NegativeMind (@NegativeMind)

投稿一覧(最新100件)

CiNii 論文 - ジャニーズファンの思考 http://ci.nii.ac.jp/naid/120002205324
これを研究報告として公に晒す度胸は評価したい→ http://ci.nii.ac.jp/naid/110000038112 2001年なら、機材はそれなりに高価だっただろうけど

お気に入り一覧(最新100件)

情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本 https://t.co/ulXLbF2Jfa 30条4の規定に携わった上野教授の論文。読みやすくて、まとまっている。注意して欲しいのはこれにも書かれている通り、30条の4は国内でのみ適用なのであって、海外クラウドでの学習等は対象外となります。一読推奨。
『金崎朝子,秋月秀一,千葉直也:詳解3 次元点群処理 Python による基礎アルゴリズムの実装,pp. 192,講談社(2022)』 人工知能学会誌で書評書きました. ベストセラー書で既に沢山読まれていると思いますが,基礎から応用までを,この一冊で完全マスター! https://t.co/auZRCFQzKL https://t.co/zr53ai6SFW
デザイン組織のパフォーマンスを定量的に評価する指標が策定できることを示唆した研究。他部署からは「ブランドの一貫性」より「商品開発力」や「コスト」への期待が高いという結果に。「ブランドの一貫性」の重要性は認識されているものの評価はされてないという記述も。 https://t.co/NosGm4Iac6
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
EC2022にて「PuppetCloth : 衣服の操り人形化システムの提案と制御手法と表現」という題でB4の横川君が発表します。表現メディアとして衣服を活用するディスプレイ手法を提案しました。 https://t.co/DLlqgkeCBY #entcomp2022 https://t.co/La2BPwtN3y
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
いきいきとした導入!誰しも頁を進めてしまうレベル. > 特異モデルとベイズ学習 - J-Stage https://t.co/NqnIJjJeLg https://t.co/8u00QpBQrp
ホンダの自動運転で用いられている自己位置推定。白線マッチングには、Mobileye(モービルアイ)の技術が採用されていると思われる。 GNSS+カメラで認識した白線をHDマップとマッチング+IMU併用車輪オドメトリ "世界で初めてレベル3の型式指定を受けた自動運転技術の概要" https://t.co/miGbHvU5eb https://t.co/GNfOj6jYt3
小説を文庫本・iPad mini・Kindle Paperwhiteで読ませた時の読みやすさや印象についての論文があった。先行研究ではiPadで読書速度が低下したが、今回の端末では紙と有意差がなく、デバイスサイズ重要ということ / “中国学園リポジトリ” https://t.co/BJ0xiBoyBD
こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向けて- 三宅 陽一郎 情報処理, Vol.63, No.7, pp.e3-e36 https://t.co/sd7EB25wDM
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
サーベイ論文「Deep Learningを用いた移動物体間のインタラクションを考慮した経路予測の研究動向」が公開されました。 https://t.co/hQRDmM47Ex
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
ステージパフォーマンスにおけるボリューメトリックデータの活用。 CiNii Articles -  Utilization of Volumetric Data in Stage performance https://t.co/jJnDCwsUg6 #CiNii
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
ゲーム開発の用語集作成プロジェクト、興味深い内容でした。 game mechanicsはgame systemに含まれる概念だと思っているのですが、用語集ではどのように記述されているのか気になります。 https://t.co/0mGWfQQoHh https://t.co/5eKoAPyGmS
「物理シミュレーションの機械学習 に関する近年の動向と研究紹介」の情報まとめておきます! スライド:https://t.co/kksnlUBj0s 動画:https://t.co/UVRbigFTTQ arXiv 論文(本日アップデートしました):https://t.co/9mP1LVrhje 日本語論文:https://t.co/2G3Eek6YqE #OpenNA
以前書いた SLAM 解説論文が、J-STAGE のオープンアクセスで公開されました! https://t.co/kIi4XH10Eu https://t.co/xtlOjQYCJP
発達心理学によれば、定型は言語的理由付けを伴わない直感的「心の理論」を前提に、その後で言語的理由付けを伴う「心の理論」を形成するのに対し、発達障害者は直感を欠いたまま言語的理由付けによる「心の理論」を形成し、要するに国語の成績よくても空気読めない皆様になる https://t.co/qmrpQotR5H
人多すぎ #SiggraphAsia2018 来場者数が20,000人を超えるという噂。 「#SIGGRAPH 見聞記」という学会向けレポートを毎年執筆しているのですが、この数字は神戸の2~3倍。Laval Virtual(15,000人)を超えて、本国ロサンゼルス開催を超える規模。日本開催スゲー! #SA18 https://t.co/mmKDFvglzl https://t.co/dSlHl625P1
こ、これは…。 ■情報処理 Vol.59, No.11 https://t.co/9ck2a2sAgf ディープラーニング活用事例と使いこなしの勘所:[画像処理分野]2.ラーメン画像からの全店舗識別 土井 賢治 情報処理, Vol.59, No.11, pp.971-973 (2018-10-15)
システム制御情報学会誌の2月号に掲載された、オープンソースの日本語音声合成システム「Open JTalk」https://t.co/LufOTA2y5mの解説のpdfが公開されています→https://t.co/ssz85sJqph 同号には音源定位・分離、音声認識、話者照合、声質変換等のソフトウェアについても解説があります。

38 0 0 0 OA 便移植

糞便移植について話題なので文献読んでたら、アメリカでは良い便を40ドルで買い取ってくれる「便の銀行」があると書いてあって、やっぱアメリカってすごいな!と思っている。 https://t.co/OmqJG7G4U6 https://t.co/p0GwpDeGNi
3Dプリンタに関する第1論文 小玉秀男「3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法」電子情報通信学会論文誌 C, Vol.J64-C, No.4, pp.237-241, 1981/04/2 https://t.co/m55wm9LsQr https://t.co/yBIolrlsCf
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
クマロボットに抱きしめ返してもらうと被験者さんの自己開示量が増えるらしい.面白い "ロボットとの身体的接触は自己開示を促すか" https://t.co/0QbQIf9efe
明日からのICCオープンスペース、NTTさん(渡邊淳司さん)のブースに技術協力した作品が展示されています。10枚の顔画像の中に、本当の自分の顔が1枚だけあります。顔画像を他人のそら似っぽく作り変えるアルゴリズムを使ってます。https://t.co/FCEJcOvSUQ https://t.co/MKFvMd3pRY
ただまあだいぶ不完全というか、そのままやると立体映像っていうよりスライスされた絵が並んでるようにしか見えないw と思うので、映像の作り方とかDFD錯視の仕掛けを組み合わせる https://t.co/rxXAgU4q4I とか、いろいろ工夫のしがいはありそう https://t.co/l7ZqjErRKr
@AmadeusSVX 逆運動学専用ハードはこちらですね。当時は多自由度アームのIKを実時間で計算するのが非常に困難だったそうで https://t.co/GW7hQI66M5 あと、視覚システムの専用ハードも開発されていました https://t.co/iABIKd9f2g
小児の両眼視と3D 不二門尚 https://t.co/Vjw5K5TIpX PSVRが13歳以下はダメだという理由としては、13以下の小児は立体視をすると斜視の危険性があるから。それを示す資料
加速度脈波と血圧の関係 https://t.co/vFt60NjZY6 赤外線脈波だけでなく、デプス脈波や赤外線またはカラー脈波等の非接触バイタルセンシングでも測定脈波から加速度を求められるので、これから血圧を求めてもよい。
@AmadeusSVX もちろん距離計算可能な画素のみの数値ではあるのですが、多視点でのDepth From Focus:https://t.co/jZewdY1NEHと呼ばれる決して軽くない処理を、毎フレームがしがしカメラ上で計算させているのに驚愕しました
昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W
CiNii 論文 -  ARを用いた「かわいい」大きさの評価(AR,人工現実感) http://t.co/Gm1RqvRG5o #CiNii 深い
ちょっと読んでみるか… Kinect を用いた髪の自動検出と追跡システム https://t.co/A4EIQLRPGS
こんな論文どうですか? 顔の性別認知における肌色効果 : 性別準拠枠としての肌色カテゴリ(山田 雅子ほか),2004 http://t.co/3P3FKtAegt
ベジエ曲線に対する最近傍点計算の精度保証: http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/13154/1/Honbun-t3606u012.pdf
こんな論文どうですか? スペシャルドラマ『坂の上の雲』の映像表現について : 明治の時代感創りに向けて(デジタル放送技術および一般)(川邨 亮),2010 http://id.CiNii.jp/gTeFL
こんな論文どうですか? データ放送を使った放送番組連動印刷サービス(番組)の開発 : 番組の概要と評価(モバイルと放送の融合時代を迎えて(1セグ放送, モバイル放送, 携帯放送融合サー(三代沢 正ほか),2005 http://id.CiNii.jp/NgzIL

フォロー(1988ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1325ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)