著者
橋本 貴幸 岡田 恒夫 杉原 勝宣 渡邊 敏文 大西 弓恵 豊田 和典 村野 勇 中安 健 小林 公子 伊藤 万里 大山 朋彦 山口 梢
出版者
公益社団法人日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.2004, pp.C0366, 2005

【はじめに】日本人の生活様式は、広範囲な屈曲可動域を要求されることが多いだけでなく、その特徴の一つに正座がある。深屈曲可動域の定義は、第33回日本人工関節学会において130°以上の屈曲を示すとされている。今回、受傷後理学療法までに4ヶ月以上経過し膝関節伸展拘縮を呈した症例の130°から正座に必要な160°までの屈曲可動域制限因子の特異的所見と理学療法について考察を踏まえ報告する。<BR>【対象】膝関節拘縮に伴い屈曲可動域130°以下の制限を呈した5例5膝(左5膝、内2膝は130°までの授動術を施行)を対象とした。性別は、女性2名、男性3名で平均身長162.4±7.8cm、平均体重58.4±7.2kgであった。<BR>【方法】1)膝関節周径計測(裂隙、膝上5・10・15cm、130°屈曲位膝蓋骨上縁の患側と健側差平均値)2)筋力測定(HORGAN社製MICROFET2を用い膝関節角度0°・90°・130°の伸展力を両側各3回施行し平均値を体重で除し指数化し患側/健側比を比較検討した)統計処理には、t検定を用い危険率5%未満を有意とした。3)130°屈曲位での下腿内旋角度計測(外旋位2点・中間位1点・内旋位0点とし指数化した)4)屈曲130°から正座獲得までの期間の4項目について調べ1)2)3)は膝関節の屈曲角度130°獲得時(以下BF)及び正座獲得時(以下AF)の2回計測し比較検討した。<BR>【結果】1)(BF/ AF)は裂隙(2.4/-1.4)5cm(0.3/0.1)10cm(-1.3/-1.1)15cm(-0.3/0.1)130°屈曲位(4.2/1.5)2)130°の場合のみ有意差を認めた(p<0.05)3) BF平均1.6点、AF平均0点4)正座獲得までの期間119.8±59日であった。<BR>【理学療法】1)浮腫管理2)深屈曲位での伸展筋強化 3)下腿内旋可動域拡大4)膝関節伸展機構及び内外側支持機構、関節内靭帯に対しアプローチした。<BR>【考察】深屈曲可動域獲得には、治療期間の長期化と拘縮による膝関節全体の硬さが制限因子である。特異的所見はBF時の130°における周径増大と伸展力低下、下腿内旋制限の3点が挙げられた。格谷らは、正常な深屈曲キネマティックスは、内顆部の2から5mmのlift-off、外顆部の大腿骨外顆の後方移動と大腿脛骨関節の亜脱臼状態及び外側半月板の可動性、膝蓋骨の遠位大腿骨内顆顆間のはまり込み、脛骨内旋・四頭筋腱顆部接触・fad padによる除圧機構が存在すると報告している。理学療法は、浮腫除去、膝伸展力強化・皮膚・膝伸筋機構・内側・外側構成体の伸張性と滑走性・関節内靭帯(ACL/PCL)の長さの獲得、低負荷持続伸張により全例正座可能となった。特異的所見の改善は正常な深屈曲キネマティックスを可能としその運動学的特徴を考慮することが深屈曲可動域獲得に重要である。

9 0 0 0 OA 妊婦への投薬

著者
川辺 良一
出版者
日本歯科薬物療法学会
雑誌
歯科薬物療法 (ISSN:02881012)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.40-48, 2016 (Released:2016-05-10)
参考文献数
4

9 0 0 0 OA 復古記

著者
太政官 編
出版者
内外書籍
巻号頁・発行日
vol.第1冊, 1931
著者
今田 純雄
出版者
日本感情心理学会
雑誌
エモーション・スタディーズ (ISSN:21897425)
巻号頁・発行日
vol.4, no.Si, pp.39-46, 2019-02-28 (Released:2019-03-11)
参考文献数
47

As a basic emotion, disgust is thought to have evolved as a biological function to protect human bodies from potentially dangerous foods. Along with the growth, elicitors of disgust have expanded to multiple domains: animals, body products, sex, death corpses, bad hygiene, body envelope violations and moral offenses. Rozin and his colleagues proposed that functions of disgust is to protect the body, soul and social order. They also proposed the CAD triad hypothesis (Rozin, Lowery, Imada, & Haidt, 1999) which stipulates that people feel anger for violations of autonomy, contempt for violations of community, and disgust for violations of divinity. In this paper, a hypothetical assumption that disgust, as a moral emotion, may be an underlying motive to produce hostility, expulsions and hate crimes toward outgroups was discussed.
著者
陣内 厚子 木村 容子 伊藤 隆
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.56-59, 2017 (Released:2017-07-05)
参考文献数
15

症例は35歳男性で,主訴は眼瞼痙攣である。特に仕事中に右眼瞼が痙攣するようになり,眼科では異常なしと言われ,漢方治療を希望して受診した。疲れやすい等の気虚を疑う症状と,胸脇苦満の所見から,柴胡桂枝湯や芍薬甘草湯を使用したが改善を認めなかった。証を再検討したところ,体格は中等度以上で筋肉質であり,自覚症状からは虚弱な印象を受けたが,虚証ではなく中間証~実証であると判断した。また眼瞼痙攣は,暑くてのぼせる時に起き,上半身の汗や頭痛の症状を認めていたことから,上焦の実熱証と考え黄連解毒湯を開始した。八週後に眼瞼痙攣が軽減し,六ヵ月後に消失した。頭痛やのぼせの症状も改善した。 眼瞼痙攣に対する黄連解毒湯の報告はこれまでにない。同方剤は実熱証による眼瞼痙攣に対しては効果が期待できると考えられる。
著者
相馬 敏彦 浦 光博
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.13-25, 2007 (Released:2007-09-05)
参考文献数
41
被引用文献数
4 2 1

本研究において我々は,排他的なサポート関係に影響する要因について検討した。 一般的信頼感(山岸,1998)と,進化論的な理論的枠組みとから,我々は次のように予測した。恋愛関係に所属する者は,個別的な信頼感の影響を統制しても,関係の外部からのサポート取得を抑制するだろう。また,これらの関連は,一般的信頼感の低い者に顕著に認められるだろう。 以上の仮説を検証するために,我々は136人の大学生を対象とした調査を行った。仮説は支持された。一般的信頼感の高い者は,個別的な信頼感を発展させた恋愛関係であっても,その外部にサポート取得することができた。同様の結果は,個別的な信頼感の高い,もしくは低い異性との友人関係では認められなかった。これらの結果は,一般的信頼感の低い者が,恋愛関係に所属したときに,多様なソーシャル・サポート・ネットワークを形成することが困難であることを示唆する。最後に,所属する関係によって,資源交換のされやすさが異なる可能性について考察された。

9 0 0 0 OA 愛知県統計書

著者
愛知県 編
出版者
愛知県
巻号頁・発行日
vol.大正11年 第1編, 1926

9 0 0 0 OA 本朝食鑑

著者
平野必大
出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],
著者
河崎 善一郎
出版者
社団法人 プラズマ・核融合学会
雑誌
プラズマ・核融合学会誌 (ISSN:09187928)
巻号頁・発行日
vol.80, no.7, pp.589-596, 2004 (Released:2005-03-16)
参考文献数
24
被引用文献数
1 1

Investigation of lightning discharges has about 250 years history. During these 250 years we have accumulated the knowledge, and the understanding of lightning physics has been done qualitatively. According to the author's understanding our interpretation and understanding about lightning physics is not sufficient. Moreover still we have newly discovered phenomena related with lightning discharge, like discharges from thundercloud top to the ionosphere named RedSprite. The investigation on lightning physics can be concluded as one of the attractive subjects, though it has long history.
著者
羽石 英里 河原 英紀 岸本 宏子 竹本 浩典 細川 久美子 榊原 健一 新美 成二 萩原 かおり 齋藤 毅 藤村 靖 本多 清志 城本 修 北村 達也 八尋 久仁代 中巻 寛子 エリクソン ドナ
出版者
昭和音楽大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

歌手は自らの身体が楽器であるため、歌唱にかかわる諸器官の動きを視認することができない。本研究では、歌手の身体感覚と実際の現象との対応関係を検証することを目的として、歌手へのインタビューを行い、歌唱技術の要とされる横隔膜の動きを実時間での磁気共鳴画像法(MRI動画)を用いて可視化した。その結果、プロ歌手の制御された横隔膜の動きが観察され、その現象が歌手の主観的な身体感覚の説明とも一致することが明らかになった。また、声道や舌の形状、ヴィブラートにも歌唱技術を反映すると思われる特性がみられた。本研究で提案されたMRIによる撮像法と分析法は、歌唱技術を解明する上で有用な手段のひとつとなりうるであろう。

9 0 0 0 生産技術

著者
生産技術協会 [編]
出版者
生産技術協会
巻号頁・発行日
vol.11(5), no.112, 1956-05
著者
Yoshihiro Yoshimura Ayaka Matsumoto Ryo Momosaki
出版者
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
雑誌
Progress in Rehabilitation Medicine (ISSN:24321354)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.20220025, 2022 (Released:2022-05-14)
参考文献数
133
被引用文献数
25

Pharmacotherapy is important in older patients undergoing rehabilitation because such patients, especially those with frailty and physical disabilities, are susceptible to drug-related functional impairment. Drug-related problems include polypharmacy, potentially inappropriate medications (PIMs), and potential prescription omissions. These problems are associated with adverse drug events such as dysphagia, depression, drowsiness, falls and fractures, incontinence, decreased appetite, and Parkinson’s syndrome, leading to impaired improvement in activities of daily living (ADL), quality of life (QOL), and nutritional status. Moreover, the anticholinergic burden is associated with impaired physical and cognitive functions. Therefore, pharmacist-centered multidisciplinary pharmacotherapy should be performed to maximize rehabilitation outcomes. Pharmacotherapy includes a review of all medications, the assessment of drug-related problems, goal setting, correction of polypharmacy and PIMs, monitoring of drug prescriptions, and reassessment of drug-related problems. The goal of pharmacotherapy in rehabilitation medicine is to optimize drug prescribing and to maximize the improvement of ADL and QOL as patient outcomes. The role of pharmacists during rehabilitation is to treat patients as part of multidisciplinary teams and as key members of nutritional support teams. In this review, we aim to highlight existing evidence regarding pharmacotherapy in older adults, including drug-related functional impairment and the association between pharmacotherapy and functional, cognitive, and nutritional outcomes among patients undergoing rehabilitation. In addition, we highlight the important role of pharmacists in maximizing improvements in rehabilitation outcomes and minimizing drug-related adverse effects.
著者
佐藤 知恵 村井 源 徃住 彰文
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.132-137, 2009-05-16 (Released:2009-06-27)
被引用文献数
1 1

本研究では,特定の作家の小説を特徴づける語彙とそれが所属する概念カテゴリーの特徴を調べるため,星新一ショートショート作品の特徴的概念と,その構造を計量的に抽出した.データとしては,ショートショートの第一人者である星新一氏の初期(1968年~1973年)における全720作品を電子化したテキストを対象とし,出現頻度の高い語彙の共起ネットワーク化を行うことで,星作品における概念構造を可視化した.また,各作品に特徴的な語彙を抽出し,そのカテゴリー分類を行うことで,ショートショートの特徴を計量的に抽出した.
著者
谷口 英喜
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3, pp.245-253, 2022-05-15 (Released:2022-07-13)
参考文献数
18

超高齢化社会に突入したわが国では,治療技術の向上により,高齢患者への手術適応が以前にも増して拡大した.高齢患者では,呼吸循環器系の合併症に加え,認知機能の低下やサルコペニアおよびフレイルなどが,周術期に問題視される.ERAS protocolでは,高齢者に対する術前環境適正化策の一つとして,プレハビリテーションが推奨されるようになった.プレハビリテーションでは,運動療法,心理的サポートおよび栄養サポートの3つの介入をする.標準的なケアと比較してプレハビリテーションにより術後疼痛,在院日数および身体機能が改善することが示されている.一方,わが国では,術前準備期間の不足や保険制度上の支援がないことから普及がいまだ進んでいない.