著者
生沼 芳弘 了海 諭 山本 恵弥里 佐々木 寿之 小野 俊敏 鈴木 貴士 芹澤 可奈
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 体育学部 (ISSN:03892026)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.25-33, 2005-03-31

The Japan sumo association has been maintained the ban on women entering the traditionally men-only sumo ring, from Edo period. At issue is whether Fusae Ota, the prefectural governor of Osaka, and other women should be allowed into the dohyo, the elevated sumo ring, for ceremonies such as awarding the Osaka Governor's Prize at the Spring Grand Sumo Tournament in Osaka. Ota has requested the honor since winning her first term in 2000 and continues to be denied. In Edo period, the women did not allow into the tournament arena. They could allow to see the Grand Sumo Tournament from 1872, after the Meiji Restoration. From that to now, there was no survey to women spectators. This survey made clear the ratio of spectators between the sexes at the Grand Sumo Tournament. It showed that 42 percent of spectators were women. It was more than 25 persent of Japan Professional Baseball, less than 47 percent of J-league Soccer.

1 0 0 0 OA 町方書上

出版者
巻号頁・発行日
vol.[42] 品川寺社門前町方書上 一,
著者
石 王美
出版者
日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.62, 2015

今まで販売されている高齢者向けのデジタルデバイスの傾向は大きく二つで分けられる。情報へのアプローチがやさしくできることと、新しい技術に対し心理的に拒否感なく受け入れられるよう製作されたつまり、技術受容性(Technology acceptance)が高いモノを中心に発展したことがわかった。<br>タッチデバイスは大きく携帯電話とパッドで分類できる。最近販売される高齢者向けの携帯電話はタッチスクリーンを起用した製品が続々増えているが、パッドの場合はまだ高齢者向けの製品を探すことが難しい。しかし今のマーケットの傾向をみるとパッドのユーザーは急速に増加を続けまもなく高齢者向けのパッドも発売されると考えられる。本研究の目的は高齢者向けのタッチデバイス設計の際、考慮する要素を調べ、フレームワーク化し提案することである。高齢者のタッチデバイス使用に当て経験できる過程を分類し各過程から具体的な要素を導出する。
著者
小西 文雄 古田 一裕 斉藤 幸夫 片岡 孝 柏木 宏 岡田 真樹 金澤 暁太郎 菅原 正 篠原 直宏
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.789-796, 1994 (Released:2011-06-08)
参考文献数
30
被引用文献数
1

直腸癌に対する術前放射線化学治療において, 温熱療法を加えることによる腫瘍壊死効果の増強について検討した.A群 (18例) では放射線温熱化学併用治療を, B群 (18例) では放射線化学治療を施行した.放射線照射は総量40.5Gy, Whole Pelvisの照射野で施行した.温熱療法は, 8MHzRadiofrequencyを用いて1回50分計5回施行した.また, 5-nuorouracil坐薬1日200mg計3,400mgを投与した.治療前後で施行した下部消化管注腸造影における腫瘍の縮小率の平均値は, A群では31.8%, B群では18.2%であり, A群において有意に縮小率が高かった.切除標本の病理組織学的所見における治療効果を, 胃癌取扱い規約の規準に従って評価した結果, A群ではB群と比較して有意により高度な腫瘍の変性や壊死が認められた.以上より, 温熱療法を併用することによって治療効果が増強されることが示され, 放射線温熱化学併用治療は直腸癌の術前治療法として有用であろうと考えられた.
著者
[紫式部] [著]
巻号頁・発行日
vol.46, 1600
著者
村尾, 嘉陵
出版者
巻号頁・発行日
vol.[26],

1 0 0 0 軍事と技術

著者
陸軍兵器行政本部 編
出版者
軍事工業新聞出版局
巻号頁・発行日
vol.(3月號), no.87, 1934-03
著者
細川 雅人
出版者
医学書院
雑誌
訪問看護と介護 (ISSN:13417045)
巻号頁・発行日
vol.14, no.7, pp.602-605, 2009-07-15

高齢者の場合,認知症か体力の低下で掃除ができなければ家事援助を利用できる。ゴミ捨てができないときは近所の人に頼んでもよい。ところが,室内がゴミであふれていても援助を拒み,説得も受け入れない人がいて,周囲に迷惑を及ぼすようになると相談が寄せられる。 若い人の例を調査すると,ほとんどが自閉症をともなう知的障害者であったことから,高齢者の場合でも,広汎性発達障害による例がかなり含まれていると考えている。特に,若いときから家の中にゴミが散乱していた人や,わざわざ粗大ゴミを拾ってくる人の場合はその可能性が高いと推定するが,精神科医による診断や心理検査による裏付けがほとんど得られないので,実態はよくわからない。
著者
高 悦勉 夏苅 豊
出版者
The Malacological Society of Japan
雑誌
貝類学雑誌 (ISSN:00423580)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.126-145, 1990-08-31 (Released:2018-01-31)

Karyological studies were made on the embryos of seven cephalopods using chopping method. Two sepiids (Sepia esculenta and Sepia lycidas) and three loliginids (Sepioteuthis lessoniana, Heterololigo bleekeri and Photololigo edulis) were all 2n=92. Their karyotypes and total length of chromosomes were slightly different from each other. Two octopuses (Octopus ocel-latus and O. vulgaris) were both 2n=60. Their karyotypes and total length of chromosomes were, however, remarkably different from each other.