著者
間下 大樹志 小石原 暉 福井 康祐 中村 英光 浅見 忠男
出版者
日本農薬学会
雑誌
Journal of Pesticide Science (ISSN:1348589X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.71-78, 2016-08-20 (Released:2016-08-23)
参考文献数
36
被引用文献数
36

近年,ストリゴラクトンの生合成や情報伝達に関する研究は飛躍的に進展しており,ストリゴラクトン加水分解活性も併せ持つストリゴラクトン受容体D14の構造に関してもその結晶構造が詳細に解析されている.筆者らはこれまでにD14とストリゴラクトンの相互作用について解析し,X線結晶構造解析によりD14によるストリゴラクトン加水分解産物であるD-OHがD14に再認識されることを見出した.本研究ではこの結晶構造解析情報を利用してファーマコフォアモデルを構築しin silicoスクリーニングを行い,約470万の化合物ライブラリーの中から受容体に結合することが予測された候補化合物XM-47を得た.またXM-47は水溶液中で容易に2-methoxy-1-naphthaldehyde (2-MN)へと加水分解することが予測されたが,酵母ツーハイブリッド系やイネへのストリゴラクトン作用の解析系を用いた実験の結果,2-MNがストリゴラクトン情報伝達阻害剤として機能することが示された.
著者
高橋 浩平 内田 学 石村 加代子 櫻澤 朋美 村田 厚 石田 美幸 福井 隆弘 増田 智子 杉浦 康幸 岩田 知子 田村 清隆
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.839-842, 2015 (Released:2016-01-09)
参考文献数
17
被引用文献数
1

〔目的〕脊椎圧迫骨折患者の食事摂取状況を把握し,エネルギー摂取率とリハビリテーションの帰結である歩行能力との関連性を調査する.〔対象〕受傷前歩行が自立していた脊椎圧迫骨折患者31名とした.〔方法〕入院後7日間のエネルギー摂取率(摂取量/消費量)を評価し,1.0以上を充足群,1.0以下を不足群とした.歩行能力の指標であるFunctional Ambulation Category (FAC)を群間で比較した.〔結果〕対象全体の74%に摂取量の不足を認めた.充足群の方が歩行訓練開始時と退院時のFACが有意に高く,エネルギー摂取率とFACの間に関連性を認めた.〔結語〕脊椎圧迫骨折患者では,入院後食事摂取量が不足することが多く,それが歩行能力に影響を与えていることが示唆された.
著者
林 剛史 福井 健太郎 宮田 章裕 重野 寛 岡田 謙一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.49, pp.43-48, 2005-05-26

本稿では、簡易脳波測定によるリアルタイムな思考状態導出手法を提案する。簡易脳波計を用いて脳波情報より思考状態を推定する際には、ノイズや脳波の個人差を考慮しなければならないため、リアルタイム処理が困難である。また、思考を時間幅のあるプロセスと捉えて過去の思考の影響を考慮している手法が従来にはみられなかった。そこで、本提案ではノイズを除去し、個人差を考慮し、時間幅を考慮することにより簡易脳波計よりリアルタイムに思考状態をMS-Levelという独自の指標で数値化する手法を提案する。そして、提案概念を検証するためにMS-Levelを導出するプロトタイプシステムを用いた評価実験ではノイズの除去が確実に行われていること、時間幅を考慮して思考状態を有効に提示できることを確認した。In this paper,we propose a technique for estimating mental states in real-time from the EEG(electroencephalogram). When we estimate mental states from brain wave information by using an EEG in real-time,it is necessary to consider the noise and the individual variability of the brain wave. Also,there seemed to be no studies to consider thinking as time-width process which is affected by the past thinkings. To address these issues,we propose a method to quantify the mental state as the MS-Level(Mental State Level) in real-time by eliminating the noise,considering of the individual variability and treating the thinking as the process with the time width. We ran experiments to evaluate our proposition using a prototype system,and concluded that the noise have been removed surely and to present the mental state effectively using past EEG data.
著者
兼宗 進 中谷 多哉子 御手洗 理英 福井 眞吾 久野 靖
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.44, no.13, pp.58-71, 2003-10-15
参考文献数
21
被引用文献数
25

近年,教育課程の改訂により,小学校から高等学校までの初中等教育において情報教育の導入が進められている.筆者らは,「情報教育の中でプログラミングを体験することは計算機の動作原理を学ぶうえで効果的である」という考えから,初中等教育で活用可能なプログラミング言語である「ドリトル」を開発し,それを用いたプログラミング教育について研究を行ってきた.本稿では,中学校においてドリトルを用いて実施したプログラミング教育とその評価について報告する.行った授業では,プログラミング経験のない生徒を対象に,タートルグラフィックスとGUI部品を用いたプログラミングを扱った.また,アンケートと2回の定期試験の結果に基づき,オブジェクト指向を含むプログラミングの概念が生徒にどのように理解されるかを分析した.Recently, IT education curriculum at K12 (kindergarten and 12-year-education) schools are being started in Japan. Programming experiences will be useful for students to learn essence and principle of computers. However, we insist that the use of "modern" languages is indispensable to achieve the goal. In this paper we describe our experiences of using "Dolittle" object-oriented programming language in junior high school classes. Turtle graphics, figure objects, and GUI objects were taught in the class, and paper tests and enquiries were conducted for evaluation. As the result, majority of the students understood basic concepts of programming and object-orientation, and enjoyed the classes.
著者
中西 美保 福井 聖 北川 裕利
出版者
一般社団法人 日本疼痛学会
雑誌
PAIN RESEARCH (ISSN:09158588)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.154-162, 2021-09-30 (Released:2021-10-22)
参考文献数
25

In recent years, numerous studies have reported the clinical utility of Japanese herbal medicines for pain diseases, and their demand is increasing. However, it is difficult to conduct basic research on these medicines because Japanese herbal treatments are multi­component systems, composed of herbal medicines with multiple actions. Hence, scientif­ic elucidation of their pharmaceutical mechanisms is complicated.Here, we have outlined studies indicating the use of on Goshajinkigan (GJG) in relieving neuropathic pain. Furthermore, efforts have been made to elucidate the underly­ing analgesic mechanisms. Basic research on GJG has primarily explored strepto­zotocin–induced diabetic neuropathy models and chemotherapy–induced neuro­pathy models. We have demonstrated that GJG is also valuable in the choronic constrictive injury (CCI) models and that its analgesic mechanism is the inhibition of activated microglia–derived tumor necrosis factor–alpha in the spinal dorsal horn. Scientific elucida­tion of the analgesic mechanisms of Japanese herbal medicines may lead to the establishment of new uses and indications for these treatments fused with modern medicine and may be a great help in the treatment of refractory neuropathic pain that is prone to becoming chronic pain.
著者
宮﨑 勇輔 小尾口 邦彦 福井 道彦 加藤 之紀 和田 亨 横峯 辰生 小田 裕太 大手 裕之
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.255-258, 2018-07-01 (Released:2018-07-01)
参考文献数
13
被引用文献数
1

肺血栓塞栓症による心停止に対し,機械的胸部圧迫装置が有用であったが,外傷性肝・脾損傷を併発し,開腹手術が必要となった症例を経験した。症例は73歳女性で,呼吸困難感を主訴に救急搬送され,来院後に心停止となった。直ちに心肺蘇生を開始,機械的胸部圧迫装置AutoPulse®(旭化成ゾールメディカル)を使用した。気管挿管・アドレナリン投与を行い自己心拍再開が得られた。心停止は肺血栓塞栓症によるものと診断した。ICU入室後は,血行動態は比較的保たれていたが,約15時間後から不安定となり,貧血の進行も認めた。腹部超音波検査・CTを実施し,多発肋骨骨折に伴う外傷性肝・脾損傷による出血性ショックと診断した。開腹し,脾臓摘出術と肝裂創部凝固止血術を実施した。症例は肥満(BMI 38 kg/m2)だったこともあり,AutoPulse®のバンド位置が尾側にずれ,合併症を生じたものと推測された。機械的胸部圧迫装置の使用では特性を十分理解し,合併症に注意する必要がある。
著者
中井(松尾) 和弥 福井 義一
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
Journal of Health Psychology Research (ISSN:21898790)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.63-70, 2022-08-17 (Released:2022-08-19)
参考文献数
30

Worldwide, many people have experienced adversity during childhood, including abuse, neglect, and household dysfunction. Adverse Childhood Experiences (ACEs) negatively impact adulthood health. As a result, ACEs have caused enormous economic losses. However, the effects of ACEs on health have not been studied in Japanese general population. This study examined the effects of ACEs on factors leading to early death, including drinking, physical illnesses such as Type 2 diabetes and cancer, and suicide attempt. An Internet-based questionnaire survey was conducted with Japanese adults (N=988, 488 men and 500 women, Mean age, 39.12 years, age range 20 to 75 years). The results indicated that people who had experienced four or more ACE categories compared to those who had not experienced ACEs were more likely to have a history of smoking, physical illnesses, and suicide attempt. However, all effects of ACEs on drinking were not significant. These results suggest that ACEs have adverse effects on the health of Japanese people of all ages.
著者
福井 正博 林 憲一
出版者
一般社団法人 電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review (ISSN:18820875)
巻号頁・発行日
vol.6, no.3, pp.210-217, 2013-01-01 (Released:2013-01-01)
参考文献数
23

GPU(Graphics Processing Unit)はコア数を増加させることで集積度を増し,電力密度を増やすことなく年率1.7倍の集積度増を続けており, 今後しばらくその勢いを緩めることはない.数百~数千個のコアを1チップに集積し,大規模な並列処理が可能となっている.GPUメーカーもソフト開発環境を提供するなど,普及に力を入れていることもあり,GPUの計算能力を一般科学技術計算に適用する試みが注目を浴びるようになってきた.大規模な問題を扱うLSI設計や検証に対しても,その可能性が広がっている.本稿ではGPUを用いたLSI設計の高速化の動向について,以下の二つの観点でまとめる.まず,画像専用プロセッサGPUがいかに生まれ,それが,どのような経緯で一般科学計算に用いられるようになったかという点を解説する.次に,複雑なLSI設計の各種問題に,GPUの計算能力がどのように適用され,どれだけのパフォーマンスの改善が期待できるか,あるいは,今後のアルゴリズム開発がどのように変わっていくかという点について述べる.
著者
森次 幸男 柴 英幸 福井 元子 西馬 信一
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.38-65, 2022-05-31 (Released:2022-06-11)
参考文献数
16

Objective: To identify the organizational structure and medical contributions of Medical Affairs/Medical Science Liaison (MA/MSL) and its impact on the spread of the coronavirus-19 (COVID-19) infection.Method: We conducted a web-based survey for 45 pharmaceutical companies based in Japan. The outcome of 43 questions related to organizational structure, business activities, key performance indicators (KPI), and indicators of medical contribution were analyzed and compared.Results: Responses were received from 43 pharmaceutical companies (95.6%; 26 Japanese and 17 foreign). The total number of MSLs exceeded 1,000 with an average of 30.1 MSLs/company. MSLs supervised an average of 21.8/MSL Key Opinion Leaders/Key Thought Leaders (KOLs/KTLs). There were eight MSL organizations per company on average, and Phase II/III had the most number of MSL organizations. Further, 22 companies (56.4%) had MSL organizations in the oncology area. All the companies were independent from departments mainly engaged in "sales and promotion activities," and the most common KPI was “collection insight from KOL/KTL.” Despite having medical qualifications and highly specialized degrees, training was provided continuously to improve expertise. Based on the life cycle of products, Japanese companies are promoting evidence generation and medical events with KOL/KTL supported by internal and external insights and foreign companies are promoting medical-education activities. Due to the COVID-19 pandemic, the number of “in person” activities have significantly decreased and that of "online" activities have increased considerably, and this trend might continue even after the end of the pandemic.Conclusion: The organizational structure and medical contribution of MA/MSL are partially different between Japanese and foreign companies. MSL continued to increase; however, the organization and activities were affected by the product.
著者
福井 勝則 辻本 知範 大久保 誠介 松永 昌太
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集C (ISSN:1880604X)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.19-28, 2009 (Released:2009-01-20)
参考文献数
13

地震の前後に観測される電磁波の発生は興味深いことと考えられており,古くから研究されてきた.しかしながら,その現象は極めて複雑であり,電磁波の発生原因を明快に説明することは現状では難しいとされている.本研究では従来あまり検討されていない,AM波に混在する電磁ノイズに着目することとし,日本各地に設置されているAM波帯の電磁ノイズ観測装置による,過去の観測データを調べ,地震前後の電磁ノイズ発生状況の検討を行った.その結果,地震の2週間から5週間前より電磁ノイズは通常より多くなり始め,地震の1,2週間前に最大値を迎えた後,減少し,地震を迎える事例が多いことを示した.

3 0 0 0 気候学

著者
福井英一郎 著
出版者
古今書院
巻号頁・発行日
1938
著者
布施 陽子 矢崎 高明 福井 勉
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.77-80, 2012 (Released:2012-02-21)
参考文献数
16
被引用文献数
2 2

〔目的〕本研究目的は腹横筋収縮を促進する具体的方法を検討することである.〔対象〕対象は健常者12名とした.〔方法〕超音波診断装置を用い,A:安静背臥位,B:ストレッチポール上背臥位(上肢支持あり),C:Bと同様だが上肢支持なしの3条件での安静呼気終末の外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋の筋厚を体幹矢状断部で左右両側とも計測した.〔結果〕A~Cの3条件間において,腹横筋のみ筋厚に有意差を認めた.また腹横筋厚はA-B間・A-C間に有意差が認められた.〔結語〕腹横筋エクササイズとして,ストレッチポールの使用は有効である.
著者
大槻 奈緒子 福井 小紀子 藤田 淳子 清水 準一 林田 賢史 清崎 由美子
出版者
公益社団法人 日本看護科学学会
雑誌
日本看護科学会誌 (ISSN:02875330)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.183-192, 2019 (Released:2019-11-13)
参考文献数
32
被引用文献数
2

目的:本研究は,機能強化型訪問看護事業所での利用者特性に応じた訪問看護ケアの実施実態を明らかにした.方法:全国の機能強化型訪問看護事業所と利用者515名を対象に開発したデータ入力システムを用いた調査を行った.結果:利用者特性に関連する実施回数の多い訪問看護ケア項目は,がん末期では「疾病・治療の説明・指導(オッズ比(OR)=4.535)」,神経難病利用者への「衣生活のケア・指導(OR = 2.276)」,小児への「精神的援助(OR = 3.062)」「意思決定支援(OR = 3.701)」が特徴的であった.結論:利用者特性別での実施回数の多い特徴的な訪問看護ケアが明らかになった.訪問看護のケア実施には,利用者特性を考慮する必要がある.
著者
福井 亜理 稲森 義雄
出版者
日本バイオフィードバック学会
雑誌
バイオフィードバック研究 (ISSN:03861856)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.35-39, 2003-06-14

本実験の目的は,ハンドベル演奏者の呼吸に同期減少が見られるかを検討することであった.12名の女子大学生がクリスマスメドレーを演奏し,彼女たちの呼吸を計測した.その結果,演奏中に演奏者の呼吸周波数は0.45Hz近辺に上昇した.しかしながら,本実験では呼吸位相が揃う同期現象は明白には観測されなかった.