著者
生徒指導研究センター
巻号頁・発行日
2010-06

「いじめ追跡調査」の続編に加え、いじめ等の諸問題に対する未然防止に取り組む際の実施方法や個々の段階における留意点等についてまとめた「問題事象の未然防止に向けた生徒指導の取り組み方」の2点から構成される資料。
著者
生徒指導・進路指導研究センター
巻号頁・発行日
2013-07

全教職員がいじめについてきちんと理解し、その上で全ての児童生徒を対象とした正しい取組を行うことにより、深刻ないじめをなくすことを目的とした『いじめ追跡調査2010-2012』と『いじめについて、正しく知り、正しく考え、正しく行動する』の2点から構成された資料『いじめ追跡調査2010-2012』いじめの実態を定点観測的に調べた結果を3年ごとにまとめている報告書の最新版で、2004年度以降の日本のいじめの実態について、欧米の調査研究とも比較できる形でとり続けてきたデータを分析し、いじめに関する言説の真偽を検証している。※関連資料『いじめについて、正しく知り、正しく考え、正しく行動する』
著者
生徒指導研究センター
巻号頁・発行日
2009-06

いじめの減少を図るため、事後対応中心から未然防止中心へと学校の取組を変えていくうえで必要な教職員の共通理解構築に活用できる「いじめに関する校内研修ツール」と、平成16年度から平成18年度までに実施した追跡調査の結果と解説をまとめた「いじめ追跡調査2004-2006 いじめQ&A」の、2点から構成した資料である。
著者
生徒指導・進路指導研究センター
巻号頁・発行日
2016-06

目 次はじめに 3本冊子について 4■本当に、いじめにピークはないのか? 5■本当に、どの子どもにも起きうるのか? 6■小学校や小学校からの追跡で、何が分かったのか? 8■小学校のいじめに、変化があったのか? 9■中学校のいじめに、変化はあったのか? 10■本当に、一部の特別な子どもの問題ではないのか? 11■暴力を伴ういじめは、増えているのか? 12■暴力を伴ういじめも、誰にでも起きるのか? 13■暴力を伴ういじめにも、変化はないのか? 14■調査の概要 15■2013〜2015年度 小学校 いじめ被害経験率 16■2013〜2015年度 小学校 いじめ加害経験率 18■2013〜2015年度 中学校 いじめ被害経験率 20■2013〜2015年度 中学校 いじめ加害経験率 22■2013年度 小学校4年生 いじめ被害経験率推移 24■2013年度 小学校4年生 いじめ加害経験率推移 26■2013年度 中学校1年生 いじめ被害経験率推移 28■2013年度 中学校1年生 いじめ加害経験率推移 30■再録2010年度 小学校4年生 いじめ被害経験率推移 32■再録2010年度 小学校4年生 いじめ加害経験率推移 34
著者
藤田 康幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経メディカル (ISSN:03851699)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.101-103, 2003-02
被引用文献数
4

向精神薬による副作用でスティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)を発症し,失明状態に至った患者が,損害賠償請求訴訟を起こした。最高裁は,過敏症状からSJSへの移行を予見,回避すべき義務があったなどとし,高裁判決を破棄し,医師の過失を認めた。ふじた やすゆき氏東大法学部卒。1980年弁護士登録。

1 0 0 0 IR 赤い靴の印象

著者
蘆原 英了
出版者
立正女子大学短期大学部文芸科
雑誌
キネマ旬報 (ISSN:13425412)
巻号頁・発行日
no.78, pp.28-29, 1950-03
著者
福原 潔 大野 彰子 花尻(木倉) 瑠理
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.137, no.9, pp.1147-1154, 2017 (Released:2017-09-01)
参考文献数
14

Considering the pharmacological effects of chiral drugs, enantiopure drugs may differ from their racemic mixture formulation in efficacy, potency, or adverse effects. Levomethorphan (LVM) and Dextromethorphan (DXM) act on the central nervous system and exhibit different pharmacological features. LVM, the l-stereoisomer of methorphan, shows many similarities to opiates such as heroin, morphine and codeine, including the potential for addiction, while the d-stereoisomer, DXM, does not have the same opioid effect. In the present study, NMR-based metabolomics were performed on the urine of rats treated with these stereoisomers, and showed significant differences in metabolic profiles. In urine within 24 h after treatment of these samples, levels of citrate, 2-oxoglutarate, creatine, and dimethylglycine were higher in LVM-treated rats than in DXM-treated rats. While urinary levels of hippurate and creatinine gradually increased over 72 h in DXM-treated rats, these metabolites were decreased in the urine by 48-72 h after treatment with LVM. The levels of these changed metabolites may provide the first evidence for different cellular responses to the metabolism of stereoisomers.
著者
Surendra M. GUPTA Prasit IMTANAVANICH
出版者
バイオメディカル・ファジィ・システム学会
雑誌
International Journal of Biomedical Soft Computing and Human Sciences: the official journal of the Biomedical Fuzzy Systems Association (ISSN:21852421)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.71-76, 2010 (Released:2017-09-04)

When a product reaches its end-of-life (EOL), it can be reused, remanufactured, recycled or disposed of. Often, in most of these processes, a certain level of disassembly may be necessary to separate components and materials. Therefore, optimal disassembly sequences are important to increase the efficiency of the disassembly. Since the complexity of the disassembly sequencing problem dramatically increases with the increase in the number of products and component types, we propose an evolutionary computational approach to solve it. Specifically, we use Genetic Algorithm (GA) to solve the problem. A numerical example is considered to illustrate the use of this methodology.
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.96-99, 2009-02

イオン系のドラッグストア大手、ウエルシア関東(さいたま市)は携帯サイトを活用して4万人の顧客会員に定期的にアンケートを実施。回答者に店頭で景品を提供するなどの施策を組み合わせて来店を促進し、広告掲載商品の月間売り上げを平均20%高める成果を上げている。
著者
鈴木 雅光
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.383, pp.74-77, 2014-06

表向き、いくら有利に見える投資案件でも、全く名前を知られていない会社から勧誘を受けたら、さすがに警戒する。そこで著名人を広告塔に使えば、「誰もが知っているあの人が広告に載っているのだから安心」というように、信頼感を高めることができる。 こ…
著者
溝端 栄一
出版者
日本結晶学会
雑誌
日本結晶学会誌 (ISSN:03694585)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.147-148, 2017-08-31 (Released:2017-08-31)
参考文献数
10