しばにゃん (@shibanyan_1)

投稿一覧(最新100件)

ネガティブな侵入に限局しない、「タイムスリップ」という聞き慣れない表現、なんと杉山先生。 > 自閉症スペクトラム障害の児童、成人が遙か昔のことを突然に想起し、あたかもつい先ほどのことのように扱うことがある。これを筆者はタイムスリップ現象と命名した(杉山,1994 https://t.co/tfcqfhvFiP https://t.co/Hm9xhpBkZ4
心の理論の欠如が生むこだわりや記憶の混乱の増長を、アファンタジアが強制的に封じている、そんな関係だと思う > タイムスリップに代表される記憶の混乱やエピソード記憶の減退 自閉症スペクトラム障害の認知発達的研究 https://t.co/KmLiP2zTqU https://t.co/dGx5CAJkNm
心身相関、今読むと腑に落ちる。「ストレス」と言われるだけでは理解できなかった。 心理社会学的な憎悪因子が明確な患者もいれば、そうでない患者もいる。ASD特性。それらが、(古めの)精神医学の手に余る病態なんだろうなと。 疲労・倦怠感および慢性疲労症候群の病態 https://t.co/BNeRR0kmDP
COVID-19ワクチン接種後に機能性身体症状が出現した2症例の検討 https://t.co/A88yiWdH46
RT @OMwvw: COVID-19 ワクチン接種後に機能性身体症状が出現した 2 症例の検討 https://t.co/MqZeC6ySUP 2日前に出された日本ペインクリニック学会誌に掲載された症例 2例とも局所的な痛みが特徴で、経過観察や生活指導、精神科の介入によっ…
NyatGPTがだいぶ前に学習した内容の劣化版を生成をしてしまった……問題なのはvmPFCの活動が弱いことよね。恐らく、生まれつき 感情制御の神経基盤 https://t.co/8Cv2BKfrTU
マスクは頭脳労働に支障ありそうね > Case.1(25°C)と同様でマスクを着用して作業をするCase.4 > Case.4で作業中に被験者が吸気しているCO2濃度を5000ppmと仮定 教室の学習環境と学習効果に関する研究(第 9 報) CO2濃度変化及び温熱環境が作業性と生理心理量に及ぼす影響 https://t.co/H573ZHusDx https://t.co/CU4jsOE9qe
PETの方はやってないから俺自身がどうかは知らんけど、分かってきているとはいえ現時点でRCT通るレベルの治療法がない以上、 "新たに発症しないこと"が重要なんじゃないかな 3. 神経炎症 ―脳内ミクログリアの活性化― https://t.co/ztm4oRvWxv
例えばこのEDCAパラメータをWLXに当てはめるとこうなる。 TxOPは4桁以上設定できなかったため合ってない。 無線ネットワークにおけるフロー特性を考慮したQoS制御方式の実装評価 https://t.co/FFuNdTTVXv https://t.co/f1DCd6xR9L
普通にRTXでvlanN inに reject * ff02::c,ff02::fb,ff02::1:3 * 3702,5353 でmDNS破棄できたっぽい 大規模IPv6無線LANにおける制御用マルチキャストパケットの観測と分析 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/pXOzPedt3m
> リンクローカルセグメントにおける脆弱性(不正RA) IPv6セキュリティ概説-プロトコル編- - s3-kitaguchi.pdf https://t.co/K6iZeZhMSP > 使用ルータ RTX1200 IPv6環境下におけるルータへのなりすましによる通信傍受の実験と対策の提案 https://t.co/jh9CX28Fos
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
参考文献 https://t.co/Od2PVIAqfN https://t.co/XfOH8RXP0T https://t.co/sl2VXu5ycy https://t.co/kLGEAwbmXr https://t.co/ggBuZ7oh3I https://t.co/gSh3qvUTra
参考文献 https://t.co/Od2PVIAqfN https://t.co/XfOH8RXP0T https://t.co/sl2VXu5ycy https://t.co/kLGEAwbmXr https://t.co/ggBuZ7oh3I https://t.co/gSh3qvUTra
参考文献 https://t.co/Od2PVIAqfN https://t.co/XfOH8RXP0T https://t.co/sl2VXu5ycy https://t.co/kLGEAwbmXr https://t.co/ggBuZ7oh3I https://t.co/gSh3qvUTra

お気に入り一覧(最新100件)

読んでいきます。 国立国会図書館 調査及び立法考査局 デジタル時代のマイナンバーカードの役割と諸外国の動向―オンラインの行政サービスにおける本人確認を中心に― https://t.co/k40srQf7Mo https://t.co/eRx9uXyTtD
日本の心療内科医、松林先生の論文 me/cfsなどに触れながら、長引く疲労を訴える患者への副腎皮質機能検査の重要性を示唆しています https://t.co/AnZ9FMlyFP
発達性トラウマやACEsの人たちをみていると必ず出会う身体的不調って、中枢性感作(Central Sensitization:CS)っていう概念でまとめられるのね。知らなかった。 https://t.co/AWl53grUH0 のPart Aの質問項目なんて、まんま発達性トラウマの身体症状網羅してる。Part Aは以下の項目
船体中央部から離れるほど伴流が弱くなるので2軸よりも3軸の方が推進効率が良かったりするらしい。興味深いレポートがあった。 https://t.co/JtsPBk8z6g https://t.co/jobP7lHdaz
COVID-19 ワクチン接種後に機能性身体症状が出現した 2 症例の検討 https://t.co/MqZeC6ySUP 2日前に出された日本ペインクリニック学会誌に掲載された症例 2例とも局所的な痛みが特徴で、経過観察や生活指導、精神科の介入によって短期(数ヶ月以内)に軽快
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
日本で結婚相手の好みを調査した研究によると、男性の「自分より学歴が低い」女性への評価は7点満点中3.97点/4.02点で、「自分より学歴が高い」女性への評価は4.12点/4.37点なので、別に学歴が高い女性を特別嫌っているようには見えないんですよね。 https://t.co/BzwrRdP6IV https://t.co/ZSqWZ0gYJc https://t.co/bYzVEYetIG
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
これソース探してみたら、樹齢90年や600年でもじゃんじゃん花粉出しました https://t.co/aMNDIil7Bp (p.8)という論文が見つかりました。60年で出さなくなる https://t.co/a8K65bGSDn というページには特に根拠が書かれておらず。まあ花粉がこれ以上増えないというのは言えそうですが… https://t.co/4cUUI7MLwP https://t.co/8uKn9pHbVy
うちは鎮痛目的で使用します。 ノイロトロピンは、ストレスにより惹起される心身症の病態モデル : SART(Specific Alternation of Rhythm in Temperature)ストレスマウスにおいて、鎮痛作用を認めます(↓)。自律神経異常のお化け的病態の後遺症・ME/CFSでは→ https://t.co/io55pFbAlK https://t.co/Ikg4yykzSL
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
SA/PAでの休憩時間って、だいたい半分が15分以下なんよね。一方で30分以上は2割、60分以上も5%ぐらいは居る。 https://t.co/y9B9r4Ue97 でも今の日本の多くのSA/PAの充電インフラは、そんなニーズに応える設計になっていない。 https://t.co/CH9qObeCdz
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
「線維筋痛症治療の問題点としては,1確立さ れた治療法がない,2特異的な検査法がない, 3疼痛をコントロールできない,4多種多様な 訴えに対応できない,5一人ひとりにかかる診 療時間が長く,コストパフォーマンスが悪いな どが挙げられる.」 https://t.co/DC7uP0nd4f 難民が多いわけです
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
ホンダの自動運転で用いられている自己位置推定。白線マッチングには、Mobileye(モービルアイ)の技術が採用されていると思われる。 GNSS+カメラで認識した白線をHDマップとマッチング+IMU併用車輪オドメトリ "世界で初めてレベル3の型式指定を受けた自動運転技術の概要" https://t.co/miGbHvU5eb https://t.co/GNfOj6jYt3
九州大学吉原先生の論文から抜粋 マウスを用いた研究から "ストレスや感染のみでは発症しないが,ストレスと感染が重なること(またはその相互作用) によって,長期間持続する疼痛や抑うつ・疲労を引き起こすことが明らかとなった" https://t.co/bxnHh1D7zw
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
論文 「共用DNS 権威サーバの脆弱性」 https://t.co/HMtoxKrGx0
野島那津子先生の「診断のパラドックスー筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群及び線維筋痛症を患う人々における診断の効果と限界ー」の後半にて、 診断がついてもなお病を否定されるパラドックスについて、わかりやすく書かれている https://t.co/IfhhPiWiTI https://t.co/DLVrkJcySK
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
https://t.co/8RboWm1O7p #慢性疲労症候群 と #抜歯 についての論文がありました。確かに強い倦怠感があるのにしっかり歯磨きをするのは大変ですよね。 #コロナ後遺症 で抜歯が必要なレベルの #虫歯 などになるリスクは高そう。歯科の廣野先生にどういった工夫があるか、検討していただいています。
BS4K8Kの字幕はTTMLらしい(技術自体は相当エグいんだけど大して利用されない系の技術) 結局世の中のほとんどはここまでの高機能を必要としないんだよな…というアレ https://t.co/PVncY9bQyz https://t.co/8ytPoynG4Y
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId
身体性の無い知を考える https://t.co/sGGS8RTODX これはじめて読んでるが面白かった
bot判定以外にも文章の著者推定にzip圧縮してみる論文もありますね 圧縮プログラムを応用した著者推定 https://t.co/TW9iflny2a
人口減少時代で人口密度が低下すると、下水道維持コスパが一気に悪化するそう。今のうちに浄化槽方式への移行を見据えた技術開発や効率的な運営研究をするべきとしている [PDF]人口減少時代の下水道整備 ~浄化槽活用について - 北海道大学 https://t.co/Vtwchxmmhd

フォロー(5022ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1820ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)