1 0 0 0 OA 情報通信白書

出版者
総務省
巻号頁・発行日
vol.平成23年版, 2011
著者
高梨 克也 平本 毅
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.190, pp.77-82, 2011-08-19

3人以上の参加者のいるミーティングにおいて,ある話題についてのやり取りの周辺的参加者が何かに気づいてから発話をするという現象を対象に,その過程での視線や姿勢の変化,身体動作などの微視的ビデオ分析によって,気づきの瞬間と契機,発話に至るまでの付随的活動を記述するとともに,エスノグラフィー的な知識を利用して,この気づきから生じた発話の関連性やその背後にある組織役割上の関心を特定する.
著者
神森 眞 小川 利久 橋本 政典 小長谷 一郎 大原 毅 佐々木 毅
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.717-721, 1996-03-01
被引用文献数
5

本邦における食道異所性胃粘膜島の発生頻度は男性4.0%,女性2.6%でその大部分は食道入口部近傍に存在するとされている.しかし,上部食道の異所性胃粘膜島より発生した腺癌の本邦報告例は,検索しえた限りでは5例のみであり,極めてまれである.症例は,74歳の女性.特記すべき既往歴,家族歴なし.平成5年12月27日上腹部不快感生じ,精査のため平成6年1月17日当院入院する.上部消化管X線検査にて,頚部食道に3cm大の有茎性腫瘍を認め,さらに上部消化管内視鏡検査にて,切歯列より約14cmの頚部食道後壁左側に,山田III型ポリープ様病変をみとめた.生検の結果は,乳頭状腺癌であった.また,超音波内視鏡検査にてこの腫瘍の深達度はmmと考えられた.平成6年2月15日,腫瘍を含めた頚部食道粘膜切除術を施行した.病理組織学的には,異所性胃粘膜島より発生した高分化腺癌と考えられた.今回,我々は外科的粘膜切除術で根治がえられたと考えられる極めてまれな早期頚部食道腺癌を経験したので,文献的考察を加え報告する.
著者
原 正巳 中島 浩之 木谷強
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.1995, no.27, pp.1-6, 1995-03-09
被引用文献数
14

本方式は、記述項目と内容が定められている定型フォーマットのテキストを対象に、単語の共起情報や語の部分一致などの情報を利用して、内容把握のためのキーワードを抽出する手法である。提案する方式では、まず、キーワード抽出の対象とする項目をテキストから抜粋し、字種の接続関係を利用して、複合語の分割を極力避けなからわかち書きを行なう。次に、わかち書き結果から不要語を削除して得たキーワード候補に対して、出現頻度および他の語との共起情報、語の部分一致などの情報を利用して重要度の順位づけを行なう。本検討では、記述項目が統一されている特許明細書を処理対象として、プロトタイプを試作し評価を実施した。評価の結果、本手法により特に出現頻度の低い語に高い重要度を付与できることが明らかになった。また、十分高速なキーワード抽出が期待できることがわかった。This paper describes a method for extracting keywords from Japanese text in which fields of content and the text structure are predefined. The proposed method uses information about word co-occurrences and partial word matching to extract keywords which are used to help users quickly understand the text. The method first identifies fields to be processed in the text. Second, it divides the sentences into words referring to a table which defines whether or not a word boundary must be inserted between adjacent characters. The word separation is based on the transition of character kinds, which works to keep compound words unseparated often comprising of a few Kanji characters. Third, possible keywords are selected by removing ones inappropriate as keywords. Finally, they are ranked in the likely order based on the information about word frequency, word co-occurrences, and partial word matching obtained from the text. A prototype system is developed and evaluated to process patents whose fields of content and the structure are predefined. According to the evaluation results, this method is proved to be effective particularly in giving a high priority to important words appearing infrequently in the text. The results also prove that the system is expected to extract keywords fast enough to be used as a practical system.
著者
陶山 佳久 中村 徹
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.70, no.12, pp.510-517, 1988-12-01
被引用文献数
6

アカマツ林の遷移に関する基礎的情報を得ることを目的として, 林内相対照度の違う3林分内(7,15,27%)に発生したアカマツ当年生実生の発生, 発育, 死亡過程を調査した。発生は4月下旬に始まり, 2〜3週間後には発生頻度がピークに達し, 7月下旬には終了した。年間総発生本数は54,100〜99,400本/haに達した。林床の相対照度が低い2調査区では9月下旬までに全個体が死亡し, 相対照度が最も高い調査区では21%が冬期まで生存した。死亡要因はおもに動物害, 苗立枯病害, 乾燥害および被陰によるものであった。林内のアカマツ実生は被陰により発育を妨げられ, 発育初期段階で死亡する割合が大きく, 動物害と苗立枯病害は, 実生が初生葉を展開するまでに発生する重大な死亡要因であった。一方, 乾燥害によって死亡したとみなされた個体数は少なかった。
著者
想峯生 [ソウホウセイ]
出版者
龍南會
雑誌
龍南會雜誌
巻号頁・発行日
vol.67, pp.54-55, 1898-06-30
著者
宇野木 早苗
出版者
日本海洋学会
雑誌
海の研究 (ISSN:09168362)
巻号頁・発行日
vol.11, no.6, pp.637-650, 2002-11-05
被引用文献数
2 1

河川およびその流域で行われるさまざまな事業が,河川が注ぐ沿岸海域にどのような影響を与えるかが,4項目を取り上げて考察された。一つは川からの取水の問題で,取水によって海域の流れ,特に鉛直循環が著しく弱まり,海域の環境が悪化することが豊川用水事業を例に説明された。二つは川と海を断ち切る河口堰の問題で,ここでは特に諫早湾干拓事業の潮受堤防は長大河口堰であるとの認識の上に,潮汐・潮流の減少と膨大な千潟・浅瀬の喪失のため,また巨大汚濁負荷生成システムが機能して,有明海の顕著な環境悪化が生じたと解釈された。三つは沿岸の地形,自然,漁業環境を破壊する川からの砂供給の減少の問題で,球磨川を例にしていかに減少量が莫大であるかが示された。四つには流域の森林破壊の影響が議論された。河川事業の海域への影響は,河川内と異なって一般に緩やかに時間をかけて顕れ,また開発が進んだ内湾においては他の人為的影響と重なって判別が難しく,取り返しがっかない状態が生じやすい。事の重大性を認識して,研究の推進の必要性,および川と海を一体とした発想と管理が特に河川関係者に必要であることが,強調された。

1 0 0 0 OA 警察正義

著者
スタイン 著
出版者
岡島宝文館
巻号頁・発行日
1889

1 0 0 0 OA 警察論

著者
エル・フォン・スタイン 著
出版者
前田恒太郎
巻号頁・発行日
vol.下, 1887

1 0 0 0 OA 警察論

著者
エル・フォン・スタイン 著
出版者
前田恒太郎
巻号頁・発行日
vol.上, 1887

1 0 0 0 OA 行政学教育篇

著者
スタイン 著
出版者
文部省編輯局
巻号頁・発行日
1884

1 0 0 0 OA 国理論

著者
フオン・スタイン 著
出版者
独逸学協会
巻号頁・発行日
1882