著者
井上 誠
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.22, no.6, pp.636-642, 2007 (Released:2008-02-18)
参考文献数
33
被引用文献数
1 2

センダイウイルス(Sendai virus)ベクターは,“細胞質型RNAベクター”という新規概念の遺伝子デリバリーシステム(ベクター)である.このベクターが有する遺伝毒性がないという性質は,不特定多数のヒトあるいは動物(家畜)を想定したワクチン療法の場合,今後,必須条件となる.センダイウイルスベクターを利用して,新興・再興感染症を含む一群の感染症および非感染症疾患の治療に対しての有効性・安全性試験を実施しており,エイズワクチンなどはすでに開発段階にある.当該技術利用による,真に有効で安全な遺伝子ワクチン製剤の提供が望まれている.
著者
伊藤 加代子 井上 誠
出版者
一般社団法人 日本老年歯科医学会
雑誌
老年歯科医学 (ISSN:09143866)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.305-310, 2017-12-31 (Released:2018-01-25)
参考文献数
32
被引用文献数
2
著者
植田 弘師 澄川 耕二 井上 誠 藤田 亮介 内田 仁司
出版者
長崎大学
雑誌
基盤研究(S)
巻号頁・発行日
2005

神経損傷に伴う難治性の神経因性疼痛の分子機構解明において、リゾホスファチジン酸(LPA)をめぐる治療標的分子の同定に成功した。主たる働きは知覚神経と脊髄後角におけるLPAの逆行性シグナルとしての脱髄や遺伝子発現制御とLPA合成を介する疼痛増強する機構である。脊髄内におけるLPA誘発性のミクログリア活性化、上位脳における同様なフィードフォワード機構、疼痛制御遺伝子発現のエピジェネティクス性増幅制御の存在など、新しい視点に立った創薬基礎を築いた。
著者
長元 法喜 水田 博志 坂本 憲史 坂田 浩章 久保田 健治 甲斐 功一 北川 敏夫 井上 誠一 沼田 亨 大島 隆志
出版者
West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.1213-1216, 1988-04-25 (Released:2010-02-25)
参考文献数
7

Fifteen cases with ruptures of musculotendinous juncture of the medial head of the gastrocnemius muscle which occurred during sports activities were studied. Of these cases, 7 were males and 8 were females. The mean age was 36 years and 6 months with ages ranging from 15 to 56.Six of these cases were involved in track-and-field events, three in volleyball, two in softball, two in badminton, one in judo and one in recreational game. Prodromic symptoms such as dull aching of the affected leg were seen in 8 cases. All cases were injured in a position of the ankle joint in dorsiflexion with the knee joint in extension.Conservative treatments resulted in a satisfactory recovery of their activities of daily living in all cases.The results indicated that prophylactic stretching is of value for preventing this injury, especially in middle-aged players.
著者
井上 誠
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.54, no.9, pp.672-675, 2017-09-15 (Released:2017-11-01)
参考文献数
23
被引用文献数
1

リハビリテーションの分野において,電気刺激療法は鎮痛や筋力強化などの目的で古くから使用されてきた.筋力強化をめざした電気刺激療法は,脳血管疾患患者の摂食嚥下障害に対する理学療法として浸透してきたが,その効果に関するエビデンスはいまだ十分に得られていない.一方,筋力強化とは別に,感覚神経への刺激を通して,中枢神経系に働きかけることによって嚥下運動にかかわる中枢神経系の改善をめざした治療法もある.本稿では,電気刺激療法の種類や原理を紹介したうえで,中枢強化を目的とする電気刺激療法にも触れ,摂食嚥下障害への応用について,今後の展望と課題を解説する.
著者
ラーマン ムスタフィジュー 山村 健介 井上 誠 黒瀬 雅之 山田 好秋
出版者
日本生理学会
雑誌
日本生理学会大会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.S172, 2005

Previous studies have shown that the jaw-opening reflex (JOR) is modulated during mastication. However in these studies, analyses have been carried out for limited period within the masticatory sequence (i.e. from food intake to just before swallow). Our aim is to study if the modulatory pattern of the JOR is consistent throughout the masticatory sequence in awake rabbits. The masticatory sequence was divided into three masticatory periods (preparatory, rhythmic-chewing and preswallow periods) based on the jaw movement patterns and the activity pattern of the jaw muscles. Electromyographic activity of the jaw-opening muscle (Digastric) and the jaw movement trajectories were recorded. Repetitive electrical stimulation (single pulse, 0.2 ms duration at a rate of 1 Hz, 1.2 times the threshold) of the inferior alveolar nerve was conducted before (for control response) and during mastication to evoke the JOR. The amplitude of the JOR was normalized to the control response and the modulatory pattern of the JOR was compared among the masticatory periods. The JOR was generally suppressed during the rhythmic-chewing and the preswallow periods; the suppressive effect was phasically weakened in the middle part of the jaw opening during the rhythmic-chewing period. On the other hand, the reflex was not only suppressed but also facilitated during the preparatory period. The results suggest that the modulatory pattern of the jaw-opening reflex is different among the masticatory periods. <b>[Jpn J Physiol 55 Suppl:S172 (2005)]</b>
著者
井上 誠 岡崎 貴裕 北園 貴子 柴田 朋彦 水島 万智子 山崎 宜興 東 浩平 山前 正臣 尾崎 承一
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.243-249, 2010-06-30 (Released:2016-02-26)
参考文献数
31

34歳男性.30歳時にバセドウ病と診断され,methylmercaptoimidazole(MMI)にアレルギー反応を認めたためpropylthiouracil(PTU)にて加療されていた.6ケ月前にPTUの投与が一旦終了したが,2ケ月後にバセドウ病再燃のためPTUが再投与された.その再投与1ケ月後から,発熱,筋痛,関節痛,消化管出血が出現.その後,尿潜血,MPO-ANCA陽性を指摘され,血管炎症候群が疑われた為,当院へ紹介入院となった.胸部CTおよび腎生検より間質性肺炎と巣状壊死性糸球体腎炎を認め,顕微鏡的多発血管炎(MPA)と診断した.PTU中止後も臨床所見が改善しなかったため,プレドニゾロン(PSL)0.5mg/kg/日を投与し症状は改善傾向を示した.本症例はPTU再投与後から症状を認め,PTUの再投与がMPAを促進した可能性があると推察された.既報79症例も併せて検討した結果,約10%の症例が,PTUの再投与により血管炎が誘発されており,PTUの再投与においても血管炎を誘発する可能性に注意が必要であることが示唆された.
著者
浜口 斉周 道家 守 金子 浩之 井上 誠喜
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.32, no.38, pp.95-98, 2008-09-25

TVML(TV program Making Language)とTVML Playerのインタラクティブ再生機能を用いて,キーボードでCG(コンピュータグラフィックス)キャラクタをリアルタイム動作させる"アドリブシステム"を開発した.アドリブシステムはリアルタイムで制御されるため,番組出演者と臨機応変に掛け合いをさせることができる.また,スクリプトベースなので制作現場で直接動作・演出を編集・加工することができる.さらに,声優の声を入力としてリアルタイムにCGキャラクタのリップシンクが可能である.ノートパソコン1台で動作するためコンパクトで,番組制作現場で使いやすいシステムとなっている.
著者
浜口 斉周 道家 守 金子 浩之 井上 誠喜
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.217, pp.95-98, 2008-09-18

TVML (TV program Making Language)とTVML Playerのインタラクティブ再生機能を用いて,キーボードでCG(コンピュータグラフィックス)キャラクタをリアルタイム動作させる"アドリブシステム"を開発した.アドリブシステムはリアルタイムで制御されるため,番組出演者と臨機応変に掛け合いをさせることができる.また,スクリプトベースなので制作現場で直接動作・演出を編集・加工することができる.さらに,声優の声を入力としてリアルタイムにCGキャラクタのリップシンクが可能である.ノートパソコン1台で動作するためコンパクトで,番組制作現場で使いやすいシステムとなっている.
著者
新開 瑞希 中川 悠 馬場 政典 松田 有加子 佐藤 理加子 高野 日南子 鈴木 拓 真柄 仁 井上 誠
出版者
日本顎口腔機能学会
雑誌
日本顎口腔機能学会雑誌 (ISSN:13409085)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.128-129, 2023 (Released:2023-11-22)

I.目的加齢に伴う口腔内の生理学的変化の一つとして,唾液分泌量の減少が挙げられる.我々は,本学会第66回,67回学術大会において,唾液分泌量の減少が摂食嚥下動態に及ぼす影響について報告した.今回,健常成人を対象に,塩酸ピロカルピン誘発性の唾液分泌量の増加が咀嚼嚥下に及ぼす影響を検証した.
著者
川田 里美 TiTi Chotirungsan 筒井 雄平 真柄 仁 辻村 恭憲 井上 誠
出版者
日本顎口腔機能学会
雑誌
日本顎口腔機能学会雑誌 (ISSN:13409085)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.106-107, 2023 (Released:2023-11-22)
参考文献数
2

I.目的摂食嚥下障害において,嚥下惹起遅延は主たる病態のひとつである.過去の報告では,麻酔下ラットにおける塩化カリウム(KCl)の喉頭滴下による嚥下反射誘発効果は塩化ナトリウム(NaCl)に比して効果的である1),ヒトではKClを適用した時の随意嚥下間隔時間はNaClよりも短かった2)と報告している.しかし,カリウムイオンがどのように嚥下開始に関与しているかは明らかではない.本研究では,生理学的手法を用いてカリウムイオンが嚥下開始に及ぼす影響について,ラットを対象として評価した.
著者
福本 誠 今村 佑介 井上 誠 今井 順一
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 第27回ファジィシステムシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.227, 2011 (Released:2012-02-15)

我々は先行研究において,進化計算の一つである差分進化アルゴリズムをもとに,対比較を続けることでユーザの好みや感性に適した香りを生成する技術を提案した.ユーザの評価方法としては,二台の香り発生器アロマジュールから提示される二種類の香りを嗅いで比較してもらい,好みの方を選択してもらうという単純な対比較を用いる.本研究では,この手法の収束効率や解探索を改善する手法を提案する.改善点として,効率の良いアルゴリズムの利用,粒度の粗い探索,を施した.実験を通じ,収束効率が高まることを示した.ただし,主観評価については一部の結果でよい結果が得られたものの,途中で評価値が低下した.これらの結果は,有効性を十分に示したわけではないが,提案手法の可能性を示すものであった.
著者
髙橋 俊彦 夏井 美聡 岸田 美月 北野 菜奈 井上 誠司 菊 佳男
出版者
酪農学園大学
雑誌
酪農学園大学紀要. 自然科学編 (ISSN:21870500)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.1-6, 2022-10

During the suckling period, calves are prone to physiological anemia. Anemic calves often develop respiratory and digestive problems that lead to poor growth. As a precursor of hemoglobin, aminolevulinic acid has an oxygencarrying function in red blood cells in the body, and is expected to prevent anemia. In this study, we examined the effects of feeding aminolevulinic acid to calves on their growth and analyzed whether it had anemia-preventing effects. Our subject calves were six suckling calves, three of which were orally administered an aminolevulinic acid preparation (5 g/day for 60 days; test group), and three of which received no aminolevulinic acid (controls). At 0, 1, and 3 months of age, body weight, height, daily gain, and blood parameters (red blood cell count, hemoglobin, iron, hematocrit, white blood cell count, total protein, and total cholesterol) were measured, and the number of respiratory and digestive diseases and number of days of treatment were investigated. In the test group, body height was significantly higher at 1 month of age, and daily body mass also tended to be higher at 1-3 months of age. In blood tests, the red blood cell count and hemoglobin were below standard values at birth and at 2 months of age in both the test and control groups. Iron and total cholesterol tended to be higher in the test group at 1 and 3 months of age, while white blood cell count and total protein tended to be higher in the control group. In terms of disease status, the number of days of treatment was small in the test group, and no calves were diagnosed with anemia. These results suggest that aminolevulinic acid may improve the nutritional status of calves and be effective in promoting growth and preventing anemia.
著者
間所 洋和 井上 誠 永吉 武志 千葉 崇 芳賀 ゆうみ 木口 倫 佐藤 和人
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.37-44, 2020 (Released:2020-02-15)
参考文献数
26
被引用文献数
1 1

This paper presents a novel drone system used for in-situ measurement of carbon dioxide (CO2), which is one of greenhouse gases. To obtain a vertical profile of atmospheric CO2 concentration, a Non-Dispersive Infrared (NDIR) analyzer was equipped on an off-the-shelf industrial drone. We designed and assembled an original mount which consists of carbon plates, hollow aluminum pipes, and resinous adapters created using a 3D printer. We obtained vertical CO2 profiles up to the 500m level through a flight test of five different dates after getting the flight permissions at an altitude of more than 150m above the ground and Beyond Visual Line of Sight (BVLOS) from the Ministry of Land, Infrastructure and Transport. It is shown that CO2 concentration generally increases with altitude, though the feature of CO2 profiles varies with observation dates. Based on the five profiles from September 2017 to January 2018, we revealed a seasonality of CO2 concentration over Akita. We suggest that this system is useful for in-situ CO2 measurement and enables to conduct frequent and easy observations.
著者
岡崎 貴裕 前田 聡彦 井上 誠 北薗 貴子 柴田 朋彦 尾崎 承一
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.124-128, 2009 (Released:2009-04-30)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

移植後に発症する慢性移植片対宿主病の発現病態としては稀とされる多発性筋炎を経験した.症例は55歳,女性.T細胞リンパ腫にて実姉よりHLA一致,血液型一致の同種骨髄移植をうけた約2年後に,脱力感を主訴に近医を受診するも改善せず当院を紹介され入院した.筋力低下,筋痛,CPK値,炎症所見,筋電図より多発性筋炎と診断されたが,徒手筋力テストでの筋力低下は近位筋のみならず遠位にも及んでおり,定型的多発性筋炎の障害様式との相違がみられた.筋生検では筋萎縮や大小不同が見られたが細胞浸潤に極めて乏しい所見が得られた.治療は,プレドニゾロン(1 mg/kg/日)を開始するとともに速やかに自覚症状およびCPK値の改善を認め,原疾患である慢性移植片対宿主病に対してミゾリビン150 mg/日を追加投与することによりステロイドの漸減も可能となった.過去の報告では筋組織所見で強い細胞浸潤を認めるとした報告が多いが,慢性移植片対宿主病の病勢制御のための長期間の免疫抑制剤投与や,ステロイド治療が奏効している結果を考慮すると,細胞浸潤の有無は必ずしも筋炎の診断に決定的な根拠とはなり得ないことが示唆された.