著者
西村 範夫 富山 宏平
出版者
日本植物病理學會
雑誌
日本植物病理学会報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.p159-166, 1978-04

ジャガイモ品種リシリ(R_1-gene)およびダンシャク(r-gene)の塊茎を厚さ1mmのスライスにして24時間, 18C中に静置した。ジャガイモ疫病菌race 0またはrace 1を接種し, 一定時間後に^3H-ロイシン, H_3^<32>PO_4または^<86>RbClを50分間, 接種面から吸収させた。磨砕した後, 20,000×g上清部の放射能活性を測定した。接種1.4時間後に^3H-ロイシンおよび^<32>Pの吸収量は無接種区に比較して約25%低下した。この時間に, ほとんどの遊走子は発芽し始めているが宿主細胞には侵入していなかった。接種2.4時間後から^3H-ロイシンおよび^<32>Pの吸収量は, 親和性の組み合せに比較して非親和性の組み合せで顕著に低下した。この時間に非親和性の組み合せにおいても宿主の細胞死はほとんど起っていなかった。^<86>Rbの吸収では, 非親和性菌を接種したスライスの吸収量は非感染および親和性菌に感染したスライスより高かった。また10Cで吸収させると差はほとんどなくなった。^3H-ロイシンによる予備実験の結果から20,000×g上清部の放射能活性をスライスへの取り込み量とみなすことができる。以上の結果は感染初期(侵入菌糸の貫入とほとんど同時)に宿主原形質膜が感染の影響を受けることを示す。また, 親和性, 非親和性の認識が侵入菌糸の貫入とほとんど同時におこなわれていることを示していると考えられる。また^<86>Rbの結果は^3H-ロイシンおよび^<32>Pの場合と異なるが, その理由は不明である。
著者
葉柳 和則
出版者
長崎大学
雑誌
長崎大学総合環境研究 (ISSN:13446258)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.157-167, 2007-08

Die vorliegende Arbeit setzt sich zum Ziel, "Gegen-Umwelt (anti-environment)", einen Schltisselbegriff der Medientheorie von Marshall Mcluhan, im Kontext der Okologie im weiteren Sinne neu zu bewerten. Die Hauptthese der Mcluhanschen "Gegen-Umwelt-Theorie" heiBt: "Von Kunstlern geschaffene Gegen-Umwelten und Gegen-Situationen liefern Mittel, die es uns ermoglichen, die Umwelt unmittelbar zu erkennen und besser zu verstehen". Im Innenraum einer Umwelt kann man nur schwer erkennen, wie sie sich in Wirklichkeit befindet. Durch die "Gegen-Umwelten" als Medien kommt seine Umwelt zum Vordergrund. Eigentlich hatte der okologische Gedanke ein starkes Interesse an Sprache bzw. Poetik, das aber durch die pragmatische und technokratische Haltung der neueren Okologie ausgeschlossen und unterdriickt worden ist. So gesehen liefern die "Gegen-Umwelten" Moglichkeiten, Okologie erneut als Poetik zu beleben.

1 0 0 0 OA 日向丘の少女

著者
ビヨルンソン 作
出版者
鎌倉文庫
巻号頁・発行日
1946
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1400, pp.106-108, 2007-07-16

カランコロン——。風情ある下駄の音が、福島県会津若松市の温泉街・東山温泉に戻ってきた。夕暮れ時になると、色とりどりの浴衣に身を包んだ観光客が、提灯片手に街へと繰り出す。 東山温泉では、ここ何年もそうした光景を見ることはできなかった。バブル期に各旅館は大きな建物を構えた。土産売り場、ゲームコーナーに、バー、カラオケ。
著者
京都市 編
出版者
京都市
巻号頁・発行日
vol.道路拡築編 第4集 第5集, 1914
著者
Said Fatouh Hamed Zainab Sadek Amr Edris
出版者
公益社団法人 日本油化学会
雑誌
Journal of Oleo Science (ISSN:13458957)
巻号頁・発行日
vol.61, no.11, pp.641-648, 2012 (Released:2012-11-08)
参考文献数
42
被引用文献数
15 86

Clove bud essential oil (CEO) and its major individual phenolic constituent eugenol were formulated as nanoparticles in water-based microemulsion systems. The oil titration method was used to incorporate different amounts of the oil and eugenol in the micellar solution of Tween-20. The Antioxidant and antimicrobial activities were evaluated using the DPPH* free radical scavenging assay and the agar disc dilution method, respectively. Results showed that microemulsion improved the evaluated activities of CEO and eugenol compared with the crude counterparts. Individual eugenol microemulsion was more effective than CEO microemulsion which contained only 61.7% eugenol among its constituents. The results of this study could have potential applications in water-based disinfectants, preservation and flavoring of food and in personal hygiene products. It may also have promising applications in the nutraceutical and functional beverage field.
著者
横田 充弘 山内 一信 谷村 英彦 渡辺 佳彦 外畑 巌 安井 昭二
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.7, no.3, pp.315-324, 1975-03-01 (Released:2013-05-24)
参考文献数
20

20歳から49歳にわたる日本人正常男性164名,女性137名を対象として,小型電子計算機を用いた8心拍加算法により,S/N比の良いFrank誘導ベクトル心電図P環を描出した.これらのP環について17項目の諸量を自動計測し,性別,年代別(20-29歳,30-39歳,40-49歳)に平均値および標準偏差を求め,統計学的手法を用いて性差,年齢差の解明を試みた.計測17項目中20歳代の群で5項目,30歳代の群で3項目,40 歳代の群では7項目に有意な性差が存在した.また,男性では5項目に,女性では13項目に加齢に伴う変化を認めた,これらの成績よりP環について適切なベクトル心電図診断を行なうには性別,年齢別診断基準が必要であることが示唆された