現役復帰 #нетвойне #standwit (@Schlieffen_Plan)

投稿一覧(最新100件)

RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 路傍の名店 父が立ち上げた鰻(うなぎ)店 「家族全員のもてなし」で長く愛される店に--「水泉園」(うなぎ店、静岡県三島市)(蓬莱 明子),2004 https://t.co/pVhDnlg3P0  静岡県三島市は、三嶋大社…
先程リツイートした、五位野 政彦(2023)、関東大震災(1923)において災害医療支援活動を行った東北・新潟の薬剤師 https://t.co/Rw56aruT1u p.57(PDFの2ページ目)にある「東北帝国大学病院薬剤手 2 名:9/5:上野救護所(山川章太郎博士指導)」も写っているだろうか。 https://t.co/2s3QXEQKEu
RT @shoemaker_levy: 五位野政彦「関東大震災(1923)において災害医療支援活動を行った東北・新潟の薬剤師」『薬史学雑誌』58(1)、2023年 https://t.co/yz8EJTAQRt
RT @Naga_Kyoto: 学問の区分に主流派/異端派とかいうラベルを持ち込むの、だいぶ経済学特有だよな、と思いつつ、「異端派地理学」とかないかなと思って調べたらこれを見つけた 岡田 俊裕「小田内通敏の地理学研究 : 在野的・非主流派地理学の形成」 https://t.co…

10 0 0 0 OA 東京震災録

祖父の同級生のお父さんは震災当時は野砲兵第一連隊長として警備などに当たっていたのだが、 https://t.co/f1pKbGzdpo 祖母の叔父さんが海軍震災救護委員 調査課にいたこともわかった。

1 0 0 0 OA 大喪記念誌

大喪記念誌 https://t.co/3z98ivgiJb によれば、宮城正門→馬場先門→日比谷公園→内幸町→霞ヶ関→虎ノ門→溜池→赤坂御用地→葬場殿、というルートで、 https://t.co/6G4mlpz5Ok 連日午後1.5時間ほどのあいだ赤坂御用地内や青山通りで牛に轜を引くことを慣れさせるための訓練をしていたらしい。

1 0 0 0 OA 大喪記念誌

大喪記念誌 https://t.co/3z98ivgiJb によれば、宮城正門→馬場先門→日比谷公園→内幸町→霞ヶ関→虎ノ門→溜池→赤坂御用地→葬場殿、というルートで、 https://t.co/6G4mlpz5Ok 連日午後1.5時間ほどのあいだ赤坂御用地内や青山通りで牛に轜を引くことを慣れさせるための訓練をしていたらしい。

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

https://t.co/jKw2YsKgkX

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

露西亜紀行という割に、戦時経済体制下の帝政ロシアの生活が延々綴られて居て、一応読み進めてみたが、自分にとって有益な情報はなかったな... 露西亜風呂物語という項目は少し面白かったが。 https://t.co/kEfKpZNLRc 「旅券が戸籍謄本」という趣旨の記述がある点も。 https://t.co/xkliTEyQKh

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

露西亜紀行という割に、戦時経済体制下の帝政ロシアの生活が延々綴られて居て、一応読み進めてみたが、自分にとって有益な情報はなかったな... 露西亜風呂物語という項目は少し面白かったが。 https://t.co/kEfKpZNLRc 「旅券が戸籍謄本」という趣旨の記述がある点も。 https://t.co/xkliTEyQKh

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

そこに落書きがあって、「コンナコトヲヤツタラ最后デアラウナ、ハゲ頭ー」とある。 https://t.co/ufxs2W8IH1

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

西田は、農産物の輸出口たるダーダネルスが閉塞していて、さらにアルハンゲリスク港が氷結すれば、ルーブルが暴落する、そうしたら百万円を持って行ってルーブルに換え、それを預金するか公債に替えておけば、やがてダーダネルス開通で再び騰貴して丸儲けできる、というが、 https://t.co/QhPc0hguHA

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

「中流以上の家庭では仏語が出来る者が多く宿屋、商人は独逸語がよく出来る年若き学生連や宿屋、商館の支配人連は英語を知って居る、今迄の独逸勢力は俄に嫌われて学生などに英語を教える様になったそうだ、新聞の広告にも英語の家庭教師に関する短文広告が中々多い...」 https://t.co/2sCaZcMoTu

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

「列車中に怪美人が三名いた(中略)これに引掛った他室の某米人、年も大分取って居るのに中々甘く嵌まったらしく、御丁寧に某露人との間に鞘当が起った、こんな話が大分無聊を賑わし、愈々露都に到着する七月三日を迎えた此朝女同士の掴み合いを見せて呉れた...(後略)」 https://t.co/t8JvFKX2GU

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

https://t.co/6wjUNCJER0 この時代、ロシアは禁酒制のもとにあったのか。

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

https://t.co/v4GWfhguiV シベリア鉄道の車内で主人公が日本人やアメリカ人の知人に会うというのも、あの空間が地球上でそれなりに選ばれた人たちのものだったからなんだろうな。

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

https://t.co/7Dz44Trt61 「鉄道従事員は皆護境兵であって兵士の制服を着けて居てポイントメンでも軍人である」

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

https://t.co/OYwVbJ3a0J 西田がウラジオ駅で客引き(ベルボーイのことか)にあれこれとドイツ語で指示(西田はかつて、エルザースに留学した)を出していたら、(ロシア軍の)陸軍少将から「ユースピークイングリッシュ!」と怒鳴られ、一般人に怒鳴らなくても...とボヤくエピソードが面白い。

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

https://t.co/SdjvtBowBw 西田は「山麓の隠顕砲」が有煙火薬を使っていたためにその位置を把握できたが、「軍事上の事だから云はぬが相互の利益」と考えて書かないとする。 ...でも、目で見て宿に戻ってから(官憲にわからないように)メモはとっていたんだろうなぁ。。

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

宿引きを連れて電報を打ちに行ったら、高いから別に打たなくても良いのではないかとか、馬車よりも電車の方が良いなどと客の懐中の心配をしてくれたという。 https://t.co/dMFTR7TqJ2 ...こういう「真情」のある人物が、きっと今もいるのだよな、あの国にも、と感じる。

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

大正あたまの対露輸出は静岡や阪神地方からの青物が多かったという記述が興味深い。 https://t.co/OHoFqc0lGi それも、今のようなちゃんとした保冷設備がない時代、傷んでしまっていた。

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

と思ったが、前書きの「前年」という表現がどうも変で、実際には1914年6月21日に敦賀を出港している。 サラエヴォ事件の前だ。 だから、さっきの目的は後付けかな。 https://t.co/X7ffcMbQS3

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

西田博太郎は1915年6月に日本を出発した。だから、WW1の開戦後。 「『進歩せる科学的後衛』が戦乱に及ぼす影響」をも目撃したかった」ともある。 https://t.co/XrNK1XB7Tv

1 0 0 0 OA 露西亜紀行

西田博太郎(1916)、露西亜紀行、日本工業通信社 https://t.co/Jmm4HY63ty これは面白そう。 https://t.co/Bu6UjkLMej
https://t.co/zim4TcLUTi 彼の前にロシアへ派遣されていた西田博太郎は、のちに桐生高等工業学校の校長となった人物だと知る。 松江中学校時代にハーンに英語を習ったのだとか。 https://t.co/68gNwrFiSD西田博太郎
https://t.co/f1ekzdsSfT 派遣目的はロシア史研究とある。

5 0 0 0 OA 東京百建築

『東京百建築』、参謀本部の構造、竣工年、設計者名、全部間違っているな... https://t.co/R0FUicQ65l 掲載写真は明治東京地震後に新築された庁舎のもので、解説文が想定しているのは地震後に陸地測量部が入居した旧庁舎だよな... https://t.co/TNrjQ2zMnr

5 0 0 0 OA 東京百建築

『東京百建築』、参謀本部の構造、竣工年、設計者名、全部間違っているな... https://t.co/R0FUicQ65l 掲載写真は明治東京地震後に新築された庁舎のもので、解説文が想定しているのは地震後に陸地測量部が入居した旧庁舎だよな... https://t.co/TNrjQ2zMnr
@nomewamat7539 この報告書が引用しているのは国立公文書館の蔵書みたいですね。。 https://t.co/DPcFAKDfLM https://t.co/HDyXBYeSSi
https://t.co/HIAoymt7l9 https://t.co/1W6XMpRbq4 https://t.co/NNDI91KuRB 「いわしや」だらけだ。 そして、「下谷区上野花園町1番地」はヒットせず。
https://t.co/HIAoymt7l9 https://t.co/1W6XMpRbq4 https://t.co/NNDI91KuRB 「いわしや」だらけだ。 そして、「下谷区上野花園町1番地」はヒットせず。
https://t.co/HIAoymt7l9 https://t.co/1W6XMpRbq4 https://t.co/NNDI91KuRB 「いわしや」だらけだ。 そして、「下谷区上野花園町1番地」はヒットせず。
RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
RT @Schlieffen_Plan: この旅館があった「神田区表神保町十番地」は枝番が沢山分かれていて、とても広い地番だったようだ。 『第三帝国』という雑誌を大正半ば頃に出していた益進会という出版社も表神保町十番地にあった。 https://t.co/trx167byE…
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…

6 0 0 0 OA 官報

RT @_dh_rg_c: 貴衆両院書記官長名義で、貴族院は華族会館で、衆議院は東京女学館に参集するように通知が出てる(1891年1月21日付官報)pdf3コマ目。 https://t.co/DugJqwoJS3
小田内通敏(1931)、日本・風土と生活形態 : 航空写真による人文地理学的研究. 序集https://t.co/GvEIX4r1KX にあった、「東京市の近郊」という写真、東京工業大学のバラック校舎が並んでいる。 のちに目黒蒲田電鉄の田園都市課によって「大岡山分譲地」として分譲。 https://t.co/Anle2O1Q4w

62 0 0 0 OA 東京風景

富豪。 https://t.co/dMvi7Uj7V7
RT @ninetailsfox63: https://t.co/XdS8pZbKTO 壁式で30層か。本邦では出てこない発想やね。数量が多すぎて重すぎる。あとは運搬も大変すぎる。 この辺はPCa版の会社が高度成長期を生き残れたとかオイルショックとかの違いもある感じ。
とりあえず、このあたりも。 <RT https://t.co/ruiHGYLKkM

2 0 0 0 OA 華族名簿

今日届いた旧仁礼子爵邸跡の分譲案内を見ていたのだが、華族名簿によれば同家は白金今里町の屋敷地を大正13年時点で引き払っている(齋藤男爵=のちの子爵=邸に間借り。海軍同士だからか)。 https://t.co/77FIjjoLY9 となると、手放して結構経ってから「旧子爵家跡地分譲!」と売り出されたのかな...
本日到着した資料。 表参道(渋谷区神宮前5丁目2番地および同5-9番地附近)にあった前浅野侯爵邸跡の宅地分譲案内。 説明文の中に「芸州侯の屋敷跡」とあるので、もともと浅野家の屋敷地だったようだ。 https://t.co/7LA8eGppSt これ ↑ の「松平安芸守」の部分(狭くなっていたみたいだ)。
第二工学部の思い出 https://t.co/rUYs7uS96r

60 0 0 0 OA 猟奇医話

RT @matuda: 大正時代に雑誌「変態性欲」を主宰した医学博士、田中香涯(1874-1944)の猟奇医話にあった「赤兒のにほひ」を読んで、これは水木しげる先生が戦地で切断された腕から「赤ん坊の匂い」がして自分は生きて帰れると思えたのと同じ匂いではと思った。 https:/…
RT @itaru_ohyama: なぜ手を触れてはいけないかというと 「此農民甚しき惡漢にして各士の金嚢及ひ大小刀上着等を掠奪し而して屍を棄てゝ埋めす」 と、こういうことをするヤツがいるからだ。 https://t.co/VQtnzgoAT4
RT @tmkhnm1986: 大和造は、奈良や大阪は幕府直轄の「天領」が多く、基本的に税が他の「領国地」に比べ低かったため、自作農以上の裕福さから生まれたと言われています。 茅と瓦の洗練された屋根で、農家から町家にも伝播し変容した例も見られます。 以下は大和造の分布と系譜の研…
自国を知れ進歩と協力 星一 述 https://t.co/UHfQ95J6nk ちょっと異常な雰囲気を感じる会社だな... https://t.co/JHp7T33mPI 「科学を基礎に努力」したのに、小学生の道徳のような「日本青年道徳法典」を掲げる...
自国を知れ進歩と協力 星一 述 https://t.co/UHfQ95J6nk ちょっと異常な雰囲気を感じる会社だな... https://t.co/JHp7T33mPI 「科学を基礎に努力」したのに、小学生の道徳のような「日本青年道徳法典」を掲げる...
陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治45年7月1日調 https://t.co/vRJ9I6osaQ やっぱり静岡連隊なんだな。 https://t.co/b8hJpLCTrN
陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治45年7月1日調 https://t.co/vRJ9I6osaQ やっぱり静岡連隊なんだな。 https://t.co/b8hJpLCTrN
この旅館があった「神田区表神保町十番地」は枝番が沢山分かれていて、とても広い地番だったようだ。 『第三帝国』という雑誌を大正半ば頃に出していた益進会という出版社も表神保町十番地にあった。 https://t.co/trx167byED https://t.co/zv604LHdW3

6 0 0 0 OA 結婚ロマンス

https://t.co/uEr7QdMEvj ここを読むと、ネリ夫人(コーネリア=鹿子木練子)はドイツ人とロシア人のあいだに生まれた、とあるが。。 https://t.co/xdYPCXIzzQ

2 0 0 0 OA 懐徳館の由来

前田利為の経歴を改めて見てみたが、イギリスの前にドイツにも私費留学しているのだな。 彼は前田利嗣の養子だが、そっちもイギリスに留学している。 で、その前田利嗣の屋敷は大陸風。 https://t.co/8bqyiL3QkJ https://t.co/uA0W4V5WPm https://t.co/PSIEYPj03o
ただし、 絵入道中独案内 https://t.co/Oqrd63ByBF を見ると、「大野」屋も「東野」屋も宿泊できるな。 いずれにせよ、「東野」屋清三郎、もとい、大萬屋の分家の東萬屋清三郎が平尾清三郎で、この分家のほうが脇本陣なのは確かだろう。 https://t.co/H1FPx1ggwl
英語插入諸国道中独案内 https://t.co/tQ72986Skf では(大)萬屋は休憩、東萬屋が宿泊。後者の名前は東萬屋清三郎。 旧脇本陣だったのは、本家の大萬屋ではなく、分家の東萬屋の模様。 たしかに、続東海軒繁昌記の記述では、「こちらは」と後者のみを指している(2家併せて、と読めたが)。 https://t.co/FyHuLA2gdK https://t.co/NILxUJ3Ap3
RT @Kitadate_Yoshi: 拙稿「12世紀のシトー会シルヴァネス修道院の歴史叙述における起源の記憶」がリポジトリで公開されていました。ご関心のある方はどうぞ。https://t.co/WCyvFXJvXU
RT @msrmz: 2012-2013年の試験栽培でカリ施肥の玄米の放射性セシウム低減効果を確認した関連論文: 「飯舘村除染圃場で試験栽培した水稲の放射性セシウム濃度」 https://t.co/Th8EqwslJB (裏話)この論文のFig.11になる前の速報データを見…
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 新樹会と石井桂先生後援会(大村 巳代治),1958 https://t.co/NxwBJ5tymh
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
https://t.co/vEyUb1A8Sw 旧軍の工兵が使っていた爆薬の箱について裏付けを取る必要があってググっていたところ、何冊かの「よもやま物語」を書かれた比留間弘氏のお父上の名前が陸軍現役将校同相当官実役停年名簿(昭和2年9月1日調)にあるのを見つけた。 比留間四郎、陸士12期、工兵第9大隊長。
RT @Kitadate_Yoshi: ジェロー派とシトー会の関係や『サルの聖ジェロー伝』については拙稿をどうぞ。「13世紀末のシトー会レ・シャトリエ修道院におけるジェロー・ド・サルの記憶」https://t.co/Qt4fdkFAHd
RT @shoemaker_levy: これもいいね。 山岸敬和「メディケア・フォー・オールの起源 : アメリカ医療保険制度改革の新たな展開」『南山大学紀要 アカデミア 社会科学編』第19 号、2020 年6 月 https://t.co/6dDUMJJAoz

47 0 0 0 OA 大大阪画報

RT @mido25risen: 空襲で失われたものの中で最近心に残っていた稲畑商店本店。 田んぼ氏調べで木子七郎の設計であること、今の堺筋倶楽部の隣にあったことが分かった時感涙した… 昭和3年刊 大大阪画報NDLより https://t.co/GfiUOWdp3e https…
RT @shoemaker_levy: この論文にもでてきます。 二谷智子「1879年コレラ流行時の有力船主による防疫活動 : 宮林彦九郎家の事例」『社会経済史学』75巻3号、2009年 https://t.co/Y8q5SVPlvG
RT @yuhunami_tidori: もう1本。商人の移民、帰化が興味深い。帰化申請の本音の理由、アピールしたことも面白い。 帰化する必要のなかった移民もいる。 見瀬 悠(2014)「一八世紀フランスにおける外国人と帰化 : ブリテン諸島出身者の事例から 」https://…
この色彩についての文章を書いているのが、天沼彦一氏。 https://t.co/jX7UVQavE3 ググってみると、小学校、旧制高校尋常科、旧制高校高等科と成蹊で学んだかたで、ごく近年お亡くなりになったようだが、佐野利器の義理の息子にあたるかただった。 https://t.co/tNgLv5RvoX
市立大阪高等商業学校三十五年史を見てみた。 大阪高等商業学校の明治44年の校舎、竣工記念式で大阪市の土木課長が報告をしているが、設計者に関する情報は出てなかった。 https://t.co/CJ3Ub0mqNO 大阪高等商業学校一覧や大阪商科大学六十年史にもなし。。
「ミイラにして」遺言は真実か? 墓の下掘ると本当に…:朝日新聞デジタル https://t.co/jrvaHZiBwd 1928年当時の細則は見つからなかったが、1895年当時の細則https://t.co/Fz8ZbpImId を見ると、大阪市および接続町村と堺市を除けば土葬は可能。 土葬時の防腐処理≠ミイラにする、では。
RT @u_ru_u: あったかもしれない大阪市公会堂に思いを馳せる。 出典:大阪市公会堂新築設計指名懸賞競技応募図案. 〔本編〕 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/FZCHsIBEFG https://t.co/ugIjqQU4hF
090515 城端のまちなみ。 その「市街地の背骨に位置する旧五箇山街道=国道304号」の拡幅後の様子。 この街並みは地元で策定された景観建築基準にもとづいて新築された結果、形成されたものらしい(曳家が皆無とは思えないが)。 ↓ 阪大のかたの論文 https://t.co/ey0f7xtmMf https://t.co/TTUUS86J3G
https://t.co/Di2eUYbC9s 渋谷区本町の床屋は電話帳では見つからなかった。
RT @chyokokushi: 鈴木繁「鷗外が係わった銅像について」読了。 #武石弘三郎 《石黒忠悳・松本順像》、 #新海竹太郎 《大山巌像》《暫》、 #北村西望 《寺内正毅像》について森鷗外の関わりから詳述。 浅草の《暫》は、戦時供出前は現在地と違う場所にあったことを知る。…
論 題和歌山縣に於ける流行性感冒の慘狀 Webcat Plus 関連資料を探す 著 者土橋熊太郞 掲載誌大日本私立衛生会雑誌 巻 号(12月號)(428) 出版者大日本私立衛生会 刊行年月日1918-12 掲載頁p5~7 https://t.co/daoqsluZN6 保護期間中で読めず。
https://t.co/cAaCMBd7oJ 長岡外史の住所も見当たらなかった。。。
https://t.co/zm2Si7gSKO 小畑敏四郎の住所は見当たらなかったが、小畑厳三郎(兄、子爵)や折田有彦(折田彦市の子、内務官僚)の住所は載っていた。
RT @ryu_: イタリアは憲法77条2項に基づく暫定措置令というのがあって、行政が定めて議会の追認を受ける仕組みらしく、どうもさっきの在外大ページにあった緊急政令とか首相令とかがそれに該当するっぽい。非常時とはいえ政府が実質立法できるのか。凄いな。https://t.co/…
この葉書は9月23日付だが、開成中学校が二部教授で牛込の成城学校に世話になり始めたのは9月25日と国会図書館デジタルコレクションにある 東京開成中学校編(1936)、東京開成中学校校史資料、p.208 https://t.co/lw1xI858Dp には書かれている。 成城学校より前に世話になっていた学校があるのかな? https://t.co/swo0h0qcMk https://t.co/crLBEwiJyk
@794uguisu0 火災の燃焼温度と鉄筋コンクリートの被害がイメージ出来そうなまとめがありました。 https://t.co/MFHWuPbFCK 油脂焼夷弾の中身は900-1,300度で燃焼するようで、さらに周囲の炎がありますから、結局何度だったかわかりませんが、少なくともIV級くらいにはなっていたのではないでしょうか(想像)。 https://t.co/YVvs5iGuop

3 0 0 0 OA 直現芸術論

RT @ma_tango: こちらに記述があるので、1917年2月、関西であるのはまちがいないようです。https://t.co/HChppyQuSR
秋田鉱山専門学校一覧. 昭和4至5年 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/dgxOY8684I
RT @ninetailsfox63: 東京勧業展覧会出品建築図案集,1911 https://t.co/l6ZwCe7oSd この外人墓地はドームっぽく見える。 レツルと記載があるが、ヤン・レッツェルのことだよね。ざっと調べた感じ、誰も言及してないみたいだけど、これ現存するの…
RT @chyokokushi: ぬおっ!?こんな論文が! なんで英語で書くねん! 越村勲「Ivan Meštrović and the Japanese Kozosha: Sculptors Who Shared the Same Dreams(メシュトロヴィチと構造社:夢…
RT @19cBungakuKen: 【19cの本筺6】『傍訓英語韵礎』明治5(1872)個人蔵。明治期ボール表紙本の最初の物の一つ。この頃から明治20年代初めにかけて、西欧の初等教育書を模倣したボール表紙打ち抜き綴じの簡易な洋装本が流行した。本書については鈴木徳三が最初に言及…
東郷外務大臣のお婿さん(本城(旧姓)文彦さん)は、東大都市工の本城先生(本城和彦さん)のご兄弟の模様。 追憶本城直彦 https://t.co/jVozXphy6k
RT @sakura_551: 石川欽一郎と塩月桃甫--日本近代美術史における植民地美術の問題 https://t.co/QGcCXZibAO
RT @chyokokushi: 1935.5.23に仙台市・青葉城址で除幕した #小室達《伊達正宗像》部分。鋳造は日暮里の伊藤鋳造所。 戦時供出後、残存部分が仙台市博物館そばに設置されている。 2012年撮 #宮城県の銅像 初代、伊達政宗公騎馬像 https://t.c…
RT @chyokokushi: #渡辺長男《明治天皇像》について、つくばリポジトリ版 津城寛文『<公共宗教>の光と影』を発見。とくに「6章 天皇の銅像」が興味深い。https://t.co/NLRVIvQt6N 渡辺は1915年に田中光顕の依頼で明治天皇像を制作、宮内省に納め…
RT @zasetsushirazu: 平成28年7月27日、歴史家の安岡昭男が死去。明治維新の外交史を得意とし、著書に吉川弘文館の人物叢書『副島種臣』や、『陸奥宗光』、『幕末維新の領土と外交』、『明治維新と領土問題』など。下記は、『法政史学』80号に掲載された『副島種臣』の書…
RT @chyokokushi: 1枚目『二本松市史 第9巻』(二本松市,1989)より #堀通名 解説。 2枚目は『二本松少年隊秘話』(霞ヶ関書房,1941)より堀の思い出話。 3枚目は堀が首唱した三条実美銅像建立の協賛を仰ぐ趣意書。https://t.co/VCTswzuM…
函館駐剳独逸領事ハアバア氏遭難記 https://t.co/bVg3DdQfiU p.28に、犠牲者の甥のフリッツ・ハーバーが毒ガス開発にかかわった件もちゃんと書いてある。
旧士族に惨殺されたフリッツ・ハーバーの叔父の遭難記が国会図書館デジタルにあった。 https://t.co/bVg3DdQfiU 田崎が犯行にいたった原因を中教院が廃止されたためと説明しているが、神仏(再)習合が頓挫したことと外国人殺害はどう関係するのか... 「むしゃくしゃしてやった」ということなのか?
平成 21 年度中心市街地活性化支援等事業 「中心市街地・商店街の活性化に向けた普及啓発」事業 「東京都品川区の戸越銀座商店街では、銀座のブランドをつくったという事例である。たくさん のブランドをつくりながら地域支援を行っている。」 https://t.co/pWUALFAg2B 議事録は日本語でお願い。
RT @ninetailsfox63: 2008年岩手・宮城内陸地震のKiK-net一関西における 大加速度記録の成因の推定 https://t.co/nDGzxR6xum 4000gal取れちゃったけど、なんじゃこれ?案件が以前にありましたね。 他にも精査すると変な観測点が…

2 0 0 0 OA 熊本県案内

RT @chyokokushi: なお台座レリーフは #黒田清輝 下図という(『熊本県案内』https://t.co/E5GbvMPPuU)。 図版はアドルフ・フィッシャー「変容する日本美術界(三)」『近代画説』3号(1994.10)

3 0 0 0 OA 熊本市史

RT @chyokokushi: #佐野昭 《征清紀念碑》(熊本市、1899年建立) 日清戦争における第六師団の活躍を記念し山崎練兵場に建立。現在の辛島公園にあたり、練兵場移転後は、本作を中心に繁華街が形成されていった。太平洋戦争で供出、台座は戦後に撤去された。

3 0 0 0 OA 甦れる春

RT @schnitzel_san: ちょっと調べてみたら、本邦初訳は大正12年(1923)三井光弥による。そこではこの結句はこう― (国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hNgA9clk1r )  おれはお前さんを切り刻んで山葵肉にしてやるからね!…
東京帝国大学一覧. 從大正6年 至大正7年 https://t.co/7rVF3Ic7QV でみても、大規模な建物があったわけではなさそうだし、それならば、撤去の費用や基壇部の再利用による経費節減を図る必要も感じられない。 とすれば、レンガで壁を埋めたい理由(鉄鋼制限下で鉄筋を使いたくないなど)があったか https://t.co/bpbWxMoXpt

3 0 0 0 OA 警視庁職員録

https://t.co/Ddnmy9WUpK この東京都立衛生研究所の年報に登場する「川路利順」というお方、もともとは東京都立衛生研究所の前身、警視庁細菌検査所におられた方 https://t.co/7BhOElcCQm なのだが、お名前からして川路利良(大警視)のご親戚だろうか...

お気に入り一覧(最新100件)

五位野政彦「関東大震災(1923)において災害医療支援活動を行った東北・新潟の薬剤師」『薬史学雑誌』58(1)、2023年 https://t.co/yz8EJTAQRt
@Schlieffen_Plan これですね。https://t.co/0fQ6ipMVVG
「下村呉服店広告葉書」 消印が独自の店独自のもの。「冬物賣出し」の消印。本店は京都・藤洞院。明治35年当時、7店舗を有する一大呉服店であった。4枚目は「日本之勝景」より(下にリンク) https://t.co/yY8vbxGH1H https://t.co/UvAYzOfpAL
なぜ手を触れてはいけないかというと 「此農民甚しき惡漢にして各士の金嚢及ひ大小刀上着等を掠奪し而して屍を棄てゝ埋めす」 と、こういうことをするヤツがいるからだ。 https://t.co/VQtnzgoAT4

47 0 0 0 OA 大大阪画報

空襲で失われたものの中で最近心に残っていた稲畑商店本店。 田んぼ氏調べで木子七郎の設計であること、今の堺筋倶楽部の隣にあったことが分かった時感涙した… 昭和3年刊 大大阪画報NDLより https://t.co/GfiUOWdp3e https://t.co/DBD7fEBVss
メモ:『市街高架線東京万世橋間建設紀要』(1920年) https://t.co/6cl1uVH8fz #帝國圖書館 https://t.co/xTXncFbTK5
あったかもしれない大阪市公会堂に思いを馳せる。 出典:大阪市公会堂新築設計指名懸賞競技応募図案. 〔本編〕 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/FZCHsIBEFG https://t.co/ugIjqQU4hF
@00ur0b0r0s @Schlieffen_Plan 肝心なとこで誤字してますね。大政翼賛会総務です。総理庁官房監査課編『公職追放に関する覺書該当者名簿』p692で確認できます。 https://t.co/BIOCJ3UBs9
あとで読む。 > https://t.co/JLOCTSxhO6 #帝國圖書館 https://t.co/1UtBzo0dSX
『沼津市史史料編近代2』に掲載されている沼津市域のバス路線の元資料、昭和9年の『全国乗合自動車総覧』が国会図書館デジタルコレクションで全文閲覧可能であることを知る。 MEMO 神奈川県 193コマ/2175 静岡県  833コマ/2175 https://t.co/tYrhJch1Ua https://t.co/UNIzG38UlR https://t.co/VrOeoypWeM
CiNii 論文 -  建設省の地震対策-11-被災建物の復旧--この程度の被害なら直せる https://t.co/zM0zRDB3M8 この程度なら直せるって線を見極める方が、ひび割れが入ったら資産価値が落ちて駄目になる話よりもよほど工学的だと思う。 まぁ、なぜか1回の地震しか持たないっていう与太話を最近よく聞くね^^;

3 0 0 0 OA 甦れる春

ちょっと調べてみたら、本邦初訳は大正12年(1923)三井光弥による。そこではこの結句はこう― (国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hNgA9clk1r )  おれはお前さんを切り刻んで山葵肉にしてやるからね! わさび肉!直訳だ(笑)そしてどことなくJK風の可愛らしさを発揮するグストル。

151 0 0 0 OA 後漢書 120卷

こんな「痕跡本」があったとは。画像は https://t.co/3GXGorPIqF で確認可。 / “400年前の本に幼児の足跡? 国会図書館の所蔵品に:朝日新聞デジタル” https://t.co/6GIWmrcU3Q
昭和大礼における下賜建物の宗教施設における転用過程 https://t.co/9kN3sp8aHy 大正大礼における下賜建物の宗教施設への転用過程 https://t.co/lG08KykePc 下賜するもんだと思い込んでたわ。 こんな経費節減をしたところで何の意味もない。みんな帳簿の奴隷。
昭和大礼における下賜建物の宗教施設における転用過程 https://t.co/9kN3sp8aHy 大正大礼における下賜建物の宗教施設への転用過程 https://t.co/lG08KykePc 下賜するもんだと思い込んでたわ。 こんな経費節減をしたところで何の意味もない。みんな帳簿の奴隷。
【19cの本筺6】『傍訓英語韵礎』明治5(1872)個人蔵。明治期ボール表紙本の最初の物の一つ。この頃から明治20年代初めにかけて、西欧の初等教育書を模倣したボール表紙打ち抜き綴じの簡易な洋装本が流行した。本書については鈴木徳三が最初に言及。https://t.co/sIJEBnQCR1 https://t.co/x1BCX8Q4z5
一眼レフ、とかあったな…(゜~゜ ) referって、動詞形のreferならリファーぢゃが、名詞形referenceになるとリでなくレファレンスなんだよな って、雑誌『リファレンス』がたった4号で改題された理由(´・ω・)ノ https://t.co/XhIZWtmgx1 https://t.co/kCFAwkMvMx
昭和天皇もデコトラじゃん > 昭和御大礼奉祝志 https://t.co/ScYKKkPVc8 https://t.co/p6IXB6X39e
@kyoyan_o 「ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在 しないが、年間猫 40 万頭、犬 6 万 5 千頭に達すると指摘する動物保護団体もある」 https://t.co/oV8ZU3aSnt ドイツは統計が無いだけですね
@kan_ei_sen https://t.co/CIC3ydKRHW東京精神醫學會『醫學的精神療法催眠術講義録』標題紙は「松岡鐵洲」https://t.co/Sf5OQSeY5Nで奧附は「松岡孝一郎」だから多分、號と本名。『靈術と靈術家』に載ってないかな?https://t.co/bTaRBugklV
@kan_ei_sen https://t.co/CIC3ydKRHW東京精神醫學會『醫學的精神療法催眠術講義録』標題紙は「松岡鐵洲」https://t.co/Sf5OQSeY5Nで奧附は「松岡孝一郎」だから多分、號と本名。『靈術と靈術家』に載ってないかな?https://t.co/bTaRBugklV

27 0 0 0 OA 日本紳士録

小石川の深見邸の怪建築とやらの件。大正8年の紳士録に茗荷谷在住の深見姓の建築請負業者(と柳町にインキ製造業者)がいる。もしこの人の家なら、本業のデモンストレーションでもあったのでは。 https://t.co/obyzcGE5PV
@yonmas @Schlieffen_Plan 大正年間に各自治体に譲渡されたか、一部は撤廃されています。譲渡された後、長く使われていた例があるのかどうか、すみません、わかりません。論文はこんなのがありました。 https://t.co/q1E9ZIVd7T

5 0 0 0 OA 同潤会十年史

@Schlieffen_Plan 荏原は、普通住宅で合っているようですね。「同潤会十年史(昭和9年)」 https://t.co/wWGAOvgrbQ https://t.co/IUGTc40lUx
『入れ子式能楽堂の普及に関する考察』http://t.co/nD4qu36Lem 昭和初期にできた名古屋、金沢、福岡の能楽堂について。おおー!
「関野克の登呂遺跡住居復原案の形成過程と「復元」の記法方針」(pdf) https://t.co/wdj4fdgaWG
福井県建築ガイド http://t.co/NDsJ1BbizE 福井市体育館:五十嵐直雄 何か変わった形してまっせ。まだある。 福井心臓血圧センター:ゲンプラン 多分まだある。ゲンプラン流行ってますね。
鈴木安蔵と吉野作造については、取り合えず原秀成さんの次のものを参照。http://t.co/KfJX5UJ1
環境整備計画という上位計画に基づき自治体が建設計画を策定、そこに定めるはずです。http://t.co/RSMYn2RW で少し触れています。RT @MarburgDrau: @KTR220 @fmeno トルコでいう「建築制限」は日本と同様に計画策定の関係でなされるのでしょうか
環境整備計画という上位計画に基づき自治体が建設計画を策定、そこに定めるはずです。http://t.co/RSMYn2RW で少し触れています。RT @MarburgDrau: @KTR220 @fmeno トルコでいう「建築制限」は日本と同様に計画策定の関係でなされるのでしょうか

フォロー(1543ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1422ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)