著者
中村 善一 豊田 順一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.510-518, 1994-03-25
被引用文献数
12

筆跡から個人性を機械的,客観的に抽出することは,筆者認識をコンピュータで自動的に行うための基礎的な課題である.本論文では,オンラインで入力された筆跡に現れる個人性を.書写技能に基づく特性により抽出することを提案する.筆跡に個人性が現れるのは,各個人が習得している書写技能に個人差があるためと考え,書写技能に基づいて機械的に抽出可能な特性値を定義した.これら特性値が個人性を表すかどうかを評価するために,4人の筆者が「チキュウ」という文字をタブレット上の一定枠内に筆記としたサンプル各々50個に対して特性値を抽出し,各特性値ごとに筆者4水準の一元配置分散分析を行った.その結果,230個の特性値のうち223個が有意水準5%で有意となり,個人性を表すことが確認できた.更に,特性値の個人内でのばらつき,特性値間の相関関係を変異係数(標準偏差/平均)と相関係数を求めることにより明らかにした.また,定義した特性値を用いた筆者認識の可能性を検討するために,同じサンプルについて識別実験と照合実験を行った.その結果,識別率100%,誤棄却率,誤照合率はともに0%であった.
著者
牛丸 真司 原田 龍一 中村 玲治 青田 広史 中澤 新吾
出版者
沼津工業高等専門学校
雑誌
沼津工業高等専門学校研究報告 (ISSN:02862794)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.181-186, 2008-01-31

Spam mails continue to increase in the Internet and disturb our official work. Then, we introduced an Anti-Spam appliance server to block spam mails. The anti-spam server has been working since April 2, 2007. In this paper, we report the process of the introduction and the working results of the server.
著者
浅川 和宏 中村 洋
出版者
経営行動科学学会
雑誌
経営行動科学 (ISSN:09145206)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.223-234, 2005-07-31
被引用文献数
1 3

While R&D performance of individual researchers working within firms is considered to be influenced by the extent of their collaboration with the external research community such as universities as well as their interaction with other intra-firm units, we still do not know much about the mechanism under which different types of external/internal collaboration affect their R&D performance. In this paper, we report the factors that influence their R&D performance, with a particular focus on the balance between their external and internal R&D collaboration. Based on data from 130 R&D researchers within seven pharmaceutical firms, we tested our hypotheses on the impact of R&D collaboration on their R&D performance. Setting individual researchers as the unit of analysis, this study provides complementary insights into the research on the knowledge-based-view of the firm which is usually discussed at the firm level. (134 words)
著者
中村 謙介
雑誌
漢方の臨床 (ISSN:0451307X)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.700-701, 1995-06-25
著者
中村 泰人 平岡 久司 西村 浩一
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文報告集 (ISSN:09108017)
巻号頁・発行日
no.364, pp.48-56, 1986-06-30
被引用文献数
11

Air temperature distribution in an urban cavity of the rectangular type was investigated based on field measurement all daylong in hot summer. The cavity is enclosed with a street and both walls of buildings ; the center line of the street is oriented almost exactly east-west; the width of the street is 16 m ; the heigth of both buildings on the north side and the south side is 17 m. Air temperatures of 63 points in a section rectangular to the street and building's wall of the cavity were measured. A special method measuring air temperature outdoors was devised; which used fine thermocouple without shield, calibrated temperature error to solar radiation in advance, and corrected measured data in the sunny points on the calibration according to the direct solar radiation in the same time. The standard deviation of the air temperature distribution in the cavity was higher in the daytime than in the night time, was in the linear correlation to solar radiation, and held 0.5 K of maximum in the daytime. Mean of the air temperature in the cavity was occasionally changed, as the wind direction on the street was turned from west to east. The air temperature in the cavity was almost near to the outside air temperature. Temperature boundary layer on the surface was not over 50cm. Air vortex on the section in the cavity was observed from the air temperature distribution, when the wind direction was rectangular to the building's wall.
著者
玉田 春昭 神崎 雄一郎 中村 匡秀 門田 暁人 松本 健一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.195, pp.127-133, 2003-07-10
被引用文献数
2

本論文では盗用の疑いのあるJavaプログラムの発見を容易にすることを目的として,Javaクラスファイルからプログラム指紋を抽出する方法を提案する.提案方法はプログラム中の特徴的な箇所である初期値代入部分,メソッド呼び出し部分などを抽出し,指紋として用いる.このプログラム指紋を用いることにより,Javaクラスファイルを互いに区別することが可能となる.検証実験において,J2SDK SE 1.4.1_02のクラスライブラリに適用した結果,提案手法により99.94%のクラスを互いに区別できることを確認した.
著者
中村 高雄 片山 淳 山室 雅司 曽根原 登
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.87, no.12, pp.2145-2155, 2004-12-01
被引用文献数
18

電子透かし技術の応用として,印刷物などのアナログ画像中に埋め込まれている透かし情報を読み取り,アナログ情報からディジタル情報に導くシステムが提案されている.本論文では,近年普及してきたカメラ付携帯電話機を上記システムの端末として適用する際に必要となる,高速処理可能な電子透かし検出方式を提案する.提案方式は棒線を利用した幾何ひずみ補正方法と,微少な幾何ひずみと雑音に対するロバスト性をもつ高速な電子透かしアルゴリズムにより構成される.また,サービス運用上必要となる検出透かし隋報の信頼性についても定量評価方法を示す.実験の結果から,比較的計算処理能力の低い携帯電話機上で動作するJava Applicationとして提案方式を実装した場合でも,1秒程度の処理時間で処理を行うことが可能であることを示し,提案方式の有効性を確認できた.
著者
此松 昌彦 中村 太和 北村 元成 今西 武 篠崎 正博
出版者
地域安全学会
雑誌
地域安全学会梗概集
巻号頁・発行日
no.23, pp.39-40, 2008-11

In this study, It proposed four kinds as a rescue signature for the helicopter. In the disaster in the future, a lot of isolation villages in the ravine region and the coast region are assumed. The helicopter is used there for the information gathering. Then, it proposed the medical treatment necessary signature, the dead signature, the needed rescue signature, and the needed eating and drinking signature as a rescue signature. The needed medical treatment signature made it correspond to the color of the triage tag.
著者
中村 元紀 井上 知洋 久保田 稔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.106, pp.31-36, 2002-11-14
被引用文献数
2

将来あらゆる場所にコンピュータが存在し それらが動的にネットワークを構成して通信しあうユビキタス環境が実現された場合 様々なコンピュータがいつでも共通的にアクセスできるデータはオンラインに保存しておくべきである.一方、それらのコンピュータは無線リンクなどを通じてその場に応じて一時的なネットワークを構成する。このような動的なネットワークトポロジの頻繁な変化はオンラインデータの可用性の低下を防ぐ、分散ストーレジ管理方式を提案してきた.本稿では、提案方式の有効性を定量評価により確認した結果について述べる.Computers will exist in all places in the future, and when ubiquitous computing environment where they constitute opportune networks dynamically is realized, data which can be accessed commonly with anytime should retain in the online. On one hand, dynamically is realized, data which can be accessed commonly with anytime should retain in the online. On one hand, dynamic change of network topologies causes the decrease of availability of the online data. We have proposed a distributed storage management system which is adapted for dynamic change of environments and prevents the fall of availability. In this paper, the evaluation result is described, and the effectiveness of the poposed method is explained.
著者
井上 知洋 中村 元紀 久保田 稔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.108, pp.55-60, 2002-11-21
被引用文献数
1

将来実現されるユビキタスネットワークは,様々な性質のネットワークが混在した不均一なネットワーク環境になることが予想される.特に無線リンクなどによってアドホック的に作られるネットワークが今後普及するにつれ,ネットワーク単位の移動や分離など,ネットワークトポロジの動的な変化への対応が求められる.我々は,このような環境においてもシームレスなデータアクセス環境を提供する,環境適応型オンラインストーレジシステムを提案する.このシステムでは,データの一貫性制御のための管理権限を任意の端末上に移動可能とすることによって,トポロジの変化に起因するデータの可用性低下を抑えることが出来る.The future ubiquitous network will be a heterogeneous complex of various types of networks such as hotspot networks or ad-hoc networks. Following to the spread of networks which are consisted of radio links, the network mobility (movement of a network it self) will cause dynamic changes of the network topology. We propose a adaptive online storage system in which the management token of replicated data can move to any nodes in the network, and discuss advantages of the proposed system about the availability of data access in dynamic networking environments.
著者
土屋 十圀 中村 要介
出版者
前橋工科大学
雑誌
前橋工科大学研究紀要 (ISSN:13438867)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.9-15, 2006-03-31

This study estimated the safety degree of flood control at Yattajima, the Tone river, Japan to verify effects of additional dams. Rainfall events considered are Typhoon Catherine in 1947, Ise Bay Typhoon in 1959, the typhoon No. 15 in 1981, and the typhoon No. 5 in 1998. The storage function method was used for runoff analysis, which showed good agreement between observed and computed discharges. Using the spatiotemporal rainfall pattern of Typhoon Catherine, this study simulated rainfall-runoff at each time stage; 1959 with two dams, 1981 with five dams, and 1998 with six dams (the same as present situation), and evaluated the effect of these added dams on flood control in terms of the decrease of peak discharge at Yattajima. The decreases estimated were 513-1,253m^3/s for the 1959 situation; 2,025-2,765m^3/s for 1981; and 2,233-2,973m^3/s for 1998. It is also verified that the present situation with six dams can cope with 200-year floods, which is significant improvement because the past situation without dams could cope with 100-year floods.
著者
中村 雅彦 NAKAMURA Masahiko
出版者
名古屋大学教育学部
雑誌
名古屋大學教育學部紀要 (ISSN:03874796)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.201-213, 1985-12-20 (Released:2006-01-06)

Self-disclosure is one of the determinants of interpersonal attraction. The purpose of this paper is to propose a "disclosure-attraction model" which explains the way self-disclosure has effects on the attractiveness of the discloser. The predictions suggested from the model are as follows. (1) If the evaluator attributes the cause of disclosure to the positive intents and/or dispositions of discloser, attraction for the discloser will increase. On the other hand, if he or she attributes it to the negative ones, attraction for the discloser will decrease. (2) The evaluator examines the appropriateness in self-disclosure in terms of social norms and role expectations. Thus, when he or she judges it inappropriate, negative dispositional attributions will produce, resulting in the decrease in attraction. (3) Evaluator's personality variables (e.g., interpersonal orientation, self-monitoring) will make biases on effects of disclosure mentioned above. These predictions were supported clearly by the findings of empirical studies.
著者
熊谷 建一 中村 哲 鹿野 清宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.522, pp.67-72, 2000-12-14
被引用文献数
5

近年, 音声認識の性能は大きく改善されたが, さらに, 音声のSNRが低い雑音環境での高い音声認識性能が求められている.そのような環境に適した音声認識システムとして, 音声情報と唇周辺の動画像を用いたバイモーダル音声認識が注目されている.このようなシステムを構築するためには, 音声情報と画像情報の統合が重要な問題となる.統合においては, (1)音声を発話する前に発声の準備のために唇が動き, 発話が終わった後に遅れて唇が閉じるといったような, 音声と唇周辺の動きの非同期性, (2)周辺環境に応じたシステムの適応化, といった問題がある.本稿では, まず(1)の問題に対し, 音声と唇周辺の動きの非同期性を考慮するHMM合成に基づいた統合を行う.次に(2)の問題に対しては, GPDアルゴリズムを用い, 少数の環境適応用のデータ(以下適応データ)からストリーム重みを推定することを検討する.音響的な雑音がある場合について, 単語認識実験を行った結果, 認識性能が改善されることが示された.