著者
河野 純大
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会年会論文集 40 (ISSN:21863628)
巻号頁・発行日
pp.25-26, 2016 (Released:2018-08-16)
参考文献数
2

本稿では2016 年4 月に施行された「障害者差別解消法」の概要を述べ,国や地方公共団体等にとっては法的義務となった「差別的取扱いの禁止」「合理的配慮の提供」について例とともに解説し,今後の科学系博物館における合理的配慮のあり方について述べる。
著者
Minhaz KAMAL Chowdhury Mohammad ABDULLAH Fairuz SHAIARA Abu Raihan Mostofa KAMAL Md Mehedi HASAN Jik-Soo KIM Md Azam HOSSAIN
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE Transactions on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E106.D, no.5, pp.1085-1088, 2023-05-01 (Released:2023-05-01)
参考文献数
6
被引用文献数
1

The literature presents a digitized pension system based on a consortium blockchain, with the aim of overcoming existing pension system challenges such as multiparty collaboration, manual intervention, high turnaround time, cost transparency, auditability, etc. In addition, the adoption of hyperledger fabric and the introduction of smart contracts aim to transform multi-organizational workflow into a synchronized, automated, modular, and error-free procedure.
著者
高橋 紀哉 原田 利宣 吉本 富士市
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.5_27-5_36, 2002-01-31 (Released:2017-11-08)
参考文献数
11

自動車のフロントマスクデザインは,ヘッドランプのことを'目'といったり,エアインテーク形状のことを'口'というように,よく人の顔に例えられる.つまり,自動車のフロントマスクと人の顔の認知においては,何らかの類似関係があるという仮説をたてた. そこで,本研究ではイメージという視点から自動車のフロントマスクや人の顔の形態要素間の類似関係を明らかにすることを目的とした.具体的には,主成分分析,クラスター分析を用いて自動車のフロントマスクと人の顔を4つのクラスターに分類を行い,また,古屋らの研究(1993)における誇張画作成の考え方を応用し,各クラスターにおける誇張画の特徴を考察した.その結果,各クラスター内の自動車のフロントマスクと人の顔との間には,一致する形態的特徴が数多く存在することが明らかとなった.

1 0 0 0 IDE

著者
民主教育協会
出版者
民主教育協会
巻号頁・発行日
1962
著者
佐藤 克巳
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.222-224, 2007-12-30 (Released:2016-12-30)
参考文献数
10
被引用文献数
1
著者
深松 亮太
出版者
多摩大学グローバルスタディーズ学部
雑誌
紀要 = Bulletin (ISSN:18838480)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.1-20, 2023-03-31

本稿では、ポピュリスト党機関紙である『コケィジャン』に掲載された 1898年と 1900 年の風刺画を分析する。ここでは特に、両年に行われた選挙戦に際して民主党が提起した批判的な言説に対して、ポピュリストたちがいかなる対抗言説を示していたのかを検討の中心とする。この検討を通じて筆者は、ポピュリストたちが目指した白人と黒人の政治的共闘が、両年の選挙を通じて変化していく諸相を改めて再検討する。その変化とは、貧しい白人の投票権が剝奪されつつある状況のなかでポピュリストたちが示した階級と人種の交差的な意識によるものであった。