天音@相模国 (@amane396)

投稿一覧(最新100件)

RT @fungi_youji: また、スギヒラタケが好例かつ有名ですが、真菌類には遅効性の毒を持つものが少なからず存在します。そして、それらの「毒」やその「機構」を解明するにはかなりの時間を要します。スギヒラタケでは実際の事故からその原因究明まで約20年の月日がかかりました。…
RT @Recon_surgeon: @k___metabo 実際どんくらい酷いか見たい人は、こちらopen accountの論文です。 これ見ても熊が可哀想とか文句の電話かけられますか。 形成外科が関わる顔面外傷でも最悪の類です。 https://t.co/3TF79k…
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @Ton_beri: ソースはこちら IED の離隔探知技術について https://t.co/LiZ7wceWXR https://t.co/TIIww7moMb
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @naoyukinkhm: 定期的にツイートしていますが、もうそろそろ夏本番も近いので。日本生態学会誌の「フィールド調査における安全管理マニュアル」を張り付けておきます。ページ数が多いですが、ざっと読んでおき、印刷してフィールドにお持ちするなどすれば、いざというときも安心…
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @tabitora1013: P27-5 便秘に対するキャラメル浣腸によりアナフィラキシーを呈した乳児の一例(P27 食物アレルギー・症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会) キャラメル浣腸、すでに健康被害が発表されとるやんけこわ https://t.co…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @Kino_see: ちゃんと調査が入ってる https://t.co/j6aQ1aMEYL 千葉県千倉市にある鳥海家に残っている土御門家江戸役所発給の史料を閲覧。必要な個所を撮影した。その家はいまも「ねぎどん」と呼ばれているが、その理由は不明であるが、近世には陰陽師とし…
RT @hashimoto_tokyo: ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/…
RT @muku_ukaitA: 「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 h…
RT @s_i_s_i_n: 最近フォローしてくださった方で、黒川巧 @kurokawa_t って誰?と思っている方へ。 ・死霊呪術師です。 https://t.co/cVT8MdvI20 ・ヴァグナリウムの創始者です。 https://t.co/NyYoV2sKAw ・真面…

193 0 0 0 OA 東都茶会記

RT @WagtailW: 大正8年4月に高橋箒庵、犬養毅らが華族会館で 京極家のニッカリ青江・在銘正宗・吉光を見た時の記録(高橋著 東都茶会記) 『一條の秋水触るるもの悉く斬れざるなし』 なぜニッカリなのかと問われ犬養は 「切られても気が付かないまま笑っているから」 と答…
RT @WagtailW: 鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3…
RT @tokyopasserby: ウミノサカエイモガイは1969年時点で「63個体が知られているのみ」で、「従来日本には1個も存在していなかった」と。 小菅 貞男, 鈴木 正次「ウミノサカエイモガイについて」『貝類学雑誌』1969年、28巻2号 p. 115-118。 h…
RT @DeathWish_bot: 登場する風習も動植物も子供には馴染みが薄く、真剣に教材にするのは難しいことが分かる 教育って大変な仕事なんだな ・森田弘行「国語科教材「ごんぎつね」についての素材研究 : 子供の疑問に応えるための作者・作品内容の比較・検討」『北海道文教大…
RT @Zj83ccGNjVRKTDU: 面白おかしく語る医療者のリテラシーは問題。一方で、直腸異物の多くは中年以降の男性の自慰行為。虐待は見逃してはいけない重要な事例だが、論理的な思考には頻度の認識も重要。 パートナーに異物を挿入された場合や若年の直腸遺物が来たら、念頭に置く…
RT @NDLJP: 国立国会図書館には日々様々な国や地域から資料が届きます。この記事では、外国語資料の書誌情報を作成している職員が、業務の魅力や外国語資料を検索するコツを紹介しています。「What language is this?」 https://t.co/3eCZdJy…
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

RT @NDLJP: 小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
RT @hg_anko: 『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

36 0 0 0 OA 官報

RT @muku_ukaitA: 官報 1937年5月25日 第3115号 文部省告示 第二百五十號 國寶保存法第一條ニ依リ左記ノ寶物類ヲ國寶ニ指定ス 【8コマめ 右下】 刀 金象嵌銘 義弘(本阿)花押 本多美濃守所持 一口 https://t.co/eZrWrhX7s…

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

RT @NDLJP: 大正11年刊行の『近代の恋愛観』には読者コメントの数々が残されています。 中には、意見の対立点をまとめ「その思想は読者諸君が作りたまへ」と呼びかける者も。 何とも #ナゾすぎる 状況です。 https://t.co/WXIkF5fnvM なお、現代の図書…

110 0 0 0 OA 柑橘図譜

RT @NDLJP: これらは江戸時代に描かれたとされる「トラの骨」の絵で、「柑橘図譜」と呼ばれる資料に収録されています。 なぜ描かれたのか、なぜ柑橘の絵と一緒にまとめられたのか、「オランダ産」とあるのは本当なのか… #ナゾすぎる 点が満載です。 #キュレーターバトル htt…
RT @sayonosuke: 福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ
RT @yousaikoubou: 古代服裁縫之秘書 十二単とか狩衣とか色々載ってる でも昔の人は良くこれで作れたもんだなぁ 寸をcmに自動計算してくれるページも作ったので 興味がある方は合わせて活用してください https://t.co/dBcsJ0Q8tY
#くろだジオ で言ってた論文これかな https://t.co/Kv6oSHYLjW 面白そうなので読んでみようかしらん
RT @tamaki1853: 「熊本藩細川家の忍び」なんて気になりすぎるタイトル。フリーで公開されてるのを最近知りました。 まだ読めてないけどDLだけした。島原の乱とかで活躍したらしい。 https://t.co/KmWIXbZGDW
アドニスの園ってこういう感じだったのかな、とか遠い目に (参考) https://t.co/zYgF0YcYlb
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…

72 0 0 0 OA 史籍集覧

RT @kamaeatte: https://t.co/zp57ouYGC6 国立国会図書館デジタルコレクションで細川幽斎覚書が読める。幽斎が家中に向けて書いた覚え書きが家臣三宅某に伝わったものだという。以下、戦術に関する事柄で気になった箇所をいくつか紹介したい。
RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…

216 0 0 0 OA 守貞謾稿

RT @katukawa: 江戸時代の鰻飯 当時の価格が200文だから、現在の価値にして6400円ぐらいか。 https://t.co/klvTZ1Iqwc https://t.co/emH4ZNy23o
RT @a_ri_no_ri: 桶狭間だから再掲。 「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」https://t.co/CiwVSNsGwi 信長が桶狭間で手に入れた義元左文字と宗三左文字は別の刀ではないか?という論文。桶狭間の時点では「上総介」なのに「尾張守」と刻ませているのは…

47 0 0 0 OA 現代裁縫教科書

RT @yousaikoubou: 国会図書館にデジタルデータの和裁の本が字がつぶれて読めない本がありますと報告したら読めるようにしてくださった もし同じように読めない資料があって困っている方は問い合わせてみるとよいかも 新:https://t.co/OR972xzpFn 旧:…

47 0 0 0 OA 現代裁縫教科書

RT @yousaikoubou: 国会図書館にデジタルデータの和裁の本が字がつぶれて読めない本がありますと報告したら読めるようにしてくださった もし同じように読めない資料があって困っている方は問い合わせてみるとよいかも 新:https://t.co/OR972xzpFn 旧:…
RT @yousaikoubou: デジタル国会図書館の洋裁本を見てたら 大正四年の工賃表がありました 三つ揃えのジャケットが14円11銭3厘 https://t.co/jdMZGSNZYy 大正5年の東京における20職工の家計平均月給23.5円だって https://t.co…
RT @tikutaku: 信玄堤はすごいテクニカルに作られていて、単純に堤防じゃなく、水の流れを考えてつくられている(水の流れをぶつけて威力殺すとか)という話はしっていたんだけど、今調べたら、そんなものじゃなかった 卓上水理模型を用いた信玄堤の流水 コン トロール技術検証の…
RT @yousaikoubou: ちなみにこの本 帝国裁縫大図解 : 絹綿布羅紗物 和服の本のように思うかもしれないけど ベストやジャケット、モーニング、インバネスコートも載ってるよ https://t.co/pOQVNFAhJG
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @KasenFgo1week: 藤原定家が後鳥羽院の勅勘を被った和歌があるそうだ。 「道のべの野原の柳したもえぬあはれ歎の煙くらべ」 「柳の下」とは魏晋時代の竹林の七賢が一人、嵆康が柳の木の下で屡々鍛冶を嗜んだ事、後鳥羽院が熱中した作刀を揶揄したという説がある。 ht…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @podoron: とある論文の執筆者住所が「〒1000001 東京都 千代田区 千代田 1−1 御所」な事に無駄にワクワクした事を思い出しました。あと、フルネーム表記だが苗字がない。 「皇居におけるタヌキの食性とその季節変動」 https://t.co/agVK8Tb…
RT @yousaikoubou: 本格的な袴を作りたい方は デジタル国会図書館の和裁の本を見るといいですよ https://t.co/6124ntB1GL 洋裁工房の袴もどきはコスプレ用に洋服生地で作る前提で漫画とかのシルエットに近くなるように少し細身になってます https…

224 0 0 0 OA 有職図譜

RT @yousaikoubou: ほんとだ! 冠がお花畑というツイートを見て検索かけたら本当にあった 立体で見たい本物のお花を飾っていたのか造花なのか気になる 国立国会図書館デジタルコレクション 有職図譜. [1] https://t.co/jAW7zFznTE https:…

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

RT @sayonosuke: 国会図書館の資料を見ていたら、「大包平が、錆を防ぐために、すっ裸で油につけられていた」とかいう、どうしようもなく濃いエピソードが出てきたんですが、これは。 https://t.co/yIOenUD7qk
RT @furutakatoyo: 当時の女袴の着こなし例として紹介されている書籍を載せておきます 「下は扱きか伊達巻の上に腰は斜めに」 とあり、今日から見ると不便、不可解でもそれが一般に当然とされたいた時代もあります https://t.co/WNPIlquNu7 https…

1489 0 0 0 OA 和洋裁縫大全

RT @yousaikoubou: 風俗博物館の写真つづき えりくび こよりに細くきった布を巻いて、それをねじって紐にしたものでとめてます 結び方は蜻蛉結とか釈迦結びを参考にしてください 太いタコ糸みたいなのでとめてます https://t.co/nLQFcmCHc4 http…

お気に入り一覧(最新100件)

クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
ちゃんと調査が入ってる https://t.co/j6aQ1aMEYL 千葉県千倉市にある鳥海家に残っている土御門家江戸役所発給の史料を閲覧。必要な個所を撮影した。その家はいまも「ねぎどん」と呼ばれているが、その理由は不明であるが、近世には陰陽師として祈祷、祭祀にかかわっていたことが確認された。
(本居宣長の時代からの)本議論のアウトラインに興味がある方は以下2本の論文が参考になるのでご興味ある方はぜひ。 「蛍」巻の物語論(秋山虔) https://t.co/AfK0xlI5cp 蛍巻物語諭における仏教思想の位置づけ「人のよきあしきばかりの事」新釈(佐藤勢紀子) https://t.co/sJsSQqbtRm
「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 https://t.co/q8XbqhtJzp
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX

61 0 0 0 OA 日本名宝物語

いつものやつ

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

いつものやつ
「親芋は食味が劣る」の話 この辺が、20年前の群馬のサトイモづくりの感覚なのよね 未利用のサトイモ親芋を利用した加工食品の開発 家壽多,正樹 星野,徹也 https://t.co/eUKeSq346v https://t.co/vNmC9CnGYO
ウミノサカエイモガイは1969年時点で「63個体が知られているのみ」で、「従来日本には1個も存在していなかった」と。 小菅 貞男, 鈴木 正次「ウミノサカエイモガイについて」『貝類学雑誌』1969年、28巻2号 p. 115-118。 https://t.co/7M5yxfjGAN https://t.co/5aKx6ATahv

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

36 0 0 0 OA 官報

官報 1937年5月25日 第3115号 文部省告示 第二百五十號 國寶保存法第一條ニ依リ左記ノ寶物類ヲ國寶ニ指定ス 【8コマめ 右下】 刀 金象嵌銘 義弘(本阿)花押 本多美濃守所持 一口 https://t.co/eZrWrhX7sn ㊗️文化財指定85周年✨ #5月25日は桑名江重文指定日

129 0 0 0 国広大鑒

国広大鑑 https://t.co/8hiZt9LhWN 堀川国廣とその弟子 https://t.co/rHYeG1gJBy 両方共に利用登録してログインする事で見れるようになります。
国広大鑑 https://t.co/8hiZt9LhWN 堀川国廣とその弟子 https://t.co/rHYeG1gJBy 両方共に利用登録してログインする事で見れるようになります。

110 0 0 0 OA 柑橘図譜

これらは江戸時代に描かれたとされる「トラの骨」の絵で、「柑橘図譜」と呼ばれる資料に収録されています。 なぜ描かれたのか、なぜ柑橘の絵と一緒にまとめられたのか、「オランダ産」とあるのは本当なのか… #ナゾすぎる 点が満載です。 #キュレーターバトル https://t.co/0byg7YqVXH https://t.co/p9Cv7jx85M

25 0 0 0 OA 裁縫全書

束帯の資料 古代服裁縫之秘書 https://t.co/v6EGms65Wp 裁縫全書. 束帯の部 https://t.co/A9bYxU7nUq
束帯の資料 古代服裁縫之秘書 https://t.co/v6EGms65Wp 裁縫全書. 束帯の部 https://t.co/A9bYxU7nUq
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
黒川巧 @kurokawa_t さん、友人の死霊呪術師ですが、面白い人なので何度でも推しておく。 https://t.co/cVT8MdNjqA https://t.co/NyYoV2b9IY https://t.co/ldL5sL7fRl
福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ
古代服裁縫之秘書 十二単とか狩衣とか色々載ってる でも昔の人は良くこれで作れたもんだなぁ 寸をcmに自動計算してくれるページも作ったので 興味がある方は合わせて活用してください https://t.co/dBcsJ0Q8tY
「熊本藩細川家の忍び」なんて気になりすぎるタイトル。フリーで公開されてるのを最近知りました。 まだ読めてないけどDLだけした。島原の乱とかで活躍したらしい。 https://t.co/KmWIXbZGDW
CiNii 図書 - 歌垣と反閇(へんぱい)の民族誌 : 中国に古代の歌舞を訪ねて へんぱい、へんぱい… https://t.co/bnC1PLmo5n
最近フォローしてくださった方で、黒川巧 @kurokawa_t って誰?と思っている方へ。 ・死霊呪術師です。 https://t.co/cVT8MdvI20 ・ヴァグナリウムの創始者です。 https://t.co/NyYoV2sKAw ・真面目な文章もあるよ。 https://t.co/ldL5sLoQIT

72 0 0 0 OA 史籍集覧

https://t.co/zp57ouYGC6 国立国会図書館デジタルコレクションで細川幽斎覚書が読める。幽斎が家中に向けて書いた覚え書きが家臣三宅某に伝わったものだという。以下、戦術に関する事柄で気になった箇所をいくつか紹介したい。
補助として見ている(51ページあたりから) 草原の古代文化|モンゴル高原の考古学| 札幌学院大学総合研究所・モンゴル科学アカデミー考古学研究所 研究協定締結記念 国際シンポジウム https://t.co/SdiMXWKWQ9

193 0 0 0 OA 東都茶会記

大正8年4月に高橋箒庵、犬養毅らが華族会館で 京極家のニッカリ青江・在銘正宗・吉光を見た時の記録(高橋著 東都茶会記) 『一條の秋水触るるもの悉く斬れざるなし』 なぜニッカリなのかと問われ犬養は 「切られても気が付かないまま笑っているから」 と答えている https://t.co/oFK306atOK https://t.co/JGULEfKcyr
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr

216 0 0 0 OA 守貞謾稿

江戸時代の鰻飯 当時の価格が200文だから、現在の価値にして6400円ぐらいか。 https://t.co/klvTZ1Iqwc https://t.co/emH4ZNy23o
デジタル国会図書館の洋裁本を見てたら 大正四年の工賃表がありました 三つ揃えのジャケットが14円11銭3厘 https://t.co/jdMZGSNZYy 大正5年の東京における20職工の家計平均月給23.5円だって https://t.co/3FjGZASc9k https://t.co/yyRztIsLYB
藤原定家が後鳥羽院の勅勘を被った和歌があるそうだ。 「道のべの野原の柳したもえぬあはれ歎の煙くらべ」 「柳の下」とは魏晋時代の竹林の七賢が一人、嵆康が柳の木の下で屡々鍛冶を嗜んだ事、後鳥羽院が熱中した作刀を揶揄したという説がある。 https://t.co/Lb5dWYPkTm

224 0 0 0 OA 有職図譜

ほんとだ! 冠がお花畑というツイートを見て検索かけたら本当にあった 立体で見たい本物のお花を飾っていたのか造花なのか気になる 国立国会図書館デジタルコレクション 有職図譜. [1] https://t.co/jAW7zFznTE https://t.co/OvQnU67iTB

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

国会図書館の資料を見ていたら、「大包平が、錆を防ぐために、すっ裸で油につけられていた」とかいう、どうしようもなく濃いエピソードが出てきたんですが、これは。 https://t.co/yIOenUD7qk

フォロー(1081ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(448ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)