著者
森井 亙 尾上 謙介 中村 佳重郎 大谷 文夫 細 善信 和田 安男
出版者
京都大学防災研究所 / Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
雑誌
京都大学防災研究所年報 = DPRI annuals (ISSN:0386412X)
巻号頁・発行日
no.49, pp.245-251, 2005

京都大学防災研究所付属地震予知研究センターの地殻変動観測所のうち近畿地方に分布する3観測所(屯鶴峯・阿武山・天ヶ瀬)で,1989年終盤から1995年初頭にかけて顕著な地殻歪の変動が記録され,その後1995年兵庫県南部地震が発生した。上記3観測所の記録は,何れも1989年終盤から約3年の間南北方向の圧縮が増大したことを示し,その後約2年の間は南北方向の圧縮の増大が沈静化したことを示している。さらに1994年半ばからは,逆に南北方向の伸長が急激に増大したことを示している。この様に圧縮と伸長が入れ替わる変動を震源断層のプレスリップで説明することは困難である。我々は,1989年終盤から始まった地殻歪の変動を紀伊半島下に潜り込むプレートと地殻下部の部分的な固着によって引き起こされた変動と考え,単純なモデル計算を行った結果,観測記録をよく説明できることが分かった。当該の地殻歪変動は,兵庫県南部地震の準備過程を捉えたものではなく,それとは独立に生じた現象であり,むしろ,この急激な地殻歪の変動が兵庫県南部地震を誘発したものであると考えられる。
著者
土井 浩一郎 塚本 博則 里村 幹夫 中川 一郎 中村 佳重郎 東 敏博
出版者
日本測地学会
雑誌
測地学会誌 (ISSN:00380830)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.59-70, 1988

同じコソクリート台の上に設置された2台のLaCosteamp;&Romberg重力計D-58とG-680を用いて,1984年9月から1985年7月にかけての約11ヵ月間にわたり,重力の潮汐変化の連続観測が静岡において行なわれた. 同一地点に設置されている重力計に与える気温,気圧および海洋潮汐などの擾乱源による:影響はほぼ共通していると考えられるために,2台の重力計によるデータからは,調和解析により,類似の結果が得られるであろうと予想される.しかし,実際には,2台の重力計による約11ヵ月間のデータを用いて求められたδ一ファクターは,LaCoste&Romberg重力計G-680から得られたもののほうがやや大きい値を示し,時間変化の様子もあまり似ていなかった.その原因については,現在のところ,まだ解明されていない. LaCoste&Romberg重力計D-58より得られた同時観、測の約11ヵ月間のデータとその期間を含む約2年間のデータからそれぞれ得られたδ一ファクターを比べてみると,0.1%程度でよく一致しており,ほぼ1年間のデータを用いて解析がなされた場合は,きわめて安定した結果が得られることが確かめられた. 地震予知に対する応用においては,より短い解析期間を用いて,より高い精度の解析結果が得られることが要求される.そこで,解析に用いられるデータ期間の長さと2台の重力計で得られたδ一ファクターの差の関係を調べてみた.その結果,解析期間の長さを30日以上とした場合,比較的安定した結果が得られるものの,その変動はかなり大きいことがわかった.
著者
香山 寛人 汪 運鵬 小澤 啓伺 土井 克則 中村 佳朗
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.74-79, 2012-04-05
参考文献数
12
被引用文献数
1

The space transportation system will need advanced abort systems to secure crew against serious accidents. Here this study deals with the capsule-type space transportation systems with a Launch Abort System (LAS). This system is composed of a conic capsule as a Launch Abort Vehicle (LAV) and a cylindrical rocket as a Service Module (SM), and the capsule is moved away from the rocket by supersonic aerodynamic interactions in an emergency. We propose a method to improve the performance of the LAV by installing fences at the edges of surfaces on the rocket and capsule sides. Their effects were investigated by experimental measurements and numerical simulations. Experimental results show that the fences on the rocket and capsule surfaces increase the aerodynamic thrust force on the capsule by 70% in a certain clearance between the capsule and rocket. Computational results show the detailed flow fields where the centripetal flow near the surface on the rocket side is induced by the fence on the rocket side and the centrifugal flow near the surface on the capsule side is blocked by the fence on the capsule side. These results can confirm favorable effects of the fences on the performance of the LAS.
著者
髙田 雅美 木村 欣司 中村 佳正
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2010-MPS-79, no.1, pp.1-6, 2010-07-05

本論文では,特異値分解を評価するために,条件数の大きなテスト行列の作成法を提案する.我々が対象とする条件数は,以下の 2 種類である.1 つ目は,連立 1 次方程式を解く際の困難さを 1 つの指標とする.2 つ目は,特異値の近接度を用いる.1 つ目の提案作成法では,2 重対角行列のみならず,密行列を作成することも可能である.一方,2 つ目の提案作成法では,2 重対角行列のみが作成可能である.提案する 2 種類の作成法の目的は異なるため,それぞれに意義がある.これらの作成法を用いて,LAPACK 3.2.1 に含まれているいくつかの特異値分解アルゴリズムを評価する.
著者
田中 博基 木村 泰己 松縄 哲明 三本木 省次 髙田 雅美 木村 欣司 中村 佳正
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:21888833)
巻号頁・発行日
vol.2020-MPS-129, no.3, pp.1-4, 2020-07-20

半導体製造において,リソグラフィシミュレーションモデルが重要である.このモデルを構築する際,大規模密行列の部分特異値分解が必要となる.部分特異値分解のための方法として,AIRLB(augmented implicitly restarted Lanczos bidiagonalization)アルゴリズムがある.本稿では,大規模密行列の部分特異値分解のために,AIRLB アルゴリズムの改良を行う.改良法では,計算途中で必要となる小さな行列の特異値分解のために,QR アルゴリズムではなく,OQDS(orthogonal-qd-with-shift)アルゴリズムを適用する.これにより,高精度な特異値を持つ特異値分解が行われる.数値実験の結果,既存の QR アルゴリズムを用いる AIRLB アルゴリズムと比較して,提案した改良が有効に機能していることが確認できる.精密な議論を行うため, 大規模疎行列と大規模密行列の両方を実験の対象としている.
著者
土井 克則 Mohd FADHLI 川島 渉 中村 佳朗
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.59, no.693, pp.273-280, 2011-10-05
参考文献数
14
被引用文献数
3

A boomerang thrown properly into the air can fly in an elliptical path and return to the point of origin. In this study, such a motion of the boomerang was numerically simulated to clarify the mechanism of the motion. The simulation was conducted by the double CFD method which is the coupling method of the computational fluid dynamics and the computational flight dynamics. We considered the case that a small flat boomerang was thrown with a translational and a rotational velocity, an angle of the translational velocity from a horizontal plane, and no roll angle. Results showed that the boomerang lifted and traveled in a path with changing roll and pitch angles due to a pressure distribution on its surface, and returned to a point near the origin. Furthermore, an experiment was performed to confirm the validity of the computational results, and the experimental result was qualitatively corresponding to the computational results.
著者
中村 佳子 田原 英一 三潴 忠道 木村 豪雄
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.669-674, 2011 (Released:2011-12-27)
参考文献数
21

漢方治療が奏効した再燃性胆管炎の1例を報告した。症例は31歳,女性。先天性胆管拡張症にて肝部分切除と胆管空腸吻合手術を受けたが,29歳頃から頻回に胆管炎を繰り返し,抗生剤による治療を受けていた。患者は挙児希望で,抗生剤の使用量を減らす為に漢方治療を希望し,当科を受診した。茵蔯蒿湯を基本処方とし大柴胡湯などで随証治療を行い,抗生剤の使用量を顕著に減量でき,妊娠出産に到った。妊娠中の経過は良好であった。胆道再建術後の再燃性胆管炎に対し,漢方治療は試みられてよいと考えられた。
著者
金木 俊也 中村 佳博 纐纈 佑衣 向吉 秀樹
雑誌
JpGU-AGU Joint Meeting 2020
巻号頁・発行日
2020-03-13

Carbonaceous material (CM) is widely distributed in sedimentary and metamorphic rocks, and its thermal maturity and crystallinity have been used as an indicator of burial and metamorphic temperature history. The relationship between maturity and temperature history of CM has been documented by various analytical techniques, including X-ray diffraction measurements, vitrinite reflectance measurements, transmission electron microscopy, infrared spectroscopy, and Raman spectroscopy. Among these, Raman spectroscopy is increasingly being used because of its rapidness and usefulness, as well as it is normally non-destructive technique (Henry et al., 2019).A typical Raman spectrum of CM exhibits two distinct peaks of D (around 1350 cm–1) and G bands (around 1580 cm–1) (Tuinstra & Koenig, 1970). Various spectral parameters, which is associated with the thermal maturity of CM, are reported; e.g., intensity ratio and full-width at half maximum (FWHM) of D and G bands. Importantly, there are mainly two types in these spectral parameters: (1) parameters calculated from raw data, or (2) parameters calculated by performing spectral fitting. One of the representative parameters of the latter was proposed by Beyssac et al. (2002). Because it is argued that their R2 ratio (area of G band / area of D1+D2+G bands) is closely related to the CM maturity, numerous studies adopted the R2 ratio as a representative parameter of Raman spectra of CM (e.g., Kouketsu et al., 2014). On the other hand, Henry et al. (2018) suggested that spectral fitting should not be performed because it leads to unnecessary errors, and recommended to focus on the parameters that can be calculated from the raw spectrum without spectral fitting.In the light of these backgrounds, the final goal of this study is to investigate whether spectral fitting of Raman spectra of CM is useful to evaluate its thermal maturity. As a first step toward this purpose, we developed a Python script that automatically perform spectral fitting of Raman spectra of CM. Analytical procedures of the script mainly consist of 5 parts: (i) smoothing by Savitzky-Golay filtering method, (ii) background correction with 1st or 3rd order polynomial function, (iii) normalization, (iv) setting of initial spectral parameters, and (v) non-linear spectral fitting with pseudo-Voigt function. We analyze the published data of Raman spectra of CM by Kouketsu et al. (2014), Mukoyoshi et al. (2018), and Nakamura et al. (2019), and compared the calculated parameters with the reported values of vitrinite reflectance. We will show preliminary results of our attempts in this presentation.
著者
松野 隆 横内 滋 中村 佳朗
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.52, no.601, pp.80-86, 2004 (Released:2004-04-30)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

This paper describes the mechanism of the non-slender wing rock that occurs on a 45° delta wing, by focusing on its unsteady aerodynamic characteristics. In free-to-roll test the wing motions showed irregular oscillations the amplitude of which varied with time. In some cases, the wing suddenly changed its trajectory in the middle of the oscillation, and came to stop at roll angle φ=0°. The static rolling moment is quite nonlinear in characteristics, the profile of which has many critical states. The balance test for constant roll rate motion showed that the amount of time lag was not constant for roll angle, and that it is not linear for roll rate. The results of numerical simulation using the experimental data suggest that it is important to take into account the trajectory of the motion for a better understanding about the unsteady aerodynamic characteristics, associated with the non-slender wing rock.
著者
中村 佳正 今井 潤 中山 功 代田 典久 近藤 弘一 岡崎 龍太郎
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2000

Caratheodoryの補間問題などに登場するPerronの連分数についてはChebyshev連分数のqdアルゴリズムに相当する計算量O(N^2)の連分数展開算法は知られていなかった.これに対して,まず,単位円周上の直交多項式の理論を基礎として,直交多項式の3項漸化式をLax表示とする新しい可積分系Schurフローを導出し,その差分化によって離散時間Schurフローの漸化式を与えた.さらに,離散時間SchurフローによるO(N^2)の計算量のPerron連分数展開アルゴリズムと代数方程式の零点計算アルゴリズムを定式化した.これにより,1)古典直交多項式-Chebyshev連分数-Toda方程式,2)単位円周上の直交多項式-Perronの連分数-Schurフローという対応図式が完成した.Thronの連分数の計算アルゴリズムの開発にも取り組んだ.まず,双直交多項式の3項間漸化式をLax表示とする可積分系である相対論戸田方程式に注目し,その可積分な離散化によって離散時間相対論戸田方程式のタウ関数解を見い出した.さらに,このタウ関数解の漸化式を用いて,Thronの連分数をO(N^3)の計算量で計算する連分数展開アルゴリズムを定式化した.従来,Thronの連分数については離散可積分系に基づく算法は知られていなかった.通常のFGアルゴリズムでは分母が零となり計算できない場合でも本アルゴリズムによって連分数が求められることもわかった.また,第2種Painleve方程式PIIの解のBacklund変換をLax対の両立条件としで表し,さらに,Lax対のひとつを直交多項式の3項間漸化式とみて,直交多項式に関連した連分数の係数がBacklund変換により相互に代数的に結ばれることを示した.この連分数がAiry関数のLaplace変換の連分数展開を与えることを証明した.
著者
中村 佳正 江口 真透 辻本 諭 小原 敦美 太田 泰広 広田 良吾
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2000

中村は正定値行列の空間上の算術平均演算と調和平均演算の繰り返しによって,与えられた正定値行列の平方根行列に2次収束する算術調和平均のアルゴリズムを定式化した.このアルゴリズムは情報幾何学的には空間の2点間の互いに双対な測地線上の中点をたどる算法という意味をもつ.小原は算術調和平均のアルゴリズムが定義される正定値行列空間を対称錘の空間上に拡張し,これらの平均演算が測地線の中点を定めるなど対称錘の空間の情報幾何構造を解明した.正定値が成り立たない場合,算術調和平均のアルゴリズムは一般に収束しない.近藤と中村は,算術調和平均のアルゴリズムの漸化式の一般項が行列式表示されることを発見した.可解なロジスティックマップについても同様な表示が見つかった.さらに,この表本式と系の可解性に基づいて,不変測度と積分計算によらずに,系のLyapunov指数が正となることを示した.さらに,中村と辻本はアルゴリズム機能をもつ離散時間可積分系のプロトタイプである離散時間戸田方程式(qdアルゴリズム)の並列化の研究を開始した.まず,2個のプロセッサーによる分散メモリ型並列計算機システムを構築し,qd表を左右に2分割してそれぞれのプロセッサーで並列に計算させることに成功した.この並列化によって3重対角行列の固有値計算時間が約60%に減少した.さらに,qd表の特性に注目して一部を斜め45度に分割することでさらに並列化効率が改善されることを確認した.以上の研究は可積分によるアルゴリズム開発の今後の研究において有用になるものと考えられる.
著者
関 桂子 小野 知二 中村 佳菜恵 森下 聡 村越 倫明
出版者
日本プロテオーム学会
雑誌
日本プロテオーム学会誌 (ISSN:24322776)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.25-35, 2016 (Released:2018-05-21)
参考文献数
47

ラクトフェリンは哺乳類の乳中に豊富に含まれる糖タンパク質であり,感染防御,免疫賦活など,様々な生理機能を持つことが知られている.我々は腸溶化したラクトフェリンに内臓脂肪低減効果という新機能を見出したことから,その機能性食品への展開と作用機序解明に向けて様々な検討を行ってきた.特に,脂肪分解促進効果の作用機序解析においては,プロテオーム解析技術を活用することで変動因子の抽出やラクトフェリン受容体の同定を行い,分子生物学的な解析による裏付けを重ねることで詳細な分子機構を解明することができた.2015年の「機能性表示食品」制度のスタートなど,近年の食品業界を取り巻く環境は刻一刻と変化しており,より高いレベルの研究成果が求められるようになってきている.今後も,人々の健康の維持・増進に貢献できる,確固たるエビデンスを持った製品を開発すべく,学際領域の知識・技術との連携を活かして取組んでいきたい.
著者
中村 佳古
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.349, pp.120-124, 2004-12

きな武者絵の幟が立つ入り口のレジカウンターで「いらっしゃいませ!」と、明るい声が響く。千葉市稲毛にある「ティア 四季のさんぽ道」店は、近郊で穫れる旬の無農薬・有機野菜をメインに使った家庭料理をバイキング形式で提供するお店だ。大皿に盛られた料理が湯気をたてて並んでいる。すべての食材が有機栽培で、調味料も無添加のものと、徹底している。
著者
西澤 千惠子 中村 佳織 高松 伸枝
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.22, pp.144, 2010

【〈B〉目的〈B〉】だんご汁は大分県の郷土料理としてよく知られているが、レシピに関する約束事はない。そこで大分県におけるだんご汁の実態を明らかにするため、大学生とその保護者を対象にアンケート調査を行った。〈BR〉【〈B〉方法〈B〉】別府市にある4年制の大学生と保護者を対象に、平成21年12月にアンケート用紙を配布し、自己記入式で回答してもらった。平成22年1月に回収し、データを整理した。〈BR〉【〈B〉結果と考察〈B〉】回答者は大分県出身者のみを対象とした。地域別では大分市周辺に住んでいる人が50%となり、大分県の人口分布とほぼ一致した。回答者の性別は女性が89%で、保護者の年代は40代が50%を占めた。大学生と保護者の全員がだんご汁を知っていて、84%が最近食べていた。このうち内食は74%であった。だんごの形状はひも状が73%で最も多く、次いで団子状、手で握ったものの順で、だし汁は煮干し(いりこ)で35%、昆布で25%がとっていた。60%以上がにんじん、大根、里芋、ごぼう、ねぎ、しいたけ、白菜を使っていた。また味付けは合わせみそが65%であった。以上のことから大分県人が普段食べている「だんご汁」は煮干し出汁あるいは昆布だしに合わせみそで味を付け、大根、里芋、ごぼう、ねぎ、しいたけ、白菜と、ひも状のだんごが入っているものであった。なお大学生と保護者間には有意差はなかった。
著者
中村 佳子 中村 純
出版者
玉川大学ミツバチ科学研究所
巻号頁・発行日
vol.29, no.1-2, pp.19-32, 2015 (Released:2015-07-06)
著者
中村 佳子 浦 光博
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.151-163, 2000-03-20 (Released:2016-12-15)
被引用文献数
1

The relation between the process of social support and the receiver's trust in a support provider was examined in a longitudinal design. Support receivers were 270-freshmen at university. Support providers were their parents, a new and an old friend. Analysing questionnaires indicates the following: (1) When person was subjected to high stress level, the received support improved the receivers' trust in the providers independent of the source of support. (2) For medium stress level, disparities between the receivers' support expectation and the actual receipt modified their trust in fathers and new friends. (3) The prospective receipt of support was related not only to the previous receipt support and norm on support provision but also the receivers' trust in the providers.