Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
あき@富山☄️
あき@富山☄️ (
@shinmegane1974
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
43
0
0
0
OA
医事雑考竒珍怪
RT @oskdgkmgkkk: 戸塚といえば、歴史的に「大きんたま」の土地。 https://t.co/0QW3OYRVVp https://t.co/rHAi71E26v
131
0
0
0
OA
二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それ…
22
0
0
0
OA
超音速すべり摩擦
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。急ブレーキをかけた F-1 の物理。https://t.co/35j0U4Xqlx 音速より速くすべらせたら摩擦力は増えるか?それとも減るか? 超音速摩擦。 「思いつきで始めた研究であったが ... 新しい分野…
22
0
0
0
OA
Quark考
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「クォーク」の語源。https://t.co/0TXJZC6nLO ジョイスの小説「フィネガンの徹夜祭」から取られたことはよく知られる。もとは海鳥の不気味な鳴き声を指す。かなり屈折した小説らしく、読み解くのは難し…
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
71
0
0
0
OA
物理屋のための地震学入門
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。地震だってもちろん物理学。https://t.co/6enj0vjFQn 地震波から震源の様子を調べるのは逆問題。頻度はポアソン過程。そして、地震のマグニチュードと頻度を決める断層運動は「くりこみ群」(相転移の理…
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
98
0
0
0
OA
Impact of Tweeting Summaries by the Japanese Circulation Society Official Account on Article Viewership ― Pilot Trial ―
RT @atmizu: ちょうどまたTwitter関連論文がPublicationされました【まさに今!!】 超簡単に言えば、
6
0
0
0
OA
尿路結石と蓚酸代謝
RT @ma31stm: @tokurontinus お大事になさってください。(´・ω・`)つ 「米国のAllisonらはヒトの腸内に存在する蔭酸分解菌はOxalobacter formingernsのみであると発表している. われわれは日本人からはOxalobacter f…
79
0
0
0
OA
地球を巡る火山爆発の衝撃波
RT @RR_Inyo: この論文にこんな記述がありました。 火山や地震のことはまったく分かりませんが,もしかすると今回の出来事はこれに符合しているのかもしれないと思いました。 https://t.co/Yfgp7778m5 https://t.co/ACG8XlnSxB
92
0
0
0
OA
人類進化の負の遺産
RT @active_galactic: ヒトは他の種にない能力によって空前の繁栄を謳歌しているが、獲得した能力の代償は大きい。直立二足歩行と巨大な脳のために無理をしており、難産や誤嚥、膝の痛みや肩こりなどを抱え込んだ。 https://t.co/SkU7cdjAvQ htt…
14
0
0
0
OA
超オントンジャワ仮説の検証 ─地球最大の超巨大火山─
RT @ikaro2718: J-STAGE Articles - 超オントンジャワ仮説の検証 https://t.co/c8C1tvCqQQ わたしが共著に入っている論文がpublishされました。今までのオントンジャワ海台の研究をまとめてやっぱり掘削したいよねという論文です…
8
0
0
0
OA
人工地震記録による姶良カルデラ西部の地殻内S波地震反射面の推定
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 66巻2号 p. 71-81】 人工地震記録による姶良カルデラ西部の地殻内S波地震反射面の推定(筒井・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/YSk2neZ3cA
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @dragoner_JP: J-STAGE Articles - 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/OC3UWK5gCE https://t.co/5kErrAK65e
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @dragoner_JP: クッソwwww → 「筆者は以前,いつぞや割引購入した冷凍刺身を,半ば古 いがさぞ喜ぶと波際に並べ本種の誘因を試みた事が ある.まるで寄せられず,馬鹿馬鹿しさに泣きぬれ て蟹と戯れたものである(石川,1910)」 https://t.co/…
87
0
0
0
鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ
RT @Ayukawa_Reiji: CiNii 論文 - 鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @acetrigger_99: こちらが論文リンク。 https://t.co/NYCBRMK8aK
12
0
0
0
無機培地中におけるフグ毒テトロドトキシンの減毒
RT @catmans_suplex: @Mossie633 直近だとこういう論文がありますね やはり毒の分解の諸説の中では微生物説は間違いなようで、塩分やそれに含まれる成分説が有力なようです CiNii 論文 - 無機培地中におけるフグ毒テトロドトキシンの減毒 https…
120
0
0
0
OA
備中高松城水攻めに関する水文学的研究 ——洪水氾濫シミュレーションを用いて——
RT @Naga_Kyoto: 秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https…
47
0
0
0
OA
炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例
そしてコーラがというより炭酸水が効くと… https://t.co/OjD374KqUb https://t.co/e8cyXucQ0k
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
624
0
0
0
OA
タンパク質と食用色素の結合 (IX)
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
63
0
0
0
OA
小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究
RT @genkuroki: #超算数 案の定「はした」という用語の児童への定着が悪いという調査結果があります。添付画像は https://t.co/mmeQ91Opgf より。小4で半分くらいしか「はした」の意味を理解していない。半分が理解できない用語で算数を教えようとす…
515
0
0
0
OA
江戸と水
RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
133
0
0
0
OA
準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究
RT @lizard_isana: 木村 和宏, "準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究" https://t.co/b0oetNJetH 準天頂衛星の軌道を保持するための制御量を静止衛星並みに抑えられることを示した論文。ここに書いてある理屈が準天頂衛星プロジェクト…
お気に入り一覧(最新100件)
131
0
0
0
OA
二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源
日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それが量子計算の起源。 抜群におもしろい。プロの仕事。参りました。
22
0
0
0
OA
超音速すべり摩擦
日本物理学会誌は宝の山。急ブレーキをかけた F-1 の物理。https://t.co/35j0U4Xqlx 音速より速くすべらせたら摩擦力は増えるか?それとも減るか? 超音速摩擦。 「思いつきで始めた研究であったが ... 新しい分野を切り拓くことができた」。そんなことを言ってみたい。
22
0
0
0
OA
Quark考
日本物理学会誌は宝の山。「クォーク」の語源。https://t.co/0TXJZC6nLO ジョイスの小説「フィネガンの徹夜祭」から取られたことはよく知られる。もとは海鳥の不気味な鳴き声を指す。かなり屈折した小説らしく、読み解くのは難しい。3回鳴いたが実は4羽。 そんなのを読んでいたゲルマンの博識。
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
119
0
0
0
OA
黒姫山産『天狗ノ麥飯』ニ關スル研究
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
71
0
0
0
OA
物理屋のための地震学入門
日本物理学会誌は宝の山。地震だってもちろん物理学。https://t.co/6enj0vjFQn 地震波から震源の様子を調べるのは逆問題。頻度はポアソン過程。そして、地震のマグニチュードと頻度を決める断層運動は「くりこみ群」(相転移の理論)で理解される。知ってました?
231
0
0
0
OA
食品におけるボツリヌス菌の増殖と毒生成*
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
15
0
0
0
宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解
古川聡さんの当該研究課題はたぶんこれだと思う。 https://t.co/9HkwnH06dI
19
0
0
0
相撲展望
(続く) 例えば雑誌『食道楽』に度々相撲と食に関する記事を書いていた歌人の伊藤忍々洞ですが、ここに各部屋の名物料理が書かれています(国会図書館へのログインが必要)。 https://t.co/OWReEb90gF この文章には「鯛ちり」「鳥鍋」はでてきても ↓
24
0
0
0
OA
水稲作におけるリン酸減肥基本指針の策定
最近はこんなことになっている。減らしてもだいじょうぶだよ! 水稲作におけるリン酸減肥基本指針の策定 https://t.co/akQOhY63QY
33
0
0
0
OA
湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について
じゃあリン酸は水田でどのように溶解してイネに吸収されるか。それはこの研究とか。 湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について https://t.co/raHfrH92U7
24
0
0
0
業界回顧史 : 創設廿五周年記念
従って「シャンペンサイダー」は日本発祥であろうと思っていたのですが、 『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』に引用されていた『業界回顧史』を読んでびっくり(続く) https://t.co/cUxM1QZDyu
247
0
0
0
OA
自然観光資源活用が野生下のトキの保全へもたらす正と負の影響
ただ、トキ観光が佐渡へ及ぼす経済効果だけでも約45億あり、観光は佐渡の基幹産業のひとつです。そのため、観光面での反対意見はあり得るでしょう。この点は、能登や出雲に行ったら、佐渡にも行きたくなるような仕掛けなどがあると良いのかもしれません。 https://t.co/6V1ifpnCSi (15/17)
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
10
0
0
0
OA
A Nationwide Epidemiological Survey of Adolescent Patients With Diverse Symptoms Similar to Those Following Human Papillomavirus Vaccination: Background Prevalence and Incidence for Considering Vaccine Safety in Japan
この記事https://t.co/Vo1Pd7enCF とこの記事https://t.co/y2K4eNdihh で紹介されている阪大祖父江先生の調査結果(思春期には体の痛みや不調がHPVワクチン接種の有無を問わず一定割合で出現)はここhttps://t.co/jgOVoMOlBh に英語論文として公表(掲載雑誌は日本疫学会の公式英語論文誌2022年1月号)
98
0
0
0
OA
Impact of Tweeting Summaries by the Japanese Circulation Society Official Account on Article Viewership ― Pilot Trial ―
ちょうどまたTwitter関連論文がPublicationされました【まさに今!!】 超簡単に言えば、
6
0
0
0
OA
尿路結石と蓚酸代謝
@tokurontinus お大事になさってください。(´・ω・`)つ 「米国のAllisonらはヒトの腸内に存在する蔭酸分解菌はOxalobacter formingernsのみであると発表している. われわれは日本人からはOxalobacter formingensを検出することは出来な かった. 」J-STAGE Articles - 尿路結石と蓚酸代謝 https://t.co/blSU9wEkra
8
0
0
0
OA
我が国の国庫制度について : 入門編
我が国の国庫制度について : 入門編 大内聡 出版年月日 2005-06 掲載雑誌名 ファイナンス. (475), 財務省. https://t.co/QY4T22nFkc
18
0
0
0
OA
特集号「地殻からマントルまで―モホ(面)とは何か?―」はじめに
この漫画がバズってるようなので、追加でモホ面の情報を置いておきます。モホ面って名前が覚えやすいので比較的有名な地学用語ですが、その実態を捉えるのは実はけっこう難しいです。 https://t.co/5BH9Vtlubz https://t.co/f9G7DNPelx
15
0
0
0
OA
モホの岩石学的実体を探る ―21世紀モホールを目指して―
この漫画がバズってるようなので、追加でモホ面の情報を置いておきます。モホ面って名前が覚えやすいので比較的有名な地学用語ですが、その実態を捉えるのは実はけっこう難しいです。 https://t.co/5BH9Vtlubz https://t.co/f9G7DNPelx
79
0
0
0
OA
地球を巡る火山爆発の衝撃波
この論文にこんな記述がありました。 火山や地震のことはまったく分かりませんが,もしかすると今回の出来事はこれに符合しているのかもしれないと思いました。 https://t.co/Yfgp7778m5 https://t.co/ACG8XlnSxB
92
0
0
0
OA
人類進化の負の遺産
ヒトは他の種にない能力によって空前の繁栄を謳歌しているが、獲得した能力の代償は大きい。直立二足歩行と巨大な脳のために無理をしており、難産や誤嚥、膝の痛みや肩こりなどを抱え込んだ。 https://t.co/SkU7cdjAvQ https://t.co/HtZsRN0zjd
30
0
0
0
OA
鶏精液の凍結保存に関する研究
そんなこんなの間違いから、ニワトリ精子凍結が完成して、それをウシ精液凍結に応用して行ったみたいな面白い歴史の話を川瀬先生(精子凍結のレジェンドみたいな人)が書いてますので、是非 https://t.co/phanaOcJIc
16
0
0
0
エゾイソアイナメによるスルメイカの残餌の捕食
これな https://t.co/HyL0DPumVt
41
0
0
0
不二家 : 五十年の歩み
ここで不二家の社史『不二家 五十年の歩み』を見てみましょう。国会図書館館内で閲覧できます。 https://t.co/zFWragv3gm
<参考文献> https://t.co/RQr3IpOeet https://t.co/jRCDIRV0QK https://t.co/tYNh1aKIAv ※COIは有りません。
14
0
0
0
OA
Synthesis of transparent polycrystalline jadeite under high pressure and temperature
[文献情報] Keisuke MITSU, et al. "Synthesis of transparent polycrystalline jadeite under high pressure and temperature". Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2021; 210319. https://t.co/zBfJxZxbH9
14
0
0
0
OA
超オントンジャワ仮説の検証 ─地球最大の超巨大火山─
J-STAGE Articles - 超オントンジャワ仮説の検証 https://t.co/c8C1tvCqQQ わたしが共著に入っている論文がpublishされました。今までのオントンジャワ海台の研究をまとめてやっぱり掘削したいよねという論文です。和文で無料で読めるので気になった人は読んでください。
21
0
0
0
OA
Neotypification of Difflugia biwae (Amoebozoa: Tubulinea: Arcellinida) from the Lake Biwa, Japan
原著: https://t.co/sxUWhyNNDM
8
0
0
0
OA
人工地震記録による姶良カルデラ西部の地殻内S波地震反射面の推定
【雑誌火山 66巻2号 p. 71-81】 人工地震記録による姶良カルデラ西部の地殻内S波地震反射面の推定(筒井・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/YSk2neZ3cA
66
0
0
0
OA
就業地の郊外化と通勤交通手段の変化-個人属性を含めた考察-
京阪神都市圏では1990年代に郊外外縁部での雇用が成長し、郊外での自動車分担率が上昇した。反対に、大阪市・京都市・神戸市といった中心市では二輪の分担率が上昇した。 坂西 明子「就業地の郊外化と通勤交通手段の変化-個人属性を含めた考察-」 https://t.co/gt5vlROqxt https://t.co/8CnKKHZ9dW
127
0
0
0
OA
日本の人文地理学におけるジェンダー研究の展望 : 女性就業と通勤行動に関する研究を中心に
通勤行動は男女差が大きく、その差は社会的経済地位とも深く関わっている 川瀬 正樹「日本の人文地理学におけるジェンダー研究の展望 : 女性就業と通勤行動に関する研究を中心に」 https://t.co/JlCI4pebPL https://t.co/6DpqIsslql
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
クッソwwww → 「筆者は以前,いつぞや割引購入した冷凍刺身を,半ば古 いがさぞ喜ぶと波際に並べ本種の誘因を試みた事が ある.まるで寄せられず,馬鹿馬鹿しさに泣きぬれ て蟹と戯れたものである(石川,1910)」 https://t.co/OC3UWK5gCE
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
J-STAGE Articles - 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/OC3UWK5gCE https://t.co/5kErrAK65e
282
0
0
0
OA
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
87
0
0
0
鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ
CiNii 論文 - 鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
こちらが論文リンク。 https://t.co/NYCBRMK8aK
12
0
0
0
無機培地中におけるフグ毒テトロドトキシンの減毒
@Mossie633 直近だとこういう論文がありますね やはり毒の分解の諸説の中では微生物説は間違いなようで、塩分やそれに含まれる成分説が有力なようです CiNii 論文 - 無機培地中におけるフグ毒テトロドトキシンの減毒 https://t.co/iU8QbQWlzQ #CiNii
43
0
0
0
OA
医事雑考竒珍怪
戸塚といえば、歴史的に「大きんたま」の土地。 https://t.co/0QW3OYRVVp https://t.co/rHAi71E26v
11
0
0
0
OA
洪水氾濫シミュレーションを用いた忍城水攻めに関する研究
同じ人が忍城についても発表されていた 根元 裕樹「洪水氾濫シミュレーションを用いた忍城水攻めに関する研究」発表要旨 https://t.co/xCW9yklOvE https://t.co/ne2vZF9yLt
120
0
0
0
OA
備中高松城水攻めに関する水文学的研究 ——洪水氾濫シミュレーションを用いて——
秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https://t.co/pbnVI2sUtv
10
0
0
0
OA
病憎んで菌を憎まず クオラム・センシングを利用した新規な病害防止法
クオルモンについて文献。 https://t.co/PiIx2uxoyD
66
0
0
0
OA
鍋立山トンネル周辺の泥火山の活動と膨張性地山の成因
参考論文「鍋立山トンネル周辺の泥火山の活動と膨張性地山の成因」 https://t.co/AQCZw6LeAO
6
0
0
0
OA
IR-LEGO技術の紹介とその利用方法
光遺伝学の亜種として、赤外光を当てて、熱を発生させることでヒートショック応答を起こさせて、任意の遺伝子発現を促進するIR-LEGOも紹介したな、そういえば。 https://t.co/ASEEoGVgeq
フォロー(487ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)