地域感染症対策チームなどの専門家が協働した.
著者
堀尾勉 文
出版者
エンゼル社
巻号頁・発行日
1955
著者
堀 貴明 塚田 元
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.45, no.10, pp.1020-1026, 2004-10-15
参考文献数
6
被引用文献数
1

音声認識技術の進展に伴い,数万単語以上の語彙を扱う音声認識が汎用のパーソナルコンピュータ上で動作するようになった.この背景には,これまでに培われた音声認識アルゴリズムの効率化に関する数々の研究成果がある.しかし,その一方で音声認識のアルゴリズムは複雑化し,システムの保守・拡張が困難になる傾向があった.近年,このような従来手法に代わるアプローチとして,重み付き有限状態トランスデューサ(Weighted Finite-State Transducer: WFST)による音声認識が注目を集めている.WFSTは確固たる理論に支えら,拡張性の高いシステムの構築と従来手法を凌ぐ高速な音声認識を実現する.本稿では,WFSTによる音声認識を紹介し,従来の音声認識との相違点を明らかにする.さらに,WFSTによってもたらされる音声認識の今後の展開について述べる.
著者
堀内 美希 田浦 健次朗
雑誌
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.38, pp.1-7, 2011-07-20

本研究の目的は,データ集約的な並列計算を行う際に重要な役割を担う,分散ファイルシステムの性能を,高遅延広帯域環境において向上させることである.現在の分散ファイルシステムは,高遅延環境で動作させると遅延の影響を受け,データ転送の際に広帯域を活かしきれていない場合がある.これを改善するため,本研究では積極的なデータプリフェッチ等により帯域を有効利用する分散ファイルシステム,Mogami の提案・実装・評価を行い,高遅延環境において,広帯域が達成できていることを確認した.これにより,複数拠点にまたがる高遅延環境を含む分散環境でデータ解析を行う場合の性能向上が期待される.This paper describes a distributed file system that utilizes wide bandwidth in high latency environments. Distributed file systems have been used as a way to share data for data intensive calculation. Existing distributed file systems, however, may fail to exploit the wide bandwidth due to high latency in the wide-area networks. To address this problem, we proposed and evaluated Mogami, a distributed file system that utilizes wide bandwidth even in high latency environment by aggressive data prefetching. In the evaluation we showed Mogami could achieve enough wide bandwidth to accelerate the data analyses in high-latency distributed environment.
著者
小林 潤平 関口 隆 新堀 英二 川嶋 稔夫
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.27, 2013

読書中の眼球運動は停留とサッカードの繰り返しであり,読み効率の向上には,不要な停留とサッカードを抑制することが重要である。電子ディスプレイにおいては,ユーザ操作で文字側を移動させることによって,視点を移動しなくとも読み進めることが可能となる。そこで本研究では,視点移動を抑制する文書レイアウトと,タッチパネル操作によるサッカード代替機構を,組み合わせた読書インタフェースを開発し,その効果を検証した。
著者
堀内 美希 田浦 健次朗
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.5, no.5, pp.128-137, 2012-10-15

分散環境でデータ集約的計算を行う際に重要な役割を果たす分散ファイルシステムであるが,高遅延環境でのファイルアクセスでは遅延の影響を受け,大幅にスループットが下がってしまうことがある.それを回避するために,アプリケーションに変更を加えず適応的に実行可能なアクセスデータの先読み手法を提案する.提案手法により,評価に用いた高遅延広帯域環境下でのファイルアクセスでは,シーケンシャルアクセスで約 700~800%, ストライドアクセスで約 300~400% の読み込みスループット向上を確認することができた.Distributed file systems play an important role for data intensive computation but current systems often fail to achieve good throughputs in high latency environments. To achieve a good access throughput, we propose a data prefetching method that can be adatively applicable without any modification to applications. In the evaluation environment with high latency and wide bandwidth, the proposed method achieved the "read" performance improvement of around 700 ~ 800% in sequential access and of around 300 ~ 400% in stride access.
著者
篠埜 功 大堀 淳
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.2_193-2_203, 2012-04-25 (Released:2012-05-20)

SML#はCとの高い相互運用性を持っており,インポート構文により,Cの関数をSML#から整数型などを変換することなく呼び出すことができる.本論文では,SML#プログラム中にCプログラムを直接書けるようにSML#言語の拡張を行う.Cプログラムの埋め込み用の特別な構文をSML#の宣言部分に追加し,その構文内にCプログラムを埋め込めるようにする.この拡張により,Cのプログラムを,トップレベルのみでなく,let式の宣言部分,structure,functor,local宣言等の宣言部分に書くことができるようになる.さらに,埋め込まれたCからSML#プログラム中の変数の値を参照する機能を追加する.