著者
三島 江津子 岡戸 洋 加藤 さおり 櫛原 秀之 黒田 純子 榊原 隆志 首代 みどり 鈴木 厚志 松岡 加恵 宮坂 朋恵 渡辺 法男 横田 学 板倉 由縁 鈴木 照美 斉藤 寛子
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 = Japanese journal of pharmaceutical health care and sciences (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.35, no.6, pp.403-408, 2009-06-10
参考文献数
11
被引用文献数
1

When pharmacists provide drug guidance to in-patients,they are often asked about health foods such patients are regularly taking in expectation of anti-cancer effects.However,pharmacists cannot always answer these questions based on scientific evidence.<br>To further evaluate the efficacy of health foods for this purpose,we did a survey of the literature concerning 5 frequently used health foods said to have anticancer effects using the PubMed and Ichushi search services,obtaining 1,300 papers from the former and 1,142 papers from the latter.However among them,we could not find any providing data from randomized controlled trials and thus there was no clear scientific evidence,though some of the papers noted an improvement in the quality of life of patients.<br>In conclusion,when pharmacists provide guidance on health foods to patients and their families,it is important for them to collect detailed information and evaluate them on a scientific basis.
著者
渡辺一郎著
出版者
河出書房新社
巻号頁・発行日
2021
著者
大村 達夫 藤井 学 三浦 尚之 渡辺 幸三 佐野 大輔
出版者
東北大学
雑誌
挑戦的研究(開拓)
巻号頁・発行日
2017-06-30

本研究は、沿岸域のプランクトンが環境からカキにノロウイルスを運んでいるという仮説を立てて、その検証を行った。カキを養殖している松島湾内の複数地点において動植物プランクトンとカキを採取した。動物プランクトンと植物プランクトンを顕微鏡下の形態観察に基づいてソーティングし、それぞれからノロウイルス遺伝子を検出および定量した結果、一部サンプルからノロウイルスが高い濃度で検出された。動物プランクトンの個体数の割合が高い地点のサンプルほど、ノロウイルス濃度が低下していた。また、カキ中腸線のDNAメタバーコーディング解析を行い、カキが動物および植物プランクトンの双方を捕食していることも確認された。

1 0 0 0 哲学講話

著者
河野與一 [述] 渡辺義雄編
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1993
著者
渡辺 裕明 金田 康正
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.第53回, no.アーキテクチャサイエンス, pp.65-66, 1996-09-04

計算機による研究テーマの1つであるシミュレーションの分野において,モンテカルロ計算は非常に多くの乱数を必要とする.乱数発生法の一つとして,ロジスティック写像による擬似乱数発生手法が提案されている.本稿では,ロジスティック写像により得られた値をIEEE倍精度型実数表現のビット列として見なしたとき,その系列の一様性と乱雑さについて述べ,高速に発生可能な一様乱数発生法としての検討を行う.その結果,RISCワークステーション上で,標準ライブラリ関数であるrand( )とrandom( )と比べて高速に擬似乱数系列を発生できることがわかった.
著者
渡辺 裕明 金田 康正
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.53, pp.65-66, 1996-09-04
被引用文献数
3

計算機による研究テーマの1つであるシミュレーションの分野において,モンテカルロ計算は非常に多くの乱数を必要とする.乱数発生法の一つとして,ロジスティック写像による擬似乱数発生手法が提案されている.本稿では,ロジスティック写像により得られた値をIEEE倍精度型実数表現のビット列として見なしたとき,その系列の一様性と乱雑さについて述べ,高速に発生可能な一様乱数発生法としての検討を行う.その結果,RISCワークステーション上で,標準ライブラリ関数であるrand( )とrandom( )と比べて高速に擬似乱数系列を発生できることがわかった.
著者
渡辺 圭子 日下 貴之 北條 正樹 福岡 俊康 石橋 正康
出版者
The Japan Society for Composite Materials
雑誌
日本複合材料学会誌 (ISSN:03852563)
巻号頁・発行日
vol.34, no.6, pp.226-232, 2008 (Released:2010-07-15)
参考文献数
22
被引用文献数
1 1

The crack propagation behavior of CFRP laminates reinforced with Zanchor was experimentally investigated to find out the toughening mechanism under the mode II loading. The Zanchor is a novel technique of out-of-plane reinforcement to improve the interlaminar strength by entangling in-plane fibers in the through-thickness direction using special needles. Experimental result demonstrated that the effect of Zanchor process was remarkable for the improvement of mode II interlaminar fracture toughness of composite materials, where the fracture toughness proportionally increased with the Zanchor density. Moreover, broken traces of the fiber bundles oriented to the through-thickness direction were observed, whereas no fiber bridgings. Therefore, it was revealed that the key factor of the increase in mode II fracture toughness would be the breaking energy of fiber bundles, which was different from that under mode I loading.
著者
矢田 充男 高橋 香 三木 祐 鵜飼 克明 小林 英嗣 小松 由佳 石田 さやか 平間 麻衣子 一戸 集平 渡辺 真衣 水吉 勝彦 澤田 真樹
出版者
一般社団法人 日本臨床薬理学会
雑誌
日本臨床薬理学会学術総会抄録集
巻号頁・発行日
vol.42, pp.2-P-O-6, 2021

<p>【はじめに】新型コロナウイルス感染症は、2019年12月以降、中国湖北省武漢市を中心に発生し、短期間で全世界に広がった。本邦において2021年2月14日に新型コロナウイルスワクチンとして販売名コミナティ筋注(以下「本剤」という)が特例承認となった。国立病院機構においては、投与初期における安全性確認を主たる目的としたコホート調査(以下「調査」という)を兼ね先行接種を行った。当院において、本剤先行接種に際し、医師、薬剤師、看護師、事務職員により構成された新型コロナウイルスワクチン検討チーム(以下「検討チーム」という)を立ち上げ、当院職員に対し本剤接種を安心・安全を第一に接種行うこととした。【目的】当院において2021年1月26日に検討チームの第1回目の打ち合わせを開始し、その後も随時打ち合わせを行いながらの対応となった。2月5日に本剤保管用のディープフリーザーの設置、2月12日より院内において本剤接種および調査の説明会を実施した。当院には2月18日に本剤が搬入となり、翌2月19日より接種を開始した。その後3月26日までの先行接種終了までの流れについて紹介する。【方法】当院職員を対象とした先行接種に1207名を対象に接種希望調査を実施し、1062名の職員が先行接種の希望をされ、うち2021年2月25日までに接種を受けた378名に調査にご協力いただくこととなった。ワクチン接種は院内大講堂を会場に行い、予診票等の事前確認、問診、接種、予診票等の回収という流れで行い、被接種者は接種後に大講堂若しくは職場等で観察を行い、一人で過ごすことがないような環境を整えた。【結果】本剤の接種にあたり、問診等は医師、本剤の管理・調製は薬剤師、接種は看護師、職員の接種スケジュール管理は事務、調査関係は治験管理室とそれぞれの役割を分担したことにより、接種を希望する全職員への接種は大きな問題はなく終えることができた。また調査における日誌の回収、データ入力についても関係各所に協力をいただきながら期限までに入力を終えることができた。しかしながら、各部署の担当者への負担が増加したところは否定できない状況であった。【考察】本剤先行接種に際し、各種情報が日々更新される中で、円滑に接種を終えることができたのは、医師、薬剤師、看護師、事務職員をはじめとした病院の全ての職員が一丸となり、一つのチームとして対応したことが一番の要因であると考える。</p>
著者
渡辺 志朗 藤田 恭輔
出版者
富山大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

マウスにリトコール酸(LCA)を投与することによって誘導される実験的胆汁うっ滞性肝傷害が、漢方薬である防己黄耆湯(BOT)を投与することによって軽減されることがわかった。このとき肝臓において、LCAの毒性を弱める酵素である水酸化酵素(cyp2b10)や硫酸抱合化酵素(sult2a1)の発現量が、BOTの投与によって増加していることもわかった。これらのことから、BOTはprenane X 受容体(PXR)をはじめとして、constitutive androstane受容体 やvitamin D受容体などの核内受容体の活性化を介して、上記の胆汁酸分解系酵素の発現誘導する可能性が示された。
著者
村川 三郎 西田 勝 越川 康夫 渡辺 裕之
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文報告集 (ISSN:09108017)
巻号頁・発行日
vol.362, pp.44-54, 1986
被引用文献数
3

The purpose of this study is to collect the basic data for planning effective using systems of water resources in region. We research and analyse the people's water uses and opinions in the dwelling houses, which are along the 9 channels in the river basins of the Chigusa, the Maruyama, the Asahi, the Chikugo and the Yabe. We describe the frequencies of water uses in each purpose of using water and the opinions for saving water. We analyse the relation between the character of family and the water uses by the Quantity theory cluster III, and we clarify the difference so that the urban people pay attention to water uses more than the rural people. In three cases using tap, well and channel waters, we analyse the water uses, the opinion of water uses, the evaluation of water quality and the factors of water using pattern. In these analyses, we clarify that the tap waters are lower than the well waters in the evaluations of "Smell", "Temperature" and "Taste", and we describe that the people using well and channel waters have the requirement to keep the presented water use system, and that the degree of the requirement is affected by water quality. Considering the relation between the water quality and the evaluation of water and the relation between the water quality and the water use, we clarify that the relation between water index S (COD, turbidity) and the evaluation of water R makes an approximation with an equation R=kln (S/So), (Now, k and So : constants), and that there are similar relations between these indexes and the ways of water use.
著者
渡辺 大
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.314, pp.17-22, 2009-11-24
参考文献数
23

暗号学的ハッシュ関数は電子署名やメッセージ認証子をはじめとして多くの応用を持つ重要な暗号プリミティブである。しかし、近年になってハッシュ関数に対する攻撃手法が大きな進展を見せ、既存のハッシュ関数の多くが安全ではないことがわかってきた。そこで、米国標準技術研究所(NIST)は最新の設計および安全性評価技術を盛り込んだ新しいハッシュ関数を標準に定めるべく、ハッシュ関数アルゴリズムを広く一般に公募して選考を開始した1(SHA-3コンペティション)。本稿では、これまでのハッシュ関数の技術を概観すると共に、SHA-3コンペティションの途中経過を簡単に紹介する。