著者
小山田 真帆
出版者
京都大学大学院文学研究科
雑誌
西洋古代史研究 = Acta academiae antiquitatis kiotoensis = The Kyoto journal of ancient history (ISSN:13468405)
巻号頁・発行日
no.16, pp.25-48, 2016

In classical Athens unmarried girls, like adults and boys, also took part in some honorable rituals. This article focuses on the 'Arkteia', which was performed by girls in Brauron, one of the sanctuaries of Artemis in Attica. Most scholars have regarded the Arkteia as a ritual for girls entering maturity. However, some scholars have challenged this view, citing some contradictory literary sources. This paper shows that this ritual was not only a maturation rite in which young women participated, but that it also encouraged them to adapt to their future life as Athenian women. Firstly, this paper reexamines whether or not the Arkteia was a maturation rite, and reconsiders its age qualification. Literary sources attest that the girls who participated in the ritual wore 'krokotoi' (saffron robes) indicating that they were sexually mature women. The legend of Iphigeneia, who is associated with Brauron, also alludes to this ritual as marking the passage of young women into maturity. The Arkteia was therefore a maturation rite for girls, as previous scholarship has claimed. However, there is room for reconsidering the age qualification of 5-10 years, as this age group would have been ineligible for this particular type of ritual. Based on an investigation of various sources, this article suggests that this age qualification is not reliable. Secondly, this paper investigates the relationship between the Arkteia and the dedication performed by women for Artemis in Brauron. Women worshipped Artemis because she took care of mothers, childbirth and children. Many adult women dedicated expensive items to Artemis in Brauron, in expectation of her protection in gynecopathy or in childbirth, and her protection of their children. It seems that the girls who served as 'arktoi' (participants in the Arkteia) and the women who dedicated goods to Artemis were of an equivalent economic class. This means that the arktoi offered items to Artemis after they had reached maturity. The treasure records of Artemis Brauronia (an epigraphic source) indicate that most of the votive offerings were items of clothing and that some of these were exhibited in the temple of Artemis. In addition, an inventory was erected along the wall of the temple and on a large stoa in the sanctuary. These facts suggest that girls who participated in the Arkteia learned the ways of life of Athenian women by means of the many votive offerings and the lengthy inventory. It is worth noting that some of the clothes displayed in the temple reminded the girls of important work; weaving. This would have been how the girls were transformed into the 'Athenian women' that Athenian society, specifically Athenian men, demanded.
著者
柴田 隆浩 金 英俊 小山 純一 久保木 孝 村田 眞
出版者
一般社団法人 日本塑性加工学会
雑誌
塑性と加工 (ISSN:00381586)
巻号頁・発行日
vol.53, no.612, pp.64-68, 2012 (Released:2012-01-25)
参考文献数
8
被引用文献数
1

Recently, the adjustment of working conditions in a manufacturing process is indispensable for realizing manufacturing accuracy in the V bending of a sheet metal. This adjustment is called "Trial Processing", and is a factor for lowing productivity. Therefore, "Trial Processing Free", a method that can obtain accuracy within tolerance but without the adjustment, is required. In the V bending of a sheet metal, there are two types of bending process, i.e., (i) air bending and (ii) bottom bending, using two types of punch control, i.e., (a) stroke control and (b) force control. In this research, a series of analysis and experiments were carried out to clarify that (ii) bottom bending with (b) force control is most appropriate for achieving Trial Processing Free. It was also established that bottom bending at an appropriately controlled force can absorb the effect of uncontrollable factors such as the dispersion of thickness and material properties of sheet metals and bend sheets within a certain tolerance, because the bending angle is stable even in a very wide range of bending forces. This bending method with force control was called the "FCSS (Force Control to Sweet Spot) method" and the advantage of this new process was verified experimentally.
著者
鯵坂 秀之 小山 文誉 魚谷 知佳
出版者
一般社団法人 日本消化器がん検診学会
雑誌
日本消化器がん検診学会雑誌 = Journal of gastroenterological cancer screening (ISSN:18807666)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.237-242, 2011-03-15
参考文献数
13

胃内視鏡検診の精度を評価するために, 2006年9月から2009年8月までの内視鏡検診発見胃癌42例のうち, 逐年内視鏡検診の既往を持つ"広義偽陰性例"20例を対象に, 臨床病理学的特長を検討するとともに, 前年度の記録を見直した。肉眼型は全例早期陥凹性病変(O-IIc 18例, O-IIb+IIc 1例, O-IIa +IIc 1例)であった。組織型は分化型が12例(tub1 9例, tub2 3例), 未分化型が8例(sig 5例, por 2例, muc 1例), 最大腫瘍径は16例が25mm以下であったのに対し, 4例は37mm・43mm・47mm・81mmと突出していた。壁深達度/リンパ節転移はM/N0が17例, SM1/N0・SM2/N0・M/N2が各1例ずつであった。前年度の記録を見直した結果, "非狭義偽陰性例"(前年度顕性病変なし)は5例, "見落し例"(前年度記録なし)は4例, "見逃し例"(前年度病変あり)が8例, "生検不備例"(前年度生検にて非悪性と判断された)が3例であった。内視鏡検診でも偽陰性があり, 逐年受診を勧めることが重要である。
著者
小山 三郎
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.54, no.9, pp.p1633-1662, 1981-09

論説一 問題の所在二 国防文学論争と魯迅 (a) 「国防文学論争」に至る背景 (b) 論争展開における二つのスローガンの意味 (c) 論争終結における問題点三 中国共産党の文芸政策の政治的背景 (a) 延安の「文芸講話」と左翼作家 (b) 一九四九年以降の党文芸政策と胡風事件四 結語
著者
小山 信弥
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.67, no.8, pp.399-399, 2017-08-01 (Released:2017-08-01)

8月号の特集は「図書館の人材育成」 がテーマです。今回の特集では,国内における図書館の人材育成に絞った内容をお届けします。人材育成に関する話題は,近代化以降,現在に至るまで,永遠のテーマとなっているのは読者の皆様もご承知のことと思います。「グローバル人材育成 推進会議」が政府により設置され,検討がなされていたことは記憶に新しいのではないでしょうか。 その時代時代の要請にあわせて,人材を育てていく必要に迫られ,その要請にあった人材をどう育てていくのかということを日々検討し続けていかなければならない時代となっているように思います。翻って国内の図書館の人材育成については,各方面の団体や協会などにより新しい技術やその活用方法などの研修が行われ努力を続けてはいます。ただ職員の雇用形態の変化や財政的な問題で参加すること事態が難しくなっているという要素もあります。このような問題意識から,今回は人材育成に関する特集を組むことにしました。総論では,首都大学東京の理事の吉武氏に組織設計と人事管理の重要性をふまえ,大学において専門性の高い職員が一層求められるようになりつつある中で,図書館員の育成どうあるべきかについてご執筆をいただきました。慶應義塾大学の関氏には,慶應義塾大学で継続して実施されている図書館職員の海外研修について執筆いただきました。角田氏,長塚氏,原田氏には,鶴見大学で行われています図書館員のリカレント教育について,実際の例を交えながら,意義や課題についてご執筆をいただきました。株式会社エムエムツインズの田邊氏には,現在までの経験や活動をふまえて,インフォプロとして図書館員はどう立ち向かうべきか。どのようなスキルが必要とされるのかなど,人材育成に関する提言をいただきました。最後に,コラムとして長年現場において目録,レファレンスを担当されたお二人から人材育成をテーマにご執筆をいただきました。目録についてはNPO法人大学図書館支援機構の高野氏,レファレンスを元関東学院大学図書館の高梨氏にお願いをしました。本特集が,図書館の人材育成を考える上で参考になれば幸いです。
著者
渡邊 裕子 小山 尚美 流石 ゆり子 河野 由乃 萩原 理恵子 森本 清 水口 哲
出版者
山梨県立大学
雑誌
山梨県立大学看護学部紀要 (ISSN:18806783)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.9-18, 2010-03-01

「活力に満ちた地域づくりの指導者養成を目指す」が目的の高齢者のための生涯学習大学校に在学し,看護学生との交流事業に参加した24 名を対象に,若者イメージと事業に対する期待感について調査を実施した.対象の地域リーダー高齢者は「世間一般の今どきの20 歳代の若者」イメージとして,「話やすいが何を考えているかわからない」という傾向を持っていた.また「若者との交流」への期待度は95.8%と高く,分かり合いたい思いがある一方,自分から知恵を伝授するという意識を持って参加した人は少なかった.交流では,高齢者が老年期の意味を理解し,歳を重ねたからこそ備えている知恵を若い世代に伝授するという意識を持って参加できるような導入と,若者に対する理解し難い感情を払拭し,若者から求められているという実感を持って,自発的,積極的かつ自然に交流を求める姿勢が持てるような企画・調整が必要である.
著者
本間 元康 小山 慎一 長田 佳久
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集
巻号頁・発行日
vol.2007, pp.52-52, 2007

本研究では、ラバーハンドと自身の手の向きが不一致の場合(例えばラバーハンドは甲が上向きで自身の手は平が上向きの場合)、視知覚が触知覚にどのように反映されるかを検討した。参加者の左手を自身から見えないように置き、鏡映された右手のラバーハンドを観察させた。ラバーハンドと自身の手の向きが一致している場合、視覚刺激(赤色光)を提示した部位に触知覚が体験され、視覚刺激のみで触知覚が生じることを確認した。しかし不一致の場合、例えば自身の左手平側を上にした状態でラバーハンドの右手甲側の親指に視覚刺激を与えた場合、参加者は平側の小指に触知覚を感じるという奇妙な現象を体験した。すなわち、鏡の中で刺激されている部位と空間的に対応する部位に触知覚が生じた。これらの結果は視覚情報によって触知覚が引き起こされる際、視覚的な位置情報と実際の手の体性感覚的な位置情報(手の指、平・甲)が統合されていることを示唆する。
著者
中村 大樹 山本 英和 田中舘 悠登 羽原 俊祐 小山田 哲也
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.133, no.7, pp.151-156, 2017-07-01 (Released:2017-07-08)
参考文献数
6

The effect of fine sand of blast-furnace slag (SBFS) on freeze-thaw resistance, sulfate resistance, and sulfuric acid resistance in mortar whose aggregate is replaced in part or in full with blast furnace slag (SBFS) was investigated. Evaluation carried out on small test specimens confirmed that freeze-thaw resistance, sulfate resistance, and sulfuric acid resistance all improve as the SBFS substitution rate increases. However, increased porosity with a larger proportion of pores sized 50 nm or larger was also observed. In the case of the use of molten slag from municipal solid waste (SMSW), no improvement in freeze-thaw resistance was observed with increases in SBFS substitution rate.
著者
小山 聡子
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究 (ISSN:04351630)
巻号頁・発行日
no.89, pp.251-234, 2005

立仙順朗教授退任記念論文集はじめにI フィオレンティーノの舞踊観II バレエ=パントマイムの実状と、それに対するフィオレンティーノの反論III フィオレンティーノによるダンス描写とバレエ史における価値IV フィオレンティーノの舞踊評の惜しまれる点結び
著者
狐塚 寛 小山 又次郎 興津 知明
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.941-945, 1982-03-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
9
被引用文献数
5 6

The murexide reaction of caffeine was investigated to clarify the pathway of the coloration. From the reaction mixture of caffeine with nitric acid, 1, 3-dimethylalloxan (II) and 1, 3, 7-trimethyl-2, 6-dioxo-8-nitro-1H, 3H, 7H-xanthine (IV) were isolated. Compound II was found to be the key intermediate, since it was converted to a purple-red-colored substance, murexoin (III), by treatment with conc. ammonia. It was found that 1-hydroxy-5, 7-dimethyl-2, 4, 6-trioxo-1H, 5H, 7H-oxazolo [4, 5-d] pyrimidine (I), previously obtained by the oxidation of caffeine with hydrogen peroxide and hydrochloric acid, was also transformed to III with conc. ammonia. Consequently, the murexide reaction of caffeine was shown to have two pathways of coloration depending on the oxidizing agent employed. From the spectral data, a symmetrical structure (III) was assigned to murexoin in solution. Amalic acid, which has been reported as an intermediate of the murexide reaction of caffeine, can be ruled out on the basis of our experimental results.
著者
狐塚 寛 小山 又次郎 興津 知明
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.433-437, 1981
被引用文献数
7

The murexide reaction was investigated to clarify the mechanism of the coloration, with caffeine as a model compound. From the reaction mixture of caffeine with hydrogen peroxide and hydrochloric acid, 1-hydroxy-5, 7-dimethyl-2, 4, 6-trioxo-1H, 5H, 7H-oxazolo-[4, 5-d] pyrimidine (yellow oil) (I) and 1, 3, 7-trimethyl-2, 6, 8-trioxo-9-hydroxy-1H, 3H, 7H-xanthine (red powder) (II) were isolated, and these two compounds were shown to be responsible for the murexide reaction of caffeine. Compound I was regarded as a key intermediate, since its purple coloration with dil. ammonia was similar to that of caffeine developed by the murexide reaction. The absorption maximum of II corresponds to that of the red-colored solution obtained from the reaction of caffeine with hydrogen peroxide and hydrochloric acid.
著者
狐塚 寛 小山 又次郎 興津 知明
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.433-437, 1981-02-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
6
被引用文献数
4 7

The murexide reaction was investigated to clarify the mechanism of the coloration, with caffeine as a model compound. From the reaction mixture of caffeine with hydrogen peroxide and hydrochloric acid, 1-hydroxy-5, 7-dimethyl-2, 4, 6-trioxo-1H, 5H, 7H-oxazolo-[4, 5-d] pyrimidine (yellow oil) (I) and 1, 3, 7-trimethyl-2, 6, 8-trioxo-9-hydroxy-1H, 3H, 7H-xanthine (red powder) (II) were isolated, and these two compounds were shown to be responsible for the murexide reaction of caffeine. Compound I was regarded as a key intermediate, since its purple coloration with dil. ammonia was similar to that of caffeine developed by the murexide reaction. The absorption maximum of II corresponds to that of the red-colored solution obtained from the reaction of caffeine with hydrogen peroxide and hydrochloric acid.
著者
竹内 孔一 小山 照夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.283, pp.19-22, 2008-11-03
参考文献数
12
被引用文献数
2

公開されている動詞項構造シソーラスに基づく動詞の意味分類ならびに項に対する意味役割を京都大学コーパスに付与することで動詞の語義曖昧性を解消する基礎データを構築したい.動詞の語義はその動詞が項としてとる名詞との関係を明確化するために意味役割を付与しているが,どういう意味役割集合を作成すればどの程度の意味処理が可能なのかについて,言語処理の観点ならびに言語表現の観点からどのぐらいの種類の意味役割が必要となるのかについての決着は見られていない.本論文では処理とタグ付与実現性の観点からどのように意味役割を付与するかその方針を提案し,知識処理を指向した場合の限界について議論する.