著者
小熊 正久
出版者
山形大学
雑誌
山形大學紀要. 人文科學 (ISSN:05134641)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.1-28(148-121), 2009-02-15

序 メルロ=ポンティは『知覚の現象学』の序文の中で、「世界の統一性は、認識によって明白な認定作用のなかで措定されているよりも前にすでにつくられたものとして、あるいはすでにあるものとして生きられている」と述べている。さらに彼は、こうした「世界及びわれわれの生の自然的かつ前述定的統ーをつくっているもの」を「作動的志向性(l'intentionaliteoperante, fungierende Intentionalitat)」というフッサールの用語の内実と捉え、この点で現象学の主張する「志向性」がカント的な「ある可能な対象への関係」とは区別されると説いている。メルロ=ポンティは、こうした反省以前の世界経験としての「志向性」の概念を重視して、極端な主観主義と極端な客観主義を回避しながら、それを綿密に記述したが、フランシスコ・バレーラは、『身体化された心』において、認識についての「エナクティヴ(enactive)アプローチ行為からの世界と心の産出」を解明しようとするアプローチを展開するにあたって、メルロ=ポンティの考えを援用している。「本書の行程は一世代以上以前に-ーメルロ=ポンティによって基礎を据えられた研究計画の継続である」と。だが、バレーラの考察の基盤は「システム論的生命論」ないし「オートポイエーシス理論」である。両者の接点はどこに見いだせるのであろうか。また、その関連はどのように捉えられるべきであろうか。小論では、メルロ=ポンティの「運動的志向性」および「身体」の考えがバレーラのシステム論のなかでどのように扱われているか、また、扱われうるかを検討することをとおして、両者の思想の関連を探るとともに、「志向性」ならびに「身体」の概念を考察したい。
著者
竹本 亨 鈴木 明宏
出版者
山形大学
雑誌
山形大学紀要. 社会科学 (ISSN:05134684)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.31-61, 2008-07-31

概要:本稿は、現在の地方交付税制度とオーストラリアの財政調整制度を日本に取り入れた場合との比較を行った。地方交付税による国から都道府県と市町村への財政移転をオーストラリア型に置き換えた場合をシミュレーションし、47都道府県と3,200市町村の財政格差がどのようになるか分析した。その結果、調整の原資が十分な場合には、オーストラリア型財政調整は行政コストを考慮した歳入の格差を縮小させることが分かった。
著者
森岡 卓司 仁平 政人 高橋 秀太郎 野口 哲也 山﨑 義光 高橋 由貴
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

1945年1月~1946年8月までの東北六県県紙、及び全国紙二紙における文芸欄及び文化活動に関連する記事の悉皆調査を行い、東北地域における文化活動の特質を見通すための資料的基盤を形成した。帰郷を含む疎開において生じた具体的な接触を通じて派生した文学的活動の動態について地方雑誌を中心として調査分析を行った。その結果として、モダニズム文学と地域性との関わり、疎開文学者の地域的な活動の実態など種々の具体相が明らかになり、背景にあった地域主義とナショナリズムとの関係についても新たな知見を得た。
著者
堀口 健一 松田 朗海 高橋 敏能 萱場 猛夫 角田 憲一 安藤 豊 後藤 正和
出版者
山形大学
雑誌
山形大學紀要. 農學 (ISSN:05134676)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.111-117, 2008-02-15

Summary : The objectives of this study were to investigate the fermentation quality characteristics of Chineria-Mama whole crop rice silage and to examine the effect of addition of fermented juice of silage extract (FJSE) and fermented juice of epiphytic lactic acid bacteria (FJLB) on the fermentation quality. Rice plant (Oryza sativa L. line, Chineria-Mama) was cultivated by using conventional methods and was harvested on September 8 (Sept-cutting) and October 6 (Oct-cutting), 2006. The rice plants were cut with a cutter blower into 1-3 cm pieces and were crammed into plastic pouches without (control) or with 1 % of FJSE (FJSE treatment) or FJLB (FJLB treatment) in the fresh matter. All silages were maintained indoors and opened after 1 month. FJSE and FJLB were prepared according to the following method. 100 g of the cut fresh Chineria-Mama silage and Chineria-Mama rice plant were macerated with 500 mL of water and 10 g granulated sugar was added. The mixture was incubated anaerobically at room temperature for 2 days, and then filtered through quadruple layers of cheesecloth. The filtrate was collected in a plastic bucket and blended with 10 g granulated sugar. There was no remarkable difference in crude protein, ether extracts and neutral detergent fiber content between the Sept-cutting rice plant and the Oct-cutting rice plant. The non fibrous carbohydrates content of Chineria-Mama rice plant was 33.1% Sept-cutting and 33.6% Oct-cutting in the dry matter. The pH values for silage of control, FJSE treatment and FJLB treatment were the range of 3.6-3.8. Moisture contents for all silages of Sept-cutting were higher than those of Oct-cutting (P<0.01). The lactic acid contents in the fresh matter of all silages were more than 1 %, and that of FJSE treatment silage was lowest (P<0.05) at Sept-cutting and Oct-cutting. Propionic acid was observed only in FLSE treatment silage (P<0.01). Butyric acid contents were low in the silage of control, FJSE treatment and FJLB treatment. There was no large difference in volatile basic nitrogen content among three treatment silages. The present results suggest that the fermentation quality of Chineria-Mama whole crop rice silage is good, and the addition of FJSE and FJLB prepared in this experiment can not improve on the lactic fermentation of silage. Key Words : Chineria-Mama, fermented juice of epiphytic lactic acid bacteria, fermented juice of silage extract, fermentation quality, whole crop rice silage キーワード:イネ「チネリア・ママ」,サイレージ抽出培養液,原材料由来乳酸菌培養液,発酵品質,イネホールクロップサイレージ
著者
森 芳三
出版者
山形大学
雑誌
山形大学紀要. 社会科学 (ISSN:05134684)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.17-57, 2005-07-29

1. Conventional opium eradication policy of Japan has so far maintained until the Taiwan's cessension in 1895. I try in this article to investigate the changing development from the status quo to the opium-emperialism, which no body could imagine previously, chiefly due to the catch-up disadvantages theory, damaging the backward economy like the Japan's capitalism. Explaining the trajectory as fallows: 2.(1) Strict opium eradications to the concession policy in Taiwan for opium eraddictors, changed implicitly to revenue target. (2) Taiwan office's current-account deficits and incerasing capital-account debts enforced the office to make the enclave in China, inter alia, during the World War II. (3) Japanese militalism invaded into Manchuria and constructed the puppet state. However, building a govement finance, which was difficults in recovery, resulted in failures because of the state's paper-mony's falling credit extremely. On the contrary, instead, opiums were used as money tself. At the moment, opium certainly exceld state's money in credit-loss. (4) Opium supplied military funds for fighting invasians, which, in turn, enforced them on opium gathering and smuggling for dominant expansions, endless successively for war and by war, alternatively
著者
関口 武彦
出版者
山形大学
雑誌
山形大学紀要. 社会科学 (ISSN:05134684)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.1-21, 2005-02-15

Au cours de seance du 1^er concile du Latran (1123), les pieces du traite de Worms furent presentees et lues a l'assemblee. Le concile approuva, d'une facon officielle, les termes du concordat de Worms. Nombreux sont les canons de Latran Ⅰqui visent a renforcer le pouvoir episcopal (can.2, 4, 8, 16). Les articles tres remarquables sont les canons 4 et 16. Le canon 4 declare que toute charge d'ames (cura animarum) et d'administration ecclesiastique (rerum ecclesiasticarum dispensatio) releve de l'eveque. Le canon 16 prescrit que les moines soient soumis en toute humilite a leurs propres eveques (propriis episcopis subiecti), et que dans les eglises qu'ils desservent, ils ne peuvent instituer des pretres, si ce n'est de la main de l'eveques (per manum sui episcopi). Ces textes mettent en quelque sorte un terme a un differend entre moines et eveques qui avait ressurgi au concile de Reims en 1119. Ces deux canons deviendront le principe fondamentale concernant la charge d'ames (Seelsorge) de l'Eglise pendant tout le douzieme siecle. Le II^e concile oecumenique du Latran (1139) s'occupa surtout de liquider le schisme d'Anaclet II. Diverses mesures destinees a lutter contre les abus de l'epoque furent aussi approuvees par le concile. En fait, il ne s'agissait pas de dispositions nouvelles, mais de la confirmation de mesures deja connues, concernant notamment le simonie, le concubinage des clercs, treve de Dieu. Le canon le plus important est le canon 7. Il decrete nul tout mariage contracte par un clerc engage dans les ordres sacres. On ne saurait trop insister l'importance de cette mesure. La vacance des sieges episcopaux ne doit pas exceder trois mois, et les chanoines ne sauraient exclure les religieux (religiosus viros) de l'election (can.28). Quelques doctrines antisacramentaires et antisacerdotales furent condamnees, entre autres celles de Pierre de Bruys, Henri de Lausanne, et Arnaud de Brescia. Les peres de Latran II renouvelerent en termes identiques la sentence fulminee a Toulouse (1119). Elle prescrit aux pouvoirs seculiers de sevir contre les heretiques (per potestates exteras coerceri praecipimus) (can.23). La nouvelle epoque de repression d'heretiques (haeretici) a commence.
著者
内海 由美子 横沢 由実
出版者
山形大学
雑誌
山形大学留学生教育と研究 (ISSN:1882983X)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.9-21, 2008-03-31

The purpose of this study is to consider methods with which to support the studies of Japanese as a second language (JSL) to children living in rural areas. Current methods of teaching JSL to children is diverging into two groups, that of concentrated and scattered populations of JSL children. Each has its own specific requirements based on the physical and the societal characteristics of each region. Accordingly so, it is imperative that local governments prepare customized support systems. In the case of scattered populations it is essential to share the responsibilities, and implement the co-operation of a support network consisting of : schools, educators, volunteers, PTA, neighborhood groups, and local government officials. Working in this way, with a strong support network will not only help children adjust to their immediate surroundings, but to society as a whole. Simultaneously the experience of working within a support network will help empower the community. キーワード:外国人児童生徒、日本語学習支援、散在地域、地域力
著者
吉田 力 粕渕 辰昭
出版者
山形大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1994

山形県置賜平野の北東に位置する屋代郷低位泥炭地を実験地として本研究を進めた。この地区の積は約950haであり、泥炭層の深さは深いところで約9mであり、最深部に位置する所には積が約5.3haの残存湖(白竜湖)が存在する。この湖周辺の湿原は県の天然記念物として指されている。現在この地区はほとんど水田として利用されているが、近年、営農の合理化のため、場の大型化、大型機械の導入のための乾田化の要求が強い。しかし、湿原保全と湿田の基盤整備相矛盾するところが多い。そこで本研究は以下のことを中心に検討した。1)本地区の地盤沈下の実態調査。2)循環灌漑が低位泥炭地水田におよぼす影響。3)地盤沈下や水環境とも関連の深い白竜湖の面積の推移、4)道路荷重と泥炭の圧密について、5)土壌汚と水質、6)泥炭地内の構造物の耐酸性得られた結果を要約すると以下のようになる。1)本地区は40年間で平均70cmの地盤の変動が確認された。この変動の主たる原因は表層の消失によるものであった。2)この変動は北海道の場合と比較するときわめて少ないものであた。その理由は、この地区は閉鎖系であり、末端部に水門を設け水位を常に一定に保ってるからである。さらに、灌漑期には水門を閉じ循環灌漑を行っているためである。このような水理と対応して白竜湖の面積の縮小速度も著しく遅くなってきた。3)道路荷重により泥炭は圧密れるが、泥炭の透水係数は水田の1/10〜1/15に低下することがわかった。4)かつて指された重金属汚染、水質については現在は問題はない。地区内構造物の酸化の問題も水質調査の果から問題はないことが明らかとなった。この結果は、湿原の保全と周辺地区の開発との両立に示唆を与えるものである。
著者
阿部 宏慈 清塚 邦彦 阿部 成樹 中村 唯史 中村 三春 大河内 昌 大河内 昌
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

視覚表象の分析における<アクチュアル>概念の理論的・実践的射程を、映画、写真、マンガなどの具体的な事例にもとづいてあきらかにした。
著者
三浦 直是 山本 広志
出版者
山形大学
雑誌
山形大學紀要. 教育科學 (ISSN:05134668)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.213-223, 2011-02-15

There is a hypothesis that most characters in Japanese manga are modeled on the white races even if they are Japanese. In order to verify this hypothesis, (1) the ratios of eyes, mouths and noses to the faces, (2) the aspect ratios of length and breadth of the faces, and (3) the colors of hair, irises and skin of the sixty main characters in sixty popular manga were analized, and then compared to those of the Japanese and the White. As a result, (1) and (2) did not fit either the facial features of the Japanese or the White. They are completely different from existent features. Then, (3) turned out to fit those of the Japanese in manga for male readers, while those in manga for females varied including nonexistent colors of hair and irises. In addition, the same characters in manga for females are often drawn in unexpectedly different colors
著者
ランジェム M・A 中野 政身
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2006

離散渦法及びPowell・Howe 渦音論(theory of vortex sound)を基づいた三次元の数値解析法を開発した。そのほか、数学的に厳密な軸対称のあるモデルも開発した。
著者
高橋 芳子
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1996

3年間における研究の結論実験協力校である5つの小学校において「表現運動・ダンスのクロス・カリキュラムへの試み」の実践的研究を行った結果、次の結論を得た。1. 魂をゆさぶる表現のためのクロス・カリキュラムは国語、社会、音楽、図画工作、保健(心のバランスをとる)の中から2〜3教科との構成を試みたが、教科のちがいによる効果の差はみられなかった。2. クロス・カリキュラムの実施において、各教科のプログラムは7因子が中核になる構成であり、7因子はそれぞれの条件が満たされている活動内容であることが好効果を生みだしていた。条件とは、Playはアゴーン、アレア、ミミクリ、イリンクスの要素を2つ以上、Improvisationはテーマかイメージのある即興表現であり、Relaxationは筋肉の弛緩、技能の向上を要求しない、同一化による安定感、ある程度の選択の幅をもった自由の保障、呼吸が自然にできる状態の活動の要素から3つ以上、Communicationは教師と児童、児童と児童の2つの関わりが成立していること、Combinationは表現の方法が歌を歌う・踊るなどのように2つ以上が絡み合っていること、Optionはひとつの活動を起こすのに3種以上の選択権が保障されていることであり、Demonstrationは教師による実演であり、それは児童の発想の転換や活動を刺激するものでなければならない。3. クロス・カリキュラムが有効であるためには教師がクロスされる教科において質の高い指導力を必要とする。
著者
大久保 恒夫 宮田 剣
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

本研究では自然界の散逸構造形成を伴う自己組織化の中でも最も単純な系と考えられるコロイド分散液の自然乾燥の過程で発現する、対流、沈降、乾燥散逸パターンの徹底した調査を行った。特に、沈降パターンについて世界で初めて調査した。次の研究成果を得た。(1)コロイダルシリカ分散液等を用いたカバーガラスや時計皿、シャーレ中での実験によって、沈降パターンは基本的には「ブロードリング」であることを明らかにした。このパターンは対流による粒子のせり上がりと重力沈降との拮抗で形成されること、更には、粒子は容器底面から電気二重層で浮いた状態で拮抗し、パターンは温度や湿度などの外場およびそれらの因子の時間勾配に応答していることを明らかにした。(2)ほとんどあらゆる溶質(コロイド粒子、高分子、染料分子、低分子イオン、界面活性剤など)の乾燥パターンはブロードリングとスポークラインに代表されるマクロパターンとともに多彩なミクロパターンが階層的に構成されていることを明らかにした。また、基板の傾斜効果なども調査した。(3)加熱した墨汁液の対流パターンを詳細に調査した。更に、ポリメチルメタクリレート粒子分散液(コロイド結晶)の室温での対流パターンを直視観察することに成功した。スポークライン構造(寺田セル)の特性を明らかにした。また、種々の濃度の味噌汁の対流パターンを観察し、ブロードリング構造とともに変形したバナールセルを発見した。(4)流動場下でのパターン形成や理論的検討(特に、コンピュータシミュレーション)については残念ながら本研究期間内に実施出来なかった。今後も精力的な研究を続けたい。
著者
石川 恵生
出版者
山形大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2009

[背景・目的]遺伝毒性影響とは、微細な染色体の障害を検出し、変異原性、がん原性を示す生物学的影響指標であり、簡便かつ鋭敏な試験として「小核試験」が広く使用される。口腔粘膜の小核試験を実施し、また口腔内金属や歯周疾患の状態などを詳細に把握し、歯科領域の要因が口腔粘膜の小核試験にどのような影響を与えるかを明確にし、精度の高い口腔粘膜を用いた小核試験を確立することを目的とした。[対象]仕事や趣味で化学物質に曝露していない男性の健常者97名。[解析方法]小核試験を従属変数、また歯科的要因(口腔内歯科用金属の数、アマルガムの数、レジンの数、ブラッシングの回数、4mm以上のポケットの数、歯科医院通院回数)、年齢、アルコール摂取量、喫煙の有無を独立変数として重回帰分析ステップワイズ法を行った。[結果]重回帰分析ステップワイズ法による多変量解析の結果、小核試験に有意に影響を及ぼす要因としては、年齢のみが採択された(標準回帰係数β=0.45自由度調整R^2=0.20)。歯科的要因についてはいずれも統計学的に有意でなかった。[考察]年齢は過去の報告でも有意な要因として報告されており、本研究でも同様の結果となった。またアルコールや喫煙、そして歯科的要因については、いずれも統計学的に有意な項目とはならなかった。今後は、視診による口腔内充填物・補綴物の把握にとどまらず、血中や毛髪中の金属濃度などを曝露指標にすることでより精度の高い調査を行い、口腔粘膜の遺伝毒性試験と歯科的要因との関連性を調査する必要があると考える。
著者
大泉 俊英
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

耐糖能と感染性呼吸器疾患発症の関連について検討した。舟形町全住民対象の糖尿病検診の5つのコホートを対象に感染性呼吸器疾患発症と耐糖能との関係を、アンケート調査により発症を分析し、耐糖能3群について検討した。有効回答総数は2575名(男性1104,女性1471)、回答時年齢・男性67.2歳±12.4SD,女性69.2歳±13.2SD。年間の急性上気道炎発症回数はNGT群(平均0.70±0.024SE)に対しDM群(平均0.72±0.08SE)で有意差なく (p=0.764 Fisher's PLSD)。その他疾患(肺炎、尿路感染症、胆道系感染症)の発症についても、有意差は認められなかった。

1 0 0 0 IR 皎然の詩作

著者
芦立 一郎
出版者
山形大学
雑誌
山形大學紀要. 人文科學 (ISSN:05134641)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.1-16(308-293), 2002-02-15

皎然是大暦時代的詩僧。俗姓謝氏,字清晝,家系出於陳郡陽夏謝氏,自己説是謝靈運十世孫。他的文集入藏秘閣。又有《詩式》等詩学著作。對于他的詩、劉禹錫説"能備衆体"(《靈澈上人文集序》),厳羽説"在唐諸僧之上"(《滄浪詩話・詩評》)。葉夢得也説,「亦無甚過人者」(《石林詩話》),或譽或毀。 從流傳的四百八十多首詩,我們可以觀察到地的心靈世界,他内心的矛盾和宗教等等。本文就皎然詩作品,從用字用語方面來進行一些計量分析,同時就作詩的基本方法,主要是,所使用的佛教詞彙的特性,「明暗」方面詞彙的文学作用,「禪」與「自我」的關系等等,作一些察。
著者
馮 忠剛 中村 孝夫 梅津 光生
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

本研究では、従来の細胞組織工学的な手法による構築したコラーゲンゲル足場での心筋再生組織を基づいて、新しい技法・改進を開発・実現し、生体心筋組織拍動特性を有する心筋再生組織を作った。3年間の研究活動によって、以下の成果を得た。1.体外培養ラット胎児心筋細胞の遺伝子発現の比較実験によって、培養心筋細胞における心筋細胞の分化・成熟に係る重要な伝写因子であるSRFとmyocardinおよび心筋組織介在板の構成を司るN-cadherinとconnexin43の発現低下を示した。この知見に基づき、遺伝子転移技法によって、N-cadherinの強化発現を促す、心筋細胞間の相互作用を強化することを試みた。2.3次元コラーゲンゲル足場の添加物による高浸透性化、並びに培養液供給と老廃物代謝の改善を実現した。4種類の添加物に対して、それぞれの混入実験を行い、その内heparinとalbuminが足場のglucose透過係数を約2倍に上がることから高浸透性に最も有効であることを判明した。3.心筋再生組織構築の各々の過程により詳細な検討・最適化を行った。その内二つ重要な処理は:i)心筋採取および組織構築におけるコラーゲンナーゼの残留効果を無くすために培養液にcysteineの添加が有効である;ii)ゲル形成の過程に、ゲルに埋め込む心筋細胞の沈殿による不均等性を防ぐためにゲル形成直後のゲル反転が必要である。4.新型電気一応カバイオリアクタを開発した。従来のバイオリアクタと違って、新型における応力の印加は外部から能動的な方式ではなく電気刺激による再生組織の収縮に伴う収縮応力と収縮ひずみの自然登生である。これによって、より実際の心筋組織収縮に模擬することができ、電気刺激と応力印加の協調も自然に解決された。5.再生心筋組織の拍動特性を解明するために、独自の拍動変位一拍動力解析法を開発した。6.以上の方法によって、構築した3次元心筋再生組織はその拍動力が約16倍に向上させ、最大収縮ひずみ速度と最大収縮力が対応する生体内の心筋組織拍動特性と似た特性を有している。