著者
東京市電気局 [編]
出版者
東京市電気局
巻号頁・発行日
vol.昭和5年度(第20回), 1935
著者
東京市電気局 [編]
出版者
東京市電気局
巻号頁・発行日
vol.昭和8年度(第23回), 1935
著者
東京市電気局 編
出版者
東京市電気局
巻号頁・発行日
vol.大正13年度(第14回), 1925
著者
東京市電気局 編
出版者
東京市電気局
巻号頁・発行日
vol.大正12年度(第13回), 1925
著者
山田 佳弘 原 英喜
出版者
身体運動文化学会
雑誌
身体運動文化研究 (ISSN:13404393)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.39-53, 2001-03-31 (Released:2022-03-31)
参考文献数
16

We studied Kyudo shooting performances from the viewpoint of coordination between movement and respiration. Three university male students voluntarily participated in our experiments. Each student, equipped with respiratory measuring devices, shot five arrows in a row. Respiratory responses were picked up by thermal sensor and pressure gauge attached to their nasal cavities. They were tested before and after two years of practice. We recorded their performances on videotape and then overlapped them with respiratory curves and arrow release curves. After these experiments, we recorded those analog curves on paper and analyzed the differences between each subject's pre and post two years practice.Respiratory frequencies from starting motion to release point of one shot decreased after the two years practice in all subjects, espccially the unskillful one. As well, the amplitude of ventilation volume decreased. The skillful subjects synchronized their respiration with their shooting movements. They started inhaling and the moment they began their shooting motion. By using the pressure gauge more than thermal sensor,we found short and strong exhaling immediately after the release of arrow.
著者
福井 久史
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.91-125, 2021-03-25

本稿では、まず、米国では役員報酬について、どのような議論と改革が行われてきたのかを、K.J.Murphy の先行研究をもとに整理する。これにより明らかとなった、①ストックオプションの会計上の取り扱いに関わる半世紀を超える論争、また、②SEC の情報開示の拡充への取り組みについて、章を改めて概説する。そして、本稿の最後では、米国との比較から、わが国の役員報酬開示の現状に対する若干の示唆として、課題は、開示の「量」ではなく、開示の「質」にあることを示す。

1 0 0 0 OA 野崎小唄

著者
今中 楓渓[作詞]
出版者
キングレコード
巻号頁・発行日
1951-09
著者
赤井 純治 大藤 弘明 松本 嘉文
出版者
Japan Association of Mineralogical Sciences
雑誌
日本鉱物学会年会講演要旨集
巻号頁・発行日
pp.148, 2005 (Released:2006-09-08)

炭素質コンドライトのマトリックスは微小な鉱物の集合体で、マトリックス鉱物はフィロシリケート・PCP・硫化鉱物・酸化鉱物・炭酸塩鉱物・硫酸塩鉱物・炭素鉱物・等が含まれる。これらの鉱物種、結晶形態・集合状態・組織は、それら鉱物あるいは隕石自体の生成に関する重要な情報を示唆していることが考えられる。構成鉱物のなかには多くの特徴的あるいは特異な鉱物も含まれるが、生成条件等明確になっていないものも多い。その詳細は電顕鉱物学の視点からの解明されるところも大きい。磁鉄鉱についてはこれまでにもJedwab(1968), Kerrige(1979)、Hua et al., (1998)などが主にSEMによって 記載している.磁鉄鉱には次の種がある。a)よく結晶面が発達した単結晶磁鉄鉱, それらのフランボイド状の集合体、 b)特異な板状(platelets)の形態の積み重なりをもつ磁鉄鉱(plaquettes:Jedwab,1968),c) 球顆状構造をもつ球状晶が,主にみられる.この他に単独でより大きな単結晶のものもあるとされている(Jedwab,1968). それらがどういう条件で生成したのか、生成の場の違いはあるのか、生成の順序はどうか、等成因にからんだ問題がある。今回、とくにフランボイダル形態の磁鉄鉱を中心に検討し、さらに他の2つについても検討した。フランボイド集合は、自己組織化の構造として注目される。地球表層環境中のパイライトではとくに 20面体構造のものを見いだしている(Ohfuji and Akai,2002). 20面体構造を形成する基礎には、マイクロクリスタルのccp、hcpなどの規則配列構造がある。これに対し、ランダムタイプもある。またサイズ的にはフランボイド粒直径とマイクロクリスタルサイズの比も指標となり、核形成条件のちがいが議論される。つまり、これらの生成条件が隕石中のフランボイダル磁鉄鉱の生成条件にかかわって、条件推定に役立つことも期待できる。試料は炭素質コンドライト,Ivuna, Orgueil , Tagish Lakeの三試料を用い、その中の磁鉄鉱に着目して,透過電顕及び走査電顕で観察した.Ivuna 、Orgeil ではあまり大きな違いがみられない。フランボイドを構成するマイクロクリスタルのサイズは、0.2_から_1μm程度の幅がある場合と、そのサイズが揃っている場合とがある。このうち、今回Orgueil から、規則構造が見いだされた。マイクロクリスタルはサイズが約0.5μmで、全体の形態はフランボイド状である。マイクロクリスタルが、直線的に配列し、その間に最密充填状に次列がならぶという、パッキング様式を示す。最密充填構造によるフランボイダルパイライトと同様な組織をもつものが存在する可能性が高い。また、別のグレインで、磁鉄鉱外周に,蛇紋石構造のフィロシリケートがおおうこともある。磁鉄鉱には、ランボイド、plaquettes、球晶の3種が含まれ,このことは3つのことなった生成時期があったこと,または3種の起源の多少ことなった物質の混合,があると考えられ、また結晶面のよく発達したタイプの磁鉄鉱の生成にひきつづいて,フィロシリケートがこれを覆うように成長付加したということを示しており,原始太陽系星雲内での生成プロセス,また炭素質コンドライト母天体上プロセスでの制約条件をあたえている.さらに、生成順、生成のメカニズムについても議論する。
著者
浅井 禎吾
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.142, no.5, pp.439-446, 2022-05-01 (Released:2022-05-01)
参考文献数
36

Discovery of natural products that possess novel chemical structures and pharmaceutical activities increases opportunities of drug development. Filamentous fungi have been recognized as an attractive source for pharmaceutically beneficial natural products. Genome sequencing innovation represented by Next-generation sequencer opened fungal genomes one after another, suggesting that one fungal strain has far more biosynthetic gene clusters than that are estimated from the number of previously isolated natural products. In addition, bioinformatics analyses have indicated that most biosynthetic gene clusters are silent under laboratory culture conditions and there are a huge number of natural products hidden in the fungal genome. Therefore, we focused on those silent biosynthetic gene clusters as a potential source for novel natural products and developed methods to activate silent biosynthetic gene clusters by using low molecular weight molecules. In this review, we describe on discovery of novel natural products through activating fungal silent biosynthesis by addition of epigenetic modifiers and plant hormones.
著者
朱 海燕
出版者
一般財団法人 アジア政経学会
雑誌
アジア研究 (ISSN:00449237)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.69-85, 2016-04-30 (Released:2016-08-24)
参考文献数
42

This paper discusses how China’s relations with other nations, especially with Soviet Russia had an impact on the Anti-Christian Movement in the year of 1922 in China. The Anti-Christian Movement started with the establishment of the Anti-Christian Student Federation (Fei Chituchiao hsüehsheng t’ungmeng). The main purpose of this federation was to protest against the 11th conference of the World Student Christian Federation (WSCF) at Tsinghua College in Beijing. Previous studies have revealed that the federation was formed by the Socialist Youth Corp in Shanghai. But the debate still continues at the motivation of the federation to start the Anti-Christian Movement. Its relationship with the Great Federation of Anti-Religionists (Fei tsungchiao ta t’ungmeng), another (anti-Christian) federation that had a nationwide influence, has not been fully figured out yet. The present study, examining publications such as newspapers of the time and memoirs, clarifies that: 1) anti-capitalism and anti-Christian thought expressed in the Congress of the Toilers of the Far East and the Congress of the Revolutionist Organizations of the Far East were the significant factors which drove the Chinese communists to the Anti-Christian Movement. Considering the fact that the two congresses were held in Soviet Russia against the Washington Conference, the Anti-Christian Movement in 1922, in a sense, was the manifestation of the conflict between Russian Bolshevism and American Protestantism in China; 2) unlike Anti-Christian Student Federation which was founded on socialist ideology in Shanghai, the Great Federation of Anti-Religionists in Beijing was grounded on the Anti-Religion Thought, which emerged during the time of the May Fourth Movement and the New Culture Movement. It was, however, the communists who took a leading role in the formation of both federations. And they listened to the intention of the leading Socialist Youth Corp in Shanghai; 3) one of the significant factors which contributed to the expansion of the Anti-Christian Movement among students and intellectuals throughout China was the Anti-Religion Thought, which was influenced by an enlightenment thought during the New Culture Movement (Renaissance) among Chinese intellectuals. It may be said that the Anti-Christian Movement was an direct extention of the enlightenment movement started by the New Culture Movement. It became increasingly radicalized, however, as communists began to participate in it with political purposes; 4) the radical anti-capitalistic and anti-Christian thought was finally formulated by the resolusion of the 1st Conference of the Social Youth Corp in Guangzhou in May 1922. Then after the First United Front, the radical thought further spread to the Chinese Nationalist Party (the Kuomintang).
著者
大喜多 紀明
出版者
大妻女子大学人間生活文化研究所
雑誌
人間生活文化研究 (ISSN:21871930)
巻号頁・発行日
vol.2019, no.29, pp.15-21, 2019-01-01 (Released:2020-01-24)
参考文献数
37

裏返し構造は,異郷訪問譚にみとめられる構造であるとされてきた.しかし,近年,異郷訪問譚ではないにもかかわらず,裏返し構造が見いだされる事例が聖書テキストにおいて紹介されている.こうした裏返し構造の出現が聖書全般にみとめられる特徴か否かを検証するため,本稿では,新約聖書に収納されたテキストの一つである「ヤコブの手紙」の分析を,裏返し構造の観点から行った.
著者
大喜多 紀明
出版者
大妻女子大学人間生活文化研究所
雑誌
人間生活文化研究 (ISSN:21871930)
巻号頁・発行日
vol.2020, no.30, pp.353-357, 2020-01-01 (Released:2020-05-12)
参考文献数
15

ユダの手紙は,新約聖書に収納された巻の一つである.本稿では,ユダの手紙の構造を,裏返し構造をあてはめる観点から分析した.本稿の分析により,ユダの手紙は,合計5対の対応を持つ裏返し構造であることがわかった.

1 0 0 0 OA 現代小説全集

出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1926