著者
澤海 崇文 望月 正哉 瀧澤 純 吉澤 英里
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.1-10, 2023-05-15 (Released:2023-05-20)
参考文献数
33

In recent years, some forms of interpersonal communication labeled “ijiri” have played a significant role among the youth. This paper investigates what type of affective experience ijiri is perceived to cause compared with similar behaviors like teasing and bullying. We recruited 312 university students and asked them to answer questions about the possible affective experiences that arise in either of the agents (actor or receiver) in response to each type of behavior. The rating was done from the standpoint of either the actor, receiver, or third party. Results revealed that compared with the other two types of behavior, ijiri was perceived to cause lesser negative affective experiences. Affective experiences entailed by each type of behavior were influenced by the role of the respondent and that of the appraisal target. Future research is warranted to investigate the generalizability of the findings, given the limitations of self-reported measurements and conceptualization of affects.
著者
長谷川 洋一 坂巻 弘之 山崎 学 岩月 進 生出 泉太郎 北田 光一 大箸 義章 須田 晃治 望月 正隆
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.134, no.2, pp.277-291, 2014-02-01 (Released:2014-02-01)
参考文献数
8
被引用文献数
2 5

The first crop of pharmacists graduating from 6-year programs in pharmaceutical l education arrived in April 2012, and it will be important to incorporate new factors when predicting future trends in supply and demand for pharmacists. If we project supply given an exam pass rate of 75%, the supply of pharmacists will increase for the next 10 years or so if the number of exam takers is about 10000, and no decrease in the total number of pharmacists is expected until 2035. At pharmacies, a high degree of demand for the services of pharmacists can be expected to result from increases in the number of elderly patients and the number of patients receiving prescriptions, together with expanded accommodation of home health care, if the proportion of prescriptions that are actually filled up to 70%. At hospitals, demand has been projected to increase over the short term, owing to such factors as the trend toward having a resident pharmacist in each ward, advances in team medicine, and the spread of outpatient chemotherapy. Given the rising enrollment quotas for schools of pharmacy, and if the current supply and demand for pharmacists are maintained, we cannot rule out the possibility that pharmacists will come to be in excess supply within a 10-year horizon if the number of unemployed continues to decrease and the employment rate continues to improve along with changes in economic conditions and the consciousness of graduates of the 6-year programs.
著者
望月 正光
出版者
関東学院大学経済研究所
雑誌
経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 (ISSN:02870924)
巻号頁・発行日
vol.254, pp.96-105, 2013-01

本稿の目的は,グローバル社会における付加価値税の新しい潮流として,課税の効率性と公正性を備えたニューVATに焦点を当てることである。これまで付加価値税の標準モデルとしてEUモデルが考えられてきた。しかし,1993年のEU成立と同時に,EU域内取引が自由化されたことによって,加盟国の付加価値税制度の相違点(例えば,複数税率や非課税制度等)による問題がより顕在化するようになってきた。このため,EUモデルは, オールドVATとして制度改革が不可避となっている。これに対して,グローバル社会における付加価値税の新しい潮流として,効率性と公正性を備えたニューVATが注目されており,その代表が,ニュージランドモデルである。その基本的な考え方は,複数税率や非課税制度を廃止し,「単一の標準税率構造と広い課税ベース」とするシンプルなものである。このような考え方に基づくニューVATが,オールドVATの直面している問題の多くを改善することを明らかにする。
著者
望月 正哉
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.629-641, 2021-12-01 (Released:2021-12-15)
参考文献数
99
被引用文献数
1

The framework of embodied cognition, which claims that sensorimotor information is crucially involved in language comprehension, has made considerable contributions to the development of concept processing and word recognition research in recent decades. Current debates, however, have been criticized for the difficulty of fully explaining the characteristics of concept or sematic representations with this framework alone. In this brief article, I reviewed empirical studies of mental simulation in concept processing and word recognition based on the framework of embodied cognition, and presented criticisms for those studies. I then outlined some of the major models and theories of conceptual and semantic representations, including accounts of abstract concept representations, which have been widely discussed in recent years. These studies suggest that we should not examine whether concepts are embodied, but rather examine how they are grounded in diverse systems such as sensorimotor system, mental states, language system, environment, and context.
著者
望月 正道
出版者
鹿児島県立短期大学
雑誌
人文 (ISSN:13410520)
巻号頁・発行日
no.36, pp.一-十, 2012-08-31
著者
望月 正哉 澤海 崇文 瀧澤 純 吉澤 英里 Mochizuki Masaya Yoshizawa Eri Takizawa Jun Sawaumi Takafumi ヨシザワ エリ サワウミ タカフミ モチズキ マサヤ タキザワ ジュン
出版者
大阪大学大学院 人間科学研究科 対人社会心理学研究室
雑誌
対人社会心理学研究 = Japanese journal of interpersonal and social psychology (ISSN:13462857)
巻号頁・発行日
no.17, pp.7-13, 2017-03

原著In recent years, some forms of interpersonal communication among the youth are labeled as "ijiri". The current paper investigates what characteristicsijiri is perceived to have, in comparison with similar types of behavior, teasing and bullying. We identified conceptual characteristics of each behavior in an open-ended preliminary survey. In a following study, we asked participants to rate to what degree each feature would characterize each of the three kinds of behavior while taking an observer's perspective. Results revealed that ijiri was perceived to be different from teasing and bullying based primarily on intention of the behavior: ijiri was perceived to carry more positive features such as the provider's and receiver's mutual intention to get closer to each other while less holding negative characteristics such as malicious and contemptuous attitudes toward the receiver.近年、若年者を中心とした対人コミュニケーションのなかでいじりという言葉が用いられる場面がある。本研究では、対人行動におけるいじりとはどのような特徴をもつ行動と認識されているのかについて、類似する行動と考えられるからかいやいじめとの比較を通じて検討した。初めに自由記述による予備調査を実施し、いじり、からかい、いじめがもつ概念的特徴を見出した。そのうえで、本調査では、第三者の立場から、いじり、からかい、いじめにおいて、それらの概念的特徴がどの程度あてはまるのかを評価させた。その結果、いじりは他の2つの行動に比べ、好意や互いが仲良くなりたいといった肯定的な特徴をもちつつ、悪意や受け手をバカにするといった否定的な特徴をもたないと評価されていた。このことから、いじり行動はからかいやいじめ行動と比較して、それぞれの意図性などをもとにして異なる特徴をもつと認識されていることが示された。
著者
望月 正道
出版者
鹿児島県立短期大学
雑誌
人文 (ISSN:13410520)
巻号頁・発行日
no.36, pp.一-十, 2012-08-31 (Released:2018-07-13)
著者
望月 正道
巻号頁・発行日
no.14, pp.19-24, 1990-08-31
著者
太田 直斗 望月 正哉
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集 日本認知心理学会第19回大会
巻号頁・発行日
pp.35, 2022 (Released:2022-04-20)

動詞の意味が身体動作と関わる程度の身体関連性(relative embodiment:RE)は動詞処理に重要な役割を果たすことが知られる。本研究では,先行名詞の具象性が高RE動詞の処理にどのように影響するかを検討した。実験では名詞の具象性と動詞のREの高低から規定される単語ペアの種類と,名詞と動詞をつなげる格助詞の種類で文法性を操作した。参加者は先行する名詞句のあとに提示される単語が動詞なのか名詞なのか判断した。実験の結果,高具象性名詞と高RE動詞のペアは低具象性名詞と低RE動詞のペアより判断時間が短かったが,低具象性名詞と高RE動詞のペアでは同様の効果を示さなかった。また,単語ペアの種類と文法性の間に交互作用はなかった。動詞に注目する課題設計のため,先行名詞や文法性の影響がみられなかったと考えられる。
著者
深江 敬志 望月 正光 野村 容康
出版者
日本財政学会
雑誌
財政研究 (ISSN:24363421)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.123-141, 2007 (Released:2022-07-15)
参考文献数
27

本稿の目的は,わが国申告所得税の再分配効果を所得者別・所得階層別の要因分解により検証することである。所得階層別の分析においては,所得税の再分配効果を税率効果と控除効果に分解し,その相対的な大きさを定量的に把握する。 分析の結果,以下の諸点が明らかになった。 第1に,申告所得税全体の再分配効果は,給与所得者・譲渡所得者などを含む「その他所得者」のグループ内の効果によってその大部分が説明される。 第2に,経年的に見た再分配係数は,昭和38年以降全般的に低下傾向を示す中で,① 昭和44年~昭和50年と昭和62年~平成3年に急激に低下し(ボトム効果),② 平成11年に急上昇する(ジャンピング効果)。 第3に,これら両効果の要因について,① ボトム効果が特に高所得階層(上)の税率効果に強く依存するのに対し,② ジャンピング効果は,当該年度に控除効果が急上昇している点から,主に定率減税の実施に起因すると考えられる。

1 0 0 0 OA 4.JIKEI HEART Study

著者
吉村 道博 望月 正武
出版者
一般社団法人 日本臨床薬理学会
雑誌
臨床薬理 (ISSN:03881601)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.67S-68S, 2008 (Released:2009-02-04)
参考文献数
10
著者
小糸 康志 井村 英昭 望月 正孝 齊藤 祐士 鳥居 修一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.72, no.714, pp.404-411, 2006-02-25 (Released:2011-03-03)
参考文献数
12
被引用文献数
1

A “Vapor Chamber” is used as a novel heat spreader to cool high-performance MPUs (micro-processor units). The vapor chamber is placed between small heat sources and a large heat sink. This paper describes the effect of heat source size on the heat transfer characteristics of the vapor chamber. First, by the experiments, the effect of heat source size on the temperature distribution of the vapor chamber is investigated, and the validity of the mathematical model of the vapor chamber is confirmed. Secondly, by the numerical analyses, the effect of heat source size on the thermal resistances inside the vapor chamber is discussed. It is found that the heat source size greatly affects the thermal resistance of the evaporator section inside the vapor chamber. Although the thermal resistance is hardly affected by the heat generation rate and the heat flux of the heat source, it increases as the heat source becomes smaller.