Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
みーちん
みーちん (
@Kasuganoma
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
213
0
0
0
トウカイスミレ,日本産スミレ属の1 新種(スミレ科)
RT @matic1212: 【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpW…
1
0
0
0
OA
ランドスケープの立場からみた市街地環境と“雑草”
@Celastrus91st 回答に困るような質問をしてすみませんでした。 遺伝子撹乱とは無関係ですが、先日、興味深い文献をみつけたので紹介します。 ラン ドスケープの立場か らみた市街地環境 と “雑草 ” https://t.co/C5gowC0oLm 地域との協働による 多様性に富んだ堤防植生づくり手引書(案) https://t.co/reAiLNMAFL
48
0
0
0
OA
ミズワタクチビルケイソウCymbella janischii の近畿地方からの初記録およびその生細胞の形態観察
RT @Noish5364: ミズワタクチビルケイソウが滋賀県で初確認されたとのこと。まずいですね… まだ確認されていない地域の方も含めて、道具の洗浄や水系を跨ぐ移動には気をつけていきましょう…! https://t.co/icGWnxYTIr
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
2
0
0
0
OA
野生ラン科植物シュンランおよびネジバナの菌根菌の多様性
@bandanna023 山の中で出会った時の嬉しさ、美しさは例えようがないですよね。(もう何年も歩いてませんが;;) ネジバナとの関係について、実は以前調べた事がありまして。 https://t.co/spBDbec611 https://t.co/Tve05OKtNE
お気に入り一覧(最新100件)
29
0
0
0
OA
子どもの読書行動に家庭環境が及ぼす影響に関する行動遺伝学的検討
「親の認知する家庭環境の諸側面は子の認知するそれと中程度の相関を示した。図書館・本屋に連れて行ったり読み聞かせをするなど, 親が直接に子どもに与える環境を子が認知する仕方には, 遺伝的影響がみられた」(続く) https://t.co/5bN02LxUeP
29
0
0
0
OA
子どもの読書行動に家庭環境が及ぼす影響に関する行動遺伝学的検討
「子どもの読書行動に家庭環境が及ぼす影響に関する行動遺伝学的検討」のPDFがあった。論文とはだいぶニュアンスが違うなという印象。 https://t.co/5bN02LxUeP https://t.co/5sGxElJJY2
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
1271
0
0
0
OA
Notes on Japanese Plants, XIX
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
1
0
0
0
OA
Observations on the Flora of Japan
@Kasuganoma https://t.co/iLGndUsAEy たぶん最初に和名を記載した牧野先生は、ノなしです。自分は、橋本先生〜浜先生に従ってノありを採用してきましたが、今後ノなしにシフトします。Ylistもノなしですね。
194
0
0
0
OA
日本植物報知第二(前號ノ續)
ヤマトグサ Theligonum japonica Okubo et Makino 2023.5.12 Ibaraki Pref. 710m alt. EOSR7, RF100mm F2.8 MACRO 牧野富太郎がはじめて学名をつけた植物として有名ですね。大久保三郎が第一著者であるところが興味深い。 1889年に植物学雑誌第3巻23号に発表。 ここにpdfが https://t.co/VTmswKB1S2 https://t.co/bhboAHEnAa
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
213
0
0
0
トウカイスミレ,日本産スミレ属の1 新種(スミレ科)
【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpWvHj7r ※抄録にミスがありました。 ×10日ほど遅く ◯10日ほど早く https://t.co/IQc6tWOjKR
1
0
0
0
OA
日本におけるレタスと在来近縁種の交雑性評価
レタスなんかは在来のアキノノゲシ属との交配実験して雑種が出来ないor出来るけどちゃんと成長しないという結果が得られているとか https://t.co/dfcDjUDIcO
9
0
0
0
OA
木材腐朽菌による材の腐朽型が枯死木に生息する生物群集に与える影響(<特集>枯死木をめぐる生物間相互作用)
ドイツトウヒの大量枯死後に大発生するツガサルノコシカケ(Fomitopsis pinicola)。褐色腐朽菌。ほぼ全ての枯れ木が褐色腐朽になることは、その場所の炭素貯留や生物多様性にどんな影響を与えるだろうか。 https://t.co/zdhf1otnIJ https://t.co/g3QocdnYFS https://t.co/V1mp4IwAGk
141
0
0
0
OA
生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス
大変勉強になりました。マクロな生物情報(生物多様性)とミクロな情報(バイオインフォ)が繋がれるのは、個体・形質ベースの分類学/博物館学の存在が大きいだろうなと感じます。 生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス https://t.co/TN7KvhZRO2 JSBi Bioinformatics Review (2022)
7
0
0
0
OA
アンケート調査に基づく自然史系博物館来館者の昆虫に対する好悪
虫の好き嫌いについては近年様々な論文が出ていますが、その実態は気になるところです。博物館来館者限定ですが以下の報文も興味深いですね。 岩西哲 & 高田兼太 2022. アンケート調査に基づく自然史系博物館来館者の昆虫に対する好悪. 生物教育 63 83-90. https://t.co/iUeH1LUSFI
3
0
0
0
OA
ススキとシバの摘葉に対する反応─シカ生息地の群落変化の説明のために
ススキとシバの摘葉に対する反応─シカ生息地の群落変化の説明のために https://t.co/vXomfvmYAZ ススキは摘葉間隔が短くなると葉長・草丈・積算生産量が減少し、摘葉間隔が30日より短いと開花しなかった。シバは摘葉間隔にかかわらず葉長,積算生産量に違いがなかった。 とのこと。 #あとで読む
250
0
0
0
OA
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
保全生態学研究の特集「絶滅危惧種保全とエコツーリズム」の第4報が早期公開されました。 野生動物へのカメラマンによる影響は、日本の法令上どう制限できうるかという整理です。 鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について.高橋 満彦 https://t.co/CnQzPPIVju
78
0
0
0
OA
オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残したニホンオオカミ標本の謎
文献を教えてもらいました。ありがとうございます。ニホンオオカミとヤマイヌの関係について科学的知見に基づいた考察として個人的に一番納得できる総説。面白いです。 / J-STAGE Articles - オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残したニホンオオカミ標本の謎 https://t.co/krXO4hTJFG
48
0
0
0
OA
ミズワタクチビルケイソウCymbella janischii の近畿地方からの初記録およびその生細胞の形態観察
ミズワタクチビルケイソウが滋賀県で初確認されたとのこと。まずいですね… まだ確認されていない地域の方も含めて、道具の洗浄や水系を跨ぐ移動には気をつけていきましょう…! https://t.co/icGWnxYTIr
22
0
0
0
OA
New microsatellite markers recognize differences in tandem repeats among four related Gastrodia species (Orchidaceae)
一方、私が新種として発表したタケシマヤツシロンとクロシマヤツシロランは約10年間の継続調査でも花を咲かせた個体が発見されず、遺伝子マーカーを用いた研究でも長期間自家受粉を繰り返してきたことが証明でき、閉鎖花のみとで間違いなさそうなことがわかりました。https://t.co/H4Da4PvWrC https://t.co/GbMjz07VDd
26
0
0
0
OA
リハビリの夜
VR学会の学会誌で「リハビリの夜」っていう本を紹介しました。著者の熊谷先生が日本語うますぎて震えます。 リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく)↓ https://t.co/HKlI7Sr4yO 僕が書いた書評は↓ https://t.co/tXrCmaXa7S 書評中に出てくる他の本もおすすめです。 https://t.co/ccYCPYvFev
2
0
0
0
OA
子どもの素朴概念を科学化・相対化する社会科授業 : 小学校第6学年の単元「武士とは何か」の開発と分析を手がかりに
【素朴概念を考慮する】 子どもは、各々がもっている素朴概念を枠組みとして与えられる事象を認知する。各々の素朴概念で説明できない事象に出会うと、新たな枠組みを再構成し、新たな見方・考え方を手に入れるとされる。素朴概念を考慮した授業づくりに参考になる実践 https://t.co/Zi4bSysWMF
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 https://t.co/Vswa25QYQ9
15
0
0
0
OA
岐阜県植物誌で用いたキタウラジロチチコグサとミナミウラジロチチコグサ(キク科チチコグサモドキ属)
参考にしたのはこちらです!(PDF) https://t.co/hJ2qZdqUx4 岐阜県ではキタが多かったそうなんですが、都内の僕の行動範囲ではミナミが多かったです。 他の地方ではどうなんだろう?? 身近な植物でも新しい発見があって面白いなあ…!
96
0
0
0
OA
Phenotypic systems biology for organisms: Concepts, methods and case studies
論文が出ました Phenotypic systems biology for organisms: Concepts, methods and case studies 表現型システム生物学:概念、方法、ケーススタディ https://t.co/WAYmUQnYf3 遺伝子中心のシステム生物学を、表現型(形態、行動、生活史など)に拡張する野心的な試みです。新分野の創出を目論みます https://t.co/JC8nJpfuQr
1
0
0
0
メタ認知的な学習方略が知識の有意味化に及ぼす影響 : 歴史学習への好奇動機を喚起するための条件
【歴史学習をおもしろいものにするために】 ①メタ認知的な学習方略の採用 ②疑問の生成 ③知識の構造化 ④歴史学習の有意味化 ⑤歴史学習っておもしろい! https://t.co/J9LGsDfpmC #CiNii
1
0
0
0
IR
歴史事象の相互連関の導出を組み込んだ実践開発研究 : 中学校社会科歴史授業における認識の深化を目指して
【暗記社会科の克服を目指した研究】 学習観の転換が求められる。子どもは白紙の存在ではない。既に彼らなりの認識を形成している。既有知識をどのように捉え、活用していくかが重要である。その際、心理学の知見が示唆に富む。山内先生の論文が参考になりそう。 https://t.co/ihrBFrLyXN #CiNii
2
0
0
0
IR
学習の共同性および社会性を基軸にした学習環境デザイン研究
【デザイン研究について勉強中】 知識を教える教師から、学びを促進するための環境をデザインすることができる教師になりたい。美馬先生の論文が参考になりそうだったのでツイートしました。 https://t.co/psV7MPuyWe #CiNii
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
1
0
0
0
IR
児童に自己調整を促す学習デザインの実践的研究 (井上弥先生・樋口聡先生 退職記念特集号)
【1日1論文 24日目】 CiNii 論文 児童に自己調整を促す学習デザインの実践的研究 (井上弥先生・樋口聡先生 退職記念特集号) https://t.co/r9ZPrctg5u #CiNii #論文記録 https://t.co/DGu1kd19TA
1
0
0
0
IR
社会認識の質的な成長をめざす授業の研究(3)子どもの発達段階と科学的な社会認識
【1日1論文 22日目】 CiNii 論文 社会認識の質的な成長をめざす授業の研究(3)子どもの発達段階と科学的な社会認識 https://t.co/d7NXO6zT9m #CiNii #論文記録 https://t.co/kR5Kc5mJ1M
1
0
0
0
IR
経済理解における素朴理論の科学性と非科学性に関する理論的・実証的研究
【1日1論文 19日目】 CiNii 論文 経済理解における素朴理論の科学性と非科学性に関する理論的・実証的研究 https://t.co/Y6iFr8BOqt #CiNii #論文記録 https://t.co/m5Au4E2xJE
1
0
0
0
IR
社会科・社会科学教育における〈深い理解〉を促す教授 : 理解の多元・重奏性をふまえて (秋元浩一教授 退職記念号)
【1日1論文 17日目】 CiNii 論文 社会科・社会科学教育における〈深い理解〉を促す教授 : 理解の多元・重奏性をふまえて (秋元浩一教授 退職記念号) https://t.co/IhuCgWeij4 #CiNii #論文記録 https://t.co/MUkU8OuNCb
17
0
0
0
OA
概念変化のための協調過程 ―教室で学習者同士が話し合うことの意味―
【1日1論文 16日目】 J-STAGE Articles 概念変化のための協調過程 https://t.co/As8xhskeBy #論文記録 https://t.co/8LhDxQjUOU
11
0
0
0
OA
もうひとつの五十音図
この論文見たら分かるけど、小学校で習う日本語の五十音ってサシスセソの五人兄弟は醜いアヒルの子状態になってて、本当はサスセソで、シだけアヒルの兄弟じゃない他人の子なのに、堂々と一緒に並んでたりする 論文「もうひとつの五十音図」(2012年) https://t.co/ny3ISrdITD
358
0
0
0
OA
新日本図帖 : 附・地名索引
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
240
0
0
0
OA
ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化
今後の日本産淡水魚類売買の方向性を議論する上で、重要な論文と思います。一部の希少種の特定第一種の有用性についても考察しています。この分野に興味ある人には読んで欲しい論文です。/ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化 https://t.co/J5PYgbvti8
14
0
0
0
OA
長野県生坂村の無居住化地域における竹林拡大:1977年と2014年の空中写真を用いた比較
長野県生坂村の無居住化地域における竹林拡大:1977年と2014年の空中写真を用いた比較。相原ほか 2020 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/8tLCnJorBT 空中写真を用いた解析結果ですね。なんと、37年間で集落全体の竹林面積は13.5倍になったようです。#論文紹介
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9
199
0
0
0
OA
群集生態学における共存理論の現代的統合
論文が出ました!生態学の大きな流れになっている共存理論についての総説(和文!)を書きました。 なかなか難しいですが、頑張って勉強すると群集生態学の解像度が100倍ぐらい上がります。これがそのきっかけになれば嬉しいです!! 群集生態学における共存理論の現代的統合 https://t.co/LcZjWIi3oC
148
0
0
0
OA
水生植物生育場所としてのゴルフ場池の可能性
水生植物生育場所としてのゴルフ場池の可能性。中村・河内 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/hEnVKowi4K アメリカザリガニがいないこと、小規模でも維持されやすいことから、水生植物の生育場所として機能しうるとしています。#論文紹介
9
0
0
0
OA
中山間部の湿田とその側溝における大型水生動物の生息状況
中山間部の湿田とその側溝における大型水生動物の生息状況。田和ほか 2013(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/gRsSKYXj6I 年間を通して水域が存在する湿田は、水生生物の生息や越冬場所として重要であることが示されています。#論文紹介
188
0
0
0
OA
散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下
なお「60年くらいで復活が困難になる種が多いようだ」というコメントの根拠論文はこれです。もちろん例外的に寿命の長い種/種子はありますが、全体としては数十年という目安で考えるべきでしょう。海外での研究も同様の傾向を示しています。 https://t.co/7Y5r82DRx0
124
0
0
0
OA
水田の生物多様性に配慮した農法の保全効果: これまでの成果と将来の課題
日本語で日本の事例をまとめた良い総説が出版されておりますので、興味がありましたら。 水田の生物多様性に配慮した農法の保全効果: これまでの成果と将来の課題 日本生態学会誌 (2020) https://t.co/5vgIf1HsL2 https://t.co/UpqZH7t93B
1
0
0
0
OA
イノコズチ属植物におけるコレステロールおよびメバロン酸からイノコステロンとエクジステロンの生合成
@ssxsr イノコズチのことだと思います。 無理やりホルモンで変態させられるので、成虫としての身体機能が通常の個体と同レベルってことはなさそうですけど……。 https://t.co/Sk8xRUwoMp https://t.co/S8WIk9Bglg
37
0
0
0
OA
アフリカ音楽分析 : ジャズのルーツとしてのポリリズムと音律 (音楽表現学科特集号)
アフリカ音楽の勉強。この論文が良い。ポリリズム、7音等間隔音階、ブルーノートとか色々出てくるけど、"3連オフビートの様式"がすごい。簡単に言えば、アフリカ音楽の特殊なリズムは、変拍子なのではなく、3連符をベースとしたポリリズムで構成されている、という感じ。 https://t.co/uO0pIfcSEJ
89
0
0
0
OA
進化を考慮した保全生態学の確立と生態系管理に向けて
近年、人為環境に対して様々な生物が”急速に”進化すことが一般的だと分かってきました。この知見を生物の保全に役に立たせようと議論した総説が公開されました。 門脇ら(2020) 進化を考慮した保全生態学の確立と生態系管理に向けて. 保全生態学研究(オープンアクセス) https://t.co/qZPEtBsbZg
7
0
0
0
OA
レプリカ・セム法による極東地域先史時代の植物栽培化過程の実証的研究
小畑弘己さん(熊本大学教授)の研究成果報告(2012年) 縄文土器の圧痕に大豆や小豆があると説明されるとき、必ず先行研究として出てくるみたいなので、Google検索でPDFを検索したら出てきました。 https://t.co/7Z4KWRZ3e4
フォロー(763ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)