- 著者
 
          - 
             
             岡田 美智男
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 公益社団法人 応用物理学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 応用物理 (ISSN:03698009)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.91, no.8, pp.503-507, 2022-08-01 (Released:2022-08-01)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 11
 
          
          
        
        
        
        かつてはアニメやSFの中にあったロボットも,今では街角でも目にするものとなり,お掃除ロボットなどに姿を変えて,多くの家庭にも入り込みつつある.自動運転システムや「メタバース」なども,数年後には現実のものとなるのだろう.ただ,筆者らの関心は,このところの高性能や利便性を謳(うた)うロボットや人工知能技術にあるのではない.改めて考えれば,ロボットや人工知能にも(そして,私たちにも),不完全なところはたくさんある.こうした弱さを隠すことなく,適度にさらけだしてみてはどうだろう.本稿では,周りからの手助けを上手に引き出しながら,ゴミを拾い集めてしまう〈ゴミ箱ロボット〉,モジモジしながらティッシュを手渡そうとする〈アイ・ボーンズ〉,子どもたちの昔話を語り聞かせようとするも,時々大切な言葉をモノ忘れしてしまう〈トーキング・ボーンズ〉など,どこか不完全で手のかかる〈弱いロボット〉たちのことを紹介しながら,お互いの「弱み」を補いつつ,その「強み」を引き出し合うような,人とロボットとの優しい共生の姿について考えてみたい.