Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
幻日れいん
幻日れいん (
@genjitsu_
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
沖縄本島に生息する2 種のホタル:クロイワボタルLuciola kuroiwae、オキナワスジボタルCurtos okinawanus 成虫の野外における季節消長と日消長
「沖縄本島に生息する2 種のホタル:クロイワボタルLuciola kuroiwae、オキナワスジボタルCurtos okinawanus 成虫の野外における季節消長と日消長」 https://t.co/mCFrlQZ8hS クロイワボタルは人工光の影響を受けやすいけどオキナワスジボタルは影響を受けにくい、ということかな
1
0
0
0
OA
再生の井戸 : 沖縄一集落における生者と死者との関係
再生の井戸 : 沖縄一集落における生者と死者との関係 茨城大学学術情報リポジトリ https://t.co/WHC11xIbDX 備瀬地区にある井戸の話。海岸沿いの湧水から、近隣にないはずのスダジイとかワラビの葉などが湧出していたらしい。
56
0
0
0
OA
林学からみたスギ花粉症 森林の花粉生産を中心に
RT @garmy: これソース探してみたら、樹齢90年や600年でもじゃんじゃん花粉出しました https://t.co/aMNDIil7Bp (p.8)という論文が見つかりました。60年で出さなくなる https://t.co/a8K65bGSDn というページには特に根拠…
286
0
0
0
OA
Taxonomic Assessment of a Threatened Large Millipede Endemic to the Southern Ryukyu Islands, Japan: a New Species of Spirobolus (Diplopoda: Spirobolida: Spirobolidae) from the Yaeyama Islands
RT @Hyleomillipede: 日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https:…
11
0
0
0
OA
教員を対象とした流域別河川礫の粒径分布成因についての認識調査
RT @jirokomori: メモ https://t.co/GXjQrakCXF 平田ほか(2020)教員を対象とした流域別河川礫の粒径分布成因についての認識調査
121
0
0
0
OA
琉球列島八重山諸島から得られたハゼ科ヨシノボリ属魚類の2 新亜種を含む1 新種
RT @_uranus238: 石垣島と西表島のキバラヨシノボリが新種記載。 イリオモテパイヌキバラヨシノボリ Rhinogobius aonumai aonumai イシガキパイヌキバラヨシノボリ Rhinogobius aonumai ishigakiensis https…
1
0
0
0
OA
粉砂糖,ココアとクッキングペーパーを使ったジオパーク用付加体実験
日本地球惑星科学連合2014年大会/粉砂糖,ココアとクッキングペーパーを使ったジオパーク用付加体実験 https://t.co/KPoT1LSKnR 「10)ココア,粉砂糖,ミルクをまとめて紙コップにいれお湯を注ぎ処理する。使用する材料の量をココアとして美味になるようにあらかじめ調整しておくと良い」
1
0
0
0
9m2巨大雨量計の開発による地上雨量計の捕捉率の評価
CiNii 論文 - 9m2巨大雨量計の開発による地上雨量計の捕捉率の評価 https://t.co/gl3Im6fTZU #CiNii 駐輪場の屋根から流れる雨水の水質測ってたとき、「これすごい刻みの細かい雨量計にならんかな」とか考えてたの思い出した
1
0
0
0
OA
流星電波観測システムの低価格化および小型化への取り組み
と、調べてたらこんなのが(PDF) 流星電波観測システムの低価格化および小型化への取り組み https://t.co/K3rHdodIu3
80
0
0
0
OA
柳田國男の交通論
RT @Naga_Kyoto: 田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https:/…
15
0
0
0
OA
岐阜県植物誌で用いたキタウラジロチチコグサとミナミウラジロチチコグサ(キク科チチコグサモドキ属)
RT @wapichan_ap: 気づいたら、#ウラジロチチコグサ が キタ(G. chinoesthes)と ミナミ(G. coarctata)の2種に分けられてる… 今シーズンの重点観察項目が一つ増えたのにゃ。 https://t.co/Cb0qa2RFA4
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
RT @arakencloud: 令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
27
0
0
0
OA
日本最古のエビノコバンの標本
RT @trifa3: 短報ですが、論文が出ました。 京大総合博物館で偶然見つけた100年以上前の等脚目標本を同定したらエビノコバンで、どうやら本種の日本最古の記録っぽいぞという内容です。 奇遇にも、この標本は本業の研究で大きな関わりがあるNelson Annandale氏が採…
91
0
0
0
OA
Japanese spiders of the genus Stertinius (Araneae: Salticidae)
RT @haetorihiroba: 論文が出ました。奄美大島や徳之島で採集したコミナミツヤハエトリの近縁種を、新種「リュウキュウミナミツヤハエトリ」として発表しました。 https://t.co/KINxXoiF2B 画像集も更新しました。 https://t.co/Axq…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
9
0
0
0
OA
日本初記録の害虫種タイリクマツカレハ(チョウ目:カレハガ科)(新称)を含む日本産Dendrolimus属4種の識別法
RT @mothprog: 八重山のオキナワマツカレハが別種タイリクマツカレハとして分離された。田中ほか, 2020. 応動昆 64 (1). https://t.co/QyNgA4mcFv
5
0
0
0
OA
虹ビーズを用いた3次の虹の再現実験
RT @Koba22dhalo: 虹ビーズで3次の虹を再現することができたという報告です. いただいたフォーマットがwordだったからそれで書いたけど,数学科とかはフツーにLaTeXで書いてた.私もそうすればよかったな. https://t.co/gEAhK3QrpN
1
0
0
0
OA
湖水の電気伝導度の温度依存性について
湖水の電気伝導度の温度依存性について https://t.co/Fj1GrQq7iB 「電気伝導度は 1°Cの水温上昇に対して一定の割合で値が上昇するのではなく,温度依存率は水温によって変化することがわかった」 という報告もあるので、自動で補正される測定器は注意が必要かもしれない。
28
0
0
0
OA
Recent Progress in the Fundamental Understanding of Tropical Cyclone Motion
RT @itokosk: 台風の進路に関する主に2014年以降の基礎研究をレビューした論文の速報版がJMSJから出ました。第19号に関連しそうな話題はないですが、興味のある方はどうぞ。台風の進路の基本を知りたい人にはこの中で挙げているChan(2010)がおすすめ。 https…
204
0
0
0
OA
またたびの研究から(<特集>天然有機化合物)
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
3716
0
0
0
OA
多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
2
0
0
0
OA
或る種の虹について
稲田貞俊(1946)「或る種の虹について」,『日本物理学会誌』1946年1巻1号, p.30. https://t.co/omqTNpTQjq 高次の虹についての記述を見つけた。
114
0
0
0
IR
IBMとただの虫
RT @Baboon_sai: 「ただの虫」の概念重要ですよね。「「ただの虫」はたんに害虫でも益虫でもないというだけで無意味な存在ではない。」「生態系において彼らが果たしている役割を我々がよく知らないだけなのだ。」という文章が印象的。 桐谷圭治 2012. IBM とただの虫.…
1
0
0
0
OA
蛾類採集のためのライト・トラップ最適設置場所
蛾類採集のためのライト・トラップ最適設置場所 https://t.co/fVTLO5VcpC 「シャクガ指数」なるものを初めて知った。植生の樹種の多様さを示すらしい。山のと家のとで今度出してみよう。
5
0
0
0
OA
日本産Stathmopoda aprica種群(鱗翅目,ニセマイコガ科)の再検討
ヒメイヌビワマイコガというのもいるようで。 https://t.co/lxztdgPymP
33
0
0
0
OA
タブガワムヨウラン(ラン科)を沖縄本島に記録する
RT @tugutuguk: これまで,屋久島と福江島でしか発見されていなかったタブガワムヨウランを沖縄本島から報告した論文を発表しました.@okinawakaeruさんの発見です.オープンアクセスです.https://t.co/xleVkYW7y4 https://t.co/…
1
0
0
0
OA
沖縄本島における湧水中の天然放射性核種について
J-STAGE Articles - 沖縄本島における湧水中の天然放射性核種について https://t.co/Y37YcDUf52 これ見ると辺土名とか佐手でも採水されてるけどどこに湧水あるのかなあ。
1
0
0
0
OA
長野県諏訪地域における地下水の水質
長野県諏訪地域における地下水の水質 https://t.co/IIg7VeZdW3 松本の地下水の水質については調べられていて、断層の存在が推定されている(百瀬,2007)けど、卒論だから公開されてない。
1
0
0
0
OA
沖縄本島読谷村一帯の座喜味層および琉球層群の層序
ジョーガー、ミージョーガーが位置する座喜味とか読谷村東部には名護層が出ているらしい。あまり見ない岩肌だと思ったら千枚岩だったか。 https://t.co/gpzbmpcqyK
1
0
0
0
OA
名水を訪ねて(15)沖縄県玉城・金武の湧水群
環境省選定 名水百選/垣花樋川(かきのはなひーじゃー) https://t.co/xYATKMjCdb 「水量についてはデータ無し」 古いのでよければ、2件ほどある。500~1000立米/日ぐらい出ているらしい。 https://t.co/WNEw3OOSef https://t.co/vHT0Vfkk9R
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @mishiki: https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
63
0
0
0
IR
微生物資材投入イベントの河川水質への影響
RT @sgsdogrun: EM菌投入の問題を指摘する論文。『沖縄県名護市内を流れる屋部川で,微生物資材(「EM団子」)を市民に投入させるイベントが実施された前後に3回, 3地点において河川水を採取し,塩分・全有機炭素濃度(TOC)・SSを測定した』微生物資材投入イベントの河…
3
0
0
0
OA
六角井戸の研究
石灰岩のブロックを組み合わせて井戸を作ったとき、小型の井戸は六角形、大型の井戸は八角形にすると効率が良いという研究報告がある。奥武島では井戸造りに使うブロックが小さかったために井戸の形が十角形になったのかもしれない。 https://t.co/AHsYWPJ9tr
1
0
0
0
OA
沖縄の泉水施設の変遷とムラの戦略
『沖縄の泉水施設の変遷とムラの戦略/鳥越皓之』 https://t.co/4Kuj8EjEkS 「先祖の墓地をつくるために土地を掘ったところ泉が湧き出たという伝承をもつ場所もある」 なるほど、それでたまに集落から離れた墓地のそばにあったりするのか。
27
0
0
0
OA
豪雨と暴風をもたらす台風の力学的・熱力学的・雲物理学的構造の量的解析
RT @itokosk: 【名大と琉球大と気象研、台風の航空機観測やるってよ】坪木先生の科研費Sが採択されたことに、まだ、興奮が冷めやりません!!伊藤研の役割としては、今後得られる貴重な観測データを最大限生かして、台風予測の精度を高めていくことを目指します。 https://t…
14
0
0
0
大学祭における「猫カフェ」の効果--「猫カフェ」体験型のAAE(動物介在教育)が来場者に及ぼす影響
大学祭における「猫カフェ」の効果 https://t.co/EgU5pfUuHT 「6.猫カフェで過ごしたことによって,動物を飼いたいと思う者が増加した」 これ、猫カフェに入る前と出た後で比べないと意味ないんじゃないかな。
273
0
0
0
OA
仙台平野における貞観11年 (869年) 三陸津波の痕跡高の推定
RT @rjgeller: あまり広く知られていないが、津波痕跡の地質調査を行い、貞観津波はドでかいと示した研究論文の1つは1990年に東北電力の地質チームによって公表された。https://t.co/MH5l6nTa2Uこれを高く評価すべきだ。東京電力はこれを受けて福一で対策…
お気に入り一覧(最新100件)
15
0
0
0
OA
台風強度に関する近年の研究の進展について
日本風工学会誌に台風強度の解説記事を書きました。 台風強度に関する近年の研究の進展について https://t.co/YF2es33Uqo
58
0
0
0
OA
新種としてのキタノメダカへの異論
キタノメダカを別種とすることに異論とかいうのがでてたことに気づいた。 形態での区別がそこまではっきりしないのと、ミナミメダカと生殖隔離がないので亜種とすべきだとか。 https://t.co/gDEaxFeTSF
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
19
0
0
0
OA
トコジラミの復活、駆除は難しい!!
カメムシにすぎないわけで、まあそんなもんですよね...という。50度超えて生きられる虫なんてほとんどいない。 https://t.co/IsBRoIAIfi https://t.co/nZEJJ6b2rN
1035
0
0
0
OA
合成香料を内包したマイクロカプセルが水界生態系に与える影響の検証
なるほど、私もスーパーやドラッグストアの柔軟剤売り場近辺は、苦手なのだが… 衣類洗剤(香る~と宣伝している柔軟剤)のマイクロカプセルに封じられた人工香料は、家庭排水から環境に漏れて、二枚貝に蓄積される…と https://t.co/0b3HNf3rxg https://t.co/miqYxiureb
107
0
0
0
OA
コンドーム購入行動に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響
そういうのを日常に近づけるって 研究は性病予防にもつながるし コンドームの売上アップにもつながるから ええと思うんだけど。 こういう論文見て回るのも なかなか面白いなーって良く思います。 せっかくなので引用元に置いておきますね。 引用元:コ ン ドーム購入行動 https://t.co/iHDeKSvfXQ
286
0
0
0
OA
Taxonomic Assessment of a Threatened Large Millipede Endemic to the Southern Ryukyu Islands, Japan: a New Species of Spirobolus (Diplopoda: Spirobolida: Spirobolidae) from the Yaeyama Islands
日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https://t.co/ODqZWvlxfy
80
0
0
0
OA
First recorded of Ixodes kerguelenensis (Acari: Ixodidae) collected from a short-tailed shearwater Puffinus tenuirostris in Japan
救護されたミズナギドリに着いていたマダニを調べたところ、遥か遠く南半球の島からやってきたことがわかり、報告しました。長旅だね。 https://t.co/X7S5GYkqJQ
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
11
0
0
0
OA
教員を対象とした流域別河川礫の粒径分布成因についての認識調査
メモ https://t.co/GXjQrakCXF 平田ほか(2020)教員を対象とした流域別河川礫の粒径分布成因についての認識調査
95
0
0
0
OA
奄美農業の変貌 -作目の変化を通じて-
奄美群島での水田面積の激減についてはこの論文「奄美農業の変貌 https://t.co/VvnkeXo60A」に詳しい。衝撃的な図です。産業を支えるサトウキビ栽培を否定しません。ただ、それだけを食べて日常を生きていけないのだから、水田が支えていた生物多様性を代償する湿地帯の再生は必要であると考えます。 https://t.co/ThiaDK3mwS
28
0
0
0
OA
梅雨の風物詩「カタツムリがアジサイに付いている」は本当か?陸産貝類による植物選択頻度と植物被度との比較
カタツムリはアジサイが好きというイメージがあるが、ネット上では「それは嘘」という情報も。個人的な感覚としては、少なくとも嫌いじゃなさそうと思っていたが、調べた論文があった。 梅雨の風物詩「カタツムリがアジサイに付いている」は本当か?(略) https://t.co/A28YmKLSc7 (リンク先はpdf)
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れがある(Slater et al. 2019) https://t.co/wZsfGRxG5v
121
0
0
0
OA
琉球列島八重山諸島から得られたハゼ科ヨシノボリ属魚類の2 新亜種を含む1 新種
石垣島と西表島のキバラヨシノボリが新種記載。 イリオモテパイヌキバラヨシノボリ Rhinogobius aonumai aonumai イシガキパイヌキバラヨシノボリ Rhinogobius aonumai ishigakiensis https://t.co/vpE1p0S1he
46
0
0
0
OA
シメクチマイマイ(ナンバンマイマイ科)の再定義,ならびに瀬戸内海中部沿岸・島嶼に固有な新隠蔽種アキラマイマイの記載
#新種発見のエピソード 岡山県ゆかりの貝類の話題が続いたのでこの機に、以前亀田勇一元会長と共に新種記載した岡山・香川両県固有種アキラマイマイと姉妹種シメクチマイマイをご紹介します。以下の画像は記載直後に県自然保護センターで展示されたパネルの原図です。.. 原著:https://t.co/RQAHZqNCPy https://t.co/iZteubiIqJ
28
0
0
0
OA
A MONOGRAHPH OF THE DIBRANCHIATE CEPHALOPODS OF THE JAPANESE AND ADJACENT WATERS
原記載(佐々木望博士の名著)を見たら、何とタイプ産地は児島湾で、「common in Kojima Gulf where it is caught in plenty for the market under the name of "Beka"」ともあり、種小名
243
0
0
0
OA
鳥類の起源としての恐竜と,恐竜の子孫としての鳥類
川上先生の解説を読もう。 「一般に恐竜は白 亜紀末に絶滅したと言われてきているが,鳥類は 系統学的には恐竜の一部であり,古生物学の世界 では恐竜は絶滅していないという考え方が主流と なってきている.」 https://t.co/wlkrwTuGBS
64
0
0
0
大東諸島から得られたボラ科魚類7種の記録
大東諸島から得られたボラ科魚類7種を報告しました これまで、大東諸島からはボラとクチボソボラの2種しか記録がなかった(ともに標本は無し)だったので、大幅に種数増加です。 https://t.co/UU9ihXOprj https://t.co/uFK0HadZNt
37
0
0
0
OA
フレッド・ピアス(藤井留美,訳)2016.外来種は本当に悪者か? 新しい野生THE NEW WILD
唐突にオイカワ丸さんが登場してふいたw https://t.co/GCa5zb7Cfd https://t.co/zxTUITgPG4
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9
7
0
0
0
OA
The Diurnal Cycle of Clouds in Tropical Cyclones over the Western North Pacific Basin
夜中に台風が発達しやすいことについては、 福田ら(2020) https://t.co/YJ0bBjh1YH とか Tangら(2019) https://t.co/ZF2xSglhKX とか、最近結構たくさん論文が出てる。
4
0
0
0
OA
宮沢賢治-文学と地質学の異分野融合
【論文メモ】加藤(2006)宮沢賢治ー文学と地質学の異分野融合 https://t.co/onAGkpBMm6
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
80
0
0
0
OA
柳田國男の交通論
田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https://t.co/IYBU4KcDDd
27
0
0
0
OA
Larval performance of three amphidromous shrimp species in the genus Caridina (Decapoda: Caridea: Atyidae) under different temperature and salinity conditions
温度と塩分がミゾレヌマエビ、ヤマトヌマエビ、トゲナシヌマエビの幼生の生存率、期間、成長に及ぼすの影響を調べた論文。種ごとに適した塩分が違うのが興味深い。広域分布種のトゲナシヌマエビは海水に適応しているが、分布の狭いミゾレヌマエビは低塩分を好む。 https://t.co/e5wv99kXNE
14
0
0
0
OA
水産学部学生便覧と女子学生の学科選択
「水産って女子いたんだ」という新入生のツイートを見かけましたが、笠井久会先生の論文によると2020年5月現在の北海道大学水産学部在籍者のうち女子学生は25.2%だそうです。1953年から1964年は0~2名で推移していたのが、1965年度以降増え始めたとのこと。 詳しくはこちら↓ https://t.co/0f491BcYaH
3
0
0
0
OA
東南アジアにおける陸水生物学的研究
上野益三先生の論文に載ってるこの図かわいくて好き。 https://t.co/7uK5anTYpg https://t.co/1Z9mH99iZn
148
0
0
0
フエダイ科Lutjanus biguttatusフタホシフエダイ(新称)の日本からの初記録
論文が出ました。石垣島で日本未記録のフエダイをたくさん釣り、フタホシフエダイと名付けました。ときにホソフエダイと呼ばれてきた種です。魚類学会会員しか見られませんので必要な方はDMください。青背景の未公開写真と、つっ、釣れた~うぉぉぉ!!!ってとこを貼ります。 https://t.co/3RiGQYa5g2 https://t.co/lTno9NsX9K
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR
15
0
0
0
OA
岐阜県植物誌で用いたキタウラジロチチコグサとミナミウラジロチチコグサ(キク科チチコグサモドキ属)
気づいたら、#ウラジロチチコグサ が キタ(G. chinoesthes)と ミナミ(G. coarctata)の2種に分けられてる… 今シーズンの重点観察項目が一つ増えたのにゃ。 https://t.co/Cb0qa2RFA4
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を示唆しています.https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/458TQHC8VE
16
0
0
0
OA
1960年代の京都市における総合計画からみる都市像の変容について
こういう都市構想の変化みたいなの好きな人多そう 田中優大・阿部大輔(2019)「1960年代の京都市における総合計画からみる都市像の変容について」 https://t.co/2wwSXy8rQc https://t.co/TzWBtzh53q
6
0
0
0
OA
Evaluation and Error Analysis of Official Tropical Cyclone Intensity Forecasts during 2005-2018 for the Western North Pacific
ありそうでなかった論文。台風の強度予報(発表予報)の相互比較(気象庁、中国気象局、JTWC)。1年あたり1-2 %(進路予報と比べると半分程度)で予報精度が改善していますね。https://t.co/u8OwlgsXQW
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
26
0
0
0
OA
マクロスケールからみる温暖化の植物フェノロジーへの影響 : 気象庁・生物季節データセットによる解析(<特集>生物の空間分布・動態と生態的特性との関係:マクロ生態学からの視点)
生物季節データはマクロ生態学において重要なデータソースになりうるのだが>RT 土居さん達が重要な成果をだされていたと思う。 土居秀幸・高橋まゆみ 2010 マクロスケールからみる温暖化の植物フェノロジーへの影響: 気象庁・生物季節データセットによる解析. 日本生態学会誌 https://t.co/cRsSjRPdjp
27
0
0
0
OA
日本最古のエビノコバンの標本
短報ですが、論文が出ました。 京大総合博物館で偶然見つけた100年以上前の等脚目標本を同定したらエビノコバンで、どうやら本種の日本最古の記録っぽいぞという内容です。 奇遇にも、この標本は本業の研究で大きな関わりがあるNelson Annandale氏が採集したものと思われます https://t.co/OaomJg5naR
3
0
0
0
OA
沖縄本島に生息する2 種のホタル:クロイワボタルLuciola kuroiwae、オキナワスジボタルCurtos okinawanus 成虫の野外における季節消長と日消長
この論文によれば間違いなさそう。 (記載内容と時期ちょっと早いけど) https://t.co/HZ3BaNcMUB
56
0
0
0
OA
鹿児島県奄美群島喜界島におけるギンブナとキンギョの採集記録
論文が出ました。喜界島からおよそ80年ぶりとなるフナ属を採集し、形態と遺伝子からギンブナとキンギョに同定したという内容です。オープンアクセスです。 「鹿児島県奄美群島喜界島におけるギンブナとキンギョの採集記録 https://t.co/xg3ybQ5OlC」 https://t.co/FBHStCkQC2
77
0
0
0
OA
Virusの用語統一に関する要望書
バイラスカッコいい https://t.co/y3tyRmfO09 https://t.co/a6WwkmnXUZ
9
0
0
0
OA
日本初記録の害虫種タイリクマツカレハ(チョウ目:カレハガ科)(新称)を含む日本産Dendrolimus属4種の識別法
八重山のオキナワマツカレハが別種タイリクマツカレハとして分離された。田中ほか, 2020. 応動昆 64 (1). https://t.co/QyNgA4mcFv
5
0
0
0
OA
虹ビーズを用いた3次の虹の再現実験
虹ビーズで3次の虹を再現することができたという報告です. いただいたフォーマットがwordだったからそれで書いたけど,数学科とかはフツーにLaTeXで書いてた.私もそうすればよかったな. https://t.co/gEAhK3QrpN
28
0
0
0
OA
Recent Progress in the Fundamental Understanding of Tropical Cyclone Motion
台風の進路に関する主に2014年以降の基礎研究をレビューした論文の速報版がJMSJから出ました。第19号に関連しそうな話題はないですが、興味のある方はどうぞ。台風の進路の基本を知りたい人にはこの中で挙げているChan(2010)がおすすめ。 https://t.co/aGXoJh84rd
1
0
0
0
OA
石垣島の降水の水素・酸素同位体組成および化学組成の特徴
寒冷前線の論文調べてたら 東田盛善←高校時代の化学の先生 の論文出てきてびっくり(゚o゚; https://t.co/jRR25LCkyK
5
0
0
0
OA
琉球諸島のジオダイバーシティとジオツーリズム
J-STAGE+Articles+-+琉球諸島のジオダイバーシティとジオツーリズム https://t.co/2X1S1ehOY4
63
0
0
0
IR
微生物資材投入イベントの河川水質への影響
EM菌投入の問題を指摘する論文。『沖縄県名護市内を流れる屋部川で,微生物資材(「EM団子」)を市民に投入させるイベントが実施された前後に3回, 3地点において河川水を採取し,塩分・全有機炭素濃度(TOC)・SSを測定した』微生物資材投入イベントの河川水質への影響 https://t.co/Ln6Vc4AmLf
フォロー(1311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1197ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)