著者
Jury KIM Jiseong HEO Dongbeom JI Min-Su KIM
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.14-0387, (Released:2014-12-25)
被引用文献数
1 16

The purpose of this study was to quantitatively assess the pupillary light reflex (PLR) in normal and anesthetized dogs using a pupillometer. Eleven dogs (20 eyes) of various breeds were included. PLRs were measured with a handheld pupillometer in dim light before and during anesthesia. Anesthesia was conducted with atropine, xylazine and ketamine. Parameters of pupillometry included neurological pupil index (NPi), pupil size, percent of change (%CH), latency (LAT), constriction velocity (CV), maximum constriction velocity (MCV) and dilation velocity (DV). NPi, %CH, CV and MCV were significantly decreased during anesthesia compared with the pre-anesthesia data. The results suggest that atropine-xylazine-ketamine combination anesthesia depresses the PLR. Additionally, this study demonstrates the feasibility of the use of a pupillometer in dogs.
著者
河鰭 実之 韓 尚憲 崎山 亮三
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.71, no.4, pp.480-484, 2002-07-15
被引用文献数
3 10

果実による水の蓄積が糖の蓄積と濃度に与える影響をトマト'Brehem's Solid Red'と'81L1204-2'果実において評価しようとした.開花14日後で直径30-35mmの果実を選び, これをアクリル製のパイプで覆って肥大生長を機械的に抑制した.この処理によって開花35日後の果実新鮮重は対照果実の30から40%となった.乾物の果実あたりの蓄積も抑制されが, 乾物率は処理によって増加した.このことは, 糖の流入よりも水の流入の方が処理によって強く抑制され, さらにそれらの流入が独立に変動しうることを示唆した.処理果, 非処理果いずれもフルクトースとグルコールが主要な糖で, スクロースは非常に少ないか検出できなかった.ヘキソース(フルクトース+グルコース)濃度は, 'Brehem's Solid Red'では処理果の方が非処理果より有意に高かったが, '81L1204-2'では有意差は認められなかった.短期間の肥大抑制効果をみるため, 果実を直径30-35mmの果実をアクリル製の容器で覆い, さらに果実と容器の間の隙間をガラスビーズで埋めた.この処理によって果実の肥大は直ちに抑制された.5日間の処理の間, 乾物率はほとんど変化しなかった.ヘキソース濃度は, 非処理果ではほぼ一定だったのに対し, 処理果では, はじめのうちは増加し, その後増加はみられなくなった.糖濃度の変化は, 乾物率の変化とは一致せず, 果実に流入した糖が不溶性の炭水化物ではなく水溶性の糖として優先的に蓄積した可能性が考えられた.
著者
松村 恒
出版者
日本西蔵学会
雑誌
日本西蔵学会々報
巻号頁・発行日
no.40, pp.11-17, 1994-03-31
著者
深谷 哲也 佐久間 欣也 堤 隆一
出版者
日本食品工学会
雑誌
日本食品工学会誌 (ISSN:13457942)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.13-18, 2010
被引用文献数
2

無菌包装米飯を組み合わせたready-to-heat食品の売上は,日本の市場において,この10年で倍増した.無菌包装米飯は,従来のレトルト米飯に比べ,味や品質に優れている.カゴメデリは,電子レンジ加熱して食する大変ユニークな調理食品で,カゴメ株式会社が,1999年から販売を開始した.これは,無菌包装米飯とレトルトパウチに充填されたメニュー調理用ソース(例えば,リゾット用,チキンライス用,ドリア用など)を組み合わされたセット食品である.これは,電子レンジ調理に対応した調理食品で,約2分の加熱で食べられる簡便性と,1食300 kcal以下の設計が若年女性に受け入れられた.私たちは,この技術をさらに発展させ,米飯メニュー対応商品のみならず,ショートパスタ,ロングパスタ(スパゲティ),穀類,豆類などを使ったメニューにも応用可能な技術とした.本報では,その中でも,無菌包装米飯製造における技術的な考察として,「微生物制御」と「容器開発」について紹介した.<br>「微生物制御」について<br>①<i>C. botulinum</i>による中毒リスクは,米飯のpHを4.9以下にすることで低減されるが,カップ容器内ヘッドスペース中の酸素濃度もリスクの大きさに影響していることがわかった.<br>②ヘッドスペース酸素濃度を約5%以上に保てば,腐敗先行,または腐敗と毒化がほぼ同時に発生することから,<i>C. botulinum</i>による中毒リスクを,より低減させるためには,少なくとも,ヘッドスペース中の酸素濃度を5%以上に保つことが有効であることがわかった.<br>③pHを5.0以下に調整すれば,原料由来<i>B. subtilis</i>の耐熱性を低下させることができ,105℃での炊飯も商業的無菌の確保が可能となることがわかった.<br>「容器開発」<br>①密封性と易開封性を同時に実現するために,それぞれの評価法を設定し,開け易さを実感できる開封強度を15~30N,目標とするシール強度を5~13 N/15 mmと設定した.<br>②連続的な実工程試験,最終荷姿での振動試験,落下試験を繰り返し,設定したシール強度が実用面でも問題ないことを確認した.<br>③容器成型工程の環境落下菌測定を行った結果,補足した菌は,全て100℃,10分間の加熱処理で死滅することを確認した.また,容器や蓋に付着している一般生菌数は,1.2個/容器+蓋であったが,いずれも耐熱生菌ではなく,無菌包装米飯の殺菌工程で十分死滅させることができることがわかった.
著者
Takeo SAKAI Ayako ISHII Takao SEGAWA Yukihiko TAKAGI Yuki KOBAYASHI Takuya ITOU
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.14-0227, (Released:2014-12-27)
被引用文献数
1 15

The Flinders Technology Associates filter paper cards (FTA® cards) can be used to store nucleic acid from various samples and are easily portable. However, RNA is physicochemically unstable compared with DNA, and appropriate methods have not been established for storage and extraction of RNA from FTA® cards. The present study investigated the optimum conditions for storage and elution of viral RNA (vRNA) using rabies virus (RABV) applied to FTA® cards. When TE buffer was used, the elution rates of vRNA increased with the length of the elution time. When the cards were stored at −80°C or −20°C, vRNA was stable over 3 months. Degradation of vRNAs occurred following storage at 4°C and room temperature, suggesting that RNA should be extracted from cards as soon as possible if no freezer is available. When we tried to amplify vRNA from RABV-infected animal brains applied to FTA® cards and stored at −80°C for 6 months, we did not detect any amplified products with the primer set for 964 bp of RABV N gene. However, we were able to detect amplified products by increasing the elution time of vRNA from FTA® cards from 30 min to 24 hr or by changing the primer sets to amplify 290 bp of N gene. Thus, we recommend extending the elution time for damaged or low concentration samples in FTA® cards.
著者
佐藤 敏彦
出版者
日本獣医がん学会
雑誌
日本獣医がん学会雑誌 (ISSN:18843344)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.24-28, 2014-12-26 (Released:2014-12-26)
参考文献数
23

多中心型リンパ腫の犬の治療において静脈内に塩酸ドキソルビシンを点滴投与したところ、血管外漏出が発生した。漏出した塩酸ドキソルビシンの推定量は2-3㎎であった。塩酸ドキソルビシン漏出より10時間後、デキスラゾキサンを100㎎静脈内点滴投与し、さらにその12時間後、50㎎を同様に投与した。漏出から7日後、局所皮膚にはほとんど変化がみられなかったが、21日後には局所の色素沈着がみられた。皮膚の潰瘍化や壊死はみられなかった。塩酸ドキソルビシンの漏出に対するデキスラゾキサンの投与量や投与時期は明確になってはいないが、漏出量が少量であれば10時間後でも効果が期待できると考えられた。
著者
古川 敬之 青木 創 藤井 豊 二瓶 和美 鈴木 学 小野 憲一郎 平尾 秀博
出版者
日本獣医がん学会
雑誌
日本獣医がん学会雑誌 (ISSN:18843344)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.29-34, 2014-12-26 (Released:2014-12-26)
参考文献数
12

A 9-year-old neutered female Miniature Dachshund had undergone lobectomy of the left frontal lobe for lung carcinoma followed by nine post-operative doses of carboplatin chemotherapy(250 mg/m2, every 3weeks). The dog was referred to the Japan Animal Referral Medical Center (Nagoya), because of lung masses in the opposite right middle and posterior lobes. Whole body contrast-enhanced computed tomography(CT)was performed and revealed lung solitary tumors in the relevant areas. No abnormal findings were observed in other lobes or intrathoracic lymph nodes. Since the possibility of metastatic lesions of lung carcinoma incompletely removed in the previous surgery was considered, we performed CT again on day 45 for evaluation of the new tumor progression. The size of both tumors increased, and right middle and posterior lung lobectomies were carried out on day 53. There were no adhesive lesions around the tumors, carcinomatous pleuritis, pleural fluid or hilar lymphadenopathy. While histopathology revealed high-grade lung adenocarcinoma with numerous mitoses, there was no evidence of intravascular invasion, suggesting complete resection. A tentative diagnosis of metastatic lung tumor(T2N0M1)was made. Adjuvant chemotherapy with carboplatin(250 mg/m2, for every 3 weeks)and piroxicam(0.3 mg/kg/3 days)was also given starting on day 21, and no evidence of recurrent lesions was observed on day 726 with a good health condition maintained. From these results, it is suggested that aggressive surgery plus adjuvant chemotherapy can be appropriate treatments for metastatic lung carcinoma.
著者
岩渕 牧男 立岩 幹雄 羽田 寿夫
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.48, no.432, pp.1501-1508, 1982-08-25
被引用文献数
2

超臨界圧変圧運転ボイラでは, 火炉水管の冷却能力の面から従来スパイラリ・ワウンド形火炉構造が採用されているが, 垂直管形とすることにより本体支持構造の大幅な単純化が可能である. 本研究は, これに必要なライフル管の臨界圧近傍における伝熱特性を, 実際の超臨界圧変圧運転ボイラとほぼ同じ運転状態のもとで行われた試験結果にもとづいて述べたものである.
出版者
アスキー
巻号頁・発行日
1993
著者
三須徳次著
出版者
林書店
巻号頁・発行日
1969
著者
中島 募
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.32, pp.90-93, 2000-03

日本ヒューレット・パッカードは,社員の電子メールの利用に対して従量制課金を導入している。メール・サーバーのディスク使用量に応じて課金し,その情報をイントラネットに公開する。社員にコスト意識を持たせ,無駄な利用を削減するためだ。メール以外にも,ファイル・サーバーやネットワークなどについても,課金制度を設けている。