著者
斎藤 勝 籔 晴夫 山崎 昌弘 松村 阜子 加藤 日出男
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.652-658, 1982-02-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
17
被引用文献数
3 5

The existence of four crystalline forms (forms I, II and III, and a hydrate) and an amorphous form of tulobuterol hydrochloride was confirmed by X-ray powder diffraction, infrared spectroscopy and thermal analyses (DSC and TG). The hydrate was found to be the monohydrate by elemental analysis and measurement of water content. From the DSC measurement, it was found that forms I and II melted at 163°C and 170°C, and their heats of fusion were 5.15 kcal/mol and 4.76 kcal/mol, respectively. Form III, the amorphous form and the hydrate transformed into form II at 135°C, 90°C and 75°C, respectively. Activation energy for the dehydration of the hydrate determined by Kissinger's method was 56.1 kcal/mol. No crystal changes were observed in the four crystalline forms when they were ground in a mortar or compressed at high pressure ; however, after such mechanical treatments form I transformed into form II on being heated. The investigation of phase transitions of the four crystals showed that form II was the most stable among them.
著者
加藤 美朗
出版者
人間環境学研究会
雑誌
人間環境学研究 (ISSN:13485253)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.169-176, 2014 (Released:2014-12-25)

The opportunity of continuing education for people with intellectual disabilities, graduated from secondary schools is extremely limited more than those with other disabilities. In this article, the author reviewed the history and current situations of continuing education for people with intellectual disabilities in Japan, and higher lifelong educational situations in overseas countries. In USA, recently, the opportunity of enrollment to higher education institutions has increased remarkably. While, in Japan, the nondegree graduate courses at secondary schools have gradually increased but it is still not enough. It is necessary to be pervasive them throughout the country and establish cooperation with higher education institutions and to make more appropriate educational programs. In addition, the author introduced issues about support system for students with developmental disabilities.
著者
佐野 正利 佐川 貴浩 加藤 琢真
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.855, pp.17-00395-17-00395, 2017 (Released:2017-11-25)
参考文献数
19
被引用文献数
1

In industrial devices such as heat exchangers, fuel cells, and chemical reactors, the fluid flow enters the inlet manifold and streams into many branch passages. In order to improve the performance of these devices, it is important to obtain a uniform flow rate distribution in each passage. In the present study, an experimental investigation is performed for multiple-passage duct flows. The multiple-passage duct is a reverse flow type and consists of five branch ducts. The duct flows are investigated from the view-point of flow uniformity and pressure loss. Experiments are performed for Reynolds numbers ranging from 6.0 × 102 to 1.5 ×103, based on the bulk velocity and hydraulic diameter at the inlet duct. The aspect ratio (i.e., the ratio between the height and width of the branch duct) is varied as 0.6, 1.0, and 20. The effect of the outlet manifold volume on the flow distribution is investigated. The wall static pressure is measured, and the pressure loss and flow rate are evaluated. The velocity profiles are measured by a PIV system in order to clarify the effect of the increasing the outlet manifold volume. The results reveal that the flow rate changes only slightly with the aspect ratio. As the Reynolds number increases, the uniformity of the flow rate through each branch duct worsens. A uniform flow distribution is realized by increasing the volume of the outlet manifold. The flow uniformity is related to the reduction of the recirculation region at the inlet manifold.

1 0 0 0 神社對宗教

著者
加藤玄智編
出版者
大鐙閣(発売)
巻号頁・発行日
1922
著者
土岐 知弘 大竹 翼 石橋 純一郎 松井 洋平 川口 慎介 加藤 大和 淵田 茂司 宮原 玲奈 堤 映日 中村 峻介 川喜田 竜平 宇座 大貴 上原 力 新城 竜一 野崎 達生 熊谷 英憲 前田 玲奈
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
日本地球化学会年会要旨集
巻号頁・発行日
vol.64, 2017

<p>2016年11月16日~12月15日にかけて、SIP「海のジパング計画」の一環として沖縄トラフの伊是名海穴HAKUREIサイトにおいて、地球深部探査船「ちきゅう」を用いて海底熱水域を掘削した。掘削は、HAKUREIサイトの北部マウンドの頂上から、東側に約500 mの測線上において5本、またリファレンスサイトとしてマウンドから北西500 mほど離れた地点において1本を掘削した。採取したコアから、船上でヘッドスペースガス測定用および間隙水抽出用の試料を採取した。試料から抽出した間隙水について、船上でpH、アルカリ度、栄養塩および硫化水素濃度を、陸上で主成分および微量元素濃度、並びにホウ素同位体比を測定した。また、ガス測定用の試料については、船上で炭化水素および水素濃度を、陸上においてメタンの炭素同位体比を測定した。</p>
著者
塩原 融 中岡 晃一 和泉 輝郎 加藤 丈晴
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.80, no.7, pp.406-419, 2016 (Released:2016-06-25)
参考文献数
145
被引用文献数
9

Since the discovery of the YBCO superconductor, many efforts have been made to develop useful superconductive wire and tape for many electrical power applications. Especially, the second generation coated conductors using REBaCuO (RE: rare earth element, Y, Gd, Sm, Nd, Eu etc) compounds have high expectations because of its high critical current density at the liquid nitrogen temperature and under self fields as well as high magnetic fields. Recently, several processes have been successfully developed to introduce effective magnetic flux pinning centers into the REBCO layer in order to enhance the in-field critical current densities. This paper reviews the present status of the research and development about the improvement of critical currents in considerations of nano-scale microstructure.
著者
金 敏植 加藤 信介 大場 良二 大浦 理路
出版者
一般社団法人 日本風工学会
雑誌
風工学シンポジウム論文集 第23回 風工学シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
pp.475, 2014 (Released:2015-03-10)

原子力発電所事故時の迅速な放出量推定手法の構築を目指し、単位放出源強度に基づく拡散シミュレーション結果から観測地点の大気拡散物質濃度の伝達係数を評価し、この伝達係数と観測値から放出源強度を求めるいわゆる逆解析を用いた放出量推定の(STE: Source Term Estimation)手法を開発した。本報では、放出源近傍の観測データに適用するため、拡散シミュレーションとして、厳格な技術基準の下で実施された風洞拡散実験データを正規拡散式で近似する拡散モデルを比較対象として用いこれに基づく逆解析法を検証した。これにより、風向変動に起因する放出量推定精度低下を改善する対策として、1時間平均観測データを用いることで精度改善が図れることを確認した。
著者
大石 紗佑里 若見 俊介 加藤 史朋 青山 忍 濱千代 善規
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集 平成29年度大会(一社)日本調理科学会
巻号頁・発行日
pp.41, 2017 (Released:2017-08-31)

【目的】マヨネーズを肉(冷しゃぶ)の下ごしらえに使用することで、食感及び食味を改善する効果があることはすでに報告した。今回は、調理によって硬くパサつきやすい鶏ムネ肉を、マヨネーズでもみ込んだ場合の食感(やわらかさ)及び食味改良効果を明らかにすることを目的とし、検証を行った。 【方法】鶏ムネ肉にマヨネーズを加えてもみ込み、一定時間放置した後、家庭用オーブンで焼成した。対照品は、マヨネーズの代わりに、マヨネーズに含まれるのと同じ量の食塩を加えた。評価は「硬さ」、「ジューシー感」、「しっとり感」、「おいしさ」の四項目に関する官能試験(一対比較試験)で行った。更に「硬さ」については、機器測定も行った。 【結果】官能試験において、試験品は対照品と比べ、やわらかい、ジューシー、しっとり、おいしいという結果が得られた(有意差あり)。また、機器測定における結果もこれを裏付けるものとなった。以上より、鶏ムネ肉にマヨネーズを加えてもみ込むことで、鶏ムネ肉の食感及び食味が改良されることが明らかとなった。