著者
中澤 高志
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
地理学評論 Series A (ISSN:18834388)
巻号頁・発行日
vol.83, no.1, pp.80-103, 2010-01-01 (Released:2012-01-31)
参考文献数
119
被引用文献数
2

「労働の地理学」は,従来の経済地理学が企業や資本の視座に立脚していたことへの反省から,労働者の行為主体性を正当に評価するべきことを主張し,企業や資本の視座から労働者の視座へと,経済地理学のポジショナリティを転換することを目指している.資本によるフレキシブルな労働力の活用は,労働者にとってはリスクとみなされる.エンプロイアビリティは個人に帰すことのできない地理的多様性を持った状況依存的な概念として再認識され,失業や不安定雇用の原因を労働者のスキル不足に求め,労働市場への参入を動機づけようとするワークフェアの概念は,その妥当性を問われることになる.「労働の地理学」において,労働市場は本質的に地理的多様性を持ち,社会的に調整されたアリーナであると認識される.「労働の地理学」は空間スケールを所与のものとみなさず,労働者を含めた諸主体の相互作用によって空間スケールが生み出され,それがより上位/下位の空間スケールと接合している態様を分析するのである.
著者
Bo Wan Yuan Gao Yushan Zheng Ruanqin Chen
出版者
The Japan Endocrine Society
雑誌
Endocrine Journal (ISSN:09188959)
巻号頁・発行日
pp.EJ20-0758, (Released:2021-03-04)
被引用文献数
8

Metabolic associated fatty liver disease (MAFLD) is a new concept proposed in 2020. This study aimed to explore the relationship between serum 25-hydroxy vitamin D (25(OH)D) level and MAFLD based on a population survey dataset (the third National Health and Nutrition Examination Surveys of the United States). Multivariate logistic regression was used to estimate the odds ratio (OR) of serum 25(OH)D level for MAFLD. A total of 12,878 participants were included in this analysis. Among them, 4,027 (31.27%) cases were diagnosed with MAFLD and 8,851 (66.40%) were without MAFLD (non-MAFLD). Patients with vitamin D sufficiency and insufficiency totaled 6,983 (54.22%) and 5,895 (45.78%), respectively. The incidence of MAFLD and the grade of hepatic steatosis were both significantly higher in vitamin D insufficiency group. Multivariate analysis showed that vitamin D insufficiency was an independent risk factor for MAFLD after adjusted for other confounders (OR: 1.130, 95%CI: 1.035 to 1.234). In MAFLD population, the average serum 25(OH)D level decreased with the numbers of metabolic risks in MAFLD cases. Serum 25(OH)D level was not associated with the severity of fibrosis or steatosis in MAFLD group. In Conclusion, lower serum 25(OH)D level is associated with higher prevalence of MAFLD in general population. No relationship was found between serum 25(OH)D level and the severity of hepatic steatosis or fibrosis in MAFLD.
著者
山田 竹志
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.111-130, 2022 (Released:2022-04-06)
参考文献数
38

The Manifestation Requirement, advanced by Dummett in his critique of semantic realism, has been criticized for being behavioristic, and the responses have been made that the critics are mistaken. However, the dispute has failed to exhibit the point of the Requirement. In this paper, I shall argue (1) that, in the light of Anscombe's theory of practical knowledge, knowledge of linguistic meaning is to be seen as the knowledge-how that forms the basis of the practical knowledge that an agent has of his own intentional actions, (2) that such knowledge of linguistic meaning is to be based on mutual agreements in a community, and (3) that the Manifestation Requirement is a condition for the possibility of such mutual agreements. As a result, the Manifestation Requirement finds its basis on the idea that language and linguistic acts are tools that we use while continually improving them.
著者
Itaru Kobayashi Masaki Yamamoto Yoshihiro Fujiwara Shinji Tsuchida Toshihiko Fujita
出版者
The Japanese Society of Systematic Zoology
雑誌
Species Diversity (ISSN:13421670)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.251-258, 2022-07-29 (Released:2022-07-29)
参考文献数
16

We describe a new species of the rare and deep-sea family Myxasteridae from Japanese waters. This is the first record of this family in the western North Pacific. The new species, Asthenactis agni n. sp., differs from all congeners in having seven arms with an R/r ratio of 7.2, primary radial plates with convex distal edges, and two to three actinolateral spines that are up to 4.7 mm long.
著者
出羽 優凪 本村 浩之
出版者
日本動物分類学会
雑誌
タクサ:日本動物分類学会誌 (ISSN:13422367)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.48-52, 2022-08-31 (Released:2022-08-31)
参考文献数
17

The labrid genus Suezichthys Smith, 1958 includes 11 valid species, four of which have been recorded from the Japanese waters. Three specimens (125.2–137.7 mm standard length) of the Northern Rainbow Wrasse Suezichthys notatus (Kamohara, 1958) were collected from Tosa Bay and the East China Sea. These specimens possess the following characters: dorsal-fin rays IX, 11; anal-fin rays III, 10; scale rows above lateral line 2 1/2; lateral-line scales 25, each with unbranched laterosensory canal tube; and dark brownish blotches on head and body above pectoral fin. Suezichthys notatus, distributed in scattered localities of the eastern Indian Ocean and the Pacific Ocean, has been recorded only from Okino-shima island, Kochi Prefecture, on the basis of a holotype in the Japanese waters. Therefore, the present specimens represent the second records of the species from Japan.

9 0 0 0 OA 諸家会席記

出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],

9 0 0 0 OA 日本大蔵経

著者
日本大蔵経編纂会 編
出版者
日本大蔵経編纂会
巻号頁・発行日
vol.第17巻 宗典部 修験道章疏 1, 1920

9 0 0 0 OA 菓物帖

著者
正岡子規//画
出版者
巻号頁・発行日
1902

子規は没年(明治35年)の6月27日から8月6日までに、縦12cm、横9cmの小型の折帖に、野菜、果物18図を描いた。ほかに下村為山の描く2図がある。題簽、序文、裏見返しの俳句とも子規自筆。箱の題字は弟子寒川鼠骨筆。この画帖に揮毫を依頼した蘇山人(1881-1902)は本名羅朝斌、父は清国公使館員、母は日本人。俳句の弟子であったが、この年3月没。下村為山(1865-1949)は同郷の画家。子規に俳句を学び俳画で知られた。
著者
安田 喜憲
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 (ISSN:09150900)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.205-272, 1989-05-21

インダス文明は、四五〇〇年前、突然といってよいほどに、インダス川の中・下流域に出現する。そして、三五〇〇年前頃、この文明は崩壊する。こうしたインダス文明の劇的な盛衰をもたらした自然史的背景に、ヒマラヤの気候変動が、深く関わっていることが、明らかとなった。西ネパールのララ湖の花粉分析の結果は、約四七〇〇年前以降、ヒマラヤの気候が冷涼化し、冬の積雪量が増加したことを、明らかにした。一方、冷涼化によって、南西モンスーンは弱化し夏雨は減少した。冬作物中心の原始的な灌漑農業は、インダス文明発展の基盤を形成していた。積雪量の増加は、冬作物にとって必要な春先の灌漑水を、安定的に供給し、インダス文明発展の契機をもたらした。夏雨の減少は、人々をインダス川のほとりに集中させた。こうしたインダス川沿いへの人口の集中は、文明発展の重要な契機となった。インダス文明は、三八〇〇年前以降、衰退期にはいる。日本を含めたユーラシア大陸の花粉分析の結果は、約四〇〇〇年前以降の気候の温暖化を指摘している。この温暖化は、ヒマラヤの積雪量を減少させ、春先の流出量の減少をもたらした。このヒマラヤから流出する河川の春先の流量の減少が、冬作物中心の農業に生産の基盤を置いたインダス文明に、壊滅的打撃を与えた。日本の縄文時代中期の文化も、五〇〇〇年前に始まる気候悪化を契機として、発展した。日本列島の気候は、五〇〇〇年前以降、冷涼・湿潤化した。とりわけ、海面の低下と沖積上部砂層の発達により、内湾の環境が悪化した。縄文人は内陸の資源を求めて、中部山岳などに移動集中した。この人口の集中が、縄文中期内陸文化の発展をもたらす契機となった。インダス文明と縄文中期文化の盛衰には、五〇〇〇-四〇〇〇年前の気候変動が、深い影を落としている。