著者
鈴木 俊哉
雑誌
研究報告デジタルドキュメント(DD)
巻号頁・発行日
vol.2010-DD-76, no.5, pp.1-6, 2010-07-15

第 67 回デジタルドキュメント研究会にて、ページ記述言語 PostScript における標準的な字形指定番号である Adobe CID から、TrueType フォントのグリフへのマッピング方法について発表した。アドホックなマッピング情報を持たないよう、PostScript 資源として提供されている情報のみでマッピングを決定しようとすれば、テーブル構築の際に 0.5~3 秒程度の遅延が発生することを示した。この負荷はラスタ処理が数十秒から数分におよび高解像度の印刷の場合には無視できるが、モニタ表示の観点では問題となる。この負荷は PostScript 資源をフォントごとに読み込んでマッピングを構築するためと考えられるので、PostScript 資源ではなく、近年普及が進みつつある TrueType フォントの UVS サポートを用いて、このマッピング処理を高速化する方法について検討する。
著者
鈴木 俊晴
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2013

制度:新 ; 報告番号:甲3808号 ; 学位の種類:博士(法学) ; 授与年月日:2013/2/28 ; 早大学位記番号:新6196
著者
柴田 昇 神田 和重 久田 俊記 磯部 克明 佐藤 学 清水 有威 清水 孝洋 杉本 貴宏 小林 智浩 犬塚 和子 金川 直晃 梶谷 泰之 小川 武志 中井 潤 岩佐 清明 小島 正嗣 鈴木 俊宏 鈴木 裕也 境 新太郎 藤村 朋史 宇都宮 裕子 橋本 寿文 御明 誠 小林 直樹 稲垣 泉貴 松本 勇輝 井上 諭 鈴木 良尚 何 東 本多 泰彦 武者 淳二 中川 道雄 本間 充祥 安彦 尚文 小柳 勝 吉原 正浩 井納 和美 野口 充宏 亀井 輝彦 加藤 洋介 財津 真吾 那須 弘明 有木 卓弥 Chibvongodze Hardwell 渡邉 光恭 丁 虹 大熊 直樹 山下 竜二 Liang Guirong Hemink Gertjan Moogat Farookh Trinh Cuong 東谷 政昭 Pham Tuan 金澤 一久
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.15, pp.1-5, 2012-04-16

世界最小の19nmのデザインルールを用いて64Gb多値(2bit/cell)NANDフラッシュメモリを開発した。片側All-bit-Line S/A構成、1plane構成によりチップサイズは112.8mm^2。ビット線バイアスアクセラレーション及び"BC"State-First書込みアルゴリズムにより、書き込みパフォーマンスは15MB/sを実現。プログラムサスペンド機能とイレーズサスペンド機能により、リードレイテンシー時間は大幅に短縮。400Mb/s/pin 1.8Vの高速Toggle mode InterfaceをNANDフラッシュメモリとしては初めて搭載した。
著者
岡部 恒治 三島 健稔 鈴木 俊夫 西村 和雄 西森 敏之
出版者
埼玉大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

本研究は、日本に伝わる和算・そろばんにある、イメージを利用し、直感的に理解させる思考法を用いて、数学が苦手な学生・生徒にわかりやすく理解させるための方策の研究である。この研究に基づいて、小学生向きの自学自習教科書を実際に作成した。その目覚しい成果は産経新聞、読売新聞、フジテレビなどでも紹介された。また、代表者の岡部は、この成果を用いてお台場のパナソニック・センターに18年8月に開設された「RiSuPia」の数学関連の展示コンテンツの監修をした。三島は教材の電子化に関して多大な貢献をした。このRiSuPiaは、数学に関しての本格的な体験的施設としては、現在本邦唯一のものである。このリスーピアも、NHKはじめ各テレビ局や新開でも大きく報道された。ここでは、和算・そろばんの果たした意義やその思考法を来場者自ら体験してもらうようにもなっている。
著者
鈴木 俊二
出版者
国際短期大学
雑誌
紀要 (ISSN:13489933)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.1-47, 2008
著者
川﨑 友祐希 大山 明夏 愛須 亮汰 野際 誉也 井尻 朋人 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.51-56, 2023 (Released:2023-12-22)
参考文献数
22

In this study, we measured the dynamics of the infrapatellar fat pad (IFP) associated with knee joint flexionin the postoperative period after total knee arthroplasty (TKA) using ultrasonography over the preoperative topostoperative period. We then investigated at what time point the dynamic decline of the IFP began to occur.The results suggest that the dynamics of the IFP had already decreased at one month postoperatively. Theresults also suggest that for postoperative TKA patients, intervention for the subpatellar fat body should beperformed within the first postoperative month, when the dynamic decline of the IFP begins to occur.
著者
池田 匠 木津 彰斗 宮﨑 大貴 東久保 佳生 石濱 崇史 末廣 健児 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.44-50, 2023 (Released:2023-12-22)
参考文献数
8

In this study, we investigated the muscle activity that causes spinal and pelvic movements and changes inspinal and pelvic alignment when performing forward reaching in the sitting position at 0.5 seconds, which issimilar to the speed of the flexion phase of standing up movements. We measured the muscle activities of thelongissimus, multifidus and ilicostalis muscles, and the angular changes of the spinal column and hip joint of20 healthy men performing anterior reach motion in the sitting position. The results show that the activity ofall muscles weakened at the time of 20% from the start of movement and tended to increase significantly after40%. In addition, the angle change of the spinal column and hip joint showed flexion of the lower thoracicspine from the time of 20% to 40%, and after 40%, the anterior reach distance increased significantly as theflexion angle of the hip joint increased. The results of this study show that there is a difference in the purposeof exercise between the phase up to 40% of the time from the movement start and the phase that follows.
著者
白井 孝尚 井尻 朋人 福島 秀晃 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.23-30, 2023 (Released:2023-12-22)
参考文献数
10

Patients with shoulder joint dysfunction may perform compensatory motion using the glenohumeral joint,scapula, or trunk to accomplish the intended movement. It is necessary to consider which treatment strategyto pursue, improvement of normal movement or acquisition of compensatory function, depending on theintended goal. In this paper, compensatory movement caused by functional impairment of the glenohumeraljoint and scapula are used as examples. In addition, electromyographic data are presented and details of thekind of compensatory movement occurring are explained.
著者
林 哲弘 高崎 浩壽 末廣 健児 石濱 崇史 鈴木 俊明
出版者
一般社団法人 日本基礎理学療法学会
雑誌
基礎理学療法学 (ISSN:24366382)
巻号頁・発行日
pp.JJPTF_2023-09, (Released:2023-12-13)
参考文献数
21

本研究は,運動観察時に提示される運動の筋収縮強度に対する主観的認識の違いが脊髄運動神経機能の興奮性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。対象者は健常成人22 名とし,F 波は右母指球上の筋群より導出した。測定の流れは,安静時のF 波を1 分間測定し,4 分間の休息後,運動観察時のF 波を1 分間測定した。観察課題は,母指の内転・外転運動(無負荷映像)と2 種類のセラバンドで母指に負荷を与える(低負荷映像・高負荷映像)とした。また,対象者の認識に基づいて,主観的高負荷,主観的低負荷,主観的無負荷に分類し,各条件間の振幅F/M 比相対値を比較した。振幅F/M 比相対値は,主観的無負荷・低負荷条件と比較し主観的高負荷条件で増加した(p <0.05)。結果より,運動観察において対象者に強い筋収縮が必要な運動であると認識させることで脊髄運動神経機能の興奮性は増加することが示唆された。
著者
楠 貴光 井尻 朋人 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.7-14, 2020 (Released:2020-12-28)
参考文献数
13

Arm elevation movement is used in daily living. We have performed physical therapy for patients with arm elevation difficulty due to problems with the shoulder joint and trunk function. We think self-exercise is important for effective rehabilitation. Therefore, we examined the concepts behind self-exercise for patient with arm elevation difficulty and describe them in this report.
著者
大森 惇志 秋山 英二 阿部 博志 端 邦樹 佐藤 智徳 加治 芳行 井上 博之 田口 光正 清藤 一 多田 英司 鈴木 俊一
出版者
公益社団法人 腐食防食学会
雑誌
Zairyo-to-Kankyo (ISSN:09170480)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.107-111, 2020-04-10 (Released:2020-10-01)
参考文献数
14
被引用文献数
1 1

ガンマ線照射による水のラジオリシスで生成する酸化剤が炭素鋼の気相中の腐食に及ぼす効果を評価するために,オゾンをモデル酸化剤として用いて50℃の湿度制御下に導入し,ACMセンサを用いた腐食モニタリングを行なった.ACM電流はオゾンの濃度に伴って高くなったことから,オゾンによる腐食促進の効果が示された.これはオゾンの還元反応あるいは水への溶解反応が早く,カソード反応を促進したためと考えられる.
著者
鈴木 俊貴
出版者
京都大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

本研究では,鳥類を対象とし,社会要因がコミュニケーションを複雑に進化させる要因となるかどうか検証にした。シジュウカラ科鳥類(以下,カラ類)は冬季に同種・他種とともに群れ(混群)を形成する。各個体の餌台への訪問の時系列データの記録や音声の録音を通して,複雑な群れ社会を形成する種や多くの鳥類種とともに群れをつくる種ほど,個体の発する音声が複雑になることが明らかになった。また,新たな展開として,他種との社会的結束が強い種においては,他種の音声とその意味の関連学習など,高度な認知能力も確認された。これらの結果は,社会性が認知能力の進化要因になるという社会脳仮説を支持している。
著者
大沼 俊博 楠 貴光 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.12-17, 2022 (Released:2022-12-23)
参考文献数
8

Physiotherapists often have opportunities to perform physical therapy for patients with hemiplegia due to cerebrovascular disorders (among patients with central nervous system diseases), during the acute, recovery and chronic phases of the condition. Physical therapy is performed for patients who have difficulties in maintaining a sitting posture or performing activities while sitting, or who have walking difficulties or difficulties in performing activities while standing, due to trunk or pelvic dysfunctions. The authors consider that physical therapy, focusing on the major causative dysfunction, should be performed for patients at any phase of the disease, and that this requires a proper knowledge of kinesiology and anatomy. In this special topic, we will discuss the main measures for reducing the trunk dysfunction of patients with hemiplegia due to cerebrovascular disorders.
著者
藤本 将志 渡邊 裕文 蔦谷 星子 大沼 俊博 三好 裕子 赤松 圭介 中道 哲朗 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.91-95, 2005 (Released:2006-01-26)
参考文献数
4
被引用文献数
1

Lateral shift using one hand while sitting on a seat is an important ability in sitting up, for locomotion, to reach the other side. We sometimes control muscle tone of the trunk to change lateral weight bearing on one hand in hemiplegia caused by cerebrovascular diseases in which movements are difficult to perform because of trunk collapse. In this study, we analyzed the activity of the trunk muscles (obliquus abdominis, obliquus externus abdominis, obliquus internus abdominis and lumbar back) with EMG in changing the weight bearing in lateral shift with one hand while sitting on a seat. The results show that the supporting hand is necessary in sitting on the seat. The supported obliquus abdominis muscles, obliquus externus abdominis muscles and lumbar back muscles acted to maintain and fix the trunk as the weight increased. The supported obliquus external abdominis muscles acted to stabilize the upper trunk and rib cage, and the unsupported obliquus abdominis muscles, obliquus internus abdominis muscles and lumbar back muscles elevated pelvis as the weight decreased. Therefore, it is suggested that in the change of weight bearing in lateral shift the supporting hand serves an important purpose in maintaining trunk stability.