著者
堀 素夫 早川 宗八郎 鞆津 武 牧島 象二
出版者
社団法人 日本化学会
雑誌
工業化学雑誌 (ISSN:00232734)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.638-641, 1958

本研究はセメント焼塊のような不定形の焼結物の焼結度を迅速かつ連続的に推定する目的で,これらの焼結粒子充填試料についてγ 線吸収ならびに超音波吸収の測定を行い, 従来の方法によるカサ密度, 見掛け密度, 気孔率ないし固結強度等の測定結果を比較検討したものである。まずγ 線吸収については,充填粒子の形状,粒度,密度等のいかんにかかわらず,同一組成の試料のγ 線吸収係数とカサ密度との間にはほぼ完全な比例関係が成立するので,γ 線吸収実験結果からただちにそのカサ密度を推定することができる。ただし充填試料自体の見掛け密度を推定するためには,充填粒子間の空隙部分を適当な媒質でおきかえる必要があり,置換媒液の浸透性等に問題が残る。次に超音波吸収の場合には,測定結果が試料の粒度によって著しく変動するため, γ 線吸収の場合のように簡単な関係はえられないが, 一般的な傾向として吸収係数は焼結度の増加とともに減少するといえる。
著者
石垣 幸整 堀江 直樹 大嶺 聖
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.171-174, 2014 (Released:2015-09-18)
参考文献数
6

連続繊維補強土は砂質土にポリエステル繊維を均質に混合した補強土である。繊維の混合により,セメントを用いずに疑似的な粘着力が付与されるため,法面保護工として広く適用されている。連続繊維補強土の安定性向上のため,石灰系添加材を混合すると低い垂直応力下でせん断強度が増強され,粘着力が増加することが明らかになっている 3) 。本試験では,石灰系添加材を混合した連続繊維補強土の生育基盤としての適用性を確認した。さらに,石灰系添加材の補強効果について,一面せん断試験を実施し,セメントと比較した。試験の結果,石灰系添加材はセメントよりも植生への影響が軽微でありながら,その補強効果は同程度であることがわかった。
著者
笠原 賀代子 西堀 幸吉
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.385-387, 1978-04-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
4
被引用文献数
6 9

Volatile components of “kusaya” were studied by GLC and GC-MS analyses. Eight acids (acetic, propionic, isobutyric, n-butyric, isovaleric, n-valeric, isocaproic, and n-caproic acid), three bases (TMA, DMA or MMA, and ammonia) and six carbonyls (acetaldehyde, propion-aldehyde, acetone, n-butyraldehyde, methylethylketone, and caproaldehyde) were identified. The aroma of “kusaya” seems to be due to the volatile acids identified, especially to n-butyric acid.
著者
堀 哲也 兼子 一重 水谷 照吉 石岡 貢
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.123, no.7, pp.663-668, 2003 (Released:2003-10-01)
参考文献数
14
被引用文献数
1 2

The effects of temperature and electrode materials on space charge distributions of Linear Low-Density Polyethylene (LLDPE) polymerized with Ziegler catalyst were measured with the pulsed electro-acoustic (PEA) method. The thickness of a sample was about 100 µm. Positive space charge was dominant and it changed from homo to hetero space charge with temperature. The mobility of positive charge was 8.1×10-15 m2V-1s-1 at 23°C and 1.0×10-14 m2V-1s-1 at 30°C. On the other hand, the mobility of negative charge was 3.7×10-15 m2V-1s-1 at 30°C. The positive space charge accumulating near the cathode enhanced the electron injection and, as a result, the charging current. The electrode materials used were aluminum and semi-conductive polymer. The space charge distribution and the charge injection depended on electrode conditions.
著者
堀田 亮 杉江 征
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
健康心理学研究 (ISSN:09173323)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.41-46, 2015

An exploratory investigation was conducted with university students regarding major negative events experienced by them, and the correlation between these events with accompanying emotions. University students (<i>N</i>=94) responded to an open-ended questionnaire. The negative events that they experienced were categorized using the KJ method into the following areas: (1) academic life/career, (2) human relations, (3) extracurricular activities/sports (4) losses, (5) disasters, (6) crime victimization, and (7) illness/injury. Then, Hayashis Quantification Method III was applied to major negative events and accompanying emotions. Results indicated that major negative events experienced in extracurricular activities and sports were correlated with frustration and anger, those in academic life/career path and human relations were correlated with sadness, disasters with resignation, and loss with surprise. There was no correlation between experiences of crime victimization with any emotion. This research presents a frame of reference for investigating experiences of major negative events.
著者
平野 京子 安田 和正 降矢 けい 堀川 博朗
出版者
日本皮膚科学会西部支部
雑誌
西日本皮膚科 (ISSN:03869784)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.922-927, 1984

現在までにわれわれはハトムギ種皮熱水抽出物がウイルス性疣贅に対し効果のあることを臨床的に確かめた。今回この活性物質の分離を試みた。活性は<SUP>51</SUP>Cr-labeled K-562をターゲットとするdirect cytotoxicity testで測定した。まずハトムギ種皮熱水抽出物をメタノール:クロロホルム(1:2v/v)溶液で抽出し, その可溶成分を濃縮した。これをシリカゲル薄層クロマトプレート(Merck Art5745)を用い, 展開溶媒として石油エーテル:エチルエーテル:酢酸(80:20:1)を用いて一次元上昇法によりクロマトグラフィーを行つたところRf値0.18の位置に活性物質が認められた。さらにこの部分をIR, ガスクロマトグラフィー, GC-MSにて分析した結果, 主にC<SUB>16:0</SUB>のpalmitic acidとC<SUB>18:1</SUB>の不飽和脂肪酸の塩であることが同定され, またC<SUB>18:0</SUB>のstearic acidおよびC<SUB>18:2</SUB>の不飽和脂肪酸の塩が少量含まれる混合物であることが判明した。
著者
堀田正敦 編
出版者
巻号頁・発行日
vol.[154],
著者
樋田 大二郎 岩木 秀夫 耳塚 寛明 大多和 直樹 金子 真理子 堀 健志 岡部 悟志
出版者
青山学院大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

実証研究の結果、日本の高校では確かにゆとりから学力回帰の流れが起きており、学力向上のためには、かつてのメリトクラシーとトラッキングの組み合わせによる構造に起因する動機付けでは無く、また内発的動機付けに期待する多様化の制度改革も一段落して、今日では学校生活の楽しさと個別的面倒見主義による動機付けが強調され、あるいはそれを支える新自由主義的競争原理の導入などが進行していた。しかし、そうした動向は主体性や創造性などの従来からの教育的価値を損なう危険を秘めていた。研究グループは、シンガポールとの国際比較研究から、代案として複線型教育体系もしくはその要素の一部を日本に導入することを検討した。
著者
平島 昭司 堀越 正美 中西 義信 平井 洋 関水 和久 水野 伝一 名取 俊二
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
Chemical & pharmaceutical bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.877-881, 1987-02-25

We previously reported the purification of eukaryotic transcription factor S-II and its phosphorylated form S-H' from Ehrlich ascites tumor cells. In this work, we modified the previous purification procedure to make it quicker and simpler. By this improved procedure, involving a different solubilization method, and improved buffer solutions and centrifugation processes, S-II could be purified to homogeneity from 1 kg of frozen cells in about 10 d instead of 1 month. The purity, specific activity and total yield of S-II purified by the new method were comparable to those obtained by using the previous method.
著者
堀口 敏宏 太田 康彦 森下 文浩 井口 泰泉
出版者
独立行政法人国立環境研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

イボニシから脊椎動物のRARとアミノ酸配列の相同性が比較的高いRAR様配列(イボニシRAR)が単離された。All-trans レチノイン酸(ATRA)添加時のウエスタンブロットにより、イボニシRARタンパクは発現したが、転写活性は誘導されなかった。イボニシRARとヒトRARαのリガンド結合部位を融合させATRA, 9-cis レチノイン酸, 13-cis レチノイン酸, All-trans レチノール添加時でもイボニシRARの転写活性は誘導されず、イボニシRARのDNA結合部位をヒトRARαリガンド結合部位と融合させると転写活性が誘導された。イボニシRARとRXRは相互作用すると考えられた。
著者
天野 達雄 佐藤 允之 寺西 裕 堀川 弘吏 太田 貴裕 松丸 祐司
出版者
特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会
雑誌
Journal of Neuroendovascular Therapy (ISSN:18824072)
巻号頁・発行日
vol.9, no.5, pp.238-244, 2015 (Released:2015-11-30)
参考文献数
15
被引用文献数
1

要旨: 【目的】急性期脳梗塞症例に対する血栓回収療法において,血管内治療医が移動し血栓回収療法を行うMobile Endovascular-therapy Team(MET)という形態で病院間連携を行った.MET,患者転送症例における画像診断から治療までの時間を検討した.【方法】2012 年7 月から2015 年6 月までに,発症8 時間以内に血栓回収療法を開始したMET 症例(MET 群),転送症例(Transfer 群)を対象とした.治療開始をガイディングカテーテル(GC)留置時刻とし,初期画像撮影(画像)から治療開始までの時間推移を比較した.【結果】MET 群は55 例,Transfer 群は9 例だった.画像から穿刺時間(MET 群 vs. Transfer 群:54 分 vs. 128 分,p<0.0001),画像から治療開始時間(105 分 vs. 168分,p=0.0003),MET or 転送要請から治療開始時間(80 分 vs. 125 分,p<0.0001)はいずれもMET 群で有意に短かった.【結論】MET により血栓回収療法を遅延なく開始することが可能であり病院間連携の1 つとして有用な手段であると考えられる.

1 0 0 0 OA 釈迦牟尼小伝

著者
井上哲次郎, 堀謙徳 著
出版者
前川文栄閣
巻号頁・発行日
1911

1 0 0 0 OA 釈迦牟尼伝

著者
井上哲次郎, 堀謙徳 著
出版者
前川文栄閣
巻号頁・発行日
1911