著者
松原 直義 宮元 敬範 丹野 史朗 宮川 淳 阿部 祐也 横尾 望 金子 和樹 高橋 大志 中田 浩一
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.100-105, 2023 (Released:2023-01-25)
参考文献数
12

カーボンニュートラル社会の実現に向けて様々な産業の脱炭素化に資する水素が注目されており,運輸部門においてはFCEVに加えて水素エンジンの検討がなされている.水素はガソリンと比較して着火しやすいという特性があるため異常燃焼が生じやすい.本論文では,水素特有の異常燃焼の発生メカニズムの解析を実施した.
著者
金井 啓子
出版者
近畿大学総合社会学部
雑誌
近畿大学総合社会学部紀要:総社る = Applied Sociology Research Review KINDAI UNIVERSITY : Social (ISSN:21866260)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.45-53, 2016-09-30

[Abstract] I, as a university associate professor and an ex-journalist, have appeared on several TV news and information programs as a commentator. Why are commentators necessary for such programs? There are two different types of commentators: experts such as university professors and non-experts like TV celebrities. What different roles do they play? This article centers on my experience as a commentator and analyzes roles of university professors who act as commentators by interviewing TV producers and reporters who have been in charge of producing those programs. Separately, the article also tries to find out how university professors affect their universities when they appear on the programs.
出版者
関西大学国文学会
雑誌
國文學 (ISSN:03898628)
巻号頁・発行日
vol.103, pp.1-16, 2019-03-01
著者
鈴木 正信
出版者
滋賀大学経済学部
雑誌
滋賀大学経済学部研究年報 (ISSN:13411608)
巻号頁・発行日
no.18, pp.110(1)-87(24), 2011-11

In this article,at first,I compared the ancestor of "Ki-no-Atai" clan. The ancestor of "Ki-no-Atai" clan is, " ① Kami-musuhi" , " ② Ame-no-michine" , "③ Nagusa-hiko" , "④ Uji-hiko" , "⑤Arakawa-tobe" , "⑥ Chinaso" , "⑦ Kimi-tsumi" , "⑧ Waka-hiko". Of these, as a result of having analyzed ①~④,in order of "Uji-hiko" , "Nagusa-hiko" , "Ame-no-michine" , "Kami-musuhi",their names become abstract from a concrete. These appear by this order. And, in this order,the number of same families increases. Furthermore,those distribution area spreads out,too. Therefore, it is thought that the ancestor of "Ki-no-Atai" clan was made in this order. Then, I considered it's process.In the first half of the fifth century, "Kii-no-Minato" was adiplomatic foothold of "The Yamato Dynasty". It's center was a "Uji-area". Therefore the ancestor of "Ki-no-Atai" clan was named "Uji-hiko". The sixth century middle,The power of "Ki-no-Atai" clan spread through "Nagusa-area". Therefore the ancestor of "Ki-no-Atai" clan was named " Nagusa-hiko". From around seven end of century eight century first half, "Nichizen-gu" that "Ki-no-Atai" clan enshrined was worshiped. Therefore the ancestor of "Kino-Atai" clan was named " Ame-no-michine ". And, from eight century latter halves the ninth century beginning, the number of clans who make "Kami-musuhi" an ancestor has increased. Therefore the ancestor of "Ki-no-Atai" clan was named "Kami-musuhi".The genealogy of "Kino-Atai" clan was formed in this way.
著者
藪田 貫
出版者
関西大学史学・地理学会
雑誌
史泉 (ISSN:03869407)
巻号頁・発行日
vol.117, pp.1-2, 2013-01-31
著者
藤田 信吾 大澤 雅子 稲熊 隆博
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
pp.NSKKK-D-22-00089, (Released:2023-03-07)
被引用文献数
1

スイカ赤肉大玉品種‘祭ばやし777’の熟度における,色,カロテノイド含量,一重項酸素消去活性の変化を調査した.色の変化について,授粉後30日までL*値は低下, a*値は上昇したことから,果肉色は急激に赤黒くなり,授粉後40日から50日にかけてL*値は上昇したことから,やや退色したことが予測できた.カロテノイド含量について,授粉後20日から30日にかけてリコぺン含量は増加し,授粉後30日から40日で高い値を示し,50日にかけて減少した.β-カロテン含量は,授粉後日数に伴い増加し続けた.SOAC法で測定した一重項酸素消去活性について,授粉後20日から30日にかけて上昇し,授粉後30日で最も高い値(12.55 µmol α-トコフェロール当量/ mL)を示し,50日にかけて低下した.カロテノイド含量と色に関する項目(L*値,a*値,b*値,a*/b*値)との単相関分析を行ったところ,リコペン含量とa*値との相関は0.898であった.カロテノイド含量は一重項酸素消去活性と密接な関係が報告されているが,本試験においても同様の傾向を確認した.リコペン含量が減少し,β-カロテン含量が増加する授粉後20日から40日における,a*値と一重項酸素消去活性との相関は0.940であり,回帰式y = 0.9761x-13.626 (R2=0.8838)が得られた.以上の結果から,‘祭ばやし777’において,果汁色の測定から一重項酸素消去活性が予測可能であると示唆された.
著者
村山 恭朗 岡安 孝弘
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.13-22, 2014-01-31 (Released:2019-04-06)
被引用文献数
1

ネガティブな反すうは抑うつを悪化させることが実験的、横断的、縦断的にこれまで見いだされている。先行研究において、反すうはストレッサーの生成を促し、さらにストレッサーは反すうを強めることが示唆されている。本研究では、反すうとストレッサーの関連性が及ぼす抑うつへの影響を検討するために、2回にわたる縦断的調査を行った。111名の成人対象(平均年齢44.30±11.34歳)がT1調査で反すうと抑うつを、その7カ月後に反すう、抑うつ、ストレッサーを測定した。共分散構造分析の結果、T1反すうは直接的にT2抑うつに影響を及ぼしておらず、7カ月間で経験されたストレッサーが抑うつに及ぼす反すうの影響を完全に媒介していた。加えて、T1時点での反すうと抑うつはT1-T2間のストレッサーの生成を促し、それがT2時点における反すうや抑うつを悪化させることも示された。
著者
三浦 励一 小林 央往 草薙 得一
出版者
日本雑草学会
雑誌
雑草研究 (ISSN:0372798X)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.271-278, 1996-02-09 (Released:2009-12-17)
参考文献数
19
被引用文献数
2 2

京都付近では畑雑草コハコベは春から秋にかけて耕起のたびに発生するが, 人里植物であるミドリハコベは秋期にのみ発生する (前報)。このような発生消長の差異をもたらす種子休眠性および発芽特性の差異を知るため, 両種の種子を7月から野外地表, 野外土中, 実験室内の恒温乾燥 (10,20,30℃) および恒温土中 (10, 20, 30℃) の各条件下で保存し, 定期的に発芽試験を行った。発芽試験は通常15℃明・暗条件で行い, 実験開始時と2ヵ月間保存後 (9月; 発生始期に相当) には温度の影響を調べるため5~30℃のそれぞれ明・暗条件で行った。1) 実験開始時にはコハコベ, ミドリハコベとも全く発芽せず, 一次休眠の状態にあることが示された。2) 野外地表区のコハコベ種子では休眠覚醒が遅く, 光発芽性は顕著でなかった (Figs. 2, 4)。地表で夏から冬まで経過したときの累積発芽率は30%以下であった (Fig. 3)。野外埋土区では速やかに休眠覚醒して著しい光発芽性を示し, 発芽適温域は5~25℃と広かった (Figs. 2, 4)。3) ミドリハコベ種子は野外地表区・埋土区のいずれにおいても比較的速やかに休眠から覚醒したが, 発芽適温域は5~20℃とやや狭かった (Figs. 2, 4)。野外地表区の種子は秋期にその場で発芽し, 累積発芽率は82%となった (Fig. 3)。4) コハコベ種子の室内の恒温乾燥区における休眠覚醒はきわめて遅く, 光発芽性は認められなかった (Figs. 5, 6)。恒温埋土区では速やかに休眠覚醒して著しい光発芽性を示した (Figs. 5, 6)。5) ミドリハコベ種子の室内の恒温乾燥区および埋土区における休眠覚醒の様相は後者でやや光発芽性が認められたほかはよく似ており, いずれも高温 (30℃) で促進され, 低温 (10℃) では遅かった (Figs. 5, 6)。
著者
瀧川 政次郎
出版者
Japan Legal History Association
雑誌
法制史研究 (ISSN:04412508)
巻号頁・発行日
vol.1952, no.2, pp.73-80,en4, 1953-03-31 (Released:2009-11-16)

The Taiko-Bitsuryo (_??__??__??__??_) of Japan is generally held to be an imitation of the Lü-ling (_??__??_) of T'ang (_??_), but the Ko (_??_) and the Shih (_??_) of T'ang also were consulted in making it. This essay makes it clear that the Gumboryo (_??__??__??_) of Japan was modelled after a certain passage on rocket in the Ping-pu-shih (_??__??__??_) of the Kai-yüan (_??__??_) period of T'ang quoted in the Wu-chin.y-tsung-yao (_??__??__??__??_) which is included in the Ssu-k'u-ch'üan-shun-chen pen (_??__??__??__??__??__??_), studies the difference between the rocket systems of the two countries, and considers the reason why that difference had come into existence.