1 0 0 0 選挙年鑑

出版者
自治省[行政局]選挙部
巻号頁・発行日
1953

1 0 0 0 車輛工学

著者
車輛工学社 [編]
出版者
車輛工学社
巻号頁・発行日
vol.47(9), no.527, 1978-09
著者
下山 進 野田 裕子
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.49, no.12, pp.1015-1021, 2000 (Released:2001-06-29)
参考文献数
10
被引用文献数
3 4

セラミックスで密封した粒状のアメリシウム(241Am)を樹脂で環状(厚さ3mm×外径φ18mm×内径φ12mm)に成形した放射線強度1.85MBqの線源(AET Technology,重量:0.5g,検出器側鉛遮蔽材を含め26g),この線源から放出される放射線を大気中において試料に照射し,試料から発生する二次X線を線源の中央(環状線源の中央空洞部)から検出する小型電子冷却式シリコン半導体X線検出器(Amptek XR-100CR,重量:142g),検出器と接続するプリアンプ(Amptek PX2CR,重量:1387g),そして小型マルチチャンネル波高分析器(Amptek PMCA 8000A,重量:240g)を用いて,総重量約1800gの簡易携帯型蛍光X線分析装置を組み立てた。そして,この装置を用いて1682年に奉納された絵馬「羅生門図」の青の彩色に使用された着色料について非破壊分析を行った。その結果,この着色料はCa,Fe,Co,Ni,Asを主成分元素として含む“スマルト”であることが明らかとなった。

1 0 0 0 OA 諸家系譜

著者
松下重長
出版者
巻号頁・発行日
vol.百十三、百十四、百十五,

1 0 0 0 OA 諸家系譜

著者
松下重長
出版者
巻号頁・発行日
vol.七十六、七十七,

1 0 0 0 OA 諸家系譜

著者
松下重長
出版者
巻号頁・発行日
vol.二百二十、二百二十一、二百二十二,
著者
内野 正 竹澤 俊明 五十嵐 良明 徳永 裕司
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.128, no.1, pp.45-50, 2008-01-01 (Released:2008-01-01)
参考文献数
21
被引用文献数
7 8

Recently, to study an in vitro evaluation method of skin irritation and acute toxicity, many three-dimensional human skin models consisting of normal human keratinocytes and fibroblasts have been used. However, these skin models did not have any dendritic cells so were difficult to apply to an in vitro skin sensitization test. On the other hand, a single cell-culture model using normal human dendritic cells was recently studied for an in vitro evaluation method of immune-sensitizing compounds. However, these models have various problems: 1) the life span of dendritic cells is short(within 1 week) and 2) it is difficult to apply water-insoluble samples to these models. To study an alternative to animal testing using immune-sensitizing compounds, we therefore constructed a three-dimensional human skin model consisting of three different cells, dendritic cells (keratinocytes, and fibroblasts) then exposed immune-sensitizing compounds and non-sensitizers to the new skin model for 1 h and investigated the effect of these compounds on cytokine release and expression of CD86. Due to immune-sensitizing compounds, the new skin model significantly released cytokine and significantly expressed CD86. On the other hand, non-sensitizers did not induce IL-1α, IL-2, and IL- 4 release and expression of CD86. These results suggest that the new skin model is suitable for study as an alternative to animal testing using immune-sensitizing compounds.
著者
坂爪 聡子
出版者
日本人口学会
雑誌
人口学研究 (ISSN:03868311)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.43-55, 2006-05-31 (Released:2017-09-12)

本稿の目的は,出産が女性の就業に与える影響を明示的に取り入れたモデルを用いて,少子化の進行要因を明らかにすることにある。従来の理論研究では,出産により就業状態や就業条件が変化することは考慮されていない。それに対して,本稿では,子供をもつ場合ともたない場合,あるいは子供数による女性の就業における違い-生涯所得格差や賃金格差-をモデルに取り入れている。なぜなら,日本では出産を機に退職する女性は依然多く,たとえ再就職してもその条件は悪いため,出産が生涯所得や賃金に与える影響はきわめて大きいからである。少子化の分析において,これらの影響を考慮することは不可欠である。本稿のモデルは,基本的にはベッカーなどに従うものの,上述の設定により子供のコストが従来のモデルとは異なる。このことは,予算制約の形に影響を与え,本稿のモデルでは子供をもたない選択をするケースが導出される。さらに,このケースが成立する可能性は,出産による損失所得や賃金低下の程度が大きくなるほど,高くなる。
著者
岡本 大輔 浦田 尚巳 冨吉 浩雅 藤原 英利 浮草 実
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.71-74, 2002-01-25 (Released:2009-01-22)
参考文献数
12
被引用文献数
4 1

巨大植物胃石による胃壁の圧迫が原因と考えられる潰瘍形成から穿孔に至った稀な症例を経験したので報告する.症例は67歳男性,市販の干し柿を数個摂取した翌日から嘔吐,翌々日から食欲不振が出現し,摂食から1週間後に胃透視および胃内視鏡にて巨大な胃石を指摘された.保存的治療中,穿孔をきたしたため緊急手術にて胃切除術を施行し軽快した.胃石が胃に停滞した場合は潰瘍を併存することが多く,稀に穿孔をきたす場合があり,胃石の大きさにもよるが内科的治療に抵抗性の場合はすみやかに外科的処置をとる必要があると思われた.
出版者
巻号頁・発行日
vol.[117],
著者
近藤 恵二
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.98, no.4, pp.228-240, 2003-04-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
40
被引用文献数
2 2

ビールはお酒としての機能のほかに, 栄養源としての役割や食品増進及び利尿作用などの効用が広く認識されている。最近, ビールの虚血性心疾患リスクの低減効果が報告されるなど, 科学的見地からビールと健康との関連が報告されている。ビールは多くの人々に飲まれており, その健康機能性の解明は世界規模で意義がある。筆者らは生活習慣病予防効果の観点からビールとその原材料の機能性を科学的にアプローチされている。今後の発展が大いに期待される研究であるが, これまでに得られた成果を中心にビールの健康機能性について解説していただいた。
著者
Ryohei Yamakata Hiroki Uwagawa Takeshi Ogawa
出版者
Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences
雑誌
International Journal of Sport and Health Science (ISSN:13481509)
巻号頁・発行日
pp.202109, (Released:2022-03-25)
参考文献数
28

This study aimed to investigate whether four weeks of jump and running drill training with a mini-trampoline affects sprint running, standing long jump, and drop jump performance. Fifteen healthy male students were assigned to either the trampoline training (T; n=8) or ground training (G; n=7) group. All participants performed jump and running drill training using either a mini-trampoline or over ground two times per week for 4 weeks. Before and after the training period, the participants performed a 50 m sprint run, a standing long jump, a drop-jump, and a ground reaction force evaluation test during a 20 m sprint. The pre- and post-training results were compared. The 50 m sprint record improved in both groups (P<0.01). The jump height of the drop-jump test decreased in the T group (P<0.05). The standing long jump distance did not change after the training period in either group. There was no significant change in impulse in either direction before and after the training period during the 20 m sprint run. Our results suggest that jump and running drill training using a mini-trampoline did not have any specific effect compared to jump and running drill training on the ground.