著者
川又 俊則 武笠 俊一 板井 正斉 磯岡 哲也
出版者
鈴鹿短期大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究の成果の概要は、以下の通りである。①過疎地域の宗教集団は一定の機能を有し、今後も地域のネットワークとして機能する可能性が十分ある。②老年期の宗教指導者は、教団等地域外とのコミュニケーションツールを持ち、地域住民に、外と内をつなぐネットワークの結節点となっていた。③老年期にUターンや初めての土地で宗教指導者となる選択をする人もいる。彼ら・彼女らの例から、老年期の多様な生き方のモデルが見出された。④過去の調査および、10年、20年を経た後の再調査の重要性を再認識した。
著者
青木信太郎 著
出版者
有隣堂
巻号頁・発行日
1909

1 0 0 0 民族学年報

著者
民族学研究所 編
出版者
三省堂
巻号頁・発行日
vol.第1巻, 1939
著者
岩崎 良三
出版者
日本西洋古典学会
雑誌
西洋古典學研究 (ISSN:04479114)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.109-118, 1957-03-30
著者
岩井 雪乃
出版者
早稲田大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究は、アフリカゾウによる農作物被害が発生している地域で、地域住民がゾウといかに共存できるのかを「被害認識の緩和」の視点から実証的に明らかにすることを試みた。研究の過程では、タンザニアのセレンゲティ国立公園に隣接する村落において、被害対策(車による追払い・養蜂箱の設置)を実践し、多様な関係者(県・地元NGO・国際NGO・観光企業・日本人ボランティアなど)が連携する場をつくった。その結果、被害対策において多義的な関係性を創出することが、被害認識の緩和につながる可能性が示唆された。

1 0 0 0 岩手藤沢誌

出版者
藤沢町郷土研究会
巻号頁・発行日
1941
出版者
外務省
巻号頁・発行日
vol.平成22年6月11日公表分, 2010-06-11
著者
大隅 良治
出版者
社団法人情報科学技術協会
雑誌
ドクメンテーション研究 (ISSN:00125180)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.69-75, 1976-02-01

かた・シリーズ第2弾として,図書館の窓口業務にライムライトをあてる。窓口業務を構成する「論」として四つ取り上げ,それらは1)サービス論,2)コミュニケーション論,3)マーケティング論,4)商品論である。これらの「論」によってできあがった窓口業務が現場の窓口業務と,どう対応するか,それをレファレンス・サービスにあてはめ,具体的な「〜のしカタ」をいくつかあげる。それらは,1)一度はとにかく依頼を受けつける,2)はやいレスポンスを行なう,3)「60点回答主義」の提案,4)書誌的知識で自信を持つ,などである。図書館は情報という商品を取扱うため,その性格をよくのみこんで,窓口サービスを行なうことに重点がおかれている。(なお,レファレンス・サービスの受けカタ,応えカタについては,その2に送る)
著者
井上 欣三 増田 憲司 世良 亘
出版者
公益社団法人 日本航海学会
雑誌
日本航海学会論文集 (ISSN:03887405)
巻号頁・発行日
vol.98, pp.225-234, 1998
被引用文献数
36 6

A systematic analysing procedure is needed to assess the marine traffic safety in the congested and the confined water area. Three fundamental steps should be taken into account in this procedure ; (1) the evaluation of the burden due to environmental conditions, (2) the evaluation of the load due to ship manoeuvering and (3) the evaluation of the hidden risk in the ship handling process. In the present paper as the first report of this research work, a quantitative assessment model is proposed to evaluate the stress level which is burdened to mariners under the conditions of the traffic congestion and the geographical restriction. This model makes special features of (1) the capability to aggregate the geographical environment stress and the traffic environment stress by employing the same algorithm and (2) the conquest of the lack of judgement criteria whether it is acceptable or not. This will become one of advantageous models as the assessment method of the marine traffic safety.
著者
小林道彦, 倉持国之助 訳註
出版者
大日本皇道会出版部
巻号頁・発行日
vol.第1編, 1913