著者
堀 憲次
出版者
公益社団法人 日本化学会・情報化学部会
雑誌
ケモインフォマティクス討論会予稿集 第38回ケモインフォマティクス討論会 東京
巻号頁・発行日
pp.42-45, 2015 (Released:2015-10-01)
参考文献数
4

我々は研究や分子化学教育の現場における量子化学計算結果の利用を容易にするため、理論計算結果を集めたデータベース(QMRDB)の構築を行ってきた。このシステムは、WebブラウザとPostgreSQLを使用し、php言語で記述され、ネットワークを介してどこからでも容易にアクセスが可能である。分子名やキーワードによる検索だけではなく、OpenBabelを用いた構造検索機能も実装している。このデータベースの利用を促すためには、データ数増加やそれらの正確性を担保することは重要である。その目的で、データ登録作業の効率向上を目指したWebブラウザベースのプログラム開発をおこなった。更に、QMRDB中データを反応記述子で関連付けることにより、遷移状態データベース(TSDB)も構築している。このデータベースは、TOSP等の合成経路設計システムが網羅的に発生する合成経路で目的化合物が合成できるかどうか検証を行う理論計算(in silicoスクリーニング)を支援するために利用される。
著者
堀 憲次
出版者
公益社団法人 日本化学会・情報化学部会
雑誌
ケモインフォマティクス討論会予稿集 第37回情報化学討論会 豊橋
巻号頁・発行日
pp.O02, 2014 (Released:2014-11-20)
参考文献数
7

QMRDBは、WebベースでPostgreSQLを用いた量子化学計算に関するデータベースとして開発を行っている。分子名、キーワード検索に 加え、Open Babelを用いた構造検索も可能となっている。検索結果は、Webブラウザに埋め込まれたJSmolにより、キーワード等と共に表示される。本研究で は、保存するデータの形式を工夫することで遷移状態データベース(TSDB)の開発に応用したので、その詳細について述べる。
著者
堀内 伸 伯川 秀樹 中尾 幸道
出版者
一般社団法人 日本真空学会
雑誌
Journal of the Vacuum Society of Japan (ISSN:18822398)
巻号頁・発行日
vol.56, no.8, pp.298-302, 2013 (Released:2013-08-27)
参考文献数
13
被引用文献数
1

Electroless plating (ELP) process using Pt and Pd colloid catalyst has been developed. Au, Pt and Cu metal films with sufficient adhesion were successfully obtained without special treatment of substrate surfaces. Owing to the excellent catalytic property of the Pt nanoparticles, continuous gold thin films can be produced at room temperature using a simple cyanide-free gold electroless plating solution composed of chloroauric acid and hydrogen peroxide. Pd colloidal catalyst has been also developed for a novel Pt ELP process and for commercial Cu ELP process. The process requires no surface modifications for the immobilization of the catalyst, and by simple post-annealing the adhesion of the plated films to various polymer films can be improved dramatically. We have thus developed an environment-friendly etchingless ELP process without the use of toxic and hazardous substances.
著者
堀井 朝運
出版者
特定非営利活動法人 産学連携学会
雑誌
産学連携学 (ISSN:13496913)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.2_41-2_49, 2012 (Released:2012-06-20)
参考文献数
2

企業経営のイノベーションを行い,商品・サービスの市場化を図るには,顧客視点で見て,市場にある商品・サービスに比べて,差別化された優位性があることが必要条件である.商品・サービスが顧客ニーズを超える高顧客価値を創出することが求められる.そのために,マーケティングと新商品の技術評価を徹底して行い結果を新規事業開発に反映させる.さらに,商品・サービスを良品廉価にするために,コスト,品質(機能),スピード(タイミング)の実現が必要である.これらを最も効率的に実施するには,人材育成が必要不可欠である.私の経験ではこの実現は,産学官連携の活用が最も効果があった.
著者
堀 正広 田畑 智司 今林 修 地村 彰之 島 美由紀
出版者
熊本学園大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

山本忠雄著Growth and System of the Language of Dickens(1950)に基づいた多機能搭載型電子版The Dickens LexiconはDickens Lexicon Onlineとして近い将来一般公開する基盤が構築された。
著者
堀 H. 信三 中森 義輝
出版者
JAIST Press
巻号頁・発行日
pp.1-350, 2010-06-10

updated:17-Aug-2010
著者
堀田 昌伸
出版者
長野県自然保護研究所
雑誌
長野県自然保護研究所紀要 (ISSN:13440780)
巻号頁・発行日
no.2, pp.1-12, 1999

日本におけるライチョウの生態学的な調査・研究,特に,彼らの個体数を推定する上で重要ななわばり数推定調査についてレビューした.なわばり数の推定は,主に個体の直接観察,糞などの生活痕跡,及び,植生や地形によっておこなわれた.その中で,植生や地形からなわばりを推定する問題点について指摘した.今後,ライチョウの保護・保全を行う場合に,より簡便なモニタリング調査が必要であることを述べた.
著者
佐藤 均 佐藤 里美 若園 智弥 堀越 勇
出版者
日本医療薬学会
雑誌
病院薬学 (ISSN:03899098)
巻号頁・発行日
vol.21, no.5, pp.418-427, 1995-10-10
被引用文献数
1 1

Conventional printed databases (or manuals) for drug information have unequivocal problems in adding new information, which are critical for drug safety, and in extracting required information from large amounts of data. Therefore, in this study, we developed a problem-solving system of drug information, named "MacDrug", using HyperTalk on Macintosh personal computers. This system consists of major four functions ; organizing various kinds of drug information, converting data sets from other databases, searching and extracting required information under any condition, and analyzing patient compatibility with drugs. All of these functions worked efficiently with the test data, and were shown to be useful in utilizing as much as possible the drug information. MacDrug can be localized in the public domain since the HyperCard program is bundled in every Macintosh computer with free of charge. Thus, we believe that MacDrug can help clinical pharmacists manage the advanced and complex drug information in an efficient manner.
著者
宗接 哲也 堀内 孝
出版者
The Japanese Psychological Association
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.86, no.3, pp.269-275, 2015
被引用文献数
3

The survival processing effect is a robust memory phenomenon of memory whereby encouraging participants to judge words for relevance to a survival situation produces better recall than other processing tasks such as semantic or self-reference tasks (Nairne, Thompson, & Pandeirada, 2007). The present study separated memory performance into recollection and familiarity, and estimated the contribution of these two factors to the survival processing effect as adaptive memory by using a recognition test based on the dual-process signal detection model. This study also examined the long-term persistence of the effect by delay manipulation (immediate, after a week, after five weeks) of the recognition test. Under delayed conditions (after a week and five weeks), survival processing advantage occurred on recollection, but semantic processing had no effect. In contrast, for familiarity, there was no significant difference between survival and semantic processing. These findings suggest that the survival processing effect mainly relies on recollection.
著者
堀井 聡江
出版者
桜美林大学
雑誌
国際学レヴュー (ISSN:09162690)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.63-79, 2009
著者
飯田 文子 堀江 かほり 西村 敏英
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.3-12, 2014 (Released:2015-01-01)
参考文献数
29
被引用文献数
1

本研究は,ホルスタイン種牛肉のロースを異なる加熱方法,すなわち焼成と蒸し焼き,煮熟,真空低温,マイクロ波の各方法で,内部中心温度60度に達するまで加熱した後,ロース芯を用いて官能評価と機器測定により食感および味の違いを検討した.ロース芯の加熱損失は,焼成,蒸し焼き加熱で最も小さく,マイクロ波で最も大きかった.調理後の肉の水分含量は真空低温加熱で最も多く,マイクロ波で最も少なかった.調理後の脂質含量は,真空低温で加熱した肉で低い値を示した.破断測定における破断エネルギーはマイクロ波加熱で高値であった.調理後の総アミノ酸含量は真空低温加熱で調理された肉において,最も高い値を示した.官能評価では,焼成および蒸し焼き加熱の肉で多汁性が高く,香りが良く,うま味も強いと評価された.真空低温加熱の肉はやわらかく,うま味が強いが,香りが良くないと評価された.マイクロ波加熱はどの項目においても低い評価値を示した. 以上の結果から,異なる加熱方法によるホルスタイン種牛のロース芯の官能評価特性の差異は,加熱損失,水分含量,うま味成分含量並びに破断エネルギーの差によってもたらされることが明らかとなった.
著者
赤堀吉松 等著
出版者
新橋書店
巻号頁・発行日
1907
著者
堀田 幸義
出版者
宮城教育大学
雑誌
宮城教育大学紀要 (ISSN:13461621)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.284-265, 2011

仙台藩における身分の違いに「士」と「凡下」という区別がある。同藩においては士と凡下の身分別に基づく本来的なあり方を維持しようとする種々の法令が見られ、身分的上下関係の弛緩は藩内の身分秩序に悪影響を及ぼすものであり、看過できない問題であったことがわかる。そこで本稿では、士と凡下との本来的なあり方がどのようなものであり、それがいつ如何なる理由でどのように変容していくのかを検討し、近世身分制社会を理解するための一助としたい。
著者
伊在井 淳子 盛口 佳宏 堀切 康正
出版者
日本腹部救急医学会
雑誌
日本腹部救急医学会雑誌 (ISSN:13402242)
巻号頁・発行日
vol.34, no.7, pp.1337-1340, 2014

症例は91歳女性で,繰り返す腸閉塞の治療目的に,当院へ紹介された。CTでは,骨盤内の拡張小腸内腔に気泡を含む長径3.5cmの塊状物を認めた。イレウス管を挿入し,腸管減圧後に行った小腸造影で,イレウス管先端付近の小腸内腔に,楕円形の陰影欠損を認めた。以上より,食物残渣の陥頓をきたした食餌性イレウスと診断した。食物残渣を溶解する目的で,1日計500mLのコカ・コーラゼロⓇを,100mLずつ間歇的にイレウス管先端から注入した。注入を5日間行ったところ,イレウス管の排液が著明に減少し,イレウス管先端が右側結腸まで達して,腸閉塞の解除が確認された。食餌性イレウスがイレウス管による減圧で解除されない場合,経イレウス管コーラ注入が有用な可能性がある。特に超高齢者では,手術回避の観点から考慮すべき方法であると考えられた。