著者
舟川 政美
出版者
Society of Automotive Engineers of Japan
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.40, no.5, pp.1191-1196, 2009-09-25
被引用文献数
3

中心視を想定しない、かつ、中心視を阻害しないAmbient型情報表示を実現するため、視野周辺でも視認可能で、視線移動と焦点調節反応を誘発しない視覚パタンの仕様を実験により求めた。得られたwill-o'-the-wisp patternと呼ばれた視覚パタンを使って、どのような情報表示が可能か検討した。
著者
小林 広美
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.23, no.70, pp.25-30, 1999-11-17
被引用文献数
1

The environment around human being is true 3D, so naturally we recognize in 3D. True 3D auto-stereoscopic display has been required in many fields in which it has been unavoidable to use 2D display from various reasons. Though 3D techniques and technologies have been rapidly developed and recently they can be seen close to us, existing 3D displays require wearing special glasses of devices, or are for one person, or don't permit any moving for viewers. it is hard to say that they can be a substitute of 2D displays. it is natural demand for human to be free from such restrictions as above. Sea Phone 3D display is an advanced auto-stereoscopic display, which meets the demand. In year of 2000, we are going to provide this amazing technology as commercial product, and here introduce some of these new information.
著者
SATO Sho NONAKA Yuji ONISHI Masato ITSUMURA Hiroshi
出版者
ZS Project
巻号頁・発行日
2009-12-03

DRF International Conference 2009 (DRFIC2009) : Open Access Repositories Now and in the Future : from the global and Asia-Pacific points of view, in Kuramae Hall, Tokyo of Technology, Tokyo, JAPAN, December 3-4, 2009. ; Poster Number: P-8
著者
下防 浩通 中島 弘之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1997, 1997-03-06

カオス通信は、情報信号をカオス信号に変換して送信し、カオス同期を用いて情報信号を復元し、受信する秘匿通信方法である。カオス通信の代表的なもののひとつにカオスマスキングがある。カオスマスキングは情報信号をカオス信号に加えて送信する方法である[1]。ここでは、伝送路が1本の1信号方式を扱う。1信号カオスマスキングは簡便な手法であるが、情報信号自身が同期に対してノイズとして慟くという問題点がある。そこで、情報信号を予測し、その信号を取り除いて同期を取ることにより、受信側の復元信号の品質を向上させる手法を提案する。
出版者
大空社
巻号頁・発行日
1994
著者
小島 弘敬
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.43, no.7, pp.545-550, 1996-07-15
被引用文献数
8
著者
Thuan Nguyen Van 原山 洋 三宅 正史
出版者
THE SOCIETY FOR REPRODUCTION AND DEVELOPMENT
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.157-166, 2002
被引用文献数
2 5

The aim of this study was to determine the influence of the homogeneity of genomic components and ploidy on the <i>in vitro</i> development of porcine parthenogenetic oocytes to the blastocyst stage. <i>In vitro</i> matured oocytes were subjected to a single pulse of electro-stimulation (El-St; 100 μsec, 1,500 V/cm) for activation. First, the activated oocytes were cultured for 6, 16, 18, 20 and 22 h after El-St, and examined for the timing of the first cleavage of parthenogenetic haploids. Next, the effects of the timing and duration of cytochalasin B (CB) treatment on inhibition of the first cleavage of haploids were examined in order to produce homogenous parthenogenetic diploids. Then the developmental ability to the blastocyst stage was compared among activated oocytes with genomic components of haploid (without CB treatment), homogeneous diploid (nn-diploid, CB treatment for 6 h from 20 h after El-St), and heterogeneous diploid (nn'-diploid, CB treatment for 4 h immediately after El-St). Most haploids were at the prophase to telophase of the first cleavage between 16 and 22 h after El-St. When the haploids were treated with 5.0 μg/ml CB for 6 h from 20 h after El-St, their first cleavage was efficiently suppressed, and most of them (84%) became diploids. The frequency of parthenogenetic development to the blastocyst stage was significantly lower in haploids (5%) than in nn-diploids (48%, P<0.01) or nn'-diploids (57%, P<0.01). These results shows that ploidy of activated oocytes, but not the homology of genomic components, affects the development of porcine parthenogenetic oocytes to the blastocyst stage.
著者
岩口 陽子 大町 達夫 翠川 三郎 梶 秀樹 藤岡 正樹
出版者
地域安全学会
雑誌
地域安全学会梗概集
巻号頁・発行日
no.23, pp.94-97, 2008-11

As the imminence of a large-scale earthquake is said to be rising, an increasing number of organizations is starting to produce their own business continuity plans (BCPs) in both public and private sectors. This paper is to review the status quo of the measures universities generally take against earthquakes and examine how their BCPs could develop and should be.
著者
田中 篤司
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.109, no.4, pp.D29-D32, 2004-07-20

量子論では,一般に,複合的な系の時間発展によって,全系を構成する部分同志が(量子的に)絡み合っていきます.本講演は,この絡み合いの過程の半古典論を通じた解析の報告です.特に,複合系として,内部自由度と"外部"自由度から成る量子多成分系(例えば,spinを担う粒子や,電子状態の励起を伴なう核の運動の模型です)を考察します.ここでは,内部自由度のcoherentな量子振動が外部自由度の伏見関数の干渉を誘発する一因であることを報告します.講演では,この量子干渉の破壊と古典的なchaos動力学の関係に言及しましたが,紙幅の都合によりこの点は割愛します.
著者
増永 良文 舘 かおる 小山 直子 喜連川 優 藤代 一成
出版者
お茶の水女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2003

今や,Web空間は茫漠たる量の情報が発信され,数十億ページを有する地球規模のデータベースと化している.このWeb空間には,社会の実態が姿を変えた形で映し込まれていると言える,一見しただけでは混沌として様子がつかめないが,それを巧みに分析すれば,現実を俯瞰できる地図や興味ある事実が浮かび上がってくるであろうことは十分予想される.そのための分析手法が「Webマイニング」である.中でも,Webページ間のリンク構造に着目してWeb上のコミュニティ(Webコミュニティ)を発見するWebマイニングツールは,1990年代後半から急激に発展してきた.ここで,Webコミュニティとは,基本的に同じトピックに関心を持つ人々や組織によって形成された「Webページの集合体」を指す.本研究では,お茶の水女子大学ジェンダー研究センター(舘かおる教授・小山直子研究員),東京大学生産技術研究所(喜連川優教授・豊田正史特任助教授),および東北大学流体科学研究所(藤代一成教授)と共同して,Webマイニングによるジェンダー(社会的な意味での性別)関連のWebコミュニティの発展過程を徹底的に分析した.その結果,1999年6月の「男女共同参画社会基本法(英訳:The Basic Law for a Gender-Equal Society)」,この法律は性別(gender)によって不利益をこうむることがない平等(gender-equal)な社会の実現を目指すためのもの,の施行に伴って日本各地で発生した女性センター関連コミュニティの発展過程を的確に捉え,かつWebマイニングが隠れた事実を浮き彫りにしたという大きな成果を得た.これらの結果はキーワード「ジェンダー」をWebマイニングツールCompanion-(喜連川研究室が開発)に日本語で入力して抽出した結果を,ドメイン知識,つまり特定分野の専門知識を持つ者(上述,舘教授,小山研究員)が徹底的に読み解いて得たものであり,Webマイニングツールの有用性を明らかにするとともに,Webマイニングがジェンダー学(gender studies)を含む社会科学の新しい研究方法論となり得ることを実証してみせた.本研究では,さらにこの結果に基づいて,ジェンダー関連ポータルサイトの構築法を明らかにし,それをお茶の水女子大学ジェンダー研究センターのホームページ作成に役立てた.12611
著者
田村 陽介
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.45, no.5, pp.1376-1387, 2004-05-15
被引用文献数
2

MANET の基盤技術となっているパケットのフラッディングは到達可能なホストすべてにパケットを伝達することを保証する.到達性を重要視するルーティングプロトコルにおいてフラッディングは非常に有効であり,未知ホストの発見などの重要な役割を担っている.一方,フラッディングはアドレス割当てにおいても利用されている.しかしその多くは,フラッディングの到達可能なホストにしかパケットを伝達できないという特徴を受け継いでいるため,アドレス割当てにおいて最も重要である唯一性を保証する機構が十分ではない.本稿ではアドレス割当てにおいてフラッディングを利用することが唯一性を保証できないことを問題点とし,またネットワークの規模が大きくなるほど,パケット数が二乗に比例して増加しネットワーク資源だけでなく消費電力の観点でも非効率的であることを指摘する.本稿で提案するAmeba はアドレスをブロック単位で割り当てることにより,特定のサーバを持たずに分散的にアドレスを割り当てることが可能となる.またフラッディングを利用しないため,大規模ネットワークにおいてはフラッディングを利用した従来方式と比較してアドレス割当てに利用するパケット数を大幅に減少させることが可能となる.Most techniques for address allocation in MANET use random address selection by a mobile node. In order to ask whether or not the address is already used by other nodes, the node floods a packet into the network. However, packet flooding can not guarantees the reachability to all nodes, Thus, it can be possible to conflict the address to the node which temporary disconnect to the network. Moreover, packet-flooding wastes the network resource as the network becomes larger. In our proposal scheme, called Ameba, a mobile node is assigned an address block that contains valid address space. The node allocated the block becomes possible to assign the address to other nodes. As a result, Ameba can guarantee address uniqueness without packet flooding. By comparing Ameba to flooding-based schemes, the number of packets used in address assignment is extremely decreased in Ameba.