左脳 (@brain_sfc)

投稿一覧(最新100件)

RT @momentumyy: 重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいな…
RT @ShigeruTaguchi: CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします…
RT @kayautoka: 松元先生の脳機能イメージング研究によると、課題開始の合図や課題を上手くこなすことができた時に見られた脳活動が、アンダーマイニング効果によって内発的動機づけが低下した後では外的金銭報酬なしには見られなくなるそうです。https://t.co/PwXR…
@SFCbot2 多分脳波と他の脳計測の区別ついてないと思うのでまずはこれ読もう https://t.co/pPNCefqiQL
RT @__O72: 神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
RT @kayautoka: 神経科学学会(オンライン開催)の一般口演に採択され「ドーパミン細胞による生得的な匂いの価値の符号化」というタイトルで発表します!参加される予定の方は聞いてもらえると嬉しいです。https://t.co/G1mtVnIRJX
RT @ShigeruTaguchi: 今年スタートした科研費基盤A「意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ」 https://t.co/vfrFAvJhbF こちらも結構圏論が大活躍しつつある。まずは現象学的時間意識を圏論を使って再定式化…

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
ところで自慢します。 少し前ですが動物心理学会から優秀論文賞をいただきました。めずらしく(?)自発的に楽しく書き進めた総説で思い入れがあるので、とても嬉しいです。ありがとうざいます! https://t.co/nv1ZIRQmZt 論文はこれ↓少々マニアックですが… https://t.co/Ntceyllhwz https://t.co/dWLMAx8sdD
@sekai_yakyu_828 理学療法士です。 肩関節2nd肢位での外旋に対する遠心性収縮ですね。 バウアー選手の運動に打ち勝つ強度で抵抗してるので、負荷かなり高いです! 回旋筋腱板の収縮も確認されており、中でも棘下筋の活動が高値との報告もあります。収縮様式が少し違いますが。↓ https://t.co/dlzPwG286R https://t.co/CLcyq6doPi
高校生とかの心理学のイメージって 「音楽を聴くとリラックス効果が〜」はあっても なぜか、音楽演奏やダンスそのものは心理学の領域とは思わないんだよな。 この領域興味あるなら、恩師の論文を押すのは変な感じだが、これがとっかかりには面白いと思う。 https://t.co/Fh4A6fmxNM
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜひご覧ください。https://t.co/mkCsycbnpS
登壇者は、 ・茨木拓也さん(NTTデータ) ・武見充晃さん@mitsuaki1988(慶應義塾大学) ・加藤郁佳さん@kayautoka(理化学研究所) と、若手中心でものすごくワクワクするメンバーです。 YouTubeの無料アーカイブ配信も行われる予定なので、ぜひお楽しみに
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
カプランの文化モデルというらしいが、こういうのもある。渦巻よりは、逆茂木型のほうが合ってる気がする。 https://t.co/E7gpkXJdPC https://t.co/A8knhj8kSX
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
甘利俊一氏、 情報幾何の生い立ち https://t.co/4koDBgQ8OT より: 「大型研究は,大勢の人を結集し指導者の構想の下に人々を歯車のように使い,3年とか5年の短期間で勝負をつけようとする.こうした研究も必要であろう.また,この中から優秀な人材が育つこともあるだろう…(続く)
受賞ありがとうございます!第一著者の志水さんは僕の初めての院生さんで、今は調査会社に就職して、研究で得た知識を活用して頑張っています。受賞した論文は彼女の修士論文を投稿したものです。 論文はこちらです。 https://t.co/YxENIKXu8y
英語をどれくらい続けたらどのくらいになれるか示した論文…
変な論文見たり教えてもらうの好きで、イグノーベル賞とかも大好きなんですが、この論文はまずテーマの時点で笑う。よく読むと研究手法もなかなかにエグいw 『傾斜面に着座するカップルに求められる他者との距離』 https://t.co/v1wfK3YUjh
こんな論文を共著で出したりしました。ご縁があってサポートしました。ストレートに医療応用方向のお話です。 >J-STAGE Articles - Explainable Artificial Intelligence Model for Diagnosis of Atrial Fibrillation Using Holter Electrocardiogram Waveforms https://t.co/7gM0HHWfEW
高橋さんの和文総説が無料公開されていた。小鳥の歌学習からヒト乳幼児の言語獲得を考えるという内容ですね~ https://t.co/EyVuTHyiCe
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします。 https://t.co/vfrFAvJhbF #CHAIN_HU
500人くらいと想定以上の人に聞いて頂けてて嬉しい反面、ここまで来たらちゃんと研究成果残していかないとダサいので院生頑張るぞいとなった…
@brain_sfc そうすると二乗誤差と定義した場合〜のくだりいるか?て感じなんよ https://t.co/QSGHRuNd4V これの6ページの1段目下から2段目上にチラッと書いてあるのでもし暇あったら見てもらえると嬉しい
松元先生の脳機能イメージング研究によると、課題開始の合図や課題を上手くこなすことができた時に見られた脳活動が、アンダーマイニング効果によって内発的動機づけが低下した後では外的金銭報酬なしには見られなくなるそうです。https://t.co/PwXRfxQvZj https://t.co/QE4EePRC7Y
昔トリビアの種で「広辞苑に載っている言葉で最も長くしりとりをすると最後の言葉は○○○」っていうのがあったんだけど、今更このアルゴリズムってどうなっているんだろう?って気になってしらべたら論文になってた。アカデミアに貢献するバライティ番組やん。。 https://t.co/o5AxCypi5W
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
時間が無限にあったらやりたいやつ 箏曲譜処理ソフトウェアの開発 情報処理学会 https://t.co/lMnfi8d7NR
@brain_sfc これ系の話とか面白いよ https://t.co/ktQCM4WMor
動物にヘリウムと言えば、伊福部先生らが1982年に発表した、九官鳥はヘリウム中でも声変わりしないという研究はサプライズがあって好き https://t.co/iw2WPdSUu9 https://t.co/VHbVxDVFM0 > RT
普段安いお肉しか買わないので「どうやってお肉を柔らかくするか」科学的な知見を集めてたんだけど,大きく①タンパク質の結合をある程度で阻止する ②水分を保持する の2つの方針があって,それらを実現するのに7つくらいの方法があるって感じぽい
神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
h-indexしか知らんかったけど、色々な指標が考案されているんですねぇ。。 https://t.co/mjI3fW5dxj
「ただしイケメンに限る、実はただし美女に限るだった件」の論文見たら実験がよく検討されていていいなあと思ったんだけど、実験刺激を統制するために採用したTシャツが相対的に魅力が少ない洋服だから顔要因が強く影響を受けてしまった可能性もありそう _φ(・_・メモ https://t.co/HtJ526WWXk https://t.co/dD7q6HGzXj
今年スタートした科研費基盤A「意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ」 https://t.co/vfrFAvJhbF こちらも結構圏論が大活躍しつつある。まずは現象学的時間意識を圏論を使って再定式化する試みで先週は盛り上がった。
結論:共感覚ではないが,ひらがな-カタカナ表記によって印象が変化する可能性ある. この研究(https://t.co/elWd0AZhGP)によると,触覚のオノマトペに限定した場合,擬態語が表記形態の影響を受ける一方で擬音語は受けにくいらしい.是非漫画家さんは参考までに
音楽音響信号を対象としたアニメソングに対する公開年代の自動推定 https://t.co/BN4FSsFeaQ
J-STAGE Articles - Sense of Agency:自己意識の神経心理学 https://t.co/Cafe8XSzpD
宮内さんによるLoomisの評伝第2弾 https://t.co/Zd0bLYndDl 「Loomis は Bohr の原子模型のアナロジーとして睡眠段階を考えていたようにも思える」など、今回も胸アツな内容
もっとヤバいのあった。カタカナ英語のレーベンシュタイン距離を見ているのでやっていることは僕のゴー☆ジャスに近い。 洋楽歌詞からの空耳フレーズ自動生成に向けた一検討 https://t.co/VNvAiFmhHH
音声文節の先生が空耳アワーの研究あるっていうから見たら本当にあってウケる読みたい L2歌唱におけるL1空耳現象 : 音声/音韻情報及び音符長の影響 https://t.co/xzcSlY8xOu
宮内 哲さんの「Hans Bergerの夢」の続編 、 脳波黎明期におけるLoomisの知られざる功績 —Alfred Loomis, the last amateur scientist who built the Palace of Science— その1 https://t.co/MIJOOnM0kP 今回も面白いです。こんなすごい人のこと全然知らなかった
あまり読み応えがない上にエビデンスも弱い感じになってるんですが、研究者を志望するかどうかを決めるきっかけになった論文です、暖かい眼差しでおもしろおかしく読んでいただけると嬉しいです。 https://t.co/sDIfE4M0Ec

フォロー(2291ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2984ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)