著者
久保田 仁志 中村 智幸 丸山 隆 渡邊 精一 Hitoshi Kubota Tomoyuki Nakamura Takashi Maruyama Seiichi Watanabe 栃木県水産試験場 独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所水面利用部 東京水産大学海洋環境学科 東京水産大学資源育成学科 Tochigi Prefectural Fisheries Experiment Station Freshwater Fisheries and Environment Division National Research Institute of Fisheries Science Department of Ocean Sciences Tokyo University of Fisheries Department of Aquatic Biosciences Tokyo University of Fisheries
出版者
The Japanese Society of Fisheries Science
雑誌
日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.703-709, 2001-07-15
参考文献数
19
被引用文献数
5 12

1993年6月∿1995年11月にかけて, 利根川水系鬼怒川の小支流において, イワナ, ヤマメの生息数, 当歳魚の移動分散, 成長の季節変化を調査した。3ヶ年の総採捕個体のうち, イワナは81.4%(1073個体中873個体), ヤマメは98.8%(244個体中241個体)が当歳魚であった。ヤマメ当歳魚は2月から採捕され, 8月以降はほとんど採捕されなかった。これに対して, イワナ当歳魚は3月から採捕され, 6月以降は1回の調査あたりの採捕数の変化はなかった。一方, 1995年に鬼怒川本流で採捕調査を行ったところ, 採捕された当歳魚のうちイワナが8.0%, ヤマメが92.0%を占め, ヤマメ当歳魚が優占した。以上の結果から, 小支流は特にイワナ当歳魚にとって重要な成育場所であると考えられた。We investigated the seasonal changes in number, dispersal and growth of juvenile Japanese charr Salvelinus leucomaenis and masu salmon Oncorhynchus masou masou in the Karatakisawa Stream, a small tributary of the Kinu River in central Japan. 873 (81.4%) of a total 1073 charr caught by monthly sampling from 1993 to 1995 were age-0,and 241 (98.8%) of a total 244 salmon were age-0. Most of the newly emerged age-0 salmon were caught in the spring of 1995. They shifted downstream, and the number of fish decreased markedly by early summer. The number of the age-0 charr caught at any sampling from any month did not decrease until the end of autumn, although the distribution of the age-0 charr shifted downstream. In contrast, of a total 387 age-0 fish captured by samplings in the adjacent Kinu River in 1995,356 (92.0%) were salmon, whereas only 31 (8.0%) were charr. These results suggest that small tributaries play an important role as nursery habitats, especially for Japanese charr.
著者
槻岡秀朗 籠屋健 笹尾 和宏 高橋 雅哉 中村 維男
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.61, pp.43-48, 1997-06-27
被引用文献数
3

SOUNDコンピュータは、ニューラルネットワークをプログラム可能にした全く新しい概念のコンピュータである。従来のノイマン型とは、手順の与え方,データの流れ方において異なる。その構成は、コネクションネットワーク,コネクションレジスタ,演算ユニットから成り、各ユニットは、コネクションネットワークを通して繋がっている。その動作は、まず、コネクションレジスタの内容に基づいてコネクションネットワークを繋ぎかえて、データフローグラフをそのままのトポロジーでハードウェア上に実現し、そして、そこに同期式にデータを流して並列処理を行う。その応用分野としては、データの圧縮,伸長,認識や三次元グラフィクスなどのマルチメディア処理や科学技術計算の高速化が挙げられる。The SOUND computer is a novel non-von Neumann computer. Its differences from von Neumann computer are the ways of giving order and flowing data. The SOUND computer consists of a connection network, a connection register, and operation units. Each units is connected through a connection network. In this action, firstly, implement a dataflow gragh directly on a hardware in the same topology, then, execute the graph by flowing data-synchronously. The SOUND computer is aiming at the mathematically sound computer on its hardware and software. And its purpose is to accelerate the scientfic calculation and the multi-media processing such as data compressing, extracting, recognition, and 3-dimensional graphics.
著者
中村 ひとし
出版者
日本公園緑地協会
雑誌
公園緑地 (ISSN:02879034)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.38-39,図巻頭1p, 2008-03
著者
渡部 郁恵 岡部 寿男 中村 素典
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.3, pp.37-42, 2007-01-19

近年、双方向に映像・音声の伝送を行うTV会議システムのようなリアルタイム型アプリケーションが普及してきている。このようなシステムにおいて高品位映像を低遅延で伝送するには、広帯域な経路と、遅延やパケットロスの影響を抑える手法が必要になる。従来はパケットロスヘの低遅延の対策としてFECが使われているが、バースト的なパケットロスに対する耐性や狭帯域経路の利用に限界があった。そこで我々はこれまでFECとPacketPathDiversityによる冗長配送を組み合わせた方式を提案・実装してきた。さらに今回はTFRCのレート制御アルゴリズムを利用することにより、自動的に利用可能な帯域にあわせた冗長度で冗長配送を行うことで、ユーザの負担を軽減するとともに、不適切なレート設定によりネットワーク状況が不安定になるという問題を解決した。Recently, real-time applications like TV conferencing systems that interactively transmit image and voice are becoming widly used. These systems need broadband route and technique for curbing the influence of packet losses without unnecessary delay to transmit the high-definition video with low latency. Existing systems which use FEC as a measure against packet losses have limits in the tolerance to burst packet losses and the use of the narrowband route. Then, we have proposed and implemented a system which combined FEC with redundant transmission by Packet Path Diversity. In this paper, we have adopted the rate control algorithm of TFRC to set the sending rate automatically to the available bandwidth and have enabled to reduce the user's load and solve the problem that the network situation becomes unstable by the improper rate setting.
著者
宮崎 政志 井田 一昭 宮崎 正和 猿渡 達郎 横田 英樹 小林 浩之 濱田 芳樹 杉山 裕一 新井 理恵 中村 裕紀
出版者
社団法人エレクトロニクス実装学会
雑誌
エレクトロニクス実装学会誌 (ISSN:13439677)
巻号頁・発行日
vol.10, no.4, pp.298-304, 2007-07-01
被引用文献数
1

近年の電子機器には,小型化,高機能化および高速化が要求されている。一方,実装枝術には,これら電子機器の要求に対処するために,さらなる高密度化が要求されている。しかしながら,従来のプリント配線板上への2次元的な部品の高密度実装には限界がきており,樹指基板内に3次元的に部品を配置する部品内蔵技術が注目されている。われわれは,部品内蔵技術としてEOMIN(Embedded Organic Module Involved Nanotechnology)を開発した。EOMINの特徴は,銅コアに形成したキャビティ内に電子部品を内蔵させることと,銅めっき技術により内蔵した電子部品と電気的な接続を取る点てある。EOMINによるモジュール構造では,シミュレーションによる検討結果から,発熱量の大きな電子部品を内蔵したときに,発熱した熱を銅コアに拡散させ,効率的にマザーボード側に放熱できることがわかった。また,銅めっきを用いた内蔵部品との接続は,従来のはんだによる接続と比較し ヒートショック時の銅の塑性歪量が小さく,信頼性の高い接続技術であることがわかった。今回,われわれは,次世代の高密度実装技術としてEOMINを紹介する。
著者
岩井 将行 Thepvilojanapong Niwat 石塚 宏紀 中村 陽一 金井 圭介 白石 陽 戸辺 義人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.138, pp.13-18, 2008-07-10

近年,センサディバイスの小型化により,実世界の環境情報を安価なディバイスで取得できるようになってきている.特に,都市空間におけるヒートアイランド現状や人や車の流れを検知する必要が強まり,短期間で準備を行い,広範囲のエリアで情報を計測する要望が高まりつつある.しかし,センサは広域に分散して配置しなければならず,全てのセンサデータを一極に収集すると爆発的にトラフィックが増大する問題が発生する.我々は,都市空間の通信網でDB間をオーバレイネットワークによって接続し効率よくデータの収集と検索を行うTmuDBを開発した.
著者
宮森 恒 中村 聡史 田中 克己
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.46, no.18, pp.59-71, 2005-12-15
被引用文献数
4

本稿では,ウェブ上の実況チャットを利用することでテレビ番組のメタデータを自動的に抽出する手法を提案する.実況チャットは,テレビ番組と同期して視聴者によって書き込まれるウェブ上の掲示板である.番組実況チャットのデータを,利用者全体あるいは特定の傾向を持つ利用者のデータ集合として扱い,チャット上に表れる特徴的な表現を認識処理することで,番組の盛り上がり場面や,視聴者の嗜好・興味に沿ったリアクションなど,視聴者視点に関連するメタデータを効率良く抽出できる.実験の結果,提案方式により,視聴者の反応の大きさや喜び,落ち込みなどの感情度数などのメタデータを効率良く抽出できることを確認した.また,提案方式で得られるメタデータを利用した番組視聴システムを実装することにより,シーンのランキング表示やダイジェスト生成など視聴者視点を反映した多様な番組視聴へ応用可能になることを確認した.A method of automatically indexing broadcast content using live chat on the Web is proposed. The live chat is a Web bulletin board where the viewers post messages in sync with a TV program. The messages in the live chat written by all viewers or by viewers having similar interest or preference to the user are statistically analyzed with pattern recognition to effectively extract indices related to viewer's viewpoints such as important scenes in the program or responses by a particular viewer. Experiments indicate that the proposed method can efficiently extract indices such as the intensity of viewers' responses and degree of emotional delight or disappointment. They also indicate that a prototype TV viewing system using the extracted indices enables a new way of viewing TV content from different perspectives reflecting viewers' viewpoints such as scene ranking and digest generation.
著者
中村 宏明 安田 和 大平 剛 三ッ井 欽一
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.47, pp.99-100, 1993-09-27

オブジェクト指向ソフトウエア開発では共通のモデルを用いて分析・設計・実装が行なうことができる。各フェーズが継目なくつながることで、ソフトウエアの変更・修正・追加、再利用などの容易化が期待できる。この利点を生かすためにはフェーズ間を逆方向へ戻れることも重要で、特にプログラムを理解することによって分析・設計に関する情報を得ることが、反復的・進化的なソフトウエアの開発の鍵になる。ところがオブジェクト指向の主要な性質である継承と多相性は、プログラムを理解することを困難なものにしている。例えば次のようなC++の関数呼び出しを理解するために、関数を定義している場所を求める過程を考える。table.Put(token);(1)tableがデータ・メンバーである場合、この関数呼び出しを含むメンバー関数が宣言されているクラスの継承階層の中でtableが定義されているクラスを探し、tableの型を知る。(2)関数の多義性を解決するために、同様にしてtokenの型を調べる。(3)tableのクラスの継承階層の中で、メンバー関数putを定義しているクラスを探す。この他にC++には、マクロ、多義演算子、自動型変換、例外処理など、プログラムを書くことを簡潔にするが、読むことを複雑にする要素が多く含まれている。したがって、オブジェクト指向の利点を生かしたソフトウエア開発を行なうためには、プログラムの理解を支援する環境が不可欠である。本稿では、まずプログラムの理解支援に対する要件を考察し、次に、我々が作成したC++ソース・コードの理解支援システムの構成と、その使用例を紹介する。
著者
江上 修平 永井 秀利 中村 貞吾 野村 浩郷
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.108, pp.83-88, 2004-11-05
被引用文献数
1

本研究では新聞社説記事を対象に自動要約を行う.従来の文単位で抽出を行う自動要約システムでは文内に残る冗長性が高圧縮率での情報量の低下を生み出していた.そこで,少ない文章中で情報量の増加を目指し文より小さい単位として区を抽出し要約文章を生成する.また,要約文章の論述展開の流れを考慮するために直接関係や段落間の類似度から文章構造解析を行い要約文章の生成処理を行う.その結果,従来の文抽出によるシステムより評価値の向上が見られた.This paper describes a system that makes a summary of an editorial. The system that makes a summary by extracting some sentences cannot eliminate redundant components of the sentence. Thus such a system cannot produce a highly condensed good quality summary. In order to remove such inconvenience, we propose a method which finds important phrases and then constructs the summary from them. Our system analyzes the text structure so that it can recognize a logical stream and connective relationship of adjacent sentences. And furthermore, it analyzes the similarity between adjacent paragraphs. Based on the result of these analyses, the system construct a summary. According to our examination, our system could generate a better summary than that of the traditional one.
著者
堺 拓郎 内山 彰 中村 嘉隆 東野 輝夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.16, pp.83-88, 2007-03-01

本稿では、ユーザが小型携帯端末を保持して移動する状況を想定し、匿名性を保持しながら他者との遭遇情報を保証するための技術を提案する。位置情報を利用したサービスを提供する場合、他者との遭遇情報を用いることで、提供する位置情報の信頼性を高めることができる。一方で各ユーザのプライバシーの問題や小型携帯端末の性能が低いという問題も考慮する必要がある。そこでハッシュ関数を用いることで、単体で個人の特定ができないようにした遭遇情報を交換して、遭遇者同士が互いに遭遇した事実の保証を行う方式を提案した。提案方式は匿名性に加えてリンク不能性を満たすため、あるユーザから送信された複数の遭遇情報を基に、それらの遭遇情報が同一のユーザから送信されたことを特定できないようにしている。ハッシュ関数の有用性および提案方式の実現可能性を調べるため、評価実験を行い、小型端末 MOTE 上にハッシュ関数 SHA-1 を実装し、その計算時間を求めた。また電力消費量について公開鍵暗号と比較を行い、約1/340に電力消費量を抑えられることが分かった。In this paper, we propose a certification technique for anonymous encountering information. In the proposed technique, each mobile user holds a small sensor with a short range wireless device such as RFID tags, and fixed sensors are sparsely distributed in the target area. Each user exchanges and keeps encountering information obtained from the other users or fixed sensors. Encountering information is helpful to enhance reliability of location information for location-based services. However, we need consider privacy of users carefully. For this purpose, anonymity and unlinkability of encountering information is guaranteed by using a hash function. We have implemented the hash function on MOTE and confirmed efficiency of the hash function on computation time and power consumption through the experiments.
著者
中村 孝之
出版者
日本測量協会
雑誌
測量 (ISSN:02857790)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.45-49, 2001-02
著者
中村 護光
出版者
長野工業高等専門学校
雑誌
長野工業高等専門学校紀要 (ISSN:02861909)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.95-102, 2004-06-30

In the latter half of the 1990s, an emerging business opportunity in the American education industry attracted the interest of venture businesses. They now forge management contracts with public schools and school districts, providing them with learning programs, and thus helping them reconstruct themselves and revitalize their educational services. Since the 1983 publication of A Nation at Risk by the National Commission on Excellence in Education, many American parents and taxpayers have been dissatisfied with the prevailing state of public education. ln the meantime, state educational reforms have allowed school districts to loosen their control over schools. Such decentralization policies have allowed site-based management, and seen the birth of charter schools. Now accountability systems complying with the federal No Child Left Behind (NCLB) regulations have been implemented in many states. Reconstitution and takeover of schools by local authorities have become reality. Seizing this opportunity, private education management organizations have embarked on the business of managing imperiled schools. Thus, contract schools were born. The traditional American public education system is now being challenged by privatization. The meaning of public education and even the value of its existence have been called into question. This paper reviews this trend toward privatization and possible future developments.
著者
中村 清
出版者
宇都宮大学
雑誌
宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 (ISSN:13452495)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.93-104, 2007-07-01

教育において、思想信条の自由はどのように理解されるべきか。教育は、思想信条の自由を尊重する人間を育成することをめざす。この目的によって、そしてこの目的のために必要とされるかぎりにおいて、教育において思想信条の自由は制限される。社会において現に対立しつつも平和的に共存している諸思想信条について、教育が特定の立場に立つことは許されない。しかし、各教師は特定の立場に立つほかない。教育における思想信条の自由は、公平な教育をめざす各教師の努力と教育界における思想信条の多様性とによって維持される。
著者
中山 彰 陸 金林 中村 哲 鹿野 清宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.98, no.262, pp.57-62, 1998-09-11
被引用文献数
3

近年、ディジタル著作物の著作権を守る手段として電子透かし技術が開発されてきている。電子透かしは聴覚的には聴こえないということが重要であり、それを考慮した透かしアルゴリズムのひとつとしてLaurenceらの提案するMPEG心理音響モデルを用いた電子透かし法がある。ただこの方法は同時マスキングのみを考慮したものである。そこで本稿では心理音響実験の知見を用いて継時マスキングの定式化を行ない、それをLaurenceらの方法に導入し、もともとの方法との比較を行なった。その結果、両手法とも透かしの入った音楽でも高い品質を保っていることが明らかになった。また継時マスキングを組み込んだ場合の透かしの強度では、MPEGの符号化に対してLaurenceらの提案手法より、若干の改善が見られた。
著者
伊藤 行 田尻 道昿 中村 直
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会論文報告集 (ISSN:03871185)
巻号頁・発行日
no.70, pp.75-81, 1962-03-25

We examined positively the Moon-Spencer's color harmony theory, especially as to the area effect of color. The sabjects of the examination were pupils of elementary, junior, senior high school, and students of university, in all, about 540 persons. We made 40 samples of 4 colored arrangements. It was so difficult to make the samples in comformity with the Moon-Spencer's theory, that we painted as we liked in the fixed area-ratio, and showed the samples to the boys and girles. The answers about the harmony or the disharmony of colors were obtained by investigation. We ascertained one by one wether the samples which were judged as harmonious by the majority were conform to the theory. The conclusion of the research in our case, did not come out very clearly: it was rather a denial of the Moon-Spencer's theory. We consider that the examination of 4 colored samples has many factors and therefore the focal point of the problem becomes vague.