著者
大隅 和雄
雑誌
東京女子大学紀要論集
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.267-268, 1991-09-20
著者
中島 耀二
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.92-97, 2003-06-20 (Released:2007-10-16)
参考文献数
16
著者
山本 晴彦 岩谷 潔 鈴木 賢士 早川 誠而 鈴木 義則
出版者
CROP SCIENCE SOCIETY OF JAPAN
雑誌
日本作物学会紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.424-430, 2000-09-05 (Released:2008-02-14)
参考文献数
23
被引用文献数
4 3

1999年9月24日早朝, 九州西岸に上陸した台風18号は, 九州を縦断し周防灘から山口県に再上陸し西中国地方を通過した後, 日本海に抜けた.台風の経路上および経路の東側に位置した気象官署では最大瞬間風速40m/s以上の強風が吹き, 最大風速も九州中南部を中心に20m/s以上を観測した.九州や西中国地方では台風の通過と満潮が重なり, 有明海沿岸や周防灘では高潮により堤防が決壊し, 農作物に塩害が発生した.台風に伴う九州7県の農作物および農業用施設の被害総額は914億円, 被害面積20万haにも及んだ.また, 山口県の小野田市や宇部市の消防本部では最大瞬間風速が52.0m/s, 58.9m/sの強風を観測した.宇部港では最高潮位が560cmを観測し, 推算満潮位351cmを209cmも上回る著しい高潮であった.このため, 周防灘に面した山口県内の市町では高潮災害が相次いで発生し, 農林水産被害は高潮に伴う農耕地の冠水と塩害, 強風に伴う農作物の倒伏, ビニールハウスや畜舎の損壊, 林地の倒木など約100億円に及んだ.山口市秋穂二島でも堤防の決壊により収穫直前の水稲や移植直後の野菜苗に約100haにわたり塩害が発生し, 収量が皆無となった.
著者
細谷 直人 山川 勝史 松野 謙一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
流体工学部門講演会講演論文集 2013 (ISSN:24242896)
巻号頁・発行日
pp._G0401-01_-_G0401-02_, 2013-11-09 (Released:2017-06-19)

The most difficult way to prevent infection among some infection routes is viral droplet nuclei transmission. Droplet nuclei are generated during coughing and sneezing, and suspend for a long time. Hence, specifying its infection route is important issue. The behavior of the droplets is governed by the physical principles. In addition, environmental factors, such as temperature, relative humidity and droplet size, also affect their dispersion and determining the survival. Thus, in this paper, first airflow in the crowded train was analyzed by using CFD.
著者
中野 良顯
出版者
一般社団法人 日本行動分析学会
雑誌
行動分析学研究 (ISSN:09138013)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.18-51, 2005-04-25 (Released:2017-06-28)
被引用文献数
1

この論文では、臨床場面でサイエンスに徹し効果の実証された最善の技法を提供することが、行動分析家の倫理であることを主張する。サイコロジストが臨床場面でサイエンスに徹するべきであるという三張は、行動分析の内部より外部で強調された。主役となったのはより大きな時代精神としての「エビデンス・ベースの医学(evidence-based medicine, EBM)」の一環であるアメリカ心理学会第12部会特別委員会による「経験的に支持された治療(empirically supported treatment, EST)」運動だった。委員会の使命は経験的に支持された治療を同定する基準に無作為化比較試験(randomized controlled trial, RCT)を含め、それに合格した治療をリスト化し、その情報を普及促進することだった。ESTとして同定された児童版心理療法の数は少なく、自閉症などの領域でのESTは見出されていない。日本に行動分析の倫理を確立する上で考慮すべきEST運動の展望から得られた課題は、マニュアルとRCTを使った臨床研究を拡大すること、内外のEST文献の組織的展望を奨励すること、そして実践家がESTを提供しうるシステムを確立することである。
著者
八尋 茂樹
出版者
日本デジタルゲーム学会
雑誌
デジタルゲーム学研究 (ISSN:18820913)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.29-36, 2012 (Released:2019-10-01)

本稿ではデジタルゲームのうちコミュニケーション可能な癒し系シミュレーションゲームを利 用した、不登校児童、あるいはひきこもり青年に対する教育福祉的支援の施療事例、すなわち、対象 児童(青年)をデジタルゲームを媒介とした施療によってコミュニケーション不全から回復させ、対 峙する問題への対処・治療ができる段階まで促進させるアプローチの試みを提示した。適切な手法に 則って利用することで、一般的な娯楽目的で流通しているゲームソフトの中にも、教育福祉的支援に も有用である、社会性育成的要素を強く含んだ作品が存在する可能性があり、今後、教育福祉分野に おいてデジタルゲーム研究が促進されるべきであると本稿では考える。
著者
井口 亮 川井 清司 羽倉 義雄
出版者
一般社団法人 日本食品工学会
雑誌
日本食品工学会誌 (ISSN:13457942)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.13-20, 2012-03-15 (Released:2015-06-18)
参考文献数
18
被引用文献数
1

誘電特性は試料の構造,組成,相,温度などの物理的な要因と関連がある.そのため,これらの物性を利用した測定法は試料の構造を把握する有効な手段となる.また,この測定法では非破壊測定が可能である.この研究において,我々はヨーグルト中の気泡が誘電特性(複素静電容量)に及ぼす影響を調べた.ベースヨーグルトに気泡を分散させることにより試料を準備し,ヨーグルト内の気泡量や気泡サイズが誘電特性に及ぼす影響を検討した.その結果,ヨーグルト内の気泡量の増加に伴って静電容量は増加した.さらに,ヨーグルト内の気泡径の減少に伴って静電容量は増加した.これは,気-液界面における界面動電現象が静電容量の増加に寄与していると考えられる.一方,50 Hz-1 MHz範囲でベースヨーグルトと気泡含有ヨーグルトの複素静電容量の測定を行い,これらの測定値を基にCole-Coleプロットを描いたところ,両サンプルの円弧の大きさに明瞭な違いが見られた.Cole-Coleプロットの円弧部分の周波数範囲内では,空気含有ヨーグルトの静電容量は,常にベースヨーグルトよりも大きかった.以上の結果から,誘電特性の測定によりヨーグルト内の気泡を定量化できる可能性を示すことができた.
著者
森 裕城 久保 慶明
出版者
日本政治学会
雑誌
日本政治學會年報政治學 (ISSN:05494192)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.1_200-1_224, 2014

The purpose of this article is to clarify the following 4 points: (1) To what extent are people organized? (2) How much bias is apparent in today's organizations? (3) To what extent have existing organizations approached politics? (4) Is there any structural bias? By comparative study of the data from surveys of voters, interest groups, and pressure groups in Japan, following observations can be made. The older generation is more organized than the younger. Organization is more developed in the profit sector. Interest articulated by new organizations is limited, while old organizations remain. It is therefore difficult to believe that the change of government in 2009 was due to interest group politics. Rather, at top level, interest group politics changed in response to the change of government. This suggests that group actions change easily, although in 2009, it was limited mainly to top level.
著者
David Burger
雑誌
聖学院大学論叢 = The Journal of Seigakuin University (ISSN:09152539)
巻号頁・発行日
vol.第29巻, no.第1号, pp.71-87, 2016-10

近代言語学はノーム・チョムスキーの唯心論や合理主義という哲学的伝統に沿った言語理論の強い影響を受けている。つまり,言語は生物的資質であり,普遍文法の産物で心の所有物として本質的には思考のためのものである。一方,唯物論や経験主義見解では言語は社会現象で主にコミュニケーションのためのものである。近年は言語機能の進化という問題が多くの注目を集めてきた。チョムスキーの見解では,言語機能は最近の進化的発生で,小さな突然変異の結果として出現したと言われている。唯物論や経験主義見解では,言語機能は文化の産物として,またコミュニケーションをより効果的にするために自然淘汰によって徐々に進化してきた。
著者
Kiyotaka Ohtani Sakura Sato Akinori Syukuya Tomoyuki Asaumi Kiyotake Ogura Yumi Koike Katsuhito Iikura Noriyuki Yanagida Takanori Imai Motohiro Ebisawa
出版者
Japanese Society of Allergology
雑誌
Allergology International (ISSN:13238930)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.153-157, 2016 (Released:2016-04-29)
参考文献数
18
被引用文献数
51

Background: Hen's egg (HE) allergy develops during infancy. We investigated tolerance acquisition in Japanese children allergic to HE aging <6 years. Methods: In this retrospective study, 226 children born in 2005 with a history of immediate-type HE allergy underwent an oral food challenge (OFC). Tolerance was defined as no reaction to an OFC with half of whole heated HE or accidental HE consumption at home. Participants were divided into three groups based on age at tolerance acquisition: group I (<3 years) (n = 66), group II (3-6 years) (n = 98), and group III (prolonged allergic groups) (n = 62). Results: Tolerance acquisition occurred in 30% (66/226) by 3 years of age, 59% (133/226) by 5 years of age, and 73% (164/226) at 6 years of age. At 3 years, incidences of allergy-related complications (bronchial asthma, p = 0.02; atopic dermatitis, p = 0.04) were higher in the group III than in the group I. Anaphylaxis to any food occurred more frequently in the group III than in the group I (p = 0.03); anaphylaxis to HE was more common in the group III (p = 0.04). Egg white (EW)- and ovomucoid (OM)-specific immunoglobulin E (IgE) levels were higher in the group III than in the group I (p < 0.05). Conclusions: The group III experienced HE-related anaphylaxis and complications more frequently and exhibited sustained, high EW- and OM-specific IgE levels.
著者
坂東 性純
出版者
大谷大学佛教学会
雑誌
佛教学セミナー = BUDDHIST SEMINAR (ISSN:02871556)
巻号頁・発行日
no.19, pp.26-39, 1974-05-25
著者
東本 有司
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.54, no.12, pp.965-968, 2017-12-18 (Released:2018-01-10)
参考文献数
8

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の罹患者は年々増加しており,肺の生活習慣病といわれている.労作時呼吸困難はCOPDの主要な症状の1つで,このために日常生活に支障をきたすことが多い.COPDにおける呼吸困難の機序はまだ十分に解明されていないが,低酸素血症以外にも,肺の動的過膨張やうつ・不安症状なども関連していることがわかっている.呼吸困難に対する薬物治療としては気管支拡張薬の吸入薬が第一選択であるが,症状改善が十分でないことが多く,呼吸リハビリテーション,栄養指導,心理的サポート,社会的サポートなどの包括的な介入が必要である.