だい⊿ (@daisuzu)

投稿一覧(最新100件)

284 0 0 0 OA 近世日本国民史

RT @sydneygakuin: @bER2YpZXY3TapXc 鎖国と禁教令の理由 徳富猪一郎 著 昭和9年 『近世日本国民史. 第14 徳川幕府上期 上巻 鎖国篇』 https://t.co/PPK82yqyMe https://t.co/IFkymt4UtE
RT @hayashiyus: エキゾチックな対称性の破れとゲージ場の幾何学 https://t.co/Fd3qdmHB5c… https://t.co/AV9douq0t0
RT @SMBKRHYT_kinoko: 「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として…
RT @Historyoflife: 江沢洋先生のこれは https://t.co/QHn9PlVcFe 1970年の論考とは思えない現代性だ。次のも必須。 https://t.co/WiMBvhG6jF
RT @Historyoflife: 江沢洋先生のこれは https://t.co/QHn9PlVcFe 1970年の論考とは思えない現代性だ。次のも必須。 https://t.co/WiMBvhG6jF
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
RT @Hal_Tasaki: 超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性…
RT @SMBKRHYT_kinoko: ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.…
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @Kurahashi16: 数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
RT @georgebest1969: 敗血症患者にビタミンC投与はしないよう、弱い推奨。素晴らしい。 https://t.co/Hcp8JALKCS
RT @s1ok69oo: 因果推論の道具箱(大久保) 従来の因果推論手法の概要と近年の因果推論のトレンドが簡潔かつ体系的にまとめられていて非常に読みやすかった。 https://t.co/9BRVQvvRxg
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
RT @Ohkubo2021: かなり重要な情報が詰まっているので因果推論界隈は必読です。 二宮(2022)"傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準"https://t.co/ZdIAF82irY
RT @tkouya: 積年の問題があっという間に解けちまったでよ。MPLAPACK恐るべし。 https://t.co/MNMQPosBtU https://t.co/LOPQRgVJ0u
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
RT @tjmlab: 二重指数関数型数値積分公式を用いた行列実数乗の計算 https://t.co/JUzSjqkbGd 行列の実数乗、やはりあるのか
RT @Hal_Tasaki: 強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
J-STAGE Articles - 心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 https://t.co/oulNiPOU8s
RT @momentumyy: 重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいな…
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
RT @hhhhhhaaaaaa2: 相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であるこ…
Wikipedia をみてたらこんなのがあった/CiNii 論文 -  アイドルの恋愛に対する若者の考え方について : 特にAKB48グループと坂道グループのファンの違い https://t.co/bTp4osvHbM #CiNii
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @Perfect_Insider: (強くない方の)ABC予想が分かると、楕円曲線の性質(これは望月さん自身の論文に出ている)、完全数についての性質https://t.co/CtVtgiV9Ya、n!+1=m^2には有限個の解しかないhttps://t.co/UBFHuL…
RT @furunomitama: 大嘗宮の木材は御下賜されて、神社仏閣などで大切に使われてきたものを、誰の一存で発電に使うのか。 下記の資料を読んでも、左翼脳にはわからないのかと驚く。 こんな宮内庁だと本当に次の御即位では大嘗宮作らない事になるよ。 https://t.…
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @kazooooya: @kantokodomo https://t.co/uuOJ2eOILT まぁ、無駄だろうけど貼っておくわ… 【特集:第31回日本リスク研究学会年次大会 総説論文】https://t.co/cSY6GWfMPH 福島においては健康被害の発生…
RT @icoxfog417: 今上天皇の明仁様が、退位前に論文を発表したとのこと。京都御苑のハゼの交配に関する論文で、こちらから読めます。研究は退位後も続けられるらしいとのこと。 https://t.co/s0j5CVnhs3 https://t.co/pIKLBmfSKz
RT @ballforest: Generative Adversarial Networksの基礎と応用 https://t.co/yxpZddToJJ
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul
RT @odakin: https://t.co/GmTH0lYb7o 内山龍雄先生のご遺稿が公開されているのを発見。 めっちゃくちゃオモロイ。 続きが読みたい!と思ったがここまで書いたところで亡くなられたのだな。。
RT @ballforest: リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向 https://t.co/wRnGXohb91
RT @ballforest: リーマン多様体上の最適化の理論と応用 https://t.co/RiMuS6GyWp
RT @mosko_mule: 「N川が35年間かけて独自に研究開発した最適化理論」みたいな表現、似而非科学でよく見かける気がする https://t.co/x9oHuNXnr0
RT @takanobu_mizuta: これは大変興味深い。現代のHFT(高頻度取引)業者が、どういう戦いをやっているか、理解が深まる。修士論文だから基本的なことから書いてあって、専門外の私にも読めそう。:金融商品取引アルゴリズムのハードウェアアクセラレーションに関する研究…
(続き) 1612万円⇒同3本 https://t.co/gEDgMMvhec 1157万円⇒国際論文0だが、国際発表3件 https://t.co/KtnfJnEKIZ
設備投資・人件費も必要な分野(医学生物学)科研費に対する論文数=ROI高杉ワロタ(2chの天才コピペの人(岡田康志)のね)。つうか政治学ゴミ杉 1703万円⇒査読有国際論文10本 https://t.co/Pt9sSQmZjw 2002万円⇒同5本 https://t.co/F6eLoQNYVD 1235万円⇒同9本 https://t.co/iX7pW3MEUO (続く) https://t.co/gm6bjuTKZJ
設備投資・人件費も必要な分野(医学生物学)科研費に対する論文数=ROI高杉ワロタ(2chの天才コピペの人(岡田康志)のね)。つうか政治学ゴミ杉 1703万円⇒査読有国際論文10本 https://t.co/Pt9sSQmZjw 2002万円⇒同5本 https://t.co/F6eLoQNYVD 1235万円⇒同9本 https://t.co/iX7pW3MEUO (続く) https://t.co/gm6bjuTKZJ
設備投資・人件費も必要な分野(医学生物学)科研費に対する論文数=ROI高杉ワロタ(2chの天才コピペの人(岡田康志)のね)。つうか政治学ゴミ杉 1703万円⇒査読有国際論文10本 https://t.co/Pt9sSQmZjw 2002万円⇒同5本 https://t.co/F6eLoQNYVD 1235万円⇒同9本 https://t.co/iX7pW3MEUO (続く) https://t.co/gm6bjuTKZJ
RT @mishiki: いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
理論物理の科研費報告も適当に引っ張ってきたけと、数学ほどじゃないがROI高いわ。それでも政治学より断然マシ 科研費1742万円で査読付き海外論文20本 https://t.co/cJ5FOvZxnN 4173万円で同16本(国際学会発表や招待講演10本あり) https://t.co/vCQoAT48BP 200万円同4本 https://t.co/dk2F7urStl https://t.co/gm6bjvblRh
理論物理の科研費報告も適当に引っ張ってきたけと、数学ほどじゃないがROI高いわ。それでも政治学より断然マシ 科研費1742万円で査読付き海外論文20本 https://t.co/cJ5FOvZxnN 4173万円で同16本(国際学会発表や招待講演10本あり) https://t.co/vCQoAT48BP 200万円同4本 https://t.co/dk2F7urStl https://t.co/gm6bjvblRh
理論物理の科研費報告も適当に引っ張ってきたけと、数学ほどじゃないがROI高いわ。それでも政治学より断然マシ 科研費1742万円で査読付き海外論文20本 https://t.co/cJ5FOvZxnN 4173万円で同16本(国際学会発表や招待講演10本あり) https://t.co/vCQoAT48BP 200万円同4本 https://t.co/dk2F7urStl https://t.co/gm6bjvblRh
数学分野の科研費のROI高すぎワロタ(査読付き海外論文)。政治学の科研費に対する業績がショボすぎ(20分の1って酷すぎ) 科研費340万円で査読付き海外論文6本 https://t.co/cAPCg3KjMA 430万円で同7本 https://t.co/zJI24ywUYY 468万円で同6本(海外発表5本あり) https://t.co/n28yVWFAcf https://t.co/gm6bjvblRh
数学分野の科研費のROI高すぎワロタ(査読付き海外論文)。政治学の科研費に対する業績がショボすぎ(20分の1って酷すぎ) 科研費340万円で査読付き海外論文6本 https://t.co/cAPCg3KjMA 430万円で同7本 https://t.co/zJI24ywUYY 468万円で同6本(海外発表5本あり) https://t.co/n28yVWFAcf https://t.co/gm6bjvblRh
数学分野の科研費のROI高すぎワロタ(査読付き海外論文)。政治学の科研費に対する業績がショボすぎ(20分の1って酷すぎ) 科研費340万円で査読付き海外論文6本 https://t.co/cAPCg3KjMA 430万円で同7本 https://t.co/zJI24ywUYY 468万円で同6本(海外発表5本あり) https://t.co/n28yVWFAcf https://t.co/gm6bjvblRh
@HASEGAWA4910 @togetter_jp 該当する研究成果報告書はざっと見しましたけど、題名みる限りはそれなりにまともな研究してるようには見えます。 しかし、ジャーナルが和文や英語でも日本の大学出版社からばかりでグローバルなプレゼンスはダメダメだろうな、とも思いますが。 https://t.co/vAo2onhhnh
へえ、被験者23人って多いのか少ないのかわからない/排便時における怒責圧が循環系に及ぼす影響 https://t.co/z2oVC6vJ0u
セシウムボール研究はこの科研費ベースなのか「地衣類における金属蓄積・保持機構の解明と放射性汚染物質降下量評価への適用」Referreed Paper も出てるが、地球化学の学会がまともかトンデモかすら情報もってないので不明じゃ https://t.co/5QiziNec87 https://t.co/F0PjpiITf7
RT @icoxfog417: 日本語の極性判定のデータセットって、存在しなかったりするのかな。NTCIRのデータセットは母体として毎日/読売のデータが必要だし、極性辞書の構築・評価研究でもベースラインのようなデータセットを使っていない。 https://t.co/Ms3fe…
RT @Paul_Painleve: 1969年に東京で開かれた函数解析学国際会議は、当時の日本の状況を考えると極めて大きな国際研究会だった。まだ1ドル=360円の固定相場の時代である。代表者だった吉田耕作による記録 https://t.co/DHPCavDLz6
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @meyu_yamamoto: 3. 拙稿は山本めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日本の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密園と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山本論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPD…
RT @genkuroki: ネタ再掲 #統計 https://t.co/Nle5j9of9A エントロピーとモデルの尤度 赤池 弘次 で赤池さんは AIC (an information criterion の略記) と書いていて、それに編集委員会が脚注を付けている(笑…
ドローンのことはよく知らないドローン小林一郎せんせい 国会図書館の博士論文検索で名前で引っかかったのは、17件あったけど、 社会科学系はこれだけだった。しかも佐賀大学だからあきらかに違うよな。。。 海外の学位だと調べようがない。大学名も出てないし。 https://t.co/SMQF0aoLek
RT @toyohisa_nakada: 東京大学 松尾先生のJASI 2017全国の論文がすごいので、メモとして貼っておきます。「微分可能」って人が扱える能力そのもの、って気がします。幸せとかの感情も日常を微分したもの、とかいう意味不明なメモもここに残しておきます
「深層ニューラルネットの積分表現理論」大部(200ページ超)だったので打ちひしがれた https://t.co/qOfWKw9J9s
RT @ogawa_tter: "深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https:/…
https://t.co/Ic4CX0Mdx0 ネットワーク上の頂点間特徴量としてのTop-k 距離とその高速なクエリ応答 .
カラビ・ヤウ多様体(超弦理論の数学モデルでもある)のp進体の研究があるらしい。 https://t.co/hGqTvRUjCD
並列プログラミングフレームワークを活用した 通貨オプション時価計算 https://t.co/CpEiCplDyv
RT @dambiyori: 新豊洲変電所、3つに分かれて見えるの単にデザイン的な事だけじゃなくて万が一のトラブルにも耐えられるように同じ構成の設備が3つ作られてるとこからきてるみたいでなんかすごい。 https://t.co/4oETZY9FSx https://t.co/W…
RT @uncorrelated: 今年の受賞者は主流派中の主流派ですが、それはさておき、ここに契約理論の概要説明があります: https://t.co/0YxRIuaKWw RT @saitohisanori: 今年のノーベル経済学賞のテーマを探して知ろうとしても、なかなか日…
RT @ryotaiino: 私にとっては研究は遊びや趣味の延長なのだけど、労働と捉える人が多いのかな。「寝食を忘れて研究に打ち込むという姿は,現代の学生にとっては,ブラック企業に勤めるイメージと同じで,なりたくない姿なのであろう.」https://t.co/GQf1suOCM…
RT @follow_against: 地球の中心部へ行く方法を真面目に考察した論文「Core Project」今こそ陽の目を見る時であろう https://t.co/GvkL5cmUri
RT @follow_against: 地球の中心部へ行く方法を真面目に考察した論文「Core Project」今こそ陽の目を見る時であろう https://t.co/GvkL5cmUri
CiNii 博士論文 - 増村保造論 : 「過剰」と「変容」 https://t.co/CQ3uf2GnFG #CiNii 乃木坂論を出す人のD論
圏論的観点に基づくリスク尺度理論の構築と応用 https://t.co/lQ6r0c4H5M カテゴリー論って、集合論では表現しきれないものを記述するために使うという印象なのだが(代数学やプログラム意味論とか。。。)
RT @rjgeller: ハーバード大(@HarvardHealth)のヴァカンティ教授は小保方氏の学位論文の審査員でした。http://t.co/cyXuv5dROl

お気に入り一覧(最新100件)

「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として反論。現代とは構図が逆だな。 https://t.co/sG3JCRIm9w
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
Generative Adversarial Networksの基礎と応用 https://t.co/yxpZddToJJ
リーマン多様体上の最適化の理論と応用 https://t.co/RiMuS6GyWp
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb

フォロー(5022ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1500ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)