著者
町野 麻美 若松 正樹 開田 剛史 森 康一郎 白 晋
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.23, no.6, pp.666-669, 2016-11-01 (Released:2016-11-01)
参考文献数
13

【目的】末梢血白血球数(WBC)が著増する類白血病反応(leukemoid reaction, LR)の臨床的意義をICU入室患者において遡及的に検討した。【対象と方法】最近4年間にWBCが3万/μl以上を呈した患者の基礎疾患,検査所見,転帰などを調べた。【結果】LRは46例に認め,基礎疾患から,感染群(31例)と非感染群(15例)に大別された。前者のうち24例で起因菌が同定された。後者は腹腔内出血6例,心肺蘇生後4例などであった。年齢,WBC最高値,LR持続日数,担癌患者数,ステロイド使用数は感染群で有意に高値であった。好中球の核左方移動は両群とも約87%に認めた。半年後の死亡率に差はなかった(感染群51%,非感染群60%)。【結語】LRはICU入室患者の約2%に発症し,基礎疾患は感染症が多く,非感染例の約2倍を占めた。ICUでのLR発症には,感染症の有無を問わず,予後不良を念頭に置いた全身管理が肝要と考えられた。
著者
森永 康子 船田 紗緒里 小川 葵 野中 りょう 矢吹 圭 董 星宇
出版者
広島大学大学院教育学研究科心理学講座
雑誌
広島大学心理学研究 (ISSN:13471619)
巻号頁・発行日
no.18, pp.189-198, 2019-03-31

本論文は,2018年度に広島大学教育学部で開講された心理学課題演習において,第1著者の指導により第2著者から第6著者が実施した研究をもとに執筆したものである。研究の一部は第2著者から第5著者により中国四国心理学会第74回大会学部生研究発表会において報告された。また,本研究はJSPS科研費JP18K03007の助成を受けた。
著者
福留 広大 森永 康子
出版者
広島大学大学院教育学研究科心理学講座
雑誌
広島大学心理学研究 (ISSN:13471619)
巻号頁・発行日
no.18, pp.107-126, 2019-03-31

本研究はJSPS科研費(JP16J03013)によって実現しました。
著者
谷川 恭雄 森 博嗣
出版者
公益社団法人 日本コンクリート工学会
雑誌
コンクリート工学 (ISSN:03871061)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.4-16, 1987-05-01 (Released:2013-04-26)
参考文献数
44
被引用文献数
2

コンクリート施工のロボット化を初めとする新工法の開発や, 流動化コンクリート, 繊維補強コンクリート, 水中コンクリートなどの各種コンクリートの開発にともない, フレッシュコンクリートの流動性をより科学的な視点に基づいて評価することの必要性が高まってきている。本稿では, 現在フレッシュコンクリートのコンシステンシー判定法として広く利用されているスランプ試験について, レオロジー的な観点からの見直しを行うことを目的として, スランプ試験のメカニズム, スランプ試験によって測定される値の物理的意味, フレッシュコンクリートの流動シミュレーション方法, スランプ試験を拡張してレオロジー定数を推定する方法などに関する研究の現状を紹介する。
著者
大森 明 中平 晃
出版者
一般社団法人 表面技術協会
雑誌
表面技術 (ISSN:09151869)
巻号頁・発行日
vol.59, no.8, pp.484, 2008 (Released:2009-03-25)
参考文献数
6
被引用文献数
3 2
著者
梶田 耕平 吉野 孝 宗森 純
雑誌
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.6(2001-GN-042), pp.25-30, 2002-01-24

リアルタイムで協調して4 コマ漫画の作成を支援する,4 コマ漫画作成システムAB- DOKAN を開発した.今回,AB- DOKAN を用いて,複数の作業者が協調して4 コマ漫画を作成し,作業者数が漫画作成時にどのような影響を及ぼすかについて検討した.作業者数は2 名,3 名,4 名で,4 コマ漫画作成実験をそれぞれ10回ずつ行った.実験の結果,1 人当たりのチャット会話数と漫画作成時間とについての有意差は見られなかったが,漫画の面白さの5 段階評価については,3 名の作業者による4 コマ漫画が面白い傾向が見られた.
著者
村井 宏徳 加藤 明里 神戸 信人 高瀬 達夫 鈴木 弘司 森田 綽之
出版者
一般社団法人 交通工学研究会
雑誌
交通工学論文集
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.B_67-B75, 2017

<p>宮崎県児湯郡川南町の一般国道 10 号には,沿道商業施設の往来等から,乱横断する歩行者・自転車が多く,死亡事故が発生する単路区間が存在していた.このため,交通安全対策として,我が国で初めて信号機を設置せず,横断歩道を食い違いに配置した無信号の食い違い二段階横断施設が導入された.本研究は,我が国で初めて導入された,この二段階横断施設の導入効果を明らかにするために,導入前後に実施した各種調査の結果を用いて,二段階横断施設の安全性,円滑性の評価と,横断特性の変化を分析した.分析の結果,二段階横断施設の利用者が増加して乱横断が減少し,車両と接近した横断の減少や横断待ち時間の短縮等の安全・円滑面の効果が確認できた.また,歩道部より横断待ち時間が短縮する等の食い違い二段階横断の特性が確認できた.</p>
著者
萩原 友子 黒澤 亮 祐森 誠司 池田 周平 稲元 民夫 栗原 良雄 Tomoko Hagiwara Kurosawa Akira Sukemori Seizi Ikeda Shuhei Inamoto Tamio Kurihara Yoshio
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.169-172,

3週齢のSD系雄性ラット12匹を食糞行動を許容した対照区と食糞行動阻止区に6匹ずつ配し,4週間の飼育期間中に,対照区からは普通糞を,食糞行動阻止区からは含水糞を採取し,それぞれの糞の微生物数を測定した。普通糞では含水糞に比べStaphylococciとVeillonellaeが多く,StreptococciとBacteroidaceaeが少ないことが明らかとなった。普通糞と含水糞で微生物叢が異なることは,含水糞に含まれるビタミン類の合成や消費に関わるものと考えられた。
著者
平田 勝哉 中森 真志 谷川 和哉 片岡 福太郎 藤本 泰貴 篠木 俊雄 谷川 博哉 舟木 治郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集B編 (ISSN:18848346)
巻号頁・発行日
vol.79, no.808, pp.2873-2884, 2013 (Released:2013-12-25)
参考文献数
15
被引用文献数
2 2

The authors develop a small and simple steam-reforming reactor in a home-use size for n-dodecane as a heavy-hydrocarbons fuel. Under such a well-controlled condition by a thermal diffuser as the reactor satisfies two target-temperature criteria, the authors measure the inside-temperature profile and the hydrogen molar fraction (concentration) CH2, together with the molar fractions CCH4, CCO and CCO2 of other main gas components such as CH4, CO and CO2, respectively, using a gas chromatograph. In addition, the authors conduct theoretical calculations based on the thermal-equilibrium theory, and reveal CH2, CCH4, CCO and CCO2, as well as experiments. As a result, the authors successfully achieve suitable inside-temperature profiles. The steam-reforming reaction becomes more active at the position where temperature T > 800 K. The effects of the steam-to-carbon molar ratio S/C upon CH2, CCH4, CCO and CCO2 are shown, experimentally and theoretically. The experimental results agree well with the theoretical ones. Besides, carbon balance and conversion ratio show high accuracy in experiments.
著者
森田 彰久 倉石 迪夫 近藤 欣也 佐藤 文夫 冨士野 司朗
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
石油学会誌 (ISSN:05824664)
巻号頁・発行日
vol.11, no.10, pp.778-782, 1968-10-25 (Released:2009-01-30)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

We are making a research on the catalytic steam reforming of various materials ranging from light hydrocarbons to heavier oils at low and high temperatures. Our research covered a study of the catalytic steam reforming of kerosene and pure hydrocarbons, very little study of which has been made thus far. The following results have been obtained from this study concerning the effect of various reaction conditions on gasification of kerosene at a low temperature.Atmospheric pressure: When pressure is increased to as high as 3kg/cm2•G, the rate of gasification becomes higher than that at atmospheric pressure. However, there is hardly any change noticed in the rate of gasification at pressures over 3kg/cm2•G.Liquid space velocity: The rate of gasification increases as high as 100 per cent at any liquid space velocity below 1.0; but it decreases with an increase in the liquid space velocity over 1.0.Steam/carbon ratio: The rate of gasification shows no change at any steam/carbon ratio up to 3.0; but it decreases with an increase in the ratio over 3.0.Temperature: With a rise in temperature, the rate of gasification increases sharply.Materials: Paraffinic hydrocarbon is most easily gasified, while aromatic hydrocarbon is the hardest to gasify. Petroleum is gasified at a moderate speed. A gaschromatographic analysis shows that the composition of unreacted hydrocarbon is the same as that of materials used.In all cases of the above test, no carbon has been separated from the catalysts.
著者
中森 志穂 水谷 奈那美 山中 敏正
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.321-326, 2011 (Released:2011-12-28)
参考文献数
22
被引用文献数
1 6

Pupil response reflects sympathetic activity and recent research has begun to study pupil response as a stress indicator. It is thought pupil response may be used as an indicator of stress and emotion. This study investigated whether pupil size reflects liking and interest which are Kansei activities. Fifteen adult subjects with normal vision were tested. The subjects' pupil responses were measured while looking at 32 images in random order. The images were digital color photos projected on a computer monitor depicting 16 models. Each model was shown with two expressions: 8 images of happy faces and 8 of neutral faces, and 8 images of angry faces and 8 of neutral faces. The subjects rated their liking and interest for each image using 5 point scales. This revealed that pupil size was significantly larger while viewing images rated as ‘dislike’ than while viewing images rated as ‘like’, over a period between 5 and 10 seconds after stimulus onset. Pupil size didn't reflect interest but liking. The results suggested that subjects physiologically relaxed while looking at images they like.
著者
鈴木 廉 森口 昌樹 今井 桂子
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集 2017年度精密工学会春季大会
巻号頁・発行日
pp.583-584, 2017-03-01 (Released:2017-09-01)

本研究では,二つの線画を,それぞれ異なる視点位置ごとにワイヤーを用いて実現するワイヤーアートの生成を行う.二つの線画と二つの視点位置を入力,ワイヤーフレームを出力とする.出力となるワイヤーフレームは連結であり,そのワイヤーフレームを直交投影法を用いて,平面上へと射影したものは入力線画に一致する.そのようなワイヤーフレームが常に存在することを示した.また最大辺長および最小辺長のワイヤーフレームを計算し,比較した.