さらす - PPMPP (@t2saras)

投稿一覧(最新100件)

RT @kachabusters: 論文が公表されました!ここ数年、熱帯性のウシエビ(=食用エビのブラックタイガー)が茨城県各地で相次いで採れています。証拠標本に基づいて分布の北上(東京湾→茨城沿岸)を示しつつ、茨城沿岸で強まる黒潮影響との関わりも検討。県内フィールド研究者の合…
RT @enodon: 興味深い。 "「責任追及から逃れるために事故情報を隠す」という事故当事者の証言に対する「萎縮効果」" "日本では,制度的保障が劣ることから,不確実性が生み出す「萎縮効果」が存在しうる" 事故調査における情報の取扱いを巡って--日米の航空事故調査を素…
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @Hello_geography: 論文が無料公開!! モバイルLiDARを使った地形測量の手法を提示しました。数十分で高精度な地形データを取得でき、山城や遺跡など各種地理学的な調査にも活用できます。 SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の…
"主要穀類のイネ,大豆をはじめ鑑賞用花き類の菊に至るまで,わが国で育成された 54 突然変異品種(平成元年 3 月現在)のうち品種は放射線育種場における処理に由来している。放射線育種場発足以後については,わが国の突然変異育種法による育成品種の 2 / 3 に達する" https://t.co/taCv2W9X3y
印刷機とコピー機とでは解像度が違うから、地紋のドットの大きさによって残ったり残らなかったりするのを利用してウォーターマークを付けるのか dpi落としてスキャンすればOK? https://t.co/0o7HwMkCUN https://t.co/fjMxSl4yXK
RT @garmy: これソース探してみたら、樹齢90年や600年でもじゃんじゃん花粉出しました https://t.co/aMNDIil7Bp (p.8)という論文が見つかりました。60年で出さなくなる https://t.co/a8K65bGSDn というページには特に根拠…
RT @waki1711: コシヒカリ環1号。カドミウムをほとんど含まず、併せて無機ヒ素も低減できるすばらしい品種。これとの交配で、新しい品種が各地で続々生まれつつあるとのこと。誹謗中傷に負けず、評価されてほしい、普及につながればよいなあ、と思います。https://t.co/…
RT @h_okumura: 先進自治体がそれやったことがあるんだけど、機器トラブルで訴訟になって、そのトラウマがまだ続いてるんだと思う https://t.co/9ai6EoIeuC https://t.co/JCoMUzdUFT
RT @ebi_j9: 私が読んだこの研究の結論:青カビの寄生した餅はあまり食べない方が無難である。 微生物による貯蔵米穀の被害に関する研究 (31) 食糧研究所研究報告 https://t.co/CtNRNEK77M
RT @longjie0723: このお仕事、当時産総研のロボット工学者、故加賀美聡さんも関わっていたと聞いています。 広く知られてほしいです。 https://t.co/3dyx4DZnN9
2020だった.. https://t.co/TxWVwEUuPW
RT @hirokihiroshi: Kounis症候群により心停止をきたした2症例(下記和文pdf) (本文より)Kounis症候群はアレルギー反応に伴い急性冠症候群をきたす症候群〜アナフィラキシーショックに対してエピネフリンが投与されたが、これが冠動脈攣縮を引き起こした可…
RT @Rsider: 日本の色覚検査のまずいとこは基本石原表で決めるのに、石原表の結果が現実の色弁別の能力とあまりよい相関がないことです。石原表によるの正常/異常の診断が重なり合う範囲は相当広いこともここでも触れました。https://t.co/im0uTgsHO5 「色覚異…
RT @Rsider: 【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです…
RT @ryu_: すごい。昭和の時代から味噌のJAS規格化は難しいことが認識されていたのに拙速でやってしまったのか?https://t.co/6MB8SJK9Ki https://t.co/VlGWrbN4T3
石井清彦さんと書いてある。 こちらの方だろう。 https://t.co/id54vnB2NV
RT @tarokotani: イグ・ノーベル工学賞: ノブを回す時最も効率のよい指の使い方の探索 → https://t.co/eIw87rnqG5 安定の日本受賞。J-stageでごめん。
RT @sarekore: がわかりました。この結果は、呼気検査が有効でなかったことを示唆しています。というのも、ドライバーは勤務の最初と最後にしか検査を受けず、勤務の最初と最後に本社から離れた場所にいる場合は、電話で無酒であると申告すればよかったからです。 https://t…
ヨウシュヤマゴボウによる死亡事例っての見つからんなあ。よっぽど古いのか... それと、根による食中毒事例のほうが多い模様。 https://t.co/9XIPwhVXWJ https://t.co/wVIJGvlMpb
RT @yutakashino: 日本の場合,日米安保があるから一般市民は国家の安全保障を無視して暮らせる特別な立場で,平和維持の努力やコストを考えないし教えないのですよね….この本 https://t.co/03G1yo7MAT によると,2012年の試算で日米安保の維持コス…
RT @hayabusa_ippei: 四訂 日本食品標準成分表の解説です、よく読んで下さいね。 https://t.co/2RjrIDsZAj 古い話しですけど、昔の野菜は栄養が多くてというデマを否定する解説です。 そして現代ではもっと進んでいます。
RT @xylnao: 「日本で硝石(硝酸カリウム)は採れないはずなのに」と思って調べてみたら人畜の屎尿や蚕の糞を原料に得ていたらしい。再現してる論文もあってこれはおもしろい。 https://t.co/YH3uiF6wSK
RT @Rsider: 【学校健診での全員色覚検査を今のまま復活させずらい理由と、今後どうあるべきか】について、視覚学会の学会誌Visionに掲載された拙文をもとに解説します。視覚研究者に宛てた文章ですが、その中でかつての検査の問題点を簡単に挙げています。 1/n https:…
RT @kasoken: ご紹介ありがとうございます。  「なんで科学を伝える活動がぜんぶ、「欠如モデル」として扱われるの?」という、実践家の素朴な違和感から書かれた論文ですので、現場の方にこそ読んで頂きたい内容になっています。ご興味があればぜひ。 https://t.co/f…
で最終的に、最初の報告の人が論文に仕上げたやつも見つけた。多いと言われる地域の全シリカも測ってあったりする。 読んだ印象では、水より一部のペットフードの影響じゃないかという感じ。なんですかね、このペットフードAって。そして発症時期が偏っているってのは https://t.co/fAwLoDBFe1
ついでに珪酸量と血管系の疾患に相関があるのでは?なんてもの見つけたが... なんとも判断し難いが、あるとしても食生活とか他の影響に隠れてしまって気にしてもしょうがない程度ではないのかなあ? https://t.co/1fGS8o213U
RT @marupetclinic: 【犬猫に硬水を与えないで】 膀胱炎(尿石症)で来院した猫ちゃん。 飼い主様によく話を聞くと「シリカ水を与えている」とのこと。 シリカ水に限らず、ミネラルウォーター、特に硬水は尿石症の原因になるので与えないで下さい。 母校がシリカ結石の論文を…
@MitAtoM 二度炊きってなんでしたっけ?と思いましたが、ググっているうちに発見しました。そういえばやってたかも。 「昔から美味しいご飯を得る為に手動で行なわれていた,自動スイッチが切れて約5分後に再びスイッチを入れる工程を自動式にした,“ かまど炊ぎ風2度炊き保温釜” 」> https://t.co/a3bCoGYUhc
コ ンク リー トの 中性 化速度 に及 ぼす要 因 https://t.co/Bm0SyEeo94 中性化により圧縮強度が増加した、ってあるな。マジか。
RT @biochem_fan: 生物物理学会誌「計測・解析技術の進歩とサイエンス」https://t.co/fN312X6eGS 測定機器や解析ソフトウェアのブラックボックス化に対する懸念。同意。
歴史時代の富士山噴火史の再検討 https://t.co/DBu06hmRqo 富士山噴火 過去の前兆や大地震との連動についての基礎知識 https://t.co/oT2MCVgjnK
RT @genkuroki: @michikusa_heya @Yatiu1 #超算数 中高生での調査結果で「数直線線図が子供にとって役に立たないこと」について決定的な結果が得られています。添付画像は https://t.co/x4NyAVKvwQ 中学生・高校生の割合の理解…
RT @02320_ochi: ワイの妄言は基本的にアレなんだけど、このへん読むとちょっと夢のあることが書いてあるよ。 【PDF】酢酸の生理機能性 https://t.co/dttmyRH7ET
"ヒサカキから出ている匂いとして、15成分が検出された(図1)(ジメチルトリスルフィド、トリサイクリン" .. https://t.co/o2phYnai4y
RT @mkatolithos: 良い地震予知・予測とはどういうものかは宇津徳治「地震予知の適中率と予知率」で検討されています。 https://t.co/lOqr0a4CbK
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
これ? ”The Synthesis of Resveratrol and its Derivatives” https://t.co/q1ITnqy6fO
圧電効果を用いた不正薬物検知技術の研究 https://t.co/mjXfyj5lvq
じゃあどうなっているの?というとタンニン鉄による皮膜を作っているのだろう。昔からある手法のご様子。 「タンニンによる防サビについて」(三原, 1964) https://t.co/l0IRxbnZQn
どのぐらい時間がかかるもんなの?と思ったら約3分とか.. 180秒で56kbpsぐらい?ISDNの64kbpsを使い切ってるな。 https://t.co/09NIyprJNr
アルミニウムなんて海水中にも含まれてるんじゃないの?と思ったが、びっくりするぐらい少ないな.. ありふれた元素なのに.. https://t.co/YAZ83jDWhq
最新の電磁モータ (百目鬼,2003) 750Wだがフェライトで8kgあったのがネオジで3kgに.. (ミシンだと100Wぐらい?) https://t.co/qiJZR15aEL
RT @Kohsuke_Hada: サンソン図法を頼りに検索するといろいろ論文が見つかり、2019年地学雑誌に投稿された論文(https://t.co/jctMVZ5ivE)によると、台形図法の一種である「梯形(ていけい)図法」の可能性が高いと結論づけられています。台形図法はエ…
RT @SaveFennecSafty: 参考論文なのだ。 12)ダイオキシン発生の原因 - 焼却炉技術コンサルタント《滋賀技研》https://t.co/n2HvvhUSBj SPring-8が明かす ごみ焼却でのダイオキシン発生のメカニズム https://t.co/JS…
RT @IWKRterter: ワイもツイキャスで蛇紋岩ディスってたけど、この論文はなかなかの書き出しである。 #てる子論文メモ https://t.co/dE7P41qCte https://t.co/m3J2UXWdwC
酸化還元環境変化に伴うヒ素一鉄の化学的相互作用 https://t.co/UoNe21tIlT 鉄についてるんだ。
RT @oohtotori: @y_tambe @Nathankirinoha あ、モンタニエ博士って「水からの伝言」とか言っちゃってるんだ… https://t.co/NHZrDt8gBU
RT @mkatolithos: 近い時刻の複数の地震の緊急地震速報や震源決定が成功するのは溜渕功史さんたちが開発したベイズ推定法が導入されたからです。2015年度の地震学会論文賞です。 緊急地震速報のための同時多発地震を識別する震源推定手法 https://t.co/VMy5…

2 0 0 0 OA 測量法の改正

RT @AB1QQ: @tss_0101 現行: 日本測地系2011 ひとつ前: 日本測地系2000 もうひとつ前: 関東関東大震災を受けた改訂 その前: 日本-グアム海底電線(1906年開通)による軽度測定成果を受けた改訂 さらに前: 明治25年 最初: 明治9年 という理…
ついでに参考 https://t.co/o5O1wqGjZl エコツーリズムのCO2排出量の計算
RT @handful_of_help: J-STAGE Articles - 流動水中の鉄腐食に及ぼす超電導マグネット磁気処理の影響 https://t.co/6pKR8NqZie 調べてる最中にこんな記事を見つけました。超伝導マグネット(プローブを引っこ抜いたNMR)で草が…
夜間における浸水域把握手法の検討 https://t.co/M2I4ryo2iJ
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
対照群の平均が18.5、sdが6.21... だいたい2sdぐらいか。おそらく2sd以上をASDと見ているんだろうな。 https://t.co/bBJcCZoP8J
RT @usa_hakase: @tigers_1964 ハザードマップの中身を本当に伝えたいのなら、作られた過程を見せることが最も効果的、が私たちの結論。https://t.co/8ZyDcYIshs
ブタ,ヤギ,スイギュウ,ロバ,ラクダ,ウシ,ウマ,ヒツジが野性化していると。 https://t.co/19hpGh97mi 加えてキツネも。 よく有袋類残っているな。

1 0 0 0 OA 連載その3雷

写真のやつはイオナイザじゃないな... イオンプラズマジェネレータ?電荷を放出して誘雷するやつでは? https://t.co/AzhpvL63YQ 基本的には避雷針だが誘雷することで他への被害を防ぐ
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @hseino1: この総説は、福島の甲状腺検査に関心がある方は必ず読んだほうがいい。もちろん、鵜呑みはよくないから、参考文献をたどって検証しながら読んでみよう。読んでちょんまげ。絶対だよ。→福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―https://t.co…
このへん? 吉井(1985) 爆破地震による最近の地殻構造の研究 https://t.co/KKslN6sNBW 測線最大220kmとか... マジか。
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
RT @kobiwa_net: 「大地震の危険高いおそれ 熊本地震、震源域の隣」という衝撃的な見出しの記事がYahooニュースにあるけど、該当しそうな講演要旨は「1130±30 yBPと6240±30 yBP間に,2回以上の古地震イベントが推定」で、記事とも内容が??? 記事→…
RT @apj: 磁気処理水の脱臭効果の根拠論文はこれか。 https://t.co/6p3lZ6AvtT 一応学位論文の審査は通っている。が,実験が対照実験になってないのでは。
RT @anhebonia: 竹粉を利用した発電用バイオ・ディーゼル・エンジンの研究https://t.co/1ctJoQUWm6 「本研究ではバイオ燃料として竹を砕いて粉末状にした竹粉をレシプロエンジンに投入する実験を行った」 直接、エンジンにぶち込むのか。すげーな
高橋(1991), 原子力発電所の寿命延長 https://t.co/h3gtjvLpGl ”材料データ、運転経験などから40年間の運転を目安に、(中略)プラントの信頼性が維持できるよう、設計時に考慮されている。” (p.484)
細胞内の金属濃度変化に着目した新たな感染症治療薬の創出 https://t.co/3iLcsFoxTM "本研究課題では、マラリアに感染した赤血球内の金属イオンの濃度変化に着目し" まあ最近はマラリア地帯にも行ってないが。
こっちはアベマキ https://t.co/wiYcxkLdOh https://t.co/A1FLcVc3vW 人為の影響は否定できない模様
RT @engeikana: ジャガイモの芽止めに用いられるγ線照射で発生する2-アルキルシクロブタノンの毒性は問題ないことが確認されている。一方、芽の部分のソラニンによる食中毒はしばしば報告されている。 参考)https://t.co/tifvUWJbHl https://t…
RT @toma_postdoc: 博士課程を出た学生が大学教員になれる割合は4-5%。約20人に1人。 (これ以降私の意見だが)その4-5%の中で、まともな研究環境で研究できる人の数は・・・と考えると恐ろしくなる。 https://t.co/wXqIwqsBYm
ダンプ トラック無入走行 システムの 開発 につ いて https://t.co/R37SEWqjsU 開発というより実用レベルでの導入の話。高知県鳥形山鉱山。1992年。
味噌の衛生細菌とその挙動(1989) https://t.co/2fZISEXV5v ちょっと古いが、主に味噌の製造工程で加えるアルコールにより有害菌類は死滅するようだ、とある。 どうも製品としての味噌には有害菌類はいないらしい。
RT @xckb: @jsdfq43wtr @h_okumura 「UTC+9固定の時刻が送出されサマータイム情報により時計内で1時間進めるとした製品と,1 時間進んだ生活時間が送出されるとして単純に時刻データを取り込むとした製品が市場に出回っている」https://t.co/…
RT @h_okumura: さっきの早野先生ご紹介の論文「打ち水による熱環境緩和作用」 https://t.co/ds03M2kRgA 「打ち水により地面からの長波放射量が減少し,人の表面温度が36°Cから30°Cへと低下した」
RT @hayano: 打ち水による熱環境緩和作用 という論文などもあるのですね.ドレドレ → https://t.co/uftMIwJ8Vm https://t.co/rh2gnoYLjF
茹でた場合でも半分程度にしかならない https://t.co/jdJUXysJQD したがって、最低の含有量のホウレンソウを茹でた状態でも1日100gが限度。 真ん中程度としたら茹でても40g。
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @SciCafeShizuoka: カンボジア井戸水のヒ素問題。ぎょっとしたのだが、さすがに対策もしているようで、調べたらいくつか出てきた。一例⬇︎ https://t.co/9ZFqEY7Stn https://t.co/r3XHzAwkFT
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
ハブは抗毒素があるので死亡は少ないが、後遺症(筋壊死)が問題、と。 あとはこのへん? https://t.co/EJh1Dh8lLb
突発性難聴のEBM https://t.co/HNOP8Pfl3x ステロイド投与はOption, 鼓膜内ステロイド投与でRecommendation
https://t.co/7gdnhGh6tD イオンビームが先で遺伝子の特定が後のようだ。
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
RT @oikawamaru: この論文みると輸入ドジョウの放流はドジョウそのものも問題だけど、やはり寄生虫の問題もかなりありそう。すなわちどんな生き物でもよそから持ってきて放流すると、それに寄生するものも放流され、在来種に悪影響を及ぼす可能性があるということ。 https:/…
PSE11184らしい? > サツマイモ https://t.co/8LvjDHLDWL 有料か。
その後治療のエビデンス とかも見てみたが、 定番のステロイドにしても「根拠は薄いがやってみてもいい」のレベルで、血流改善薬は「お勧めしない」だった。ということで今はもう飲んでない。 https://t.co/HNOP8Pfl3x
RT @narumita: 中学生女子の劇症B型肝炎事例。 カミソリ、歯ブラシは個人用で。他の人と共用しない。 化粧やネイルの器具、カラーコンタクトを他の人と貸し借りしない。 CiNii 論文 -  「カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例」 https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

カンボジア井戸水のヒ素問題。ぎょっとしたのだが、さすがに対策もしているようで、調べたらいくつか出てきた。一例⬇︎ https://t.co/9ZFqEY7Stn https://t.co/r3XHzAwkFT

フォロー(445ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(152ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)