著者
田中(小田) あゆみ 野口 享太郎 古澤 仁美 木下 晃彦 仲野 翔太 小長谷 啓介 山中 高史 水谷 和人 柴田 尚
出版者
日本森林学会
雑誌
日本森林学会大会発表データベース
巻号頁・発行日
vol.129, 2018

<p>トリュフは外生菌根性のきのこで,食用価値が高く,日本国内での栽培技術確立が求められている.欧米では,土壌pHが高く,攪乱後の土壌でトリュフ生産が増加することが知られているため,本研究では樹木に耕耘と石灰施肥を行い,細根生産量や外生菌根の形成率の変化を調べた.調査地は,山梨県のクリ林と茨城県のクヌギ林の2カ所とし,2016年春に3m×3mの処理区を設置した.山梨では1本の調査木の周囲に施肥区と対照区を隣り合わせに設置し,茨城では施肥区と耕耘区,対照区をそれぞれ独立に設置した.施肥区には約20t/haのてんろ石灰を2-3回に分けて散布した.細根生産はイングロースコア法により求め,根のスキャン画像について画像解析ソフトウェア(WinRHIZO)により総細根長や比根長を求めた.その結果,石灰施肥により細根生産量と比根長,根端数が増加し,菌根形成率も高まる傾向が認められた.しかし,これらの傾向は樹種や試験地間で異なった.また,耕耘処理は樹木の細根生産量や形態に大きな影響を与えなかった.以上より,てんろ石灰施肥による土壌養分量の増加は,樹木細根の量を増やし,トリュフをはじめとする外生菌根の形成を促進する可能性が示唆された.</p>
著者
古川 隆久
出版者
史学会 ; 1889-
雑誌
史学雑誌 (ISSN:00182478)
巻号頁・発行日
vol.128, no.6, pp.971-1005, 2019-06
著者
山本 敦 古山 宣洋
出版者
社会言語科学会
雑誌
社会言語科学 (ISSN:13443909)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.84-99, 2020-09-30 (Released:2020-10-07)
参考文献数
29

演奏表現は,楽曲の解釈や表現意図に沿って,楽譜に示されていない細かな音のゆらぎを付与することで達成されるが,その指導において,このゆらぎの構造は学習者によって概念的・聴覚的に把握されるだけでなく,学習者の知覚–運動の調整を通して,実際の演奏として達成されなければならない.本稿では,音楽大学の学生と教授であるプロの演奏家による1対1のピアノレッスンを録画したデータを対象に,指導の相互行為におけるマルチモーダルな資源が組織化される過程を分析することで,演奏表現が学生と教師によって協働的に構築,産出されていることを明らかにした.教示においてゆらぎの構造は,発話や演奏,歌,ジェスチャなどの組み合わせによって知覚的に構造化され,音楽概念と結びつけられて呈示されていた.その結びつけの構造が維持されたまま,学生,教師双方によってジェスチャ–楽曲の組み合わせが実際の演奏の中で反復・同期されることで,理解の例証,調整の求め,確認の与えといった相互行為上の機能を果たしていた.さらに,このマルチモーダルな呈示の同期を通して,学生の演奏運動それ自体が同時的かつ即興的に調整を受けることで,演奏表現は協働的に達成されていた.これらの結果は,専門的な実践における知覚の相互行為的な調整および音楽教育の観点から考察された.
著者
古山 将康
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.136-140, 2019-02-20

▶ポイント ・NTR手術は,産婦人科医が施行してきた従来法に上部腟管の固定を確実にすることで,安全性の高い,再発率の低い骨盤底再建術が可能となる. ・骨盤底臓器の解剖学的支持欠損の部位を診断し,年齢や患者のライフスタイルに合わせた術式を選択する. ・泌尿器科領域では骨盤臓器脱に対してプロリンメッシュを用いたTVM手術が急速に普及したが,FDAのアラート以後,詳しいインフォームド・コンセントが必要である.
著者
古賀 義久 栗田 昌裕
出版者
国際生命情報科学会
雑誌
国際生命情報科学会誌 (ISSN:13419226)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.215-217, 2003

過去のわれわれの研究により変動磁場や裸眼立体視訓練による視力改善効果が示された。その効果を別な集団で再検討し、両者を併用した際の長期効果を検討した。【方法】対象は栗田式視力回復法講習の成人受講者10名。1週間に一度ずつ10回集まって訓練を行った。奇数週は「3分間後頭部磁気照射」(以下、磁気照射)、偶数週は「裸眼3D視」(以下、3D訓練)を行い、訓練前後で視力を測定し、5週ずつの平均値をデータとして使用した。【結果】以下平均値で示す。左右裸眼視力は、磁気照射では0.40→0.51となり0.11増加(28%増加)、3D訓練では0.42→0.51となり0.09増加した(21%増加)。左右矯正視力は、磁気照射では1.04→1.23となり0.19増加(18%増加)、3D訓練では1.06→1.28となり0.22増加した(21%増加)。裸眼視力と矯正視力のいずれでも、前後差と前後比に関して磁気照射と3D訓練の間には有意差を見なかった。十週間の長期効果は以下の通り。両裸眼視力は0.18→0.66と改善(0.36増加)。倍率の平均値は2.36倍、平均値相互の倍率は2.18倍だった。両矯正視力は0.78→1.71と改善(0.92増加)。倍率の平均値は2.25倍で、平均値の倍率は2.19倍だった。【考察】磁気照射と3D訓練には即時視力改善効果があることと、両者の効果には有意差はないこととが再確認できた。両者を併用して10週間訓練すると、視力が長期的に改善することが示された。
著者
古池 進 浅見 直樹
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.884, pp.124-127, 2004-10-11

同じLSIを異なる機器で使い回し,ソフトウエア資産を共有する——この仕組みがうまく機能すれば,商品の開発効率は格段に高まろう。ただし開発現場からは「総論賛成,各論反対」の意見が噴出しかねない。自転車操業的な日常業務の中で,抜本的な改革は痛みを伴う。だからこそ会社を挙げての号令が必要だ。研究開発トップの古池進氏が覚悟のほどを語る。
著者
佐藤 丈晴 荒川 雅生 中山 弘隆 鉄賀 博己 古川 浩平
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.707, pp.153-163, 2002

降雨によるがけ崩れ発生予測としてがけ崩れ発生限界雨量線 (CL) の設定手法が提案されている. しかしながら, 従来のがけ崩れ発生限界雨量線はほとんどが線形で示されており複雑な自然現象を再現しているとは言い難い. またその的中精度が低い問題がある. そこで本研究では, 従来のがけ崩れ発生限界雨量線の問題を解決するために, 包絡分析法 (DEA) を応用して警戒避難基準雨量の設定を試みた. 本手法では降雨データの分布のみから, 最適な警戒避難基準雨量の設定ができる. そして, がけ崩れの予測に関する検討を行い従来のがけ崩れ発生限界雨量線と比較して精度の向上を確認した. さらに警戒基準雨量, 避難基準雨量の設定を試み, 従来手法との比較を行いその有用性を検証した.
著者
小笠原 智子 古江 伸志 清水 志帆子
出版者
九州理学療法士・作業療法士合同学会
雑誌
九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 (ISSN:09152032)
巻号頁・発行日
vol.2006, pp.80, 2006

【はじめに】<br>脳卒中患者の復職の問題は様々であるが、今回、入院中は著明な身体機能・高次脳機能の問題がなかったが復職後短時間の作業で麻痺側上肢の疲労を生じ仕事に支障をきたす症例を担当した。そこで作業耐久性低下の要因について内田クレペリン検査標準版(以下KP)を行い、その前後に簡易上肢機能検査(以下STEF)、視覚始動性反応時間(浅海ら,以下RT)、重心動揺検査の総軌跡長(以下LNG)を測定し健常者群と比較し分析したところ一考察を得たので報告する。<br>【対象】<br>症例は右被殻出血による左片麻痺の52歳男性、身体機能は複合感覚軽度鈍麻でSTEFは左92点、右100点で利き手である麻痺側上肢は実用手レベルであった。高次脳機能はADL に支障をきたすものはなくコース立方体組み合わせテストもIQ111であった。ADLはFIM126点で全て自立していた。入院期間は3ヶ月弱で退院後は自宅復帰、病前と同じ現場監督として復職した。健常者群10名(平均年齢26.7歳±3.87、男女各5名)<br>【方法】<br>作業活動としてKPを実施し、その前後で以下の3つの検査を記載順に行った。1RT,2STEF,3開閉眼片脚立位で左下肢から右下肢の順にLNGを30秒間測定した。KP前後での3つの検査の比較とKPの作業効率の比較にて分析した。<br>【結果】<br>RTは健常者群で作業前平均0.268、作業後平均0.262秒に対し症例は作業前0.331秒、作業後0.406秒と遅延した。開眼の左片脚立位のLNGでは健常者群は作業前平均98.078cm、作業後平均94.152cm、症例は作業前94.45cmで、作業後は30秒保てず15秒で接地したにも関らず106.18cmと伸長し、右片脚立位も健常者群は作業前平均98.55cm、作業後平均89.64cm、症例は作業前76.85cm、作業後107.5cmで症例に伸長がみられた。STEFは症例含め全員顕著な差はなかった。症例のKPの作業効率は健常者群と差はなかったが、休憩効果で定型とされた範囲より3段階低いものであった。<br>【考察】<br>健常者群はKPの30分の書字程度では作業耐久性低下はみられずRT・LNG・STEFは作業後の成績が向上した。これは学習効果によると考える。一方、症例は作業後のSTEFは著変なかったが、RT・LNGに低下がみられたことから作業後の上肢の疲労は、上肢そのものの機能低下より視覚-運動系の活動レベルの低下や上肢作業の代償として体幹の非対称性筋活動によるバランス低下の要因が大きく関与していることが考えられた。また、休憩効果の低さにより異常筋緊張の持続が予測され活動の反復により加重されていくと示唆された。よって本症例は、体幹・視覚-運動系の問題があり外来での継続的な治療が必要だと考えた。また、今回入院中の評価では著名な問題が見出せなかったため復職の治療指針とする高次な身体機能の評価バッテリーと復職に必要な評価基準の検討を行っていきたい。
著者
古瀬 淳 米澤 明憲
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.180-185, 2008

C言語プログラムでのメモリ脆弱性攻撃などによって生ずる機密情報漏洩を防ぐため,我々はC言語のメモリ安全化コンパイル技術を仮定した上で,その情報流解析手法を提案する.Cのメモリ安全化コンパイルにおけるエラー忘却型計算では,メモリ脆弱性攻撃を受けた際のプログラムの脆弱性回避を自動的に行うが,我々の情報流解析による安全性は,このエラー忘却型計算の「不安定な挙動」をも安全化できる.これにより,我々のCのコンパイル技術VITCではメモリ脆弱性攻撃を受けた後にも一定の安全性の下でプログラムの継続実行を行うことができる.
著者
古本 恭子 高原 真理子 荒木 耕生 植田 恵介 井手 義顕 山本 敬一 米丸 亮 高畑 武司
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会学術総会抄録集 第60回日本農村医学会学術総会 (ISSN:18801749)
巻号頁・発行日
pp.40, 2011 (Released:2012-02-13)

マイコプラズマ肺炎は学童期に多い肺炎の一つで, マクロライド系抗生物質が第一選択とされてきた. しかし, 近年, マクロライド耐性肺炎の報告が増加している. その一方で, マクロライド感受性肺炎の流行期であるにも拘わらず, 治療に難渋する症例を経験することがある. 今回, 我々は, 臨床的に判断したクラリスロマイシン(CAM), ミノサイクリン(MINO)感受性マイコプラズマ肺炎患者において, CAM, MINO投与にも関わらず, 発熱が遷延した4例を報告する. 症例は, 平成22年12月から1月において当院に入院した6歳から11歳の肺炎4例である. 聴診所見, 胸部単純X線, 入院時のイムノカードおよび, ペア血清でのMp抗体価の上昇からMp肺炎と診断した. 4例中3例は入院前からCAM, MINO, アジスロマイシン(AZM)を内服していた. 発熱期間は, 入院前の内服期間を含めて, 7~8日間と遷延していた. これらの症例では, AST・LDH・フェリチンの高値から, 遷延する発熱の要因の一つに高サイトカイン血症の関与を考えて, メチルプレドニゾロン(mPSL)投与を3日間行なった. 全例でmPSL投与の12~24時間後より解熱傾向を認めた. 1例ではmPSL中止後に再発熱を認めたため, 再投与を行なったところ, 12時間後に解熱した. 発熱の遷延は, IL-2, 4, 12, 13, 18, IFN-γなどの炎症性サイトカインの臨床上の指標となる. マイコプラズマ肺炎において, 抗菌薬投与後も3~4日間解熱しない場合, 耐性マイコプラズマだけでなく, 高サイトカイン血症の関与を疑い早期のステロイド投与が望ましい.